JP2981508B2 - 現金取引き装置 - Google Patents

現金取引き装置

Info

Publication number
JP2981508B2
JP2981508B2 JP28521189A JP28521189A JP2981508B2 JP 2981508 B2 JP2981508 B2 JP 2981508B2 JP 28521189 A JP28521189 A JP 28521189A JP 28521189 A JP28521189 A JP 28521189A JP 2981508 B2 JP2981508 B2 JP 2981508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
processing unit
bill
replenishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28521189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03144881A (ja
Inventor
浩也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP28521189A priority Critical patent/JP2981508B2/ja
Publication of JPH03144881A publication Critical patent/JPH03144881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981508B2 publication Critical patent/JP2981508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の属する技術分野 この発明は、自動預金支払機や自動両替機のように硬
貨処理部の紙幣処理部とを備えた現金取引き装置に関す
る。
(ロ)従来の技術 従来、上述例の現金取引き装置としては、例えば、硬
貨処理部と紙幣処理部とをそれぞれ独立して駆動すべく
構成した自動預金支払機がある。
上述の自動預金支払機において硬貨処理部、紙幣処理
部の各回収ボックスに収納した硬貨、紙幣が満杯になっ
た時あるいは硬貨処理部、紙幣処理部の各金種別繰出し
収納部としてのスタッカに繰出し用現金の不足が発生し
た時には、係員操作により該当する硬貨または紙幣の補
充、回収が行なわれる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、上述の従来装置においては、係員操作による
補充回収処理の完了までの間、自動預金支払機が使用不
可の状態となり、装置の稼働率が低下するばかりでな
く、顧客の待ち時間が増大して、サービス性が劣化する
問題点があった。
この発明は、硬貨および紙幣の一方に補充、回収の必
要が生じた時、補充、回収処理されない他方の通貨を取
引可能とすることで、装置の稼働率の向上を図り、顧客
の待ち時間をなくして、サービス性の向上を図ることが
できる現金取引き装置の提供を目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明は、硬貨処理部と紙幣処理部とをそれぞれ独
立駆動する現金取引き装置であって、上記各処理部の何
れか一方に補充または回収の必要が生じた時、上記各処
理部の他方を継続駆動する制御手段を備えた現金取引き
装置であることを特徴とする。
(ホ)作用 この発明によれば、硬貨処理部に補充または回収の必
要が生じた時には、上述の制御手段が紙幣処理部を継続
駆動して、紙幣を使用する取引きを可能とする一方、紙
幣処理部に補充または回収の必要が生じた時には上述の
制御手段が硬貨処理部を継続駆動して、硬貨を使用する
取引きを可能とする。
(ヘ)発明の効果 この結果、硬貨および紙幣の一方に補充または回収の
必要が生じた時には、係員操作による当該通貨の補充ま
たは回収処理を行ないつつ、補充または回収処理中でな
い他方の通貨による取引きを可能とすることで、装置の
稼働率を向上させることができる効果があり、また顧客
の待ち時間がなくなるので、サービス性の向上を図るこ
とができる効果がある。
(ト)実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は自動預金支払機を示し、第1図において、この
自動預金支払機1は、入出金側を前部とする装置本体2
の前面側接客パネル3に、取引案内及び操作手順を表示
するCRT表示器4と、その表示内容に対応して入力部を
配設したタッチパネル5と、通帳を挿入又は返却する通
常挿入口6と、紙幣を出入する紙幣出入口7と、硬貨を
出入する硬貨出入口8と、カードを挿入又は返却するカ
ード挿入口9と、取扱い表示器10と、係員呼出しボタン
11とを備えている。
上述の装置本体2の内部には、第2図に示す硬貨処理
部12と、第3図に示す紙幣処理部13とそれぞれ独立駆動
すべく配設している。
まず、上述の硬貨処理部12の構成について述べると、
この硬貨処理部12は第2図に示すように、接客パネル3
の一部に、利用客が硬貨を投入および取出し許容する硬
貨出入口8を開口し、この硬貨出入口8をシャッタ駆動
モータを介してスライドするシャッタ14で開閉可能に覆
っている。
この硬貨出入口8の下部には、受皿駆動モータの駆動
