JP2974610B2 - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JP2974610B2
JP2974610B2 JP8123991A JP12399196A JP2974610B2 JP 2974610 B2 JP2974610 B2 JP 2974610B2 JP 8123991 A JP8123991 A JP 8123991A JP 12399196 A JP12399196 A JP 12399196A JP 2974610 B2 JP2974610 B2 JP 2974610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
circuit
performance information
relative
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8123991A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08305363A (en
Inventor
洋一 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8123991A priority Critical patent/JP2974610B2/en
Publication of JPH08305363A publication Critical patent/JPH08305363A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2974610B2 publication Critical patent/JP2974610B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力された単純な
演奏情報から音楽的効果の大きい複数の要素をもつ演奏
情報を新たに発生することで、音楽演奏および音楽表現
を拡大する電子楽器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument for expanding music performance and musical expression by newly generating performance information having a plurality of elements having a large musical effect from simple input performance information. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、音楽演奏において楽器を扱う演奏
者にとっては、個々の楽器に特有の演奏方法があり、ま
た人間の肉体的および運動能力的な限界によって、音楽
発生という面では種々の制約を受けていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a player who handles musical instruments in music performance has a performance method peculiar to each musical instrument, and there are various restrictions in terms of music generation due to physical and athletic limitations of human beings. Was receiving.

【0003】例えば、フルート・トラッペット・尺八な
どの管楽器は、両手を指使いおよび楽器の保持に使用す
るために、基本的に単音楽器という条件のもとで音楽の
素材とされてきた。また、ギター・ハーブ・ピアノなど
の複音楽器についても、個々の楽音に別々に微妙な変化
を付加するのは困難なために、一群の楽音を和音として
一括して演奏されてきた。
[0003] For example, wind instruments such as flute, trappet, shakuhachi, etc., have been used as musical materials under the condition that they are basically single musical instruments in order to use both hands with fingers and to hold the instrument. Also, with regard to compound musical instruments such as guitars, herbs, and pianos, it has been difficult to add subtle changes to individual musical tones separately, so that a group of musical tones have been performed as a chord.

【0004】また、電子オルガン・シンセサイザー・サ
ンプラーなどの電子楽器においては複数の音色系列を電
子的に同時に扱えるが、人間の操作としては従来からの
鍵盤が使用されるために、実際には音色を切り替えるこ
とと演奏することとが分離していた。また、自動演奏装
置・シーケンサーなどのコンピューターを使用した自動
演奏システムにおいては、あらかじめ演奏データを作成
・編集する段階で個々に微妙なニュアンスを持つ楽音を
群細に記述することが可能になったが、リアルタイムな
演奏との相互作用や、偶然性・即興性という音楽の重要
な要素が欠落する欠点があった。
In an electronic musical instrument such as an electronic organ synthesizer / sampler, a plurality of tone sequences can be handled electronically at the same time. However, since a conventional keyboard is used as a human operation, the tone is actually changed. Switching and playing were separate. Also, in an automatic performance system that uses a computer such as an automatic performance device or sequencer, it is now possible to describe musical sounds with subtle nuances in detail at the stage of creating and editing performance data in advance. However, there were drawbacks in that important elements of music such as interaction with real-time performance and accidental and improvisation were missing.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
欠点に鑑みてなされたもので、演奏方法や理論的体系の
確立した従来の楽器で演奏された演奏情報を基本的な素
材として活用しながら、従来の楽器では困難であったよ
うな、空間的効果・時間的効果・残響効果・反響効果・
音楽構成要素の複雑化などの表現力の拡大と、さらに基
本的な素材に対応した新たな音列・旋律・和声のリアル
タイム発生などの音楽的可能性の拡大とを実現する可能
性を持った、音楽性豊かな電子楽器を提供するものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned drawbacks, and utilizes, as basic materials, performance information played on a conventional musical instrument having a well-established playing method and theoretical system. However, spatial effects, temporal effects, reverberation effects, reverberation effects,
Possibility of realizing expansion of expressive power such as complication of music components and expansion of musical possibilities such as real-time generation of new musical strings, melodies and harmony corresponding to basic materials. It also provides an electronic musical instrument rich in musicality.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、通信情報入力手段と、通信情報
出力手段と、情報検出手段と、相対音程情報記憶手段
と、相対音量情報記憶手段と、相対時間情報記憶手段
と、演奏情報発生手段とによって構成され、パラメータ
ー設定情報の設定を変えることで、入力された基本的な
演奏情報に対応した複数種類の新たな演奏情報をリアル
タイムに発生して出力するようにしたものである。
According to the present invention, there is provided a communication information input means, a communication information output means, an information detection means, and a relative pitch information storage means.
If the relative volume information storage means, and the relative time information storage means are constituted by a performance information generating means, parameter
-By changing the setting of the setting information, a plurality of types of new performance information corresponding to the input basic performance information are generated and output in real time.

【0007】本発明は上記のように構成したので、従来
の楽器では不可能であったような複数種類の音楽要素を
同時に演奏する楽器システムや、従来の楽器では困難で
あったような複雑な音楽要素を持つ新たな楽音発生を行
う楽器システムや、従来の楽器による音楽では困難であ
ったような新たな可能性を持つ音楽形式・音楽表現の創
造が可能になるものである。
Since the present invention is constructed as described above, a musical instrument system for simultaneously playing a plurality of types of music elements, which is impossible with a conventional musical instrument, and a complicated musical instrument, which is difficult with a conventional musical instrument. It is possible to create a musical instrument system for generating new musical tones having musical elements, and to create music formats and musical expressions with new possibilities that were difficult with conventional musical instruments.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
とともに詳細に説明する。図1は、本実施形態による電
子楽器の動作を説明するための構成図であり、1は通信
情報入力回路、2は通信情報出力回路、3は基本情報検
出回路、4は音源系列情報記憶回路、5は音色情報記憶
回路、6は相対時間情報記憶回路、7は相対音程情報記
憶回路、8は相対音量情報記憶回路、9はオンオフ情報
記憶回路、10は基準時間計数回路、11は開始点検出
回路、12は相対時間計数回路、13は音程計算回路、
14は音量計算回路、15は演奏情報発生回路、16は
パラメーター書き込み回路である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram for explaining the operation of the electronic musical instrument according to the present embodiment, wherein 1 is a communication information input circuit, 2 is a communication information output circuit, 3 is a basic information detection circuit, and 4 is a sound source sequence information storage circuit. 5 is a tone color information storage circuit, 6 is a relative time information storage circuit, 7 is a relative pitch information storage circuit, 8 is a relative volume information storage circuit, 9 is an on / off information storage circuit, 10 is a reference time counting circuit, and 11 is a start check. Output circuit, 12 is a relative time counting circuit, 13 is a pitch calculation circuit,
14 is a volume calculation circuit, 15 is a performance information generation circuit, and 16 is a parameter writing circuit.

【0009】なお、通信情報入力回路1および通信情報
出力回路2を除く上記の各回路については、ここでは説
明のために独立した回路として個々に記述されている
が、マイクロプロセッサを利用したコンピュータシステ
ム上のソフトウェアとして、個々の回路に対応した動作
をプログラムとして記述することで、全体として本実施
形態による電子楽器を実現することも可能である。また
ここでは、各回路の間を結ぶ信号線の矢印の方向につい
ては、基本的に情報の流れに従った矢印を記述してある
が、実際の動作においては、ある情報を供給してもらう
ための要求信号のような、図面に示された情報の流れと
は逆方向の制御信号も並行して存在する場合がある。
The above circuits except for the communication information input circuit 1 and the communication information output circuit 2 are individually described here as independent circuits for the sake of explanation, but the computer system using a microprocessor is described. By describing the operation corresponding to each circuit as a program as the above software, it is also possible to realize the electronic musical instrument according to the present embodiment as a whole. Also, here, the directions of the arrows of the signal lines connecting the respective circuits are basically described according to the flow of information, but in actual operation, in order to have certain information supplied, There may also be a control signal such as the request signal of the above, which is in the opposite direction to the information flow shown in the drawing.

【0010】図1において、外部からの演奏情報・制御
情報などを含む通信信号が通信情報入力回路1に入力さ
れる。これは、所定の通信信号フォーマットに基づく出
力を持つ電子楽器の演奏操作や、所定の通信信号フォー
マットに基づく出力を供給するような自動演奏装置の再
生動作や、古典的な自然楽器の演奏を検出して所定の通
信信号フォーマットに基づく出力信号に変換するような
演奏情報変換装置の動作によって供給される。
In FIG. 1, a communication signal including performance information and control information from the outside is input to a communication information input circuit 1. It detects the playing operation of an electronic musical instrument having an output based on a predetermined communication signal format, the playback operation of an automatic performance device that supplies an output based on a predetermined communication signal format, and the performance of a classic natural musical instrument. It is supplied by the operation of the performance information conversion device which converts the output signal into an output signal based on a predetermined communication signal format.

