JP2982222B2 - 平面型表示装置 - Google Patents

平面型表示装置

Info

Publication number
JP2982222B2
JP2982222B2 JP2156168A JP15616890A JP2982222B2 JP 2982222 B2 JP2982222 B2 JP 2982222B2 JP 2156168 A JP2156168 A JP 2156168A JP 15616890 A JP15616890 A JP 15616890A JP 2982222 B2 JP2982222 B2 JP 2982222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cathode
vertical deflection
electron beam
field emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2156168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448538A (ja
Inventor
敏夫 大星
潤一 井上
真伸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2156168A priority Critical patent/JP2982222B2/ja
Priority to DE1991627233 priority patent/DE69127233T2/de
Priority to EP19910109734 priority patent/EP0461657B1/en
Publication of JPH0448538A publication Critical patent/JPH0448538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982222B2 publication Critical patent/JP2982222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/124Flat display tubes using electron beam scanning

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各種画像表示を行う事が出来るようにした平
面型表示装置に係わる。
〔発明の概要〕
本発明は平面型表示装置に係わり、平面型管体の前面
パネルの内面に蛍光面が配置され、この蛍光面との対向
部よりずれた位置に電子銃が配置され、平面型管体の前
面パネルと対向する背面パネルの内面の、蛍光面との対
向部に水平走査方向に沿って延長する複数の平行電極よ
りなる垂直偏向電極が配置され、これと蛍光面との間の
空間に、垂直偏向電極に対向して垂直偏向電極との共働
によって垂直偏向系を構成する電子ビーム透過孔を有す
る対向電極と、変調電極と、水平偏向電極とを少なくと
も有する電極構体が配置され、電子銃のカソードは、複
数の電界放出型カソード部材と、所要の陰電圧を印加す
る共通の電極と、絶縁層と、所要の陽電圧を印加して電
子を引き出す共通の引き出し電極とにより構成され、カ
ソードにおいては、共通の陰電圧を印加する電極上に、
絶縁層を介して共通の引き出し電極が形成され、引き出
し電極と絶縁層に渡って複数の開口が直線的に形成さ
れ、各開口内にそれぞれ電界放出型カソード部材が、共
通の電極上に線状に配列されて成り、電子銃からの電子
ビームは、電極構体と垂直偏向電極との間に導入される
ようにしたものであり、カソードの振動を回避して安定
な画面の映出と大画面化を可能にし、また無効電流の低
減化をはかって小電力化及び高輝度化をはかることがで
きるようにする。
〔従来の技術〕
平面型表示装置すなわちパネル型表示装置としては種
々の提案がなされている。例えば特開平1−173555号公
開公報には2次電子増倍型のパネル型陰極線管の提案が
なされている。この種平面型表示装置において例えば40
インチ型等の広面積の表示装置への適用が望まれてい
る。
この平面型表示装置においては、前記特開平1−1735
55号公開公報に開示された陰極線管型の表示装置におけ
るように複数のカソードないしはフィラメントが設けら
れて、これより発生させた熱電子を蛍光面に向かわしめ
てこれを表示信号に応じて変調して各部の蛍光面を発光
させて目的とする表示を行うものであるが、このように
複数のカソード(フィラメント)を配置して画面の各部
の発生を分担させる場合、各カソードの特性のばらつき