出力により回動制御されるC形状の受皿15を設け、この
受皿15の下部には、ディスク駆動モータにより回転駆動
される個別分離用のディスク16を内蔵したフィーダ17を
配設し、受皿15上に投入された硬貨を、このフィーダ17
を介して次段の鑑別部18へと順次、一枚ずつ繰出すべく
構成している。
この鑑別部18に導かれた硬貨は、ここで真偽および金
種が鑑別された後、これより個別搬送路19を介して下方
の一時貯留部20と出金カートリッジ21側とに分岐搬送す
るように設けている。
個別搬送路19は、個別搬送路駆動モータにより、搬送
方向に定ピッチ毎に配設された硬貨送りピン22…が搬送
されて、相対向する搬送壁間と硬貨送りピン22,22との
間に介在された硬貨が立姿で一枚ずつ個別に搬送され、
この個別搬送路19の終端反転部より硬貨は落下して、下
方の一時貯留部20に落下貯留される。
この一時貯留部20は、回収駆動モータによって駆動さ
れる回収搬送ベルト23の上面を貯留部として設け、この
回収搬送ベルト23の上面に導かれた硬貨を、これより返
却あるいは搬送して下方の回収ボックス24に落下収容す
るように構成している。
上述の一時貯留部20に貯留した硬貨に偽硬貨があれ
ば、このベルト23の一側に設けた返却レバー25を開操作
して、一時貯留部20より下方の返却搬送ベルト26上に落
下させて導き、この導いた硬貨を返却駆動モータの駆動
に基づいて返却搬送ベルト26を返却動作させ、偽硬貨を
硬貨出入口8に返却する。
ところで、上述の個別搬送路19の中間位置には、補充
シュート27が接続され、この補充シュート27を介して硬
貨を出金カートリッジ21側に補充供給するように構成し
ている。
この補充シュート27は、シュート始端部に配設された
開閉蓋(図示せず)を開操作することにより、個別搬送
路19の硬貨を該補充シュート27に取込み許容し、該シュ
ート27に取込まれた硬貨は、その途中位置に配設された
一枚出し規則板(図示せず)で一枚出し規制されて、一
枚ずつ出金カートリッジ21の金種別の収納筒部としての
スタッカ28〜33に導かれる。
このとき、導かれた硬貨は鑑別部18で予め金種が鑑別
されているので、搬送位置と対応をとって、その導いた
硬貨毎に金種に応じたスタッカ28〜33へと容易に導くこ
とができる。
上述のスタッカ28〜33は、補充シュート27より供給さ
れた硬貨を、例えば第2図の左側から右側に向けて1
円、5円、10円、50円、100円、500円の順に金種別に収
納し、左側のスタッカ28の左端部には回収箱34を設け、
上部には既述した個別搬送路19と同様に、選別駆動モー
タにより駆動される選別搬送路35を配設し、搬送方向に
定ピッチ毎に配設した硬貨送りピン22…で硬貨を立姿で
一枚ずつ個別搬送し、この搬送位置と金種別のスタッカ
28〜33と対応する位置には、各ソレノイドにより開閉操
作される金種別シャッタを配設し、このシャッタの開操
作により選別搬送路35上の硬貨を落下させて、下方のス
タッカ28〜33に収納する。
さらに、各スタッカ28〜33の下端開口部には、ソレノ
イドにより開閉操作される出金口シャッタを配設し、さ
らにこの下方に対設された出金用搬送ベルト36および前
述の返却搬送ベルト26を介して、出金した硬貨を硬貨出
入口8に搬送するように構成している。
また、前述の回収ボックス24から一括補充搬送ベルト
37,37を介して、該ボックス24内に回収した硬貨を返却
搬送ベルト26に繰出し、これを受皿15に搬送した後、補
充シュート27を介して金種別の各スタッカ28〜33に適宜
補充できるように構成している。これにより、回収ボッ
クス24内の硬貨を循環使用して、硬貨の運用効率を高め
ている。
なお、第2図における38は異物回収部、39は装置本体
2に対して出入れ操作可能に設けられた随時補充カート
リッジである。
次に、上述の紙幣処理部13の構成について説明する。
この紙幣処理部13は第3図に示すように、上述の紙幣
出入口7の下部に配置して紙幣の出入れを行う受入れ部
40と、紙幣の真偽判別、金種判別及び表裏判別を行う鑑
別部41と、裏向き紙幣を表向きに表裏反転する表裏反転
部42と、紙幣を一時的に保留する一時保留部43と、模擬
紙幣を収納する模擬紙幣収納部44と、保留した紙幣を一
括放出する機能並びに搬送される紙幣を通過する機能と
を備えた一括保留部45と、紙幣の集積及び繰出し機能を
備えて金種毎に設けた金種別繰出収納部としてのスタッ
カ46,47,48と、出金時の繰出しエラーや取忘れの紙幣を
回収する回収箱49と、紙幣を補充及び回収する機能を備
えたカートリッジ50と、随時補充カートリッジ51とを配
設し、上記のカートリッジ50は装置本体2に対して出入
れ可能に設けられ、且つ、これら各要素40〜51をループ
状の搬送ライン52により接続している。
なお、第3図における53は異物回収部である。第4図
は自動預金支払機の制御回路ブロック図を示し、CPU60
はROM54に格納したプログラムに従って各回路装置を駆
動制御し、またRAM55は必要なデータを記憶する。
上述のCPU60にはインターフェース56を介してCRT制御
部57、タッチパネルスイッチ制御部58、カードリーダ5
9、通帳処理部61、紙幣処理部13、硬貨処理部12、フロ
ッピィディスク装置62、伝送制御部63をそれぞれ接続し
ている。
上述のCRT制御部57は、第1図に示すCRT表示器4に対
して入出金時における取引き案内および操作手順を表示
制御する。
