JP2974451B2 - 2−(p−ホルミルフェニル)プロピオン酸の製法 - Google Patents

2−(p−ホルミルフェニル)プロピオン酸の製法

Info

Publication number
JP2974451B2
JP2974451B2 JP3141933A JP14193391A JP2974451B2 JP 2974451 B2 JP2974451 B2 JP 2974451B2 JP 3141933 A JP3141933 A JP 3141933A JP 14193391 A JP14193391 A JP 14193391A JP 2974451 B2 JP2974451 B2 JP 2974451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propionic acid
acid
formylphenyl
producing
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3141933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04368353A (ja
Inventor
勝 矢島
邦彦 矢島
修 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKYO JUKI GOSEI KK
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
SANKYO JUKI GOSEI KK
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKYO JUKI GOSEI KK, Sankyo Co Ltd filed Critical SANKYO JUKI GOSEI KK
Priority to JP3141933A priority Critical patent/JP2974451B2/ja
Publication of JPH04368353A publication Critical patent/JPH04368353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974451B2 publication Critical patent/JP2974451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗炎症、鎮痛および解
熱作用のある医薬品(特開昭54−32460号)とし
て有用な原体の製造中間体の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の目的化合物である2−(p−ホ
ルミルフェニル)プロピオン酸を製造する従来の技術と
しては、2−(p−ヒドロキシメチルフェニル)プロピ
オン酸を活性二酸化マンガンで酸化して得る方法〔特開
平2−306933号、参考例1(収率71.0%)〕
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法は、
活性二酸化マンガンを多量に用いるために、反応後のマ
ンガン化合物の廃棄処理上の問題があり、また収率の向
上が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記の問題
点を解決するため、2−(p−ヒドロキシメチルフェニ
ル)プロピオン酸を種々の酸化剤を用いて収率良く2−
(p−ホルミルフェニル)プロピオン酸を得る方法につ
き鋭意研究を重ねた結果、酸化剤として次亜ハロゲン酸
化合物が有効であることを見出した。更に詳細に検討し
た結果、 エステル系有機溶媒を用い、酸性下で前記酸
化剤で酸化することにより高収率で目的化合物を得るこ
とができることを見出し、本発明を完成した。
【0005】
【発明の構成】2−(p−ヒドロキシメチルフェニル)
プロピオン酸をエステル系有機溶媒中、酸性下で次亜ハ
ロゲン酸および/または次亜ハロゲン酸塩で酸化するこ
とを特徴とする2−(p−ホルミルフェニル)プロピオ
ン酸の製法。
【0006】本発明で用いられる原料の2−(p−ヒド
ロキシメチルフェニル)プロピオン酸(以下、「化合物
1」という)は、特開平2−306933号記載の方法
により得られる。
【0007】本発明で用いられるエステル系有機溶媒