のために各部一様な明るさの画像表示を行わしめること
に問題が生ずる場合がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような複数のカソード(フィラメント)を設ける
ことを回避して表示画像に対して例えば1本のカソード
を設けることの構造は、例えば特開昭60−115134号公報
にもその開示あるところである。
さらに、本出願人に係わる特願平1−331593及び特願
平1−331594号出願「平面型表示装置」においては、こ
の種の1ライン型カソード構造において、走査位置によ
る集束条件の変動の回避及び大画面表示における増大構
造の提案をなしている。
ところが、このような1ライン型カソード構造による
場合、大画面に伴って例えば画面の垂直走査方向のカソ
ード長が大となって約100mm以上となると、このライン
カソードが振動し易くなるという問題が生じ、この振動
によって電子ビームの軌道に重大な影響を与えて画像表
示の精細度が劣化するという問題が生ずる場合があっ
た。このため、従来はこの架張されたラインカソードの
途中部分に支柱を設ける等の処置を行っていた。
このような従来の1本のカソードを設けた1ライン式
カソード構造の略線的拡大断面図を第11図に示す。ライ
ンカソード(81)は例えばタングステン線に三元塩を塗
布して成り、第11図に示すように、絶縁性の基体(80)
上に固定された支持部(82)によって架張されると共に
支柱(83)によって振動を防ぐようになされる。(84)
は背面電極で、G1〜G4はそれぞれ第1〜第4のグリッド
電極である。
このような構成において、例えば第1〜第4のグリッ
ドG1〜G4に、それぞれG1に30V、G2に−5V、G3に350V、G
4に110Vの電圧を印加し、さらに背面電極(84)に−10V
の電圧を印加して所要の加速度をもった電子ビームを得
ることができる。
しかしながら、このラインカソード(81)は電子ビー
ム照射時には760℃以上の高温となるため支柱(83)に
おいてその接点から熱が逃げてカソード(81)の温度が
低下する。この温度低下現象をエンドクール(EC)と呼
び、支柱(83)から約10mmの領域ECのカソード(81)は
温度が低下して熱電子放出特性が劣化する領域となる。
このように支柱(83)の導入によってカソード(81)の
振動を防止する場合はラインカソード(81)の無効領域
が増大し、カソード(81)の熱電子放出特性を劣化させ
るという問題があった。
また、このようなラインカソード(81)からそのライ
ン方向に沿って断面線状をなして放出された電子は、蛍
光面に向かう途上において、例えば対向電極によって複
数に分割されるが、この場合その線状電子ビームがこの
複数に分割する例えば対向電極に衝突して多くの無効電
子を生ずることになり、さらにこの衝突によって発生す
る2次電子による迷走電子が、管体壁面等の絶縁体露出
部のチャージアップ等の原因となり、画像の乱れを惹起
していた。この無効電子の発生即ち無効電流を減少させ
るためには、上述したラインカソード(81)上の三元塩
を対向電極の各分割ビーム部に対応するように、分散し
て塗布する等の処置を必要とするため、作業性の低下を
招くという問題があった。
本発明は、この種の平面型表示装置においてその大画
面化に伴うカソードの振動を回避して画像の精細度の向
上をはかり、また無効電流の低減化をはかって消費電力
の低減化及び高輝度化、画像の乱れの低減化等の特性の
向上をはかる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、第1図にその一例の正面図を示し、第2図
に上面図を示し、第3図にその略線的断面図を示すよう
に、平面型管体(1)の前面パネル(1F)の内面に蛍光
面(2)が配置され、この蛍光面(2)との対向部より
ずれた位置、例えば垂直走査方向にずれた位置に電子銃
(10)が配置されて成る。
平面型管体(1)の前面パネル(1F)と対向する背面
パネル(1B)の内面の、蛍光面(2)との対向部には、
水平走査方向に沿って延長する複数の平行電極(3a)よ
りなる垂直偏向電極(3)が配置される。
そしてこの垂直偏向電極(3)と蛍光面(2)との間
の空間に、垂直偏向電極(3)に対向して垂直偏向電極
(3)との共働によって垂直偏向系(34)を構成する電
子ビーム透過孔SLを有する対向電極(4)と、変調電極
(5)と、水平偏向電極(6)とを少なくとも有する電
極構体(7)が配置される。
そして特に本発明においては、電子銃(10)のカソー
ド(1K)は、複数の電界放出型カソード部材Kと、所要
