JP2971638B2 - テクネチウムの分離回収方法 - Google Patents

テクネチウムの分離回収方法

Info

Publication number
JP2971638B2
JP2971638B2 JP25914491A JP25914491A JP2971638B2 JP 2971638 B2 JP2971638 B2 JP 2971638B2 JP 25914491 A JP25914491 A JP 25914491A JP 25914491 A JP25914491 A JP 25914491A JP 2971638 B2 JP2971638 B2 JP 2971638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
technetium
solution
recovery
waste liquid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25914491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05100085A (ja
Inventor
芳恵 井元
通孝 三倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25914491A priority Critical patent/JP2971638B2/ja
Publication of JPH05100085A publication Critical patent/JPH05100085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971638B2 publication Critical patent/JP2971638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用済み核燃料の再処
理施設などで発生する廃液等の溶液からテクネチウムを
分離回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】使用済み核燃料の再処理施設では、硝酸
水溶液と有機溶媒を用い、使用済み核燃料中の核***生
成物および超ウラン元素を分離して高レベル廃液とし、
ウランおよびプルトニウムを製品として回収する。この
ような使用済み核燃料の再処理施設では、前記高レベル
廃液以外にも硝酸ウラニル溶液、硝酸プルトニウム溶
液、低レベル廃液、その他さまざまな溶液が取り扱われ
ている。使用済み核燃料中には核***生成物の一つであ
るテクネチウムが存在するが、テクネチウムは複雑な化
学的挙動を示すため、前述したような使用済み核燃料の
再処理施設で取り扱われ溶液には多かれ少なかれテクネ
チウムが含まれている。
【0003】このテクネチウムは、半減期が極めて長い
ため高レベル廃液をガラス固化体として処分する場合に
環境への影響を与える可能性があること、揮発性の化学
種が存在するため再処理施設の各種工程で気相中に移行
する可能性があること、さらに天然には存在しない貴重
な元素として有効利用できることなどから、これらの溶
液中のテクネチウムを分離回収することが望まれてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このテクネチウムは、
半減期が極めて長いため高レベル廃液をガラス固化体と
して処分する場合に環境への影響を与える可能性がある
こと、揮発性の化学種が存在するため再処理施設の各種
工程で気相中に移行する可能性があること、さらに天然
には存在しない貴重な元素として有効利用できることな
どから、これらの溶液中のテクネチウムを分離回収する
ことが望まれている。
【0005】本発明は、かかる事情に基づきなされたも
ので、使用済み核燃料の再処理施設などで発生する廃液
等の溶液中のテクネチウムを分離回収する方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】ところで、硝酸プルトニウム溶液の場合、
溶液中の遊離酸濃度が低いと不溶性のプルトニウム重合
体が生成することが知られている(例えば、清瀬量平訳
「原子力化学工学第IV分冊 燃料再処理と放射性廃棄物
管理の化学工学」昭和58年12月29日、日刊工業新聞社発
行 150ページ参照)。このような重合体が生成するとプ
ロセス配管を閉塞させるばかりでなく、プルトニウムの
予期せぬ蓄積による臨界安全上の問題を起こす恐れがあ
るため、硝酸プルトニウム溶液中のテクネチウムを膜な
どで分離回収する場合には溶液中遊離酸濃度をプルトニ
ウム重合体が生成する濃度以下に下げないようにする必
要がある。
【0007】かかる点に対処するため、本発明はさら
に、使用済み核燃料の再処理施設などで発生する廃液等
の溶液中のテクネチウムを分離回収する際に、被処理溶
液中の遊離酸濃度を下げることなくテクネチウムを分離
回収する方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のテク
ネチウムの分離回収方法は、テクネチウムを含む溶液を
陰イオン交換膜を介して回収液と接触させ、陰イオンの
形で存在するテクネチウムを拡散透析により回収液中に
分離回収することを特徴とする。
【0009】さらに、本発明のテクネチウムの分離回収
方法は、テクネチウムを含む溶液を陰イオン交換膜を介
して回収液と接触させ、陰イオンの形で存在するテクネ
チウムを拡散透析により回収液中に分離回収した後、こ
のテクネチウムを含む回収液を還元処理してテクネチウ
ムを酸化物に変換して回収液から分離回収することを特
徴とする。
【0010】さらにまた、本発明のテクネチウムの分離