は、脂肪酸エステル類が用いられ、中でも低級脂肪酸エ
ステルが好ましく、例えば、蟻酸メチル、蟻酸エチル、
酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピ
オン酸エチル等が挙げられ、中でも酢酸エチルが好適で
ある。
【0008】エステル系有機溶媒の使用量は、特に限定
されないが、通常、化合物1の4〜30倍量であり、好
ましくは5〜15倍量である。
【0009】本発明方法は酸性下で行われるが、その際
に使用される酸としては鉱酸が挙げられ、例としては、
塩酸、硫酸、硝酸および燐酸等が挙げられ、好ましくは
塩酸が挙げられる。
【0010】本発明で用いられる酸の使用量および濃度
は、反応系のpHが7未満、好ましくは4以下の範囲にな
るように調製される。反応系のpHが7以上になると化合
物2の収率が著しく低下する。
【0011】本発明で用いられる酸化剤の次亜ハロゲン
酸および次亜ハロゲン酸塩のハロゲンとしては、塩素、
臭素およびヨウ素が挙げられ、塩を構成する金属として
は、アルカリ金属が挙げられる。次亜ハロゲン酸および
次亜ハロゲン酸塩の例としては、次亜塩素酸、次亜臭素
酸、次亜ヨウ素酸、次亜塩素酸ナトリウム、次亜臭素酸
ナトリウム、次亜ヨウ素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリ
ウム、次亜臭素酸カリウムおよび次亜ヨウ素酸カリウム
等が挙げられる。これらを添加する際、そのまま添加す
るよりも通常、水溶液として添加する方が好ましく、入
手のし易さから、工業的には市販の次亜塩素酸ナトリウ
ム水溶液が好適である。
【0012】本発明で用いられる次亜ハロゲン酸および
次亜ハロゲン酸塩の水溶液の濃度は適宜決められるが、
通常、2〜30wt%の範囲で用いられ、好ましくは8〜
13wt%である。
【0013】次亜ハロゲン酸および/または次亜ハロゲ
ン酸塩の使用量は、特に限定されないが通常、化合物1
に対して1. 0〜5. 0当量であり、好ましくは1. 0
5〜1. 5当量である。
【0014】次亜ハロゲン酸および次亜ハロゲン酸塩の
添加温度は、大体0〜80℃の範囲であり、好ましくは
5〜40℃である。
【0015】反応の熟成は上記温度で、反応液組成をガ
スクロマトグラフィーまたは高速液体クロマトグラフィ
ー等により分析し、化合物1がほとんど消失するまで行
うが、通常1時間前後で反応は終了する。
【0016】反応終了後、水層を分液し、油層を亜硫酸
ナトリウム水溶液で洗浄し、油層を濃縮すると化合物2
の粗結晶が得られる。所望であれば、この粗結晶を有機
溶媒、例えば塩素系炭化水素溶媒あるいはエーテル系溶
媒、即ち塩化メチレン、ジクロロエタン、トリクロロエ
タン、クロロホルム、四塩化炭素、エチルエーテルおよ
びイソプロピルエーテル等で再結晶することにより、高
純度の化合物2が得られる。
【0017】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げ、本発明を
具体的に示す。
【0018】[実施例1]2−(p−ヒドロキシメチル
フェニル)プロピオン酸10gに酢酸エチル(溶媒)1
00mlを加えて溶かし、1規定塩酸70mlを加え、30
℃で撹拌下、市販の10wt%次亜塩素酸ナトリウム水溶
液46.7ml(1.13当量)を1時間で添加した(pH
=1.0)。同温度で10分間熟成後、水層を分液し、
油層を亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄後、溶媒を留去す
ると結晶が得られた。これを四塩化炭素45mlを用いて
再結晶し、融点83〜85℃を示す2−(p−ホルミル
フェニル)プロピオン酸8. 3g(収率83. 7%)が
得られた。
【0019】[実施例2]2−(p−ヒドロキシメチル
フェニル)プロピオン酸10gに酢酸エチル100mlを
加えて溶かし、1規定塩酸30mlを加え、30℃で撹拌
下、10wt%次亜塩素酸水溶液32.2g(1.13当
量)を1時間で添加した(pH=0.1)。同温度で10
分間熟成後、実施例1と同様に処理したところ、2−
(p−ホルミルフェニル)プロピオン酸7.9g(収率
79.8%)が得られた。
【0020】[比較例1]2−(p−ヒドロキシメチル
フェニル)プロピオン酸10gを塩化メチレン100ml
に溶かし、1規定塩酸70mlを加え、30℃で撹拌下、
10wt%次亜塩素酸ナトリウム水溶液46.7g(1.