の陰電圧を印加する共通の電極(41)と、絶縁体(42)
と、所要の陽電圧を印加して電子を引き出す共通の引き
出し電極(43)とにより構成され、カソード(1K)にお
いては、共通の電極(41)上に、絶縁体(42)を介して
共通の引き出し電極(43)が形成され、引き出し電極
(43)と絶縁層(42A)に渡って複数の開口(45)が直
線的に形成され、各開口(45)内にそれぞれ電界放出型
カソード部材Kが、共通の電極(41)上に線状に配列さ
れた構成とする。
電界放出型カソードとは、Mo等の物質に106〜107V/cm
程度の電界を加えるとトンネル効果によって電子が放出
されることを利用して電子ビームを得るものである。
この電子銃(10)からの電子ビームbは、電極構体
(7)と垂直偏向電極(3)との間即ち垂直偏向電極
(3)と対向電極(4)との間の垂直偏向系(34)内に
導入されるようになされる。
尚、本明細書において、水平及び垂直走査方向とは、
物理的水平及び垂直を指称するものではなく、画面上で
の互いに直交する2方向を指称するものである。
〔作用〕
上述の構成において、電極構体(7)と垂直偏向電極
(3)との間の空間に沿って電子銃(10)からの電子ビ
ームbが導入される。
この電子銃(10)のカソード(1K)は、線状に複数の
電界放出型カソードが配置されて成る。
このようにすることによって、電子ビームbが全体と
して帯状または線状となって放出される。
この電子銃(10)からの電子ビームbは、垂直偏向電
極(3)の平行電極(3a)に順次垂直走査周期に同期し
て所要の電圧を印加することによって電極構体(7)側
に向かう偏向電界を形成して電子ビームbの垂直走査を
行わしめるものであり、更にこのようにして垂直偏向さ
れた電子ビームbは、対向電極(4)に垂直偏向電極
(3)と共働して所要の電圧を印加することにより、蛍
光面(2)に向かわしめるようになされる。
このように本発明による平面型表示装置においては、
複数の電界放出型カソードによって、電子ビームbを得
るものであって、これによりこのカソード(1K)の長さ
が大となっても、振動が発生しない構造とすることがで
き、電子放出特性を劣化させることなく大画面化をはか
ることができる。
〔実施例〕
図面を参照して本発明による平面型表示装置の実施例
を詳細に説明する。
本発明においては、平面型管体(1)が用いられる。
この平面型管体(1)は、少なくとも光透過性の前面パ
ネル(1F)と背面パネル(1B)が周側壁(1S)を介して
気密的に封着されてなる。(21)は平面型管体(1)の
排気がなされ排気後にこれが封止されるチップオフ管を
示す。前面パネル(1F)、背面パネル(1B)及び周側壁
(1S)は例えばガラス板によって形成されて互いにガラ
スフリット付けされる。
前面パネル(1F)の内側には、直接的にあるいは他の
透明基板に形成された蛍光面(2)が塗布して配置さ
れ、通常のようにこの蛍光面(2)にはAl蒸着膜等によ
るメタルバックが施される。
また背面パネル(1B)には、直接的に或いは他の基板
上に形成された垂直偏向電極(3)が配置され、この垂
直偏向電極(3)と蛍光面(2)との間に、垂直偏向電
極(3)と所要の間隔を保持して電極構体(7)が配置
される。この垂直偏向電極(3)は、第3図と共に第4
図に正面側からみた各電極のパターン図を示し、第5図
に断面図を示すように、短冊状に例えば426合金かクロ
ムの薄膜をエッチングしたものや、金属蒸着膜或いはス
クリーン印刷によるカーボン塗膜等によって加工され
た、所要の幅及び間隔をもって水平走査方向に沿って延
長する複数の、特に垂直走査線数の例えば480本〜525本
の平行電極(3a)が配置されてなる。
そして、蛍光面(2)との対向部からずれた位置、例
えば垂直走査方向にずれた位置に電子銃(10)が配置さ
れる。この電子銃(10)は、第6図にその略線的拡大断
面図を示すように、例えば複数の電界放出型カソード部
材Kが線状に配置されて成るカソード(1K)と、これに
正対して水平走査方向にそれぞれ延びるスリットが配置
されてなる第1〜第4のグリッド電極G1〜G4を有して構
成される。
カソード(1K)は、例えばスピント(Spindt)電界放
出型カソード構成を採る。このカソード(1K)は、複数
の一直線状に配列された各電界放出型カソード部材K
と、所要の陰電圧を印加する背面電極(41)と、絶縁体
(42)と、所要の陽電圧を印加して電子を引き出す引き
出し電極(43)とが順次配置されて構成される。
このようなカソード(1K)の製造方法の一例を第7図
A〜Dの工程図に示す。先ず第7図Aに示すように、Si
等より成り、所要の幅及び長さの帯状或いは線状の背面