回収方法は、テクネチウムを含む溶液を陰イオン交換膜
を介して回収液と接触させ、陰イオンの形で存在するテ
クネチウムを拡散透析により回収液中に分離回収する
際、回収液として酸性溶液を用いることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明のテクネチウムの分離回収方法において
は、使用済み再処理施設で発生する放射性廃液のような
テクネチウムを含む溶液と回収液とを陰イオン交換膜を
介して接触させ拡散透析させるため、過テクネチウム酸
イオン(TcO4 - )という陰イオンを形成しているテ
クネチウムを、陽イオンを形成しているウラン、プルト
ニウムおよびテクネチウム以外の核***生成物から選択
的に分離回収することができる。また、このようにして
回収液中に分離されたテクネチウムは、電解還元処理等
の還元処理を行うことにより、過テクネチウム酸イオン
から酸化テクネチウム(TcO2 )に変換され、酸化物
固体として沈殿あるいはろ過などにより回収液から分離
回収することができる。
【0012】さらに、使用済み核燃料の再処理施設で発
生する硝酸プルトニウム溶液の場合、溶液中の遊離酸濃
度が低いと不溶性のプルトニウム重合体が生成すること
が知られているが、このような場合には、陰イオン交換
膜と接する回収液を酸性溶液とすることにより、不溶性
のプルトニウム重合体が生成するような遊離酸濃度まで
被処理溶液中の遊離酸濃度を低下させることなくテクネ
チウムを回収液中に分離回収することができる。
【0013】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。なお、全図面を通して同一部分には同一符号を付
記している。 実施例1 図1は、本実施例のテクネチウム分離回収方法を示すも
ので、テクネチウムを含む放射性廃液1を陰イオン交換
膜2にて拡散透析処理することによって、放射性廃液1
中のテクネチウムを回収液3中に分離する拡散透析工程
4からなっている。この拡散透析工程4において、使用
済み再処理施設で発生したウラン、プルトニウムおよび
テクネチウム等の核***生成物などの放射性元素を含有
する放射性廃液1は、陰イオン交換膜2を介して回収液
3と接触し、放射性廃液1中から過テクネチウム酸イオ
ンという陰イオンを形成しているテクネチウムが回収液
3側に分離される。拡散透析工程4後、放射性廃液1は
テクネチウムを除去された処理後放射性廃液5として、
回収液3はテクネチウム含有回収液6としてそれぞれ回
収される。
【0014】図2は、陰イオン交換膜2により放射性廃
液1中のテクネチウムを分離する原理およびその拡散透
析装置11の構成を模式的に示したもので、拡散透析装
置11は鉛直方向に設置される陰イオン交換膜2とこの
陰イオン交換膜2により隔離される2つのA、Bのセル
とで構成される。なお、図中各セルが5つに分割されて
いるが、これは溶液中のイオンの動きを便宜的に5段階
に分けて説明するためのものである。
【0015】拡散透析装置11のAのセルに下からテク
ネチウムを含有した放射性廃液1が導入され、Bのセル
に上から回収液3が導入されると、放射性廃液1中で過
テクネチウム酸イオンという陰イオンを形成しているテ
クネチウムは陰イオン交換膜2を介してテクネチウム濃
度の高い放射性廃液1からテクネチウム濃度の低い回収
液3側へ拡散透析し、放射性廃液1中で陽イオンを形成
しているウラン、プルトニウムおよび核***生成物は陰
イオン交換膜2を透過することができず、放射性廃液1
中に残存する。したがって、Aのセルの下部から流入し
た放射性廃液1は、Bのセル内の回収液3と接触するに
従いテクネチウム濃度を低下させるが、ウラン、プルト
ニウムおよび核***生成物などの陽イオンを含有したま
ま上部に至る。一方、Bのセルの上部から流入した回収
液3は、Aのセル内の放射性廃液1と接触するに従い次
第にテクネチウム濃度を高め、テクネチウム含有回収液
6として回収される。
【0016】ここで、放射性廃液として表1に示す組成
の模擬溶液を作成し、この模擬溶液1.0リットルを回収
液として純水 1.0リットルを用いて上記拡散透析処理を
行った。このときの処理後の模擬溶液組成および回収液
組成をそれぞれ表2および表3に示す。なお、この実験
ではテクネチウムとして 99mTc(99Mo より生成する
テクネチウムの準安定核種、半減期6.04h)を用いてお
り、表1から表3までのテクネチウムの値は減衰補正を
した値である。さらに、この模擬溶液では核***生成物
の代表としてセシウム、ストロンチウムを添加した。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】これらの表からも明らかなように、Aセル
内を通過した拡散透析処理後の模擬溶液は、処理前と比
べてセシウムおよびストロンチウム濃度は変わらない
が、硝酸濃度が 1.0モル/リットルから 0.1モル/リッ
トルに低下し、テクネチウム濃度は検出限界以下となっ
た。また、Bセル内を通過した拡散透析処理後の回収液
は、硝酸濃度が 0.9モル/リットル、テクネチウム放射
能濃度が処理前の模擬溶液と同じ10マイクロキュリー/
リットルの溶液となった。
【0021】このように、本実施例のテクネチウム分離
回収方法によれば、廃液中で過テクネチウム酸イオンと
いう陰イオンを形成しているテクネチウムを、陽イオン
を形成しているウラン、プルトニウムおよびテクネチウ
ム以外の核***生成物から選択的に分離し回収すること
ができる。
【0022】実施例2 本実施例のテクネチウム分離回収方法は、図1に示す処
理工程おいて、回収液3として拡散透析工程4中、放射
性廃液1中の遊離酸濃度を大幅に低下させないような酸
性溶液を用いたものである。
【0023】図3に、本実施例の拡散透析工程4におけ