【0011】図2は、この通信信号フォーマットの一例
を示したもので、図2(A)のように、通信ケーブルを
長くしてもノイズによる誤動作を避けるために電圧レベ
ルを通常の回路信号レベルよりも大きく規定したり、図
2(B)のように高速シリアル通信によってリアルタイ
ムに多量の演奏情報を伝送したり、図2(C)のように
1つの情報ブロックの中に音源系列・音色・音程・音量
・オンオフなどの情報を規定したりするものである。ま
た、簡易的なシステムとしては、MIDIと呼ばれる電
子楽器の演奏情報通信フォーマットなども利用可能であ
る。
FIG. 2 shows an example of this communication signal format. As shown in FIG. 2A, even if the communication cable is lengthened, the voltage level is changed to the normal circuit signal level in order to avoid malfunction due to noise. 2B, a large amount of performance information is transmitted in real time by high-speed serial communication as shown in FIG. 2B, or a sound source sequence, tone color, It defines information such as pitch, volume, and on / off. Further, as a simple system, a performance information communication format of an electronic musical instrument called MIDI can be used.

【0012】このような通信信号に対して、通信情報入
力回路1においては、所定の通信信号フォーマットと内
部回路システムとの電圧レベル変換や、シリアル通信と
パラレル処理とのデータ変換や、リアルタイムの演奏情
報信号を高速に入力してバッファリングし、より低速な
内部処理に対してデータを確実に供給するためのデータ
バッファ処理などが実行され、この出力信号が基本情報
検出回路3に供給される。
In response to such a communication signal, the communication information input circuit 1 converts a predetermined communication signal format into a voltage level between an internal circuit system, data conversion between serial communication and parallel processing, and performs real-time performance. An information signal is input and buffered at a high speed, and a data buffer process or the like for surely supplying data to a slower internal process is performed. The output signal is supplied to the basic information detection circuit 3.

【0013】また、図1の基本情報検出回路3において
は、入力された演奏情報・制御情報に対して、以下の3
種類の判定・転送処理を実行する。その第1は、入力さ
れた演奏情報・制御情報のうち、所定の処理対象となる
基本演奏情報を抽出する。その第2は、入力された演奏
情報・制御情報のうち、必要なパラメーター設定情報を
抽出してパラメーター書き込み回路16に転送するとと
もに、それ以外の入力情報を通信情報出力回路2に供給
する。その第3は、抽出された基本演奏情報をさらに判
定して、楽音のオン・オフに関する情報をオンオフ情報
記憶回路9に供給し、演奏の音程に関する情報を音程計
算回路13に供給し、演奏の音量に関する情報を音量計
算回路14に供給し、演奏情報が入力されたという情報
を開始点検出回路11に供給する。
In the basic information detecting circuit 3 shown in FIG. 1, the following 3
Executes type determination / transfer processing. First, basic performance information to be processed is extracted from the input performance information / control information. The second is that necessary parameter setting information among the input performance information and control information is
The extracted information is transferred to the parameter writing circuit 16, and the other input information is supplied to the communication information output circuit 2. Thirdly, the extracted basic performance information is further determined, information on the on / off of the musical tone is supplied to the on / off information storage circuit 9, information on the musical pitch of the musical performance is supplied to the musical interval calculation circuit 13, and The information about the volume is supplied to the volume calculation circuit 14, and the information that the performance information has been input is supplied to the start point detection circuit 11.

【0014】図3は、この基本情報検出回路3の動作を
示したフローチャートであり、基本情報検出回路3の実
現方法としては、このような動作プログラムを設定した
マイクロプロセッサを独立に用いた回路ブロックとして
構成したり、本実施形態による電子楽器を1つのマイク
ロプロセッサのプログラムとして記述するうちの1ブロ
ックとして構成したり、または実際にこのような動作を
行なうように論理回路の組み合わせによって構成するな
どの方法がある。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the basic information detecting circuit 3. As a method of realizing the basic information detecting circuit 3, a circuit block independently using a microprocessor in which such an operation program is set is used. Or the electronic musical instrument according to the present embodiment may be configured as one block in a program of one microprocessor, or may be configured by a combination of logic circuits so as to actually perform such an operation. There is a way.

【0015】また、図1のパラメーター書き込み回路1
6においては、基本情報検出回路3から供給されたパラ
メーター設定情報に対応して、楽音の音色に関する情報
を音色情報記憶回路5に供給し、音源系列に関する情報
を音源系列情報記憶回路4に供給し、基本演奏情報の音
程と発生される複数の演奏情報の音程との相対的な音程
情報を相対音程情報記憶回路7に供給し、基本演奏情報
の音量と発生される複数の演奏情報の音量との相対的な
音量情報を相対音量情報記憶回路8に供給し、基本演奏
情報の入力の時点から個々に発生される複数の演奏情報
の開始点までの相対的な時間情報を相対時間情報記憶回
路6に供給する。
The parameter writing circuit 1 shown in FIG.
In step 6, information on the timbre of the musical tone is supplied to the timbre information storage circuit 5 and information on the sound source sequence is supplied to the sound source sequence information storage circuit 4 in accordance with the parameter setting information supplied from the basic information detection circuit 3. The relative pitch information between the pitch of the basic performance information and the pitch of the plurality of pieces of generated performance information is supplied to the relative pitch information storage circuit 7, and the volume of the basic performance information and the volume of the generated pieces of performance information are Is supplied to a relative volume information storage circuit 8, and relative time information from the input of the basic performance information to the start point of a plurality of pieces of performance information generated individually is stored in the relative time information storage circuit 8. 6

【0016】図4は、このパラメーター書き込み回路1
6の動作を示したフローチャートであり、パラメーター
書き込み回路16の実現方法としては、このような動作
プログラムを設定したマイクロプロセッサを独立に用い
た回路ブロックとして構成したり、本実施形態による電
子楽器を1つのマイクロプロセッサのプログラムとして
記述するうちの1ブロックとして構成したり、または実
際にこのような動作を行なうように論理回路の組み合せ
によって構成するなどの方法がある。
FIG. 4 shows this parameter writing circuit 1
6 is a flowchart showing the operation of the parameter writing circuit 16. As a method of realizing the parameter writing circuit 16, a microprocessor in which such an operation program is set may be configured as a circuit block independently using the electronic musical instrument according to the present embodiment. There is a method of configuring as one block described as a program of one microprocessor or a combination of logic circuits so as to actually perform such an operation.

【0017】また、図1のオンオフ情報記憶回路9にお
いては、基本情報検出回路3から供給された、個々の基
本演奏情報ごとに対応したオン・オフ情報を順次記憶
し、演奏情報発生回路15の動作に必要とされるたびに
記憶内容が参照される。
The on / off information storage circuit 9 shown in FIG. 1 sequentially stores on / off information supplied from the basic information detection circuit 3 and corresponding to each piece of basic performance information. The stored contents are referred to each time the operation is required.

【0018】図5は、このオンオフ情報記憶回路9に格
納されるデータを示したもので、図5(1)のように時
間的に次々と入力される基本演奏情報に対応して、オン
オフ情報を格納する記憶領域のアドレスを変化させてい
き、図5(2)のように記憶させる。演奏情報発生回路
15においては、後述するように演奏情報を発生させる
際には、基本演奏情報の特定のためにこのアドレスを利
用する。
FIG. 5 shows the data stored in the on / off information storage circuit 9. The on / off information corresponds to the basic performance information inputted one after another as shown in FIG. 5 (1). Is changed and the address is stored as shown in FIG. 5 (2). The performance information generating circuit 15 uses this address for specifying basic performance information when generating performance information as described later.

【0019】このように次々とアドレスを移行させてい
くと、格納できる演奏情報の総数に限りがあるように思
われるが、実際には演奏情報発生回路15において発生
する複数種類の演奏情報の全部が終了したものについて
は、それ以降の情報の保持の必要がないために、不要と
なったアドレスをFIFO(先入れ先出し)型のバッフ
ァメモリのポインタのように再使用することで、入力さ
れる基本演奏情報の総数の限界はない。
When addresses are successively shifted in this way, it seems that the total number of pieces of performance information that can be stored is limited. After the end of the basic performance, since the subsequent information is not required to be held, the unnecessary address is reused like a pointer of a FIFO (first-in first-out) type buffer memory, thereby inputting the basic performance. There is no limit on the total amount of information.

【0020】オンオフ情報記憶回路9の実現方法として
は、このような動作プログラムを設定したマイクロプロ
セッサを独立に用いた回路ブロックとして構成したり、
本実施形態による電子楽器を1つのマイクロプロセッサ
のプログラムとして記述するうちの1ブロックとして構
成したり、または実際にこのような動作を行なうように
論理回路の組み合せによって構成するなどの方法があ
る。
As a method of realizing the on / off information storage circuit 9, a microprocessor in which such an operation program is set is configured as a circuit block using independently,
The electronic musical instrument according to the present embodiment may be configured as one block described as a program of one microprocessor, or may be configured by a combination of logic circuits so as to actually perform such an operation.