電極(41)上に、全面的にCVD(化学的気相成長法)等
によりSiO2より成る絶縁層(42A)を例えば厚さ1.5μm
として被着し、更に例えばNb等の金属層(43A)を蒸着
等により例えば厚さ0.4μmとして被着する。
次に第7図Bに示すように、例えば長さ方向のピッチ
pを5μm程度として、直径が例えば1.2μmφの円孔
(44)をRIE(反応性イオンエッチング)等の異方性エ
ッチングにより形成して、引き出し電極(43)を形成す
るとともに、この円孔(44)を通じて絶縁層(42A)を
等方性エッチングにより円孔(44)より大径の開口部
(45)を穿設する。
この後第7図Cに示すように、引き出し電極(43)上
に例えばNi等より成る金属層(46)を斜め蒸着により被
着する。この斜め蒸着は例えば背面電極(41)本体を回
転させながら行い、円孔(44)上周囲に円錐内周形状を
有する円孔(46A)が生じるように形成する。この場
合、金属層(46)の蒸着は円孔(44)を通じて開口部
(45)内に被着されないような角度をもって行う。そし
てこの金属層(46)上に例えばMoより成る電極層(47)
を蒸着等により被着する。このとき蒸着を背面電極(4
1)に対して垂直に行っても、電極層(47)は円孔(4
4)上周囲では金属層(46)の斜面に続くように斜面が
形成され、ある厚さに達すると円孔(44)が塞がる状態
となる。このとき開口部(45)内には底部がほぼ金属層
(46)の開口に等しい円形を成す円錐状の電界放出型カ
ソード部材Kが形成される。
そして第7図Dに示すように、引き出し電極(43)上
の金属層(46)及び電極層(47)を除去して電子銃のカ
ソード(1K)を得る。このとき電界放出型カソード部材
Kはほぼ円孔(44)のピッチpと同じピッチで形成さ
れ、引き出し電極(43)と、電界放出型カソード部材K
の頂部とのカソード延長方向の距離lは0.6μm程度と
することができる。
このようにして、5〜6μm程度の微小な電界放出型
カソード部材Kから放出される電子の集合体として電子
ビームbが得られる。この場合電界放出型カソード部材
Kが固定されていることから、このカソード(1K)にお
ける振動が発生しない構造とすることができる。
上述した方法によって電界放出型カソード部材Kを形
成する場合、従来の複数のフィラメントによる場合に比
してカソード相互の特性のばらつきを格段に小とするこ
とができ、1ライン型カソードと同様に各部一様な明る
さの画像表示を行わしめることができる。
このような電界放出型カソード部材Kを有する電子銃
(10)において、背面電極(41)及び引き出し電極(4
3)に所要の電圧を印加して電界放出型カソード部材K
より所要のエネルギーをもって電子を引き出し、さらに
第6図に示すように例えば電界放出型カソード部材K上
にのみ例えば円形の透過孔が穿設されたメッシュ上金属
板より成る第1のグリッド電極G1と、例えば枠状に成形
されたG2〜G4に所要の電圧を印加して線状或いは帯状の
電子ビームbを得ることができる。
そして多数のカソード部材Kから、第3図に示すよう
にこの電子ビームbがパネル(1F)及び(1B)の板面方
向と直交しかつ水平走査方向に、全体としてその断面が
線状ないしは帯状をなすいわば層流的ビームとして電極
構体(7)と垂直偏向電極(3)との間の空間に沿って
導入されるようになされる。
対向電極(4)は例えば第4図及び第5図と共に、第
8図に分解斜視図を示すように、例えば所要のピッチP
SL例えば2mmピッチをもって垂直走査方向に延長し、平
行配列された多数の電子ビーム透過孔例えばスリットSL
が穿設されてなる電極板によって構成し得る。
また、変調電極(5)は、対向電極(4)のスリット
SLに対応して設けられたスリット状の電子ビーム透過孔
hMが穿設された絶縁基板SMに、その各スリット状の電子
ビーム透過孔hMの周辺にそれぞれ電子ビーム透過孔hM
関して独立に設けられた電極導電層(5a)が被着されて
なる。
また水平偏向電極(6)は、複数枚例えば図示の例に
おいては2枚の電極部(6a)及び(6b)の積層構造を採
る。各電極部(6a)及び(6b)は、例えばそれぞれ対向
電極(4)のスリットSL及び変調電極(5)の電子ビー
ム透過孔hMに対応して設けられた電子ビーム透過孔hH1
及びhH2を有する絶縁基板SH1及びSH2を有し、各電子ビ
ーム透過孔hH1及びhH2に対応してそれぞれその両側に臨
んでそれぞれ対の導電層(6a1)(6a2)及び(6b1)(6
b2)が被着形成されてなる。
これら変調電極(5)及び水平偏向電極(6)の各絶
縁基板SM、SH1、SH2は、例えば感光性ガラスによって形