る陽イオン、過テクネチウム酸陰イオンおよび遊離酸の
挙動を模式的に示す。図3において、拡散透析装置11
には実施例1で説明したと同様に、Aセルに下からテク
ネチウムを含有した放射性廃液1が導入され、Bのセル
に上から酸性回収液3′が導入される。拡散透析装置1
1ではAセルの下方から流入した放射性廃液1は陰イオ
ン交換膜2を介して酸性回収液3′と接することによ
り、放射性廃液1中で陰イオンを形成しているテクネチ
ウムはよりテクネチウム濃度の低い酸性回収液3′に拡
散透析し、放射性廃液1中で陽イオンを形成しているウ
ラン、プルトニウムおよび核***生成物は陰イオン交換
膜2を透過できないで放射性廃液1中に残存する。この
ようにして放射性廃液1は、テクネチウムを分離除去さ
れた処理後放射性廃液5としてAセルの上部から流出す
る。Bのセルの上部から流入した酸性回収液3′は、A
のセル内の放射性廃液1と接触するに従い次第にテクネ
チウム濃度を高め、テクネチウム含有酸性回収液6′と
して回収される。また、放射性廃液1中の遊離酸は、そ
の濃度が酸性回収液3′中の遊離酸濃度より高い場合は
酸性回収液3′側に移行するが、酸性回収液3′の遊離
酸濃度以下に低下することはない。
【0024】ここで、放射性廃液として表4に示す組成
の模擬溶液を作成し、この模擬溶液1.0リットルを回収
液として模擬溶液と同じ硝酸濃度 3.0モル/リットルの
硝酸溶液 1.0リットルを用いて拡散透析処理を行った。
処理後の模擬溶液組成および回収液組成をそれぞれ表5
および表6に示す。なお、この実験ではテクネチウムと
して 99mTc(99Mo より生成するテクネチウムの準安
定核種、半減期6.04h)を用いており、表4から表6ま
でのテクネチウムの値は減衰補正をした値である。さら
に、この模擬溶液では核***生成物の代表としてセシウ
ム、ストロンチウムを添加した。
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】
【表6】
【0028】これらの表からも明らかなように、Aセル
内を通過した拡散透析処理後の模擬溶液は、処理前と比
べてセシウムおよびストロンチウム濃度は変わらない
が、テクネチウム濃度は検出限界以下となった。硝酸濃
度は回収液と同濃度であるため変化していない。また、
Bセル内を通過した拡散透析処理後の回収液では、セシ
ウムおよびストロンチウム濃度は50 ppm以下であり、テ
クネチウム放射能濃度は処理前の模擬溶液と同じ10マイ
クロキュリー/リットルとなった。
【0029】このように、本実施例のテクネチウム分離
回収方法によれば、廃液中の硝酸濃度を低下することな
く、過テクネチウム酸イオンという陰イオンを形成して
いるテクネチウムを、陽イオンを形成しているウラン、
プルトニウムおよびテクネチウム以外の核***生成物か
ら選択的に分離し回収することができる。このため、放
射性廃液中の遊離酸濃度低下による不溶性のプルトニウ
ム重合体の発生を抑制することができる。
【0030】実施例3 本実施例のテクネチウム分離回収方法は、図4に示すよ
うに、実施例1で説明した拡散透析工程4と、この拡散
透析工程4後のテクネチウム含有回収液6を電解還元処
理する電解還元工程21と、電解還元処理によって生じ
たテクネチウムの酸化物固体22をろ過処理してろ液2
3から分離するろ過工程24とからなっている。
【0031】上記テクネチウム分離回収方法において、
使用済み再処理施設で発生したウラン、プルトニウムお
よびテクネチウム等の核***生成物などの放射性元素を
含有する放射性廃液1は、拡散透析工程4にて陰イオン
交換膜2を介して回収液3と接触し、放射性廃液1中か
ら過テクネチウム酸イオン(TcO4 - )として存在す
るテクネチウムが回収液3側に分離される。拡散透析工
程4後、放射性廃液1中から分離し回収液6に過テクネ
チウム酸イオンとして溶解するテクネチウム(VII)は、
次の電解還元工程21にてIV価に還元され酸化物固体
(TcO2 )となって沈殿する。テクネチウムの酸化物
固体を生成した回収液6は、ろ過工程24にて酸化物固
体22とろ液23に分離され、テクネチウムは酸化物固
体22として回収される。
【0032】このように、本実施例にかかる還元工程2
1では、電解還元法によってテクネチウムを VII価から
IV価に還元してテクネチウムの酸化物(TcO2 )を生
成し、ろ過工程24で分離している。
【0033】ところで、テクネチウムの回収法として
は、Fe (II)で還元処理してテクネチウムの酸化物(T
cO2 )を生成し、さらに水酸化鉄に共沈させる方法が
一般的である。しかしながら、このような方法では水酸
化鉄も生成されるため、さらに水酸化鉄からテクネチウ
ムを分離する工程が必要となる。
【0034】ここで、放射性廃液として表1に示す組成
の模擬溶液1リットル、回収液として水1リットルを用
いて拡散透析処理し、得られた表3の組成のテクネチウ
ム含有回収液1リットルを電解還元処理したときとFe
共沈法によって還元処理したときのそれぞれ発生した固
体量を表7に示す。なお、Fe 共沈法では、表3の組成
のテクネチウム含有回収液1リットルにFe (II) 0.1M
を加えて行った。また、本実験ではテクネチウムとして
99mTc5マイクロキュリーにキャリアとして99Tc
(半減期 2.14 ×105 年)5マイクロキュリーを加えた
ものを用いた。
【0035】
【表7】
【0036】表7にも示すように、本実施例のテクネチ
ウム分離回収方法によって得られた固体量は3.89×10-4
gであり、これは表3のテクネチウム含有量から換算さ