【0021】また、図1の音色情報記憶回路5において
は、パラメーター書き込み回路16から供給された音色
情報として、演奏情報発生回路15において発生する複
数種類の演奏情報の個々に対応したデータが格納され、
演奏情報発生回路15の動作に必要とされるたびに記憶
内容が参照される。
In the timbre information storage circuit 5 of FIG. 1, data corresponding to each of a plurality of types of performance information generated in the performance information generation circuit 15 is stored as the timbre information supplied from the parameter writing circuit 16. ,
Each time the performance information generating circuit 15 is required for operation, the stored contents are referred to.

【0022】図6は、この音色情報記憶回路5に格納さ
れるデータを示したもので、演奏情報発生回路15にお
いて発生するA、B、C、等の複数種類の演奏情報の個
々に対応したデータが、それぞれ対応するアドレス0、
1、2、等に格納されている。演奏情報発生回路15に
おいては、後述するように演奏情報を発生させる際に
は、発生させる演奏情報の種類の特定のためにこのアド
レスを利用する。
FIG. 6 shows data stored in the timbre information storage circuit 5, and corresponds to a plurality of types of performance information such as A, B, C generated in the performance information generation circuit 15. The data is assigned to the corresponding address 0,
1, 2, and so on. In the performance information generating circuit 15, when generating the performance information as described later, this address is used for specifying the type of the performance information to be generated.

【0023】音色情報記憶回路5の実現方法としては、
このような動作プログラムを設定したマイクロプロセッ
サを独立に用いた回路ブロックとして構成したり、本実
施形態による電子楽器を1つのマイクロプロセッサのプ
ログラムとして記述するうちの1ブロックとして構成し
たり、または実際にこのような動作を行なうように論理
回路の組み合せによって構成するなどの方法がある。
As a method for realizing the tone color information storage circuit 5,
The microprocessor in which such an operation program is set may be configured as a circuit block using independently, the electronic musical instrument according to the present embodiment may be configured as one block described as one microprocessor program, or may be actually configured as one block. There is a method of performing such an operation by a combination of logic circuits.

【0024】また、図1の音源系列情報記憶回路4にお
いては、パラメーター書き込み回路16から供給された
音源系列情報として、演奏情報発生回路15において発
生する複数種類の演奏情報の個々に対応したデータが格
納され、演奏情報発生回路15の動作に必要とされるた
びに記憶内容が参照される。
In the sound source sequence information storage circuit 4 of FIG. 1, as the sound source sequence information supplied from the parameter writing circuit 16, data corresponding to each of a plurality of types of performance information generated in the performance information generating circuit 15 is stored. The stored contents are referred to each time they are required for the operation of the performance information generating circuit 15.

【0025】図7は、この音源系列情報記憶回路4に格
納されるデータを示したもので、演奏情報発生回路15
において発生するA、B、C、等の複数種類の演奏情報
の個々に対応したデータが、それぞれ対応するアドレス
0、1、2、等に格納されている。演奏情報発生回路1
5においては、後述するように演奏情報を発生させる際
には、発生させる演奏情報の種類の特定のためにこのア
ドレスを利用する。
FIG. 7 shows the data stored in the tone generator sequence information storage circuit 4. The performance information generation circuit 15
, Data corresponding to each of a plurality of types of performance information such as A, B, C, etc., stored in the corresponding addresses 0, 1, 2, etc. Performance information generation circuit 1
In 5, when generating performance information as described later, this address is used to specify the type of performance information to be generated.

【0026】音源系列情報記憶回路4の実現方法として
は、このような動作プログラムを設定したマイクロプロ
セッサを独立に用いた回路ブロックとして構成したり、
本実施形態による電子楽器を1つのマイクロプロセッサ
のプログラムとして記述するうちの1ブロックとして構
成したり、または実際にこのような動作を行なうように
論理回路の組み合せによって構成するなどの方法があ
る。
The sound source sequence information storage circuit 4 can be realized as a circuit block using a microprocessor in which such an operation program is set independently,
The electronic musical instrument according to the present embodiment may be configured as one block described as a program of one microprocessor, or may be configured by a combination of logic circuits so as to actually perform such an operation.

【0027】また、図1の相対音程情報記憶回路7にお
いては、パラメーター書き込み回路16から供給された
相対音程情報として、演奏情報発生回路15において発
生する複数種類の演奏情報の個々に対応したデータが格
納され、演奏情報発生回路15の動作に必要とされるた
びに記憶内容が参照され、音程計算回路13に供給され
る。
In the relative pitch information storage circuit 7 of FIG. 1, as the relative pitch information supplied from the parameter writing circuit 16, data corresponding to each of a plurality of types of performance information generated in the performance information generating circuit 15 is stored. The stored contents are referred to and stored in the pitch calculating circuit 13 each time they are required for the operation of the performance information generating circuit 15.

【0028】図8は、この相対音程情報記憶回路7に格
納されるデータを示したもので、演奏情報発生回路15
において発生するA、B、C、等の複数種類の演奏情報
の個々に対応したデータが、それぞれ対応するアドルス
0、1、2、等に格納されている。演奏情報発生回路1
5においては、後述するように演奏情報を発生させる際
には、発生させる演奏情報の種類の特定のためにこのア
ドレスを利用する。
FIG. 8 shows data stored in the relative pitch information storage circuit 7.
, Data corresponding to each of a plurality of types of performance information such as A, B, C, etc., stored in corresponding Adols 0, 1, 2, etc. Performance information generation circuit 1
In 5, when generating performance information as described later, this address is used to specify the type of performance information to be generated.

【0029】相対音程情報記憶回路7の実現方法として
は、このような動作プログラムを設定したマイクロプロ
セッサを独立に用いた回路ブロックとして構成したり、
本実施形態による電子楽器を1つのマイクロプロセッサ
のプログラムとして記述するうちの1ブロックとして構
成したり、または実際にこのような動作を行なうように
論理回路の組み合せによって構成するなどの方法があ
る。
The relative pitch information storage circuit 7 can be realized as a circuit block using a microprocessor in which such an operation program is set independently,
The electronic musical instrument according to the present embodiment may be configured as one block described as a program of one microprocessor, or may be configured by a combination of logic circuits so as to actually perform such an operation.

【0030】また、図1の相対音量情報記憶回路8にお
いては、パラメーター書き込み回路16から供給された
相対音量情報として、演奏情報発生回路15において発
生する複数種類の演奏情報の個々に対応したデータが格
納され、演奏情報発生回路15の動作に必要とされるた
びに記憶内容が参照され、音量計算回路14に供給され
る。
In the relative volume information storage circuit 8 shown in FIG. 1, as the relative volume information supplied from the parameter writing circuit 16, data respectively corresponding to a plurality of types of performance information generated in the performance information generating circuit 15 is stored. The stored contents are referred to and stored in the volume calculation circuit 14 each time they are required for the operation of the performance information generation circuit 15.

【0031】図9は、この相対音量情報記憶回路7に格
納されるデータを示したもので、演奏情報発生回路15
において発生するA、B、C、等の複数種類の演奏情報
の個々に対応したデータが、それぞれ対応するアドレス
0、1、2、等に格納されている。演奏情報発生回路1
5においては、後述するように演奏情報を発生させる際
には、発生させる演奏情報の種類の特定のためにこのア
ドレスを利用する。
FIG. 9 shows data stored in the relative volume information storage circuit 7. The performance information generation circuit 15
, Data corresponding to each of a plurality of types of performance information such as A, B, C, etc., stored in the corresponding addresses 0, 1, 2, etc. Performance information generation circuit 1
In 5, when generating performance information as described later, this address is used to specify the type of performance information to be generated.

【0032】相対音量情報記憶回路8の実現方法として
は、このような動作プログラムを設定したマイクロプロ
セッサを独立に用いた回路ブロックとして構成したり、
本実施形態による電子楽器を1つのマイクロプロセッサ
のプログラムとして記述するうちの1ブロックとして構
成したり、または実際にこのような動作を行なうように
論理回路の組み合せによって構成するなどの方法があ
る。
As a method of realizing the relative volume information storage circuit 8, a microprocessor in which such an operation program is set is configured as a circuit block using independently,
The electronic musical instrument according to the present embodiment may be configured as one block described as a program of one microprocessor, or may be configured by a combination of logic circuits so as to actually perform such an operation.

【0033】また、図1の相対時間情報記憶回路6にお
いては、パラメーター書き込み回路16から供給された
相対的時間情報として、演奏情報発生回路15において
発生する複数種類の演奏情報の個々に対応したデータが
格納され、相対時間計数回路12の動作に必要とされる
たびに記憶内容が参照される。
The relative time information storage circuit 6 shown in FIG. 1 stores, as relative time information supplied from the parameter writing circuit 16, data corresponding to each of a plurality of types of performance information generated in the performance information generation circuit 15. Is stored, and the stored content is referred to whenever the operation of the relative time counting circuit 12 is required.