13当量)を1時間で添加した(pH=1.0)。同温度
で30分間熟成後、実施例1と同様に処理したが目的物
の収率は10%であった。
【0021】[比較例2]2−(p−ヒドロキシメチル
フェニル)プロピオン酸10gを酢酸エチル100mlに
溶かし、30℃で撹拌下、10wt%次亜塩素酸ナトリウ
ム水溶液46.7g(1.13当量)を1時間で添加し
た(pH=7.5)。同温度で1時間熟成後、実施例1と
同様に処理したが目的物の収率は50%であった。
【0022】
【発明の効果】本発明の方法によれば、従来法に比べて
化合物2の収率が一段と向上し、また金属を使用しない
ため、廃棄処理上の問題が無くなり、操作性も大幅に改
善され工業化が容易となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 修 神奈川県川崎市高津区久地788番地 三 共有機合成株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−306933(JP,A) 特開 昭63−145248(JP,A) 特開 平1−151534(JP,A) 特開 昭64−50836(JP,A) 特開 昭52−3014(JP,A) 特開 平2−200653(JP,A) 化学工学論文集,11[4](1985), 424−431. Isr.J.Chem.,26[3 ](1985),229−234 Acta Chem.Scand., B38[4](1984),343−344. (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 51/373 C07C 59/74 BEILSTEIN(STN) CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2−(p−ヒドロキシメチルフェニル)プ
    ロピオン酸をエステル系有機溶媒中、酸性下で次亜ハロ
    ゲン酸および/または次亜ハロゲン酸塩で酸化すること
    を特徴とする2−(p−ホルミルフェニル)プロピオン
    酸の製法。
JP3141933A 1991-06-13 1991-06-13 2−(p−ホルミルフェニル)プロピオン酸の製法 Expired - Fee Related JP2974451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141933A JP2974451B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 2−(p−ホルミルフェニル)プロピオン酸の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141933A JP2974451B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 2−(p−ホルミルフェニル)プロピオン酸の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04368353A JPH04368353A (ja) 1992-12-21
JP2974451B2 true JP2974451B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=15303528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3141933A Expired - Fee Related JP2974451B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 2−(p−ホルミルフェニル)プロピオン酸の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974451B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101393009B1 (ko) * 2012-03-06 2014-05-12 주식회사 한서켐 탄소 촉매제를 이용한 2-(4-포르밀페닐)프로피온 산의 제조방법
KR101393010B1 (ko) * 2012-03-06 2014-05-12 주식회사 한서켐 템포 촉매제를 이용한 2-(4-포르밀페닐)프로피온 산의 제조방법

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Acta Chem.Scand.,B38[4](1984),343−344.
Isr.J.Chem.,26[3](1985),229−234
化学工学論文集,11[4](1985),424−431.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04368353A (ja) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974451B2 (ja) 2−(p−ホルミルフェニル)プロピオン酸の製法
JP2000351763A (ja) カンタキサンチンの製造方法
JP3777408B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
FR2515641A1 (fr) Procede pour produire des esters de 3,5-dibromo-4-hydroxybenzonitrile
JP3557624B2 (ja) 4,6−ジニトロハロベンゼンの製造方法
US5449831A (en) Process of preparing 2-methyl-3-aminobenzotrifluoride
JPH0354930B2 (ja)
JP3193421B2 (ja) 2−アミノ−4−フルオロ安息香酸の製造方法
JP3289338B2 (ja) ノルカンファーの製造法
JP2846939B2 (ja) 2,3―エポキシ―2,3―ジヒドロ―1,4―ナフトキノンの製造方法
JP3001626B2 (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
JP3164284B2 (ja) 2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンザルクロライドの製造方法
US2398867A (en) Manufacture of halogenated organic acids
JP3169680B2 (ja) 3,5−ジクロロサリチル酸及びその誘導体の製造法
DE2549036C3 (de) Verfahren zur Herstellung von 4,4'-Dinitro-diphenylcarbonat
JPH06298683A (ja) 光反応による4−(2−置換)フェニルベンジルブロミド類の製造法
JP4013005B2 (ja) テトラカルボン酸の製造方法
JPH0788349B2 (ja) ハロゲノレゾルシン誘導体
JP4182284B2 (ja) 3,3−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボン酸誘導体の製造方法
US4943666A (en) Process for producing nitrophenol compound
JP2907521B2 (ja) 界面活性剤の製造法
JP2931679B2 (ja) 芳香族多価カルボン酸の製造方法
FR2609287A1 (fr) Procede de preparation d'un acide 4-trifluoromethyl-2-nitrobenzoique et d'un nouvel isomere
JP2001151736A (ja) トリフルオロメチルアニリンの製造
JP2794813B2 (ja) プロパルギルフランカルビノール類の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees