JP2967257B2 - 光アイソレータ - Google Patents

光アイソレータ

Info

Publication number
JP2967257B2
JP2967257B2 JP31330093A JP31330093A JP2967257B2 JP 2967257 B2 JP2967257 B2 JP 2967257B2 JP 31330093 A JP31330093 A JP 31330093A JP 31330093 A JP31330093 A JP 31330093A JP 2967257 B2 JP2967257 B2 JP 2967257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
light
optical
birefringent plate
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31330093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07168127A (ja
Inventor
聡明 渡辺
俊彦 流王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP31330093A priority Critical patent/JP2967257B2/ja
Publication of JPH07168127A publication Critical patent/JPH07168127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967257B2 publication Critical patent/JP2967257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信路中の光学素子
の表面で反射して光源方向に戻ってくる反射光を遮断
し、ノイズの発生を防止する光アイソレータに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】光通信システムや光計測器などではレー
ザ光源を発振した伝送光が光通信路中の各種の光学素子
の入射面などで反射し、その反射光がレーザ光源にまで
達することがある。反射光は光源の発光作用を乱し、し
ばしばノイズを生じさせる。光アイソレータはこうした
光伝送路に設けられ、予定の伝送方向に進む光だけ透過
させ、光源方向に向かう反射光を選択的に遮断するもの
である。
【0003】特公昭58−28561 号公報には複屈折板を応
用した光アイソレータが開示されている。その光アイソ
レータは、図1に示すように第一の複屈折板2、磁気回
転光学素子3、位相差板4、第二の複屈折板5が順に配
列されている。第一の複屈折板2と第二の複屈折板5と
は結晶の光軸方向を平行にして設けられている。磁気回
転光学素子3は周囲の磁石10の磁界によって透過光の偏
光面を45度回転させる作用がある。位相差板4は透過す
る光の偏光面を右ねじ方向に45度回転させる作用があ
る。
【0004】図1に示した光アイソレータで、光源側に
つながっている信号伝送用光ファイバ111 から円偏光の
伝送光71がレンズ1を透過して第一の複屈折板2に入射
すると、複屈折板2で常光線81と異常光線92とに分かれ
る。この常光線81は磁気回転光学素子3を透過する際、
磁界の作用によって偏光面を右ねじ方向に回転する。次
いで位相差板4を透過する際、同じ方向に更に偏光面を
45度回転する。そのため常光線81は、結晶の光軸方向が
第一の複屈折板2と平行な第二の複屈折板5に対し、偏
光面が90度回転した異常光線82となって入射して屈折
し、出射する。複屈折板2で常光線81と分かれた異常光
線92も、磁気回転光学素子3に入射して偏光面を右ねじ
方向に45度回転し、次いで位相差板4でも更に45度回転
する。そのため、異常光線92は第二の複屈折板5に対し
ては常光線91となって入射する。常光線91と異常光線82
とは第二の複屈折板5から出射する光路が合致し、円偏
光の伝送光71になってレンズ6を透過、光ファイバ112
に向かう。
【0005】伝送光71のほとんどは光ファイバ112 内に
入射するが、一部は光ファイバ112の端面などで反射す
る。そこで生じた反射光72 は図2に示すように、レン
ズ6を透過して第二の複屈折板5に入射し、再び異常光
線82と常光線91とに分かれる。異常光線82は位相差板4
に入射して偏光面を右ねじ方向に45度回転し、磁気回転
光学素子3では磁界によって左ねじ方向に45度回転す
る。そのため異常光線82は第二の複屈折板5を出射した
ときと同じ偏光面角度のまま第一の複屈折板2に入射し
て屈折し、出射する。第二の複屈折板5で異常光線82
分かれた常光線91も位相差板4で偏光面を右ねじ方向に
45度回転し、磁気回転光学素子3では反対の左ねじ方向
に45度回転する。常光線91は常光線91の偏光面角度のま
ま第一の複屈折板2に入射する。そのため、第二の複屈
折板5で分かれた異常光線82とは第一の複屈折板2でま
すます互いの距離を大きくする。常光線91と異常光線82
とはレンズ1によっても光ファイバ111 の端面に結像し
ないことから光源まで到達する光の量も少なく、ノイズ
の発生が防止される結果となる。
【0006】従来、位相差板4の素材には水晶が使用さ
れている。水晶板の場合、温度や透過光の波長によって
機能に乱れが生じないよう、結晶体の光軸が交差する向
きで同じものを張り合せるという工夫が採られる。それ
でも水晶板が透過光の偏光面を回転させる消光性能は15
〜20dBと小さく、これを使用した従来の光アイソレータ
は通信トラブルを防ぐのになお不十分であるという問題
点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題を解決するため、複屈折板を応用した光アイソレータ
で反射光の遮断能力が極めて高いものを提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた光アイソレータを、実施例に対応する図1
に従って説明する。
【0009】本発明の光アイソレータは、結晶の光軸方
向を平行にした第一の複屈折板2と第二の複屈折板5と
の間に磁気回転光学素子3と位相差板4とが配置され、
第一の複屈折板2および第二の複屈折板5のそれぞれと
光源または受光系との間にレンズ1,6が設けられてい
る光アイソレータであって、該