【0034】図10は、この相対時間情報記憶回路6に
格納されるデータを示したもので、演奏情報発生回路1
5において発生するA、B、C、等の複数種類の演奏情
報の個々に対応したデータが、ぞれぞれ対応するアドレ
ス0、1、2、等に格納されている。相対時間計数回路
12および演奏情報発生回路15においては、後述する
ように演奏情報を発生させる際には、発生させる演奏情
報の種類の特定のためにこのアドレスを利用する。
FIG. 10 shows the data stored in the relative time information storage circuit 6, and the performance information generation circuit 1
The data corresponding to each of a plurality of types of performance information such as A, B, C, etc. generated in 5 are stored at the corresponding addresses 0, 1, 2, etc., respectively. In the relative time counting circuit 12 and the performance information generating circuit 15, when generating the performance information as described later, this address is used for specifying the type of the performance information to be generated.

【0035】相対時間情報記憶回路6の実現方法として
は、このような動作プログラムを設定したマイクロプロ
セッサを独立に用いた回路ブロックとして構成したり、
本実施形態による電子楽器を1つのマイクロプロセッサ
のプログラムとして記述するうちの1ブロックとして構
成したり、または実際にこのような動作を行なうように
論理回路の組み合せによって構成するなどの方法があ
る。
As a method of realizing the relative time information storage circuit 6, a microprocessor in which such an operation program is set may be constituted as a circuit block using independently,
The electronic musical instrument according to the present embodiment may be configured as one block described as a program of one microprocessor, or may be configured by a combination of logic circuits so as to actually perform such an operation.

【0036】また、図1の音程計算回路13において
は、相対音程情報記憶回路7からの複数の相対的音程情
報および基本情報検出回路3からの基本演奏情報の音程
情報とを所定の方法によって計算し、演奏情報発生回路
15において発生する演奏情報のうち音程に関する情報
を供給する。この計算方法としては、基本演奏情報の音
程に対して半音単位で上下させる幅を設定して加減算を
行なうもの、基本演奏情報の音程の周波数に対して設定
値を乗算するもの、基本演奏情報の音程をセント単位で
記述し、これに対するセント単位の増減を計算するもの
などがある。
The pitch calculating circuit 13 of FIG. 1 calculates a plurality of relative pitch information from the relative pitch information storage circuit 7 and the pitch information of the basic performance information from the basic information detecting circuit 3 by a predetermined method. Then, information relating to a pitch is supplied from the performance information generated in the performance information generating circuit 15. As the calculation method, there is a method of setting a width for raising or lowering the pitch of the basic performance information in semitone units to perform addition / subtraction, a method of multiplying the frequency of the pitch of the basic performance information by a set value, a method of multiplying the basic performance information by There is a method in which a pitch is described in cent units, and an increase or decrease in cent units is calculated.

【0037】音程計算回路13の実現方法としては、こ
のような動作プログラムを設定したマイクロプロセッサ
を独立に用いた回路ブロックとして構成したり、本実施
形態による電子楽器を1つのマイクロプロセッサのプロ
グラムとして記述するうちの1ブロックとして構成した
り、または実際にこのような動作を行なうように論理回
路の組み合せによって構成するなどの方法がある。
As a method of realizing the pitch calculation circuit 13, a microprocessor in which such an operation program is set may be constituted as a circuit block using independently, or the electronic musical instrument according to the present embodiment may be described as a program of one microprocessor. For example, there is a method of configuring as one block, or a combination of logic circuits so as to actually perform such an operation.

【0038】また、図1の音量計算回路14において
は、相対音量情報記憶回路8からの複数の相対的音量情
報および基本情報検出回路3からの基本演奏情報の音量
情報とを所定の方法によって計算し、演奏情報発生回路
15において発生する演奏情報のうち音量に関する情報
を供給する。この計算方法としては、基本演奏情報の音
量データに対して一定の設定値を加減算するもの、基本
演奏情報の音量データに対して設定値を乗算するもの、
基本演奏情報の音量をデシベル単位で記述し、これに対
するデシベル単位の増減を計算するものなどがある。
The volume calculating circuit 14 of FIG. 1 calculates a plurality of relative volume information from the relative volume information storage circuit 8 and the volume information of the basic performance information from the basic information detecting circuit 3 by a predetermined method. Then, information on the volume of the performance information generated in the performance information generating circuit 15 is supplied. Examples of the calculation method include a method of adding and subtracting a fixed set value to the volume data of the basic performance information, a method of multiplying the volume data of the basic performance information by the set value,
There is a method in which the volume of the basic performance information is described in decibel units, and the increase or decrease in decibel units is calculated.

【0039】音量計算回路14の実現方法としては、こ
のような動作プログラムを設定したマイクロプロセッサ
を独立に用いた回路ブロックとして構成したり、本実施
形態による電子楽器を1つのマイクロプロセッサのプロ
グラムとして記述するうちの1ブロックとして構成した
り、または実際にこのような動作を行なうように論理回
路の組み合せによって構成するなどの方法がある。
As a method of realizing the volume calculation circuit 14, a microprocessor in which such an operation program is set is configured as a circuit block using independently, or the electronic musical instrument according to the present embodiment is described as a program of one microprocessor. For example, there is a method of configuring as one block, or a combination of logic circuits so as to actually perform such an operation.

【0040】また、図1の基準時間計数回路10におい
ては、基本演奏情報の入力された時点や、演奏情報発生
回路15において発生する複数種類の演奏情報の個々の
発生時点を規定するための基準となる時間データが計数
される。これは、マイクロプロセッサによるシステムに
おいてはソフトウェア的なタイマーや一定周期の割込み
によって容易に実現され、また実際に論理回路の組み合
せによって構成される場合には、システム動作のクロッ
ク信号によって容易に実現される。
Further, in the reference time counting circuit 10 of FIG. 1, the reference time for defining the time when the basic performance information is inputted and the time when each of the plurality of types of performance information generated in the performance information generating circuit 15 are generated. Is counted. This is easily realized by a software timer or a fixed period interrupt in a microprocessor system, and easily realized by a system operation clock signal when actually configured by a combination of logic circuits. .

【0041】また、図1の開始点検出回路11において
は、基本情報検出回路3から供給された、演奏情報が入
力されたという情報と、基準時間計数回路10からの基
準時間データとによって、基準となる演奏情報の開始点
に対応した時間データが決定され、相対時間計数回路1
2に供給される。
In the starting point detecting circuit 11 of FIG. 1, the reference information based on the information that the performance information has been supplied from the basic information detecting circuit 3 and the reference time data from the reference time counting circuit 10 are used. The time data corresponding to the start point of the performance information is determined, and the relative time counting circuit 1
2 is supplied.

【0042】開始点検出回路11の実現方法としては、
このような動作プログラムを設定したマイクロプロセッ
サを独立に用いた回路ブロックとして構成したり、本実
施形態による電子楽器を1つのマイクロプロセッサのプ
ログラムとして記述するうちの1ブロックとして構成し
たり、または実際にこのような動作を行なうように論理
回路の組み合せによって構成するなどの方法がある。
As a method of realizing the start point detection circuit 11,
The microprocessor in which such an operation program is set may be configured as a circuit block using independently, the electronic musical instrument according to the present embodiment may be configured as one block described as one microprocessor program, or may be actually configured as one block. There is a method of performing such an operation by a combination of logic circuits.

【0043】また、図1の相対時間計数回路12におい
ては、基準時間計数回路10および開始点検出回路11
および相対時間情報記憶回路6からの情報・データを入
力として、演奏情報発生回路15に必要な時間情報とし
て、演奏情報発生回路15において発生する複数種類の
演奏情報の個々の発生時点を計数する。
In the relative time counting circuit 12 of FIG. 1, the reference time counting circuit 10 and the start point detecting circuit 11
The information and data from the relative time information storage circuit 6 are input, and the time points of generation of a plurality of types of performance information generated in the performance information generation circuit 15 are counted as time information necessary for the performance information generation circuit 15.

【0044】図11は、この相対時間計数回路12の動
作の一例を示したもので、左側の縦軸が時間の経過を意
味している。同図において、時間1100において基本
演奏情報が入力されている。これは、基準時間計数回路
10からの基準時間データが1100の時点で、開始点
検出回路11に基本情報検出回路3からの入力情報が到
達したことを意味する。この演奏情報に対する開始点デ
ータは相対時間計数回路12に供給され、以後の計数処
理の基準として参照される。
FIG. 11 shows an example of the operation of the relative time counting circuit 12, in which the vertical axis on the left indicates the passage of time. In the figure, basic performance information is input at time 1100. This means that the input information from the basic information detection circuit 3 has reached the start point detection circuit 11 when the reference time data from the reference time counting circuit 10 is 1100. The start point data for the performance information is supplied to the relative time counting circuit 12 and is referred to as a reference for the subsequent counting process.

【0045】一方、相対時間情報記憶回路6には、前記
入力した基本演奏情報に対応して演奏情報発生回路15
において発生する複数種類の演奏情報の例としてA、
B、C、Dの4種類に対応した相対時間データとして、
同図のように順に300、500、500、750とい
うデータが格納され、相対時間計数回路12から随時参
照されているとする。
On the other hand, the relative time information storage circuit 6 stores a performance information generation circuit 15 corresponding to the inputted basic performance information.
Examples of a plurality of types of performance information generated in
As relative time data corresponding to four types of B, C, and D,
It is assumed that data of 300, 500, 500, and 750 are sequentially stored as shown in FIG.