成され光学的に、すなわち露光、現像処理によって各電
子ビーム透過孔hM、hH1、hH2が穿設され、その所定部に
無電界メッキ及び電気メッキによる例えばNi等のメッキ
層によって各導電層(5a)、(6a1)、(6a2)、(6
b1)、(6b2)を形成する。
さらにこの電極構体(7)において必要に応じて第5
図の拡大断面図に示されるように例えば水平偏向電極
(6)と蛍光面(2)との間にシールド電極(12)を配
置することができる。シールド電極(12)は複数枚例え
ば4枚の金属電極板(12A)〜(12D)によって構成さ
れ、それぞれ電子ビームを選択する電子ビーム透過孔h
H2に対応して電子ビーム透過孔hSA〜hSDが穿設されて成
る。
そして、この電極構体(7)を構成する互いに電気的
に分離すべき電極間、例えば順次隣り合う対向電極
(4)、変調電極(5)、水平偏向電極(6)、シール
ド電極(12)の各電極間、更にシールド電極(12)の各
電極(12A)〜(12D)間に、それぞれガラスビーズ等の
絶縁球(11)が介在される。更に電極構体(7)と前面
パネル(1F)との間にも絶縁球(11)が介在されて所要
の間隔が保持されるようになされる。
蛍光面(2)は例えば垂直方向に延びるストライプ状
の赤、緑及び青の蛍光体トリプレットが、1本のビーム
透過孔hSDに対して数組設けられる。
このような構成において、電子銃(10)のカソード
(1K)に対して例えば上述したように電界放出型カソー
ドKの頂部と引き出し電極(43)との距離lを0.6μm
とすると、例えば背面電極(41)に0V、引き出し電極
(43)に80Vの電圧を印加して電界放出型カソード部材
Kより所要のエネルギーをもって電子を引き出すことが
できる。さらに第1〜第3のグリッド電極G1〜G4にそれ
ぞれ30V、−5V、350V、100Vの電圧を印加する。そし
て、対向電極(4)と、垂直偏向電極(3)を構成する
平行電極(3a)に所要の電圧を印加して垂直偏向系(3
4)を構成する。この場合、垂直偏向電極(3)の平行
電極(3a)には所定の垂直走査位置Vに対応して隣り合
う電極(3a1)及び(3a2)間に電位差を与えて、即ち電
極(3a1)より電子銃(10)側に位置する全ての電極(3
a)においては例えば対向電極(4)と同電位の電圧100
Vを与え、これとは反対側の電極(3a2)から電子銃(1
0)とは反対側の全ての電極には0Vを印加し、順次垂直
走査速度及び周期に同期してその電位差を与える位置V
を垂直走査方向に移動させる。このようにすると電位差
100Vが与えられる電極(3a1)及び(3a2)近傍では、第
3図に示すように電子ビームbが偏向して対向電極
(4)の水平走査方向に延びる各スリットSLにその位置
が垂直走査されつつ導入され、各スリットSLによって電
子銃(10)からのビームbによる1条のビームスポット
がスリットSLの数に応じて複数個に分割される。
変調電極(5)には例えば200Vの電圧を印加して各分
割ビームを集束させる作用をなさしめると共に、各電子
ビーム透過孔hMの周縁にそれぞれ配置された電極導電層
(5a)に、表示信号に応じた例えばパルス幅変調電圧が
印加される。
水平偏向電極(6)は水平走査に同期して順次各電子
ビーム透過孔に対応して設けられた蛍光面領域例えば
赤、緑及び青の複数組のトリプレットに対する偏向を順
次行うように、例えば300V±100Vの偏向電圧を、各ビー
ム透過孔に対して設けられた対の偏向電極導電層(6
a1)(6a2)と(6b1)(6b2)との間に印加して、微小
な水平偏向を行って対向電極(4)のスリットSLによっ
て分割され各分割ビームに関してそれぞれ水平偏向を行
う。
蛍光面(2)には、高圧の例えば10kVが印加され、シ
ールド電極(12)の各電極板(12A)〜(12D)には、順
次蛍光面(2)側の電極板に向かって高電圧となる例え
ば2kV、4kV、6kV、8kVを印加して、水平偏向電極(6)
及び変調電極(5)への高圧の入り込みをシールドす
る。
尚上述したように本発明においては、1本の層流ビー
ムbによって蛍光面(2)上の全域の蛍光面の励起を行
わしめるものであるが、その電子ビームの密度が充分高
くなく即ちアノード電流が充分得られない場合には、例
えば水平偏向電極(6)と変調電極(5)との間には2
次電子増倍手段(22)を配置することができる。
この2次電子増倍手段(22)は、例えば第9図にその
断面図を示すように、変調電極(5)と水平偏向電極
(6)との間に、それぞれ例えば複数の電極板(22A)
(22B)(22C)が設けられ、これら電極板(22A)(22
B)(22C)に、スリットSLに対応する各電子ビーム透過