上述のタッチパネルスイッチ制御部58は、上述のCRT
表示器4の画面上に表示される表示部分と対応して第1
図に示すタッチパネル5の入力部を配設制御する。
上述のカードリーダ59は、第1図のカード挿入口9に
挿入されたカードに対して取引きデータの読取り、書込
みを行なう。
上述の通帳処理部61は、第1図の通帳挿入口6から挿
入された通帳の磁気ストライプに対して取引きデータを
読取り又は更新データを書込み処理し、通帳の印字欄に
対しては取引きデータや未記帳データの記帳処理を行な
い、さらに、取引き終了および入金取消し時において、
通帳を上述の通帳挿入口6に放出処理する。
上述の硬貨処理部12は、硬貨出入口8を介して入金さ
れた硬貨を装置本体2の内部に取込んで受付け処理し、
出金時及び入金取消し時において、硬貨を硬貨出入口8
により放出処理すると共に、硬貨補充時においては、回
収ボックス24または随時補充カートリッジ39に収納され
た硬貨を順次繰出してスタッカ28〜33に搬送処理し、硬
貨回収時においては、スタッカ28〜33に収納された硬貨
を順次繰出して回収ボックス24に搬送処理する。
上述の紙幣処理部13は、紙幣出入口7を介して入金さ
れた紙幣を装置本体2の内部に取込んで受付け処理し、
出金時及び入金取消し時において、紙幣を紙幣出入口7
より放出処理すると共に、紙幣補充時においては、随時
補充カートリッジ51またはカートリッジ50に収納された
紙幣を順次繰出してスタッカ46,47,48の内部に搬送処理
し、紙幣回収時において、スタッカ46,47,48に収納され
た紙幣を順次繰出してカートリッジ50に搬送処理する。
上述のフロッピィディスク装置62は必要な取引きデー
タをフロッピィディスク64に記憶処理する。
上述の伝送制御部63は、編集した入金要求電文及び記
帳要求電文をセンター65に送信し、センター65から送ら
れてきた入金回答及び未記帳データと今回取引き分及び
残高等の記帳データとを受信する。
ここで、上述のCPU6は硬貨処理部12と紙幣処理部13と
の何れか一方に補助または回収の必要が生じた時、上述
の各処理部12,13の他を継続駆動する制御手段である。
硬貨処理部12の補充必要の可否はスタッカ28〜33のニ
アエンドにより検出し、同硬貨処理部12の回収必要の可
否は回収ボックス24のニアフルにより検出する。
同様に、紙幣処理部13の補充必要の可否はスタッカ4
6,47,48のニアエンドにより検出し、同紙幣処理部13の
回収必要の可否はカートリッジ50のニアフルにより検出
する。
このように構成した自動預金支払機1の動作を第5図
のフローチャートを参照して説明する。
第1ステップ71で、CPU60は紙幣処理部13の駆動状態
から紙幣補充、回収処理中かを否かを判定し、紙幣の補
充回収処理中である場合には次の第2ステップ72に移行
する一方、紙幣の補充回収処理中でない場合には別の第
3ステップ73に移行する。
上述の第2ステップ72で、CPU60は残高照会、記帳、
振込、硬貨入出金(補充回収処理中でない通貨を用いる
取引きの入出金)を取引可能に設定する。
一方、上述の第3ステップ73で、CPU60は硬貨処理部1
2の駆動状態から硬貨補充、回収処理中か否かを判定
し、硬貨の補充回収処理中である場合には次の第4ステ
ップ74に移行する一方、硬貨の補充回収処理中でない場
合には別の第5ステップ75に移行する。
上述の第4ステップ74で、CPU60は残高照会、記帳、
振込、紙幣入出金(補充回収処理中でない通貨を用いる
取引きの入出金)を取引可能に設定する一方、上述の第
5ステップ75では、紙幣および硬貨の何れも補充回収処
理中でないため、CPU60は残高照会、記帳、振込、紙幣
入出金、硬貨入出金を取引可能に設定する。
次に、第6ステップ76で、CPU60ではCRT制御部57を介
してCRT表示器4に可能取引画面を表示すると共に、こ
の表示に対応したタッチパネル5の入力部を配設する。
次に、第7ステップ77で、CPU60は顧客が上述のタッ
チパネル5の入力部を押下操作したか否かに基づいて取
引ボタン押下の有無を判定し、取引き時には次の第8ス
テップ78に移行する。
この第8ステップ78で、CPU60はタッチパネル5の入
力部による押下内容に基づいて該当する取引きを実行す
る。
次に第9ステップ79で、CPU60は紙幣の補充または回
収処理の必要の可否を、スタッカ46,47,48のニアエンド
の有無またはカートリッジ50のニアフルの有無により判
定し、紙幣補充回収処理の必要時には次の第10ステップ
80に移行する一方、不要時には次の第11ステップ81にス
キップする。
上述の第10ステップ80で、CPU60は紙幣の補充処理ス
タートトリガまたは紙幣の回収処理スタートトリガを出
力し、該当する処理を実行する。
次に第11ステップ81で、CPU60は硬貨の補充または回
収処理の必要の可否を、スタッカ28〜33のニアエンドの
有無または回収ボックス24のニアフルの有無により判定
し、硬貨補充回収処理の必要時には次の第12ステップ82
に移行する一方、不要時には上述の第1ステップ71にリ
ターンする。
上述の第12ステップ82で、CPU60は硬貨の補充処理ス
タートトリガまたは硬貨の回収処理スタートトリガを出
力し、当該する処理を実行した後に、上述の第1ステッ
プ71にリターンする。
以上要するに、硬貨処理部12に補充回収の必要が生じ
た時には、上述のCPU60が紙幣処理部13を継続駆動し
て、紙幣を使用する取引きを可能とする一方、紙幣処理