【0046】ここで相対時間計数回路12には基準時間
計数回路10からの基準時間データも供給されているの
で、開始点データと相対時間データの合計である時間デ
ータ1400の時点で、発生する演奏情報Aに対応した
相対時間データ300の経過を検出し、これによって演
奏情報発生回路15においてはAに対応した演奏情報を
発生する。以下、時間データ1600およびその直後に
はBおよびCに対応した演奏情報が同様に発生され、さ
らに時間データ1750の時点でDに対応した演奏情報
が発生される。
Here, since the reference time data from the reference time counting circuit 10 is also supplied to the relative time counting circuit 12, the performance generated at the time point of the time data 1400 which is the sum of the start point data and the relative time data. The progress of the relative time data 300 corresponding to the information A is detected, whereby the performance information generating circuit 15 generates performance information corresponding to A. Hereinafter, the performance data corresponding to B and C is similarly generated immediately after the time data 1600, and the performance information corresponding to D is generated at the time of the time data 1750.

【0047】また、ここでは開始点データと相対時間デ
ータの和と現在時間データとの比較から発生時点を検出
したが、開始点を検出した時点で相対時間データをメモ
リにロードして、単位時間経過ごとにメモリのデータを
一定値ずつ減ずることで所定の時間経過を検出すること
も容易である。
Here, the occurrence time point is detected by comparing the sum of the start point data and the relative time data with the current time data. At the time when the start point is detected, the relative time data is loaded into the memory and the unit time is detected. It is also easy to detect the lapse of a predetermined time by reducing the data in the memory by a certain value each time it elapses.

【0048】相対時間計数回路12の実現方法として
は、このような動作プログラムを設定したマイクロプロ
セッサを独立に用いた回路ブロックとして構成したり、
本実施形態による電子楽器を1つのマイクロプロセッサ
のプログラムとして記述するうちの1ブロックとして構
成したり、または実際にこのような動作を行なうように
論理回路の組み合せによって構成するなどの方法があ
る。
As a method of realizing the relative time counting circuit 12, a microprocessor in which such an operation program is set is constituted as a circuit block using independently,
The electronic musical instrument according to the present embodiment may be configured as one block described as a program of one microprocessor, or may be configured by a combination of logic circuits so as to actually perform such an operation.

【0049】また、図1の演奏情報発生回路15におい
ては、オンオフ情報記憶回路9および音色情報記憶回路
5および音源系列情報記憶回路4および音程計算回路1
3および音量計算回路14および相対時間計数回路12
からの情報・データを入力として、複数種類の演奏情報
を発生させ、その出力を通信情報出力回路2に供給す
る。
Also, in the performance information generating circuit 15 of FIG. 1, the on / off information storage circuit 9, the tone color information storage circuit 5, the tone source sequence information storage circuit 4, and the pitch calculation circuit 1
3 and volume calculation circuit 14 and relative time counting circuit 12
A plurality of types of performance information are generated using the information and data from as input, and the output is supplied to the communication information output circuit 2.

【0050】図12は、この演奏情報発生回路15の動
作の一例を示したもので、図11ではAからDまでの4
種類とした例のうちの1つに対応したものである。ま
ず、基準となる演奏情報として音源系列がA、音色が
C、音程が60(MIDI規格では中央のC)、音量が
100のオン情報として、上段のようなフォーマットの
情報が入力されたとする。ここで、相対時間計数回路1
2によって、前述のように相対時間が計数され、相対時
間情報記憶回路6に設定された相対時間の経過後に、演
奏情報発生回路15の動作によって下段のようなフォー
マットの演奏情報が発生され、通信情報出力回路2に供
給される。
FIG. 12 shows an example of the operation of the performance information generating circuit 15. In FIG.
This corresponds to one of the types. First, it is assumed that information of a format as shown in the upper row is input as ON information of a tone source sequence A, a tone color C, a pitch of 60 (the middle C in the MIDI standard), and a volume of 100 as reference performance information. Here, the relative time counting circuit 1
2, the relative time is counted as described above, and after the relative time set in the relative time information storage circuit 6 elapses, the operation of the performance information generating circuit 15 generates the performance information in the lower format as shown in FIG. The information is supplied to the information output circuit 2.

【0051】すなわち、音源系列については音源系列情
報記憶回路4に設定されたデータである音源系列Bに従
い、音色については音色情報記憶回路5に設定されたデ
ータである音色Dに従い、音程については基本演奏情報
の音程60と相対音程情報記憶回路7に設定された相対
音程+2の加減算の結果に従い、音量については基本演
奏情報の音量100と相対音量情報記憶回路8に設定さ
れた相対音量90%の乗算の結果に従い、オンオフにつ
いては基本演奏情報の入力状態を保持したオンオフ情報
記憶回路9から参照して、個々の演奏情報を決定する。
その結果、基本演奏情報の他に発生する演奏情報のうち
の1つとして音源系列がB、音色がD、音程が62、音
量が90のオン情報として、最終的に下段のようなフォ
ーマットの情報が得られることになる。
That is, the sound source sequence is in accordance with the sound source sequence B which is data set in the sound source sequence information storage circuit 4, the timbre is in accordance with the timbre D which is data set in the timbre information storage circuit 5, and the pitch is basically the same. According to the result of the addition and subtraction of the pitch 60 of the performance information and the relative pitch +2 set in the relative pitch information storage circuit 7, the volume is set between the volume 100 of the basic performance information and the relative volume 90% set in the relative volume information storage circuit 8. According to the result of the multiplication, the on / off is referred to from the on / off information storage circuit 9 which holds the input state of the basic performance information, and the individual performance information is determined.
As a result, as one of the performance information generated in addition to the basic performance information, the sound source sequence is B, the timbre is D, the interval is 62, and the volume is 90. Is obtained.

【0052】演奏情報発生回路15の実現方法として
は、このような動作プログラムを設定したマイクロプロ
セッサを独立に用いた回路ブロックとして構成したり、
本実施形態による電子楽器を1つのマイクロプロセッサ
のプログラムとして記述するうちの1ブロックとして構
成したり、または実際にこのような動作を行なうように
論理回路の組み合せによって構成するなどの方法があ
る。
As a method of realizing the performance information generation circuit 15, a microprocessor in which such an operation program is set may be constituted as a circuit block using independently,
The electronic musical instrument according to the present embodiment may be configured as one block described as a program of one microprocessor, or may be configured by a combination of logic circuits so as to actually perform such an operation.

【0053】また、図1の通信情報出力回路2において
は、基本情報検出回路3および演奏情報発生回路15か
らの供給信号を入力として、外部への演奏情報・制御情
報などが所定の通信信号フォーマットに基づいて出力さ
れる。
The communication information output circuit 2 shown in FIG. 1 receives supply signals from the basic information detection circuit 3 and the performance information generation circuit 15 as inputs, and converts performance information and control information to the outside into a predetermined communication signal format. Is output based on

【0054】図2は、この通信信号フォーマットの一例
を示したもので、図2(A)のように、通信ケーブルを
長くしてもノイズによる誤動作を避けるために電圧レベ
ルを通常の回路信号レベルよりも大きく規定したり、図
2(B)のように高速シリアル通信によってリアルタイ
ムに多量の演奏情報を伝送したり、図2(C)のように
1つの情報ブロックの中に音源系列・音色・音程・音量
・オンオフなどの情報を規定したりするものである。ま
た、簡易的なシステムとしては、MIDIと呼ばれる電
子楽器の演奏情報通信フォーマットなども利用可能であ
る。
FIG. 2 shows an example of this communication signal format. As shown in FIG. 2A, even if the communication cable is lengthened, the voltage level is changed to the normal circuit signal level in order to avoid malfunction due to noise. 2B, a large amount of performance information is transmitted in real time by high-speed serial communication as shown in FIG. 2B, or a sound source sequence, tone color, It defines information such as pitch, volume, and on / off. Further, as a simple system, a performance information communication format of an electronic musical instrument called MIDI can be used.

【0055】このような通信信号に対して、通信情報出
力回路2においては、所定の通信信号フォーマットと内
部回路システムとの電圧レベル変換や、シリアル通信と
パラレル処理とのデータ変換や、低速な内部処理からの
出力信号をバッファリングして、より高速なリアルタイ
ムの演奏情報信号として出力するための変換処理などが
実行される。
In response to such a communication signal, the communication information output circuit 2 converts the voltage level between a predetermined communication signal format and an internal circuit system, converts data between serial communication and parallel processing, performs low-speed internal A conversion process for buffering the output signal from the process and outputting it as a higher-speed real-time performance information signal is performed.

【0056】図13は、図1に示す構成をもった本実施
形態にかかる電子楽器の、別の動作の一例を示す説明図
であり、本実施形態にかかる電子楽器に接続される複数
の音源システム群および音響再生システム群によって構
成された統合電子楽器システムの全体構成図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of another operation of the electronic musical instrument according to the present embodiment having the configuration shown in FIG. 1, and showing a plurality of sound sources connected to the electronic musical instrument according to the present embodiment. FIG. 1 is an overall configuration diagram of an integrated electronic musical instrument system configured by a system group and a sound reproduction system group.