れるTcO2 量とほとんど等しい。すなわち、99 Tcの比放射能は 1.7×10-2Ci/g … 99m Tcの比放射能は 5.3×106 Ci/g … であるから、、よりそれぞれ 5μCiの99Tc量は 2.94×10-4 g … 5μCiの 99mTc量は 1.89×10-17 g … となり、これらテクネチウムの酸化物 TcO2 量は 3.89×10-4 g と算出される。したがって、電解還元処理によって得ら
れる固体は純粋なテクネチウム酸化物のみからなってい
るといえる。これに対して、Fe 共沈法によって還元処
理したときに発生した固体量8.98 gは 0.1MのFe(O
H)2 量に相当し、ほとんど還元剤によるものである。
【0037】このように、本実施例のテクネチウムの分
離回収方法によれば、テクネチウムを含む放射性廃液を
拡散透析処理してテクネチウムを回収液中に移行させ、
さらにこのテクネチウムを含む回収液を電解還元処理す
ることにより、還元剤などによる廃棄物の発生を抑え、
かつ他の陰イオン共存下でもテクネチウムを選択的に還
元することができ、最終的に放射性廃液からテクネチウ
ムを純粋なテクネチウムの酸化物として分離回収するこ
とができる。
【0038】実施例4 本実施例のテクネチウム分離回収方法は、回収液3とし
て酸性溶液を用いる以外は実施例4と同じ処理を行って
テクネチウムを分離回収するものである。
【0039】本実施例によれば、回収液として酸性溶液
を用いることにより、実施例2で説明したように、拡散
透析処理で放射性廃液中の遊離酸濃度低下による不溶性
のプルトニウム重合体の発生を抑えることができるとと
もに、拡散透析処理後の回収液6′を電解還元処理する
ことにより、前述したようにテクネチウムを選択的に還
元して酸化物として沈殿させることができ、処理過程で
不溶性のプルトニウム重合体や還元剤などによる廃棄物
を生じることなく最終的に放射性廃液から純粋なテクネ
チウム酸化物を分離回収することができる。
【0040】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、過テクネチウム酸イオンとしてテクネチウ
ムを含む溶液を陰イオン交換膜を用いて回収液と接触さ
せる拡散透析処理を行うことにより、陽イオンとして存
在する他の放射性元素からテクネチウムを分離して回収
液中に移行させて分離回収することができる。また、こ
の拡散透析処理の際に、回収液として酸性溶液を用いる
ことにより、テクネチウムを含む溶液がプルトニウムが
共存する酸性溶液の場合でも、不溶性のプルトニウム重
合体を生成するような遊離酸濃度低下を引き起こすこと
なく、テクネチウムを回収液中に分離回収することがで
きる。さらに、拡散透析処理後の回収液を還元処理する
ことによって、テクネチウム酸化物固体として回収液か
ら分離回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のテクネチウムの分離回収方
法を示すフロー図である。
【図2】実施例1の拡散透析工程の装置構造および溶液
中のイオンの動きを模式的に示す図である。
【図3】実施例2の拡散透析工程の装置構造および溶液
中のイオンの動きを模式的に示す図である。
【図4】本発明の実施例3のテクネチウムの分離回収方
法を示すフロー図である。
【符号の説明】
1………放射性廃液 2………陰イオン交換膜 3………回収液 3′……酸性回収液 5………処理後放射性廃液 6………テクネチウム含有回収液 6′……テクネチウム含有酸性回収液 11………拡散透析装置11 22………テクネチウムの酸化物固体 23………ろ液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G21C 19/46 G21F 9/06 G21F 9/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テクネチウムを含む溶液を陰イオン交換
    膜を介して回収液と接触させ、陰イオンの形で存在する
    テクネチウムを拡散透析により回収液中に分離回収する
    ことを特徴とするテクネチウムの分離回収方法。
  2. 【請求項2】 テクネチウムを含む溶液を陰イオン交換
    膜を介して回収液と接触させ、陰イオンの形で存在する
    テクネチウムを拡散透析により回収液中に分離回収した
    後、このテクネチウムを含む回収液を還元処理してテク
    ネチウムを酸化物に変換して回収液から分離回収するこ
    とを特徴とするテクネチウムの分離回収方法。
  3. 【請求項3】 回収液は酸性溶液である請求項1ないし
    請求項2記載のテクネチウムの分離回収方法。
JP25914491A 1991-10-07 1991-10-07 テクネチウムの分離回収方法 Expired - Lifetime JP2971638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25914491A JP2971638B2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 テクネチウムの分離回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25914491A JP2971638B2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 テクネチウムの分離回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05100085A JPH05100085A (ja) 1993-04-23
JP2971638B2 true JP2971638B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=17329946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25914491A Expired - Lifetime JP2971638B2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 テクネチウムの分離回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971638B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007000640A (es) * 2004-07-16 2007-03-30 California Inst Of Techn Tratamiento de agua mediante filtracion mejorada por dendrimero.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05100085A (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0550221A1 (en) Composition and process for decontamination of radioactive materials
JP3241475B2 (ja) 使用済み核燃料再処理から生じた水溶液から或る元素を分離する方法
US4094953A (en) Process for recovering molybdenum-99 from a matrix containing neutron irradiated fissionable materials and fission products
JPH0755992A (ja) PuおよびNp含有硝酸溶液からのPuとNpの分離回収方法
CN111485125B (zh) 一种从乏燃料后处理废液中回收锝的方法
US4696768A (en) Process for the separation of large amounts of uranium from small amounts of radioactive fission products, which are present in basic, aqueous carbonate containing solutions
JP2971638B2 (ja) テクネチウムの分離回収方法
US4740359A (en) Process for the recovery of uranium values in an extractive reprocessing process for irradiated nuclear fuels
Ballestra et al. Low-level measurements of actinides and long-lived radionuclides in biological and environmental samples: Measurement of technetium-99 in large volume water samples
US3737373A (en) Method of decontaminating heavy water cooled and moderated reactor
Jenkins Ion exchange in the atomic energy industry with particular reference to actinide and fission product separations—a review
JP5072334B2 (ja) 放射性廃棄物の処理方法および処理装置
JP2858640B2 (ja) マイルドな条件による使用済核燃料再処理方法
Faubel et al. Decontamination of carbonate containing process streams in nuclear fuel reprocessing by ion exchange chromatography
JP3034353B2 (ja) 高レベル放射性廃液中のテクネチウム99の分離方法
Chmielewski Chemistry for the nuclear energy of the future
JP3049320B1 (ja) プルトニウムの分離回収方法
JP2997568B2 (ja) 放射性液体廃棄物の処理方法
US4756853A (en) Process for the conversion into usable condition of actinide ions contained in the solid residue of a sulfate reprocessing process for organic, actinide-containing radioactive solid waste
Volynskii et al. Regenerating/sup 227/Ac from highly contaminated preparations
JPH0986936A (ja) テクネチウムの回収方法
Jiang Radioactive Metals
Culler Jr Nature of radioactive wastes
Thompson et al. Solvent extraction of irradiated neptunium targets. I. Valence stabilization
Swope Treatment of radioactive wastes

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990810