孔hMA〜hMCが穿設され、その内面には、電子の衝撃によ
って2次電子を多量に発生する、即ち2次電子放出比が
高いMg等の物質を塗布することによってこの透過孔hMA
〜hMCに導かれる電子を2次増倍して蛍光面(2)に向
かわしめるようにすることができる。この場合において
各2次電子増倍電極板(22A)(22B)(22C)には順次
蛍光面(2)に近い方に向かって高い電圧を印加するよ
うになすことが望ましい。また各電極板間には、電極構
体(7)と同様にガラスビーズ等の絶縁球(11)を配置
することができる。
また、上述した例に限らず、水平偏向電極(6)を例
えば第10図にその断面図を示すように、互いに電気的に
独立する3枚の電極部(6A)〜(6C)を形成し、その電
子ビーム透過孔hHA〜hHCの位置関係を透過孔hHAを中心
に左右に偏心させ、電極部(6B)に対する水平偏向電圧
の印加によって分割ビームbSを左右に高解像度をもって
微小偏向させる態様を採ることもできる。
また電界放出型カソード部材Kの配置態様も上述の例
に限らず、例えば第6図において背面電極(41)及び引
き出し電極(43)はカソード部材Kに対して共通に設け
られているが、両電極(41)及び(43)を共にカソード
部材Kに対応して複数に独立に設けることもできる。
上述のカソード(1K)は電極構体(7)の各電子透過
孔すなわち対向電極(4)の1つのスリットSLに対して
1つの電界放出型カソード部材Kを設ける。或いは、1
つのスリットSLに対して設けられるカソード部材Kを微
小なカソード部材の集合をもって形成することもでき
る。
上述したような各スリットSLに対応して、それぞれ1
個の電界放出型カソード部材K或いは微小なカソード部
材の集合による部材Kによってカソード(1K)を形成す
る場合は、全スリットSLに対して連続して1本の帯状カ
ソード部材を配置させる場合に比して、電極構体(7)
のスリットSL以外の部分との衝突による無効電子の発生
を減少させることができ、無効電流の低減化をはかるこ
とができる。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明による平面型表示装置では、
電極構体(7)と垂直偏向電極(3)との間の空間に沿
って電子銃(10)からの電子ビームbが導入される。そ
してこの電子銃(10)のカソード(1K)は、線状に複数
の電界放出型カソード部材Kが配置されて成り、これに
よりこのカソード(1K)の全体の長さを大としても振動
が発生しない構造とすることができ、電子放出特性を劣
化させることなく安定な画面の映出と大画面化をはかる
ことができる。
またカソード(1K)を構成する電界放出型カソード部
材K、背面電極(41)及び引き出し電極(43)等を形成
する場合に、その形状の制御性が良く高い精度をもって
製造することができるため、従来のフィラメントを複数
に配置して成るカソードに比して格段に特性のばらつき
を小とすることができ、このため画像の明るさのむらを
回避することができる。
さらにまたこの電界放出型カソード部材Kを、上述の
電極構体(7)の電子透過孔用スリットSLの幅及びピッ
チと対応させて分散配置することにより無効電子の発生
を抑制して、2次電子や迷走電子が管体壁面等の絶縁体
露出部のチャージアップ等を回避して画像の乱れを回避
することでき、また無効電流の低減化をはかることによ
り、小電力化及び高輝度化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による平面型表示装置の一例の正面図、
第2図はその上面図、第3図はその垂直走査方向の略線
的断面図、第4図は正面から見た各電極のパターン図、
第5図は電極構体の一例を示す要部の略線的断面図、第
6図は電子銃の一例を示す略線的断面図、第7図A〜D
は電界放出型カソードの各製造工程を示す工程図、第8
図は電極構体の要部の分解斜視図、第9図は2次電子増
倍手段の一例の略線的断面図、第10図は水平偏向電極の
他の例の電極構成図及び電子ビーム透過孔の配置関係を
示す略線的断面図、第11図は従来の1ライン式カソード
構造を示す略線的断面図である。 (1)は平面型管体、(1F)は前面パネル、(1B)は背
面パネル、(1S)は周側壁、(21)はチップオフ管、
(2)は蛍光面、(3)は垂直偏向電極、(4)は対向
電極、(34)は垂直偏向系、(5)は変調電極、(6)
は水平偏向電極、(7)は電極構体、(10)は電子銃、
(11)は絶縁球、(12)はシールド電極、(1K)はカソ
ード、(41)は背面電極、(42)は絶縁体、(43)は引
き出し電極、(42A)は絶縁層、(43A)は金属層、(4