【0057】同図において、21は本実施形態にかかる
電子楽器、20は演奏者が基本的な演奏情報を発音する
ために演奏操作を行なう楽器、22は音源系列Aの音源
システム、32は音源系列Aの楽音信号を発生するため
の増幅・音響変換を行なう音響再生システム、23は音
源系列Bの音源システム、33は音源系列Bの楽音信号
を発音するための増幅・音響変換を行なう音響再生シス
テム、24は音源系列Cの音源システム、34は音源系
列Cの楽音信号を発音するための増幅・音響変換を行な
う音響再生システム、25は音源系列Dの音源システ
ム、35は音源系列Dの楽音信号を発音するための増幅
・音響変換を行なう音響再生システム、26は音源系列
Eの音源システム、36は音源系列Eの楽音信号を発音
するための増幅・音響変換を行なう音響再生システム、
27は音源系列Fの音源システム、37は音源系列Fの
楽音信号を発音するための増幅・音響変換を行なう音響
再生システムであり、ここでは32から37までの音響
システムは、聴衆をぐるりと取り囲むように配置されて
いる。
In the figure, reference numeral 21 denotes an electronic musical instrument according to the present embodiment, reference numeral 20 denotes a musical instrument for performing a performance operation by a player to generate basic performance information, reference numeral 22 denotes a sound source system of a sound source series A, and reference numeral 32 denotes a sound source. A sound reproduction system for performing amplification and sound conversion for generating a tone signal of sequence A, 23 is a sound source system for sound source sequence B, and 33 is a sound reproduction for performing amplification and sound conversion for generating a tone signal of sound source sequence B. 24, a sound source system of the sound source sequence C, 34, a sound reproduction system for performing amplification and sound conversion for generating a tone signal of the sound source sequence C, 25, a sound source system of the sound source sequence D, and 35, a tone of the sound source sequence D. A sound reproduction system for performing amplification and sound conversion for generating a signal, 26 is a sound source system of a sound source sequence E, and 36 is an amplification and sound for generating a tone signal of a sound source sequence E. Sound reproduction system for converting,
Reference numeral 27 denotes a sound source system of the sound source sequence F, and reference numeral 37 denotes a sound reproduction system that performs amplification and sound conversion for generating a tone signal of the sound source sequence F. Here, the sound systems 32 to 37 surround the audience. Are arranged as follows.

【0058】このような全体構成によって統合電子楽器
システムを構成した上で、音源系列情報記憶回路4に設
定される音源系列情報をAからFまでの音源系列に別々
に割り当てて配置すると、本実施形態にかかる電子楽器
21によって新たに発生された演奏情報に対応した楽音
信号は、聴衆の周囲に空間的に展開されることになる。
これは、従来の形式の楽器20による単一の演奏では表
現不可能な音楽的効果を容易に実現できるものであり、
楽器としての可能性を拡大するとともに、このような表
現媒体による新たな音楽形式の創造にも寄与するもので
ある。
When an integrated electronic musical instrument system is configured by such an overall configuration and the sound source sequence information set in the sound source sequence information storage circuit 4 is separately allocated to the sound source sequences A to F, the present embodiment is realized. A tone signal corresponding to the performance information newly generated by the electronic musical instrument 21 according to the form is spatially developed around the audience.
This makes it possible to easily realize a musical effect that cannot be expressed by a single performance of the musical instrument 20 of the conventional type.
While expanding the possibilities as a musical instrument, it also contributes to the creation of new music formats using such expression media.

【0059】図14は、図1に示す構成をもった本実施
形態にかかる電子楽器の、別の動作の一例を示す説明図
である。ここでは、音色情報記憶回路5に設定される音
色情報として音色A、音色B、音色Cの3種類が割り当
てられ、相対時間情報記憶回路6に設定される相対時間
情報としてはすべて<ゼロ>、すなわち基本演奏情報と
ほぼ同時にこの3種類の演奏情報も発生される。なお、
同図の信号は、楽音信号の時間的な振幅変化であるエン
ベロープ特性ばかりでなく、個々の楽音信号の波形や倍
音構成とその時間的変化も意味している。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of another operation of the electronic musical instrument according to the present embodiment having the configuration shown in FIG. Here, three types of timbre A, timbre B, and timbre C are assigned as timbre information set in the timbre information storage circuit 5, and all the relative time information set in the relative time information storage circuit 6 is <zero>. That is, these three types of performance information are generated almost simultaneously with the basic performance information. In addition,
The signals shown in the figure mean not only the envelope characteristics, which are the temporal amplitude changes of the musical tone signal, but also the waveforms and overtone configurations of the individual musical tone signals and their temporal changes.

【0060】このようなシステムに同図最上段のような
基本演奏情報が入力されると、この楽音特性とは異なる
音色A、音色B、音色Cによる同一音程の演奏も発生さ
れるために、従来の楽器に効果回路によって幅をもたせ
たような音色の変化よりも非常に複雑・広範に音色の可
能性が拡大される。これは、発生される個々の音色をそ
れぞれ複雑な構成の部分音と位置づけた、より微妙な楽
音信号を持った新たな電子楽器として機能するものであ
り、従来の電子楽器の欠点である音楽的表現能力の平板
さを打破するとともに、このような表現媒体による新た
な音楽形式の創造にも寄与するものである。
When basic performance information as shown at the top of the figure is input to such a system, performances of the same pitch with tone A, tone B, and tone C different from the tone characteristics are generated. The timbre possibilities are much more complex and widespread than the timbre changes that would have been provided by conventional musical instruments with effect circuits. This functions as a new electronic musical instrument with a more subtle musical tone signal, positioning each of the generated tones as partial tones of a complex structure. It not only breaks down the flatness of expression ability, but also contributes to the creation of new musical forms using such expression media.

【0061】図15は、図1に示す構成をもった本実施
形態にかかる電子楽器の、別の動作の一例を示す説明図
である。ここでは、相対音量情報記憶回路8および相対
時間情報記憶回路6に設定されるパラメーターとして、
基本演奏情報から一定の時間間隔でA、B、C、Dの4
種類の新たな演奏情報の発生が割り当てられ、相対的な
音量情報としては次第に減少するような値が設定されて
いる。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of another operation of the electronic musical instrument according to the present embodiment having the configuration shown in FIG. Here, parameters set in the relative volume information storage circuit 8 and the relative time information storage circuit 6 include:
A, B, C, D at regular time intervals from the basic performance information
The generation of new types of performance information is assigned, and the relative volume information is set to a value that gradually decreases.

【0062】このようなシステムに同図上段のような基
本演奏情報が入力されると、個々の演奏情報発生におい
ては、一定時間経過後に音量の次第に減衰したような、
いわばエコーマシンのような演奏情報が得られる。オン
オフ情報記憶回路9によって個々のオンオフ情報を別個
の演奏情報として取り扱うために、個々の演奏情報発生
の出力が重複してもなんら影響はない。
When basic performance information as shown in the upper part of the figure is input to such a system, in the generation of individual performance information, the volume gradually decreases after a certain period of time.
Performance information like an echo machine can be obtained. Since the on / off information storage circuit 9 treats each on / off information as separate performance information, there is no effect even if the output of each performance information generation is duplicated.

【0063】この場合、従来のディジタルリバーブやデ
ィジタルエコーなどの装置においては、音量が減衰する
とともに量子化誤差によるノイズ成分が増大して、特に
音量が小さい部分でのS/N比の悪化が問題となってい
たが、ここでは音源に供給する音量情報が減少していっ
ても、音源側で十分なビット精度の演算を行なっていれ
ばS/N比が劣化しない、という利点を持っている。
In this case, in a conventional device such as a digital reverb or a digital echo, the sound volume is attenuated and a noise component due to a quantization error is increased, and the S / N ratio is deteriorated particularly in a portion where the sound volume is low. However, here, there is an advantage that the S / N ratio does not deteriorate even if the volume information to be supplied to the sound source is reduced, if the sound source side performs a calculation with sufficient bit precision. .

【0064】また、単純な減少や単純な増加だけでな
い、任意の時間差と任意の音量変化を設定できるため
に、従来の効果装置による残響・反響の変化よりも非常
に複雑・広範に残響・反響の効果の可能性が拡大され
る。これは、発生される個々の演奏情報をそれぞれ複雑
な構成の残響・反響と位置づけた、より微妙な楽音信号
を持った新たな電子楽器として機能するものであり、従
来の電子楽器の欠点である音楽的表現能力の平板さを打
破するとともに、このような表現媒体による新たな音楽
形式の創造にも寄与するものである。
Further, since it is possible to set not only a simple decrease and a simple increase but also an arbitrary time difference and an arbitrary volume change, the reverberation and reverberation are much more complicated and extensive than the change of reverberation and reverberation by the conventional effect device. The potential for the effect is expanded. This functions as a new electronic musical instrument with a more subtle tone signal, positioning each piece of generated performance information as a reverberation / reverberation of a complicated structure, and is a drawback of conventional electronic musical instruments. In addition to breaking the flatness of musical expressiveness, it also contributes to the creation of new musical forms using such expression media.