部13に補充回収の必要が生じた時には、上述のCP60が硬
貨処理部12を継続駆動して、硬貨を使用する取引きを可
能とする。
この結果、硬貨および紙幣の一方に補充回収の必要が
生じた時には、係員操作による当該通貨の補充、回収処
理を行いつつ、補充、回収処理中でない他方の通貨によ
り取引きを可能とすることで、装置の稼動率を向上させ
ることができる効果があり、また顧客の待ち時間がなく
なるので、サービス性の向上を図ることができる効果が
ある。
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、 この発明の現金取引き装置は、実施例の自動預金支払
機1に対応し、 以下同様に、 制御手段は、CPU60に対応するも、 この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるも
のではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は自動預金支払機の外観斜視図、 第2図は硬貨処理部の機能構成図、 第3図は紙幣処理部の機能構成図、 第4図は制御回路ブロック図、 第5図はフローチャートである。 1……自動預金支払機 12……硬貨処理部 13……紙幣処理部、60……CPU

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬貨処理部と紙幣処理部とをそれぞれ独立
    駆動する現金取引き装置であって、 上記各処理部の何れか一方に補充または回収の必要が生
    じた時、上記各処理部の他方を継続駆動する制御手段を
    備えた 現金取引き装置。
JP28521189A 1989-10-31 1989-10-31 現金取引き装置 Expired - Lifetime JP2981508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28521189A JP2981508B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 現金取引き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28521189A JP2981508B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 現金取引き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03144881A JPH03144881A (ja) 1991-06-20
JP2981508B2 true JP2981508B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=17688543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28521189A Expired - Lifetime JP2981508B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 現金取引き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981508B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03144881A (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010110089A1 (ja) 貨幣処理機
WO2013153572A1 (ja) 紙葉類処理装置
JP2001067526A (ja) 売上金入金機
JP3217232B2 (ja) 自動取引装置
JP4475884B2 (ja) 自動取引装置
JP4297598B2 (ja) 自動入金機
JP2981508B2 (ja) 現金取引き装置
JP2525361B2 (ja) 紙幣入出金処理機
JP2532672B2 (ja) 現金入出金装置
JP3923706B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
KR100338228B1 (ko) 자동거래장치
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2002183803A (ja) 現金自動取引装置
JP2854885B2 (ja) 現金入出金装置
JPH10261141A (ja) 紙葉類処理装置
JPH056479A (ja) 現金自動取引装置
JPH0679354B2 (ja) 入出金装置の自動紙幣補充制御方法
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JP2505162B2 (ja) 現金自動取扱い装置の運用方法
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JPH05324981A (ja) 現金取引装置の入金処理方法
JP3038808B2 (ja) 自動取引機の貨幣収納装置
JP2001291145A (ja) 自動取引装置
JPH0679355B2 (ja) 入出金装置の自動紙幣回収制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11