4)及び(46A)は円孔、(45)は開口部、Kは電界放出
型カソード部材、G1〜G4は第1〜第4のグリッド電極で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−204336(JP,A) 特開 昭62−296347(JP,A) 特開 昭63−226863(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 31/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面型管体の前面パネルの内面に蛍光面が
    配置され、 該蛍光面との対向部よりずれた位置に電子銃が配置さ
    れ、 上記平面型管体の上記前面パネルと対向する背面パネル
    の内面の、上記蛍光面との対向部に水平走査方向に沿っ
    て延長する複数の平行電極よりなる垂直偏向電極が配置
    され、 該垂直偏向電極と上記蛍光面との間の空間に、上記垂直
    偏向電極に対向して該垂直偏向電極との共働によって垂
    直偏向系を構成する電子ビーム透過孔を有する対向電極
    と、変調電極と、水平偏向電極とを少なくとも有する電
    極構体が配置され、 上記電子銃のカソードは、複数の電界放出型カソード部
    材と、所要の陰電圧を印加する共通の電極と、絶縁層
    と、所要の陽電圧を印加して電子を引き出す共通の引き
    出し電極とにより構成され、 上記カソードにおいては、上記共通の陰電圧を印加する
    電極上に、上記絶縁層を介して上記共通の引き出し電極
    が形成され、 該引き出し電極と上記絶縁層に渡って複数の開口が直線
    的に形成され、各開口内にそれぞれ上記電界放出型カソ
    ード部材が、共通の電極上に線状に配列されて成り、 上記電子銃からの電子ビームは、上記電極構体と上記垂
    直偏向電極との間に導入されるようになされたことを特
    徴とする平面型表示装置。
JP2156168A 1990-06-14 1990-06-14 平面型表示装置 Expired - Fee Related JP2982222B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156168A JP2982222B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 平面型表示装置
DE1991627233 DE69127233T2 (de) 1990-06-14 1991-06-13 Flache Anzeigeeinrichtung
EP19910109734 EP0461657B1 (en) 1990-06-14 1991-06-13 Flat display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156168A JP2982222B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 平面型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0448538A JPH0448538A (ja) 1992-02-18
JP2982222B2 true JP2982222B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=15621839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156168A Expired - Fee Related JP2982222B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 平面型表示装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0461657B1 (ja)
JP (1) JP2982222B2 (ja)
DE (1) DE69127233T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2254486B (en) * 1991-03-06 1995-01-18 Sony Corp Flat image-display apparatus
GB2259183B (en) * 1991-03-06 1995-01-18 Sony Corp Flat image-display apparatus