【0065】図16は、図1に示す構成をもった本実施
形態にかかる電子楽器の、別の動作の一例を示す説明図
である。ここでは、相対音程情報記憶回路7および相対
時間情報記憶回路6に設定されるパラメーターとして、
基本演奏情報から所定の時間間隔で複数種類の新たな演
奏情報の発生が割り当てられ、個々の相対的な音程情報
としては所定の値が設定されることで、基本演奏情報に
対応した新たな音列を発生するようにしている。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of another operation of the electronic musical instrument according to the present embodiment having the configuration shown in FIG. Here, as parameters set in the relative pitch information storage circuit 7 and the relative time information storage circuit 6,
Generation of a plurality of types of new performance information is assigned at predetermined time intervals from the basic performance information, and a predetermined value is set as each relative pitch information, so that a new sound corresponding to the basic performance information is set. Columns are generated.

【0066】まず、このようなシステムに同図(A)の
ような基本演奏情報が1音入力されると、個々の演奏情
報発生においては、16分音符程度の短い一定時間経過
ごとに半音ずつ音程が上昇したような音列が発生され、
12番目の演奏情報としては基本演奏情報の1オクター
ブ上の音程で、ここだけ音量データの大きなアクセント
となったような音列が、システム全体として演奏される
ことになる。
First, when one note of basic performance information as shown in FIG. 2A is input to such a system, in generating each piece of performance information, a semitone is generated at intervals of a short period of time, such as about a sixteenth note. A sequence of notes with a raised pitch is generated,
As the twelfth performance information, a pitch which is one octave higher than the basic performance information, and which has a large accent in the volume data, is played as the whole system.

【0067】次に、音楽の進行に伴って、演奏者から所
定の形式でパラメーター書き込み回路16を経由して、
個々の相対時間情報および相対音程情報が変更されるよ
うな制御情報が伝達されたとする。ここで同図(B)の
ような基本演奏情報が1音入力されると、個々の演奏情
報発生においては、4分音符経過後に8分音符の時間経
過ごとに同図(B)のような音程関係の音列が発生され
る。
Next, as the music progresses, the performer passes through the parameter writing circuit 16 in a predetermined format,
It is assumed that control information that changes individual relative time information and relative pitch information is transmitted. Here, when one note of basic performance information as shown in FIG. 3B is input, in the generation of individual performance information, as shown in FIG. A pitch-related note train is generated.

【0068】これは一種のブルーノートスケールのアド
リブフレーズのようなものとも言え、演奏者は基音に相
当する単純な演奏をするだけで、十分に音楽的内容の豊
富な展開がシステム全体として演奏されることになる。
このように、従来の電子楽器ではROMに多量に格納さ
れて選択されるだけであった複数種類のフレーズが、パ
ラメーター書き込み回路16によって自由に設定できる
という利点を持っている。
This can be said to be a kind of blue note scale ad-lib phrase, in which the performer simply performs a simple performance corresponding to the fundamental tone, and a sufficiently rich development of musical content is performed as a whole system. Will be.
As described above, in the conventional electronic musical instrument, there is an advantage that a plurality of types of phrases which are stored in the ROM in a large amount and are merely selected can be freely set by the parameter writing circuit 16.

【0069】また、単純な等間隔の音符列や単純な半音
単位の音階だけでない、任意の時間差と任意の音程変化
を設定できるために、従来の電子楽器によるオブリガー
ト発生機能よりも非常に複雑・広範に音列生成・旋律生
成の効果の可能性が拡大される。これは、発生される個
々の演奏情報を全体として新たな音楽的要素として付加
した、より多彩な演奏出力を持った新たな電子楽器とし
て機能するものであり、従来の電子楽器の欠点である音
楽的表現能力の平板さを打破するとともに、このような
表現媒体による新たな音楽形式の創造にも寄与するもの
である。
Further, since it is possible to set an arbitrary time difference and an arbitrary pitch change in addition to a simple equal-interval note sequence or a simple semi-tone scale, it is much more complicated than the obligato generation function of a conventional electronic musical instrument. Broadly expands the possibilities of the effects of string generation and melody generation. This functions as a new electronic musical instrument with a more versatile performance output by adding individual performance information generated as a new musical element as a whole. In addition to breaking the flatness of the expressive ability, it also contributes to the creation of new musical forms using such expression media.

【0070】図17は、図1に示す構成をもった本実施
形態にかかる電子楽器の、別の動作の一例を示す説明図
である。ここでは、相対時間情報記憶回路6に設定され
る相対時間情報としてはすべて<ゼロ>、すなわち基本
演奏情報とほぼ同時に複数の演奏情報が発生され、相対
音程情報記憶回路7に設定されるパラメーターとして、
基本演奏情報の音程から所定の間隔で離れた複数種類の
新たな音程の演奏情報の発生が割り当てられることで、
基本演奏情報に対応した新たな和音を発生するようにし
ている。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of another operation of the electronic musical instrument according to the present embodiment having the configuration shown in FIG. Here, the relative time information set in the relative time information storage circuit 6 is all <zero>, that is, a plurality of pieces of performance information are generated almost simultaneously with the basic performance information. ,
By assigning the generation of performance information of a plurality of new intervals separated by a predetermined interval from the pitch of the basic performance information,
A new chord corresponding to the basic performance information is generated.

【0071】このようなシステムに同図上段のような基
本演奏情報が1音入力されると、個々の演奏情報発生に
おいては、個々に設定された相対音程に従った演奏情報
が発生され、単音の基本演奏情報から和音構成を持った
演奏情報がシステム全体として演奏される。これは音楽
的には一種のポイシング技法・ハーモナイズ技法のよう
なものとも言え、演奏者は基準音に相当する単純な演奏
をするだけで、十分に音楽的内容の豊富な展開がシステ
ム全体として演奏されることになる。
When one tone of basic performance information as shown in the upper part of the figure is input to such a system, in generating individual performance information, performance information is generated in accordance with the individually set relative pitch, and a single tone is generated. The performance information having a chord configuration is played as the whole system from the basic performance information. This is musically a kind of poising or harmonizing technique, in which the performer simply performs a simple performance equivalent to the reference sound, and ample development of musical content is performed as a whole system. Will be done.

【0072】このように、従来の電子楽器ではROMに
多量に格納されて選択されるだけであった複数種類の和
音が、パラメーター書き込み回路16によって自由に設
定できるという利点を持っている。また、単純な半音単
位の音階だけでない任意の音程変化を設定できるため
に、従来の電子楽器によるコード発生機能よりも非常に
複雑・広範に和音生成の効果の可能性が拡大される。
As described above, the conventional electronic musical instrument has an advantage that a plurality of types of chords, which are stored and selected in a large amount in the ROM, can be freely set by the parameter writing circuit 16. In addition, since an arbitrary pitch change other than a simple semitone scale can be set, the possibility of the effect of chord generation is much more complicated and broader than the chord generation function of the conventional electronic musical instrument.

【0073】これは、発生される個々の演奏情報を全体
として新たな音楽的要素として付加した、より多彩な演
奏出力を持った新たな電子楽器として機能するものであ
り、従来の電子楽器の欠点である音楽的表現能力の平板
さを打破するとともに、このような表現媒体による新た
な音楽形式の創造にも寄与するものである。
This functions as a new electronic musical instrument having a more versatile performance output by adding the generated individual performance information as a new musical element as a whole. In addition to overcoming the flatness of musical expressive ability, it also contributes to the creation of new musical forms using such expression media.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる電
子楽器によれば、従来の楽器では不可能であったり困難
であったような音楽要素を持つ楽器システムや、従来の
楽器の制約から限定されてきた音楽の創作条件を越える
新たな可能性を持つ音楽形式の創造を可能とするもので
あり、良質の音楽のために貢献するところ大である。
に、特別な残響音作成装置や特別な和音検出/構成装置
を要することなく、楽器の演奏操作に、複雑で自由に変
更可能な残響効果を付与することができるとともに、複
雑で自由に変更可能な和音効果を付与することができ
る。また、基音に相当する単純な演奏をするだけで、非
常に複雑・広範な音列や旋律の生成をすることができる
という効果も得られる。
As described above, according to the electronic musical instrument according to the present invention, there is a musical instrument system having a musical element that is impossible or difficult with a conventional musical instrument, and the electronic musical instrument is limited by a conventional musical instrument. It enables the creation of music formats with new possibilities that go beyond the limited conditions of music creation, and greatly contributes to high-quality music. Special
And special reverberation generators and special chord detection / composition devices
Complex and free-to-play
It can provide a reverb effect that can be
Chord effects that can be changed freely and freely can be added
You. Also, just playing a simple performance equivalent to the fundamental tone,
Able to generate complex and wide range of melody and melody at all times
The effect is also obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態による電子楽器の構成を説明するた
めの構成概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating a configuration of an electronic musical instrument according to an embodiment.

【図2】図1の通信情報入力回路に供給される通信信号
フォーマットの一例を示した信号図である。
FIG. 2 is a signal diagram showing an example of a communication signal format supplied to the communication information input circuit of FIG.

【図3】図1の基本情報検出回路の動作を示したフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the basic information detection circuit of FIG. 1;

【図4】図1のパラメーター書き込み回路の動作を示し
たフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the parameter writing circuit of FIG. 1;

【図5】図1のオンオフ情報記憶回路に格納されるデー
タを示した説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing data stored in an on / off information storage circuit of FIG. 1;

【図6】図1の音色情報記憶回路に格納されるデータを
示した説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing data stored in a tone color information storage circuit of FIG. 1;

【図7】図1の音源系列情報記憶回路に格納されるデー
タを示した説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing data stored in a sound source sequence information storage circuit of FIG. 1;

【図8】図1の相対音程情報記憶回路に格納されるデー
タを示した説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing data stored in a relative pitch information storage circuit of FIG. 1;

【図9】図1の相対音量情報記憶回路に格納されるデー
タを示した説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing data stored in a relative volume information storage circuit of FIG. 1;

【図10】図1の相対時間情報記憶回路に格納されるデ
ータを示した説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing data stored in a relative time information storage circuit of FIG. 1;

【図11】図1の相対時間計数回路の動作の一例を示し
た説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of an operation of the relative time counting circuit of FIG. 1;

【図12】図1の演奏情報発生回路の動作の一例を示し
た説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of an operation of the performance information generating circuit of FIG. 1;

【図13】本実施形態による電子楽器の別の動作の一例
を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an example of another operation of the electronic musical instrument according to the present embodiment.

【図14】本実施形態による電子楽器の別の動作の一例
を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an example of another operation of the electronic musical instrument according to the present embodiment.

【図15】本実施形態による電子楽器の別の動作の一例
を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an example of another operation of the electronic musical instrument according to the present embodiment.

【図16】本実施形態による電子楽器の別の動作の一例
を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of another operation of the electronic musical instrument according to the present embodiment.

【図17】本実施形態による電子楽器の別の動作の一例
を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating an example of another operation of the electronic musical instrument according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 通信情報入力回路 2 通信情報出力回路 3 基本情報検出回路 4 音源系列情報記憶回路 5 音色情報記憶回路 6 相対時間情報記憶回路 7 相対音程情報記憶回路 8 相対音量情報記憶回路 9 オンオフ情報記憶回路 10 基準時間計数回路 11 開始点検出回路 12 相対時間計数回路 13 音程計算回路 14 音量計算回路 15 演奏情報発生回路 16 パラメーター書き込み回路 20 演奏者が演奏操作を行なう楽器 21 本実施形態にかかる電子楽器 22〜27 各音源系列の音源システム 32〜37 各音源系列の音響再生システム REFERENCE SIGNS LIST 1 communication information input circuit 2 communication information output circuit 3 basic information detection circuit 4 sound source sequence information storage circuit 5 timbre information storage circuit 6 relative time information storage circuit 7 relative pitch information storage circuit 8 relative volume information storage circuit 9 on / off information storage circuit 10 Reference time counting circuit 11 Start point detection circuit 12 Relative time counting circuit 13 Pitch calculation circuit 14 Volume calculation circuit 15 Performance information generation circuit 16 Parameter writing circuit 20 Musical instrument on which a player performs a performance operation 21 Electronic musical instrument according to the present embodiment 22 to 27 Sound source system of each sound source series 32-37 Sound reproduction system of each sound source series

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−72394(JP,A) 特開 昭58−211191(JP,A) 特開 昭63−136093(JP,A) 特開 平2−68598(JP,A) 特開 平1−173099(JP,A) 特開 昭62−229195(JP,A) 特開 昭50−17213(JP,A) 特開 昭60−76796(JP,A) 特開 昭63−33790(JP,A) 実開 平1−103891(JP,U) 実開 昭63−195395(JP,U) 特許2929498(JP,B2) 特公 平1−15074(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G10H 1/00 - 7/12 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-2-72394 (JP, A) JP-A-58-211191 (JP, A) JP-A-63-136093 (JP, A) JP-A-2- 68598 (JP, A) JP-A 1-173099 (JP, A) JP-A 62-229195 (JP, A) JP-A 50-17213 (JP, A) JP-A 60-76796 (JP, A) JP-A-63-33790 (JP, A) JP-A-1-103891 (JP, U) JP-A-63-195395 (JP, U) Patent 2929498 (JP, B2) JP-B-1-5074 (JP, B2) (58) Fields surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) G10H 1/00-7/12

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 演奏情報や制御情報を含む通信信号を入
力する通信情報入力手段と、 演奏情報や制御情報を含む通信信号を出力する通信情報
出力手段と、 前記通信情報入力手段から入力した通信信号のうち、
本演奏情報としての音程・音量・オンオフの情報を検出
するとともに、パラメーター設定情報としての相対音程
・相対音量・相対時間の情報を検出し、その他の通信情
前記通信情報出力手段に供給する情報検出手段と、 前記情報検出手段で検出された相対音程情報を複数個格
納する相対音程情報記憶手段と、 前記情報検出手段で検出された相対音量情報を複数個格
納する相対音量情報記憶手段と、 前記情報検出手段で検出された相対時間情報を複数個格
納する相対時間情報記憶手段と、前記基本演奏情報の検出に伴い、前記検出した基本演奏
情報である音程・音量・オンオフの情報と、前記相対音
程情報記憶手段、相対音量情報記憶手段および相対時間
情報記憶手段に記憶された各複数個の相対音程情報、相
対音量情報および相対時間情報と に基づいて、前記基本
演奏情報に対応した3個以上の新たな演奏情報を発生し
て前記通信情報出力手段に供給する演奏情報発生手段
を具備し前記パラメーター設定情報の設定を変えることで、 入力
された基本演奏情報に対応した複数種類の新たな演奏情
報を発生するようにしたことを特徴とする電子楽器。
And 1. A communication information input means for inputting a communication signal containing performance information and control information, and the communication information output means for outputting a communication signal containing performance information and control information, a communication input from the communication information input means of the signal, detecting the pitch, volume and on-off information as the basic performance information
And relative pitch as parameter setting information
Information detecting means for detecting information on relative volume and relative time and supplying other communication information to the communication information output means; and storing relative pitch information storing a plurality of pieces of relative pitch information detected by the information detecting means. means, and the relative volume information storage means for storing a plurality of relative volume information detected by the information detection means, and the relative time information storage means for storing a plurality of detected relative time information in said information detecting means, wherein With the detection of the basic performance information, the detected basic performance
Pitch, volume, on / off information, and the relative sound
Information storage means, relative volume information storage means and relative time
A plurality of pieces of relative pitch information and phase information stored in the information storage means;
Based on the sound volume information and the relative time information , the basic
Performance information generating means for generating three or more new performance information corresponding to the performance information and supplying the new performance information to the communication information output means ;
An electronic musical instrument comprising: changing a setting of the parameter setting information to generate a plurality of types of new performance information corresponding to the input basic performance information.
JP8123991A 1996-04-22 1996-04-22 Electronic musical instrument Expired - Lifetime JP2974610B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123991A JP2974610B2 (en) 1996-04-22 1996-04-22 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123991A JP2974610B2 (en) 1996-04-22 1996-04-22 Electronic musical instrument

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2065832A Division JP2929498B2 (en) 1990-03-15 1990-03-15 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08305363A JPH08305363A (en) 1996-11-22
JP2974610B2 true JP2974610B2 (en) 1999-11-10

Family

ID=14874341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8123991A Expired - Lifetime JP2974610B2 (en) 1996-04-22 1996-04-22 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974610B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08305363A (en) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003860A (en) Automatic accompaniment apparatus
JP3216142B2 (en) Score interpreter
US5446238A (en) Voice processor
US6294720B1 (en) Apparatus and method for creating melody and rhythm by extracting characteristic features from given motif
JP2011118218A (en) Automatic arrangement system and automatic arrangement method
JPH0535273A (en) Automatic accompaniment device
JP2974610B2 (en) Electronic musical instrument
JP2929498B2 (en) Electronic musical instrument
JP3216143B2 (en) Score interpreter
JP3812510B2 (en) Performance data processing method and tone signal synthesis method
JPH0683355A (en) Automatic accompaniment device
JP3587133B2 (en) Method and apparatus for determining pronunciation length and recording medium
JP2925638B2 (en) Electronic musical instrument
JP2002032079A (en) Device and method for automatic music composition and recording medium
JP3812509B2 (en) Performance data processing method and tone signal synthesis method
JPH08314462A (en) Electronic musical instrument
JP3177991B2 (en) Score interpreter
JP3290187B2 (en) Score interpreter
JP3424989B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JP3407563B2 (en) Automatic performance device and automatic performance method
JPH05188961A (en) Automatic accompaniment device
JP3022496B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3290188B2 (en) Score interpreter
JP2541513B2 (en) Pitch data generator
JPH07104753A (en) Automatic tuning device of electronic musical instrument