US5347292A (en) * 1992-10-28 1994-09-13 Panocorp Display Systems Super high resolution cold cathode fluorescent display
DE19534228A1 (de) * 1995-09-15 1997-03-20 Licentia Gmbh Kathodenstrahlröhre mit einer Feldemissionskathode
JP4866028B2 (ja) * 2005-07-11 2012-02-01 日本放送協会 電界放出型ディスプレイ及びその駆動方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502151A (ja) * 1984-05-11 1986-09-25 エス・ア−ル・アイ・インタ−ナシヨナル 列状に配列された一連の電界放出陰極を有する平担パネル型ディスプレイ
NL8700486A (nl) * 1987-02-27 1988-09-16 Philips Nv Weergeefinrichting.
US4980613A (en) * 1988-02-08 1990-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat CRT display apparatus
US5220240A (en) * 1989-12-21 1993-06-15 Sony Corporation Planar display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448538A (ja) 1992-02-18
DE69127233D1 (de) 1997-09-18
DE69127233T2 (de) 1998-03-19
EP0461657A2 (en) 1991-12-18
EP0461657B1 (en) 1997-08-13
EP0461657A3 (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252545B2 (ja) 電界放出型カソードを用いたフラットディスプレイ
US6617798B2 (en) Flat panel display device having planar field emission source
EP0316871B1 (en) Image display apparatus
US5543691A (en) Field emission display with focus grid and method of operating same
US7473154B2 (en) Method for manufacturing carbon nanotube field emission display
US4769575A (en) Electron gun of an image display apparatus
JP2947145B2 (ja) 陰極線管を用いたディスプレイ装置
JP2731733B2 (ja) 電界放出冷陰極とこれを用いた表示装置
US7365483B2 (en) Field emission display having grid plate with multi-layered structure
JP2982222B2 (ja) 平面型表示装置
EP0982756A1 (en) Flat panel display with improved micro-electron lens structure
US7362045B2 (en) Field emission display having grid plate
US5220240A (en) Planar display apparatus
JP2827306B2 (ja) 画像表示装置
JP2890572B2 (ja) 平面型表示装置
JP2890571B2 (ja) 平面型表示装置
JP3082290B2 (ja) 平面型表示装置
JP2003346681A (ja) カラー平面ディスプレイ用素子及びその製造方法
JPH0614395Y2 (ja) 平形表示装置
JPH01173555A (ja) パネル型陰極線管
JP3119406B2 (ja) 電子ディスプレイ装置
JPH07335151A (ja) 平板型画像表示装置
JPS6089043A (ja) 平板形陰極線管
JPH01236549A (ja) 画像表示装置
JPS59146136A (ja) 平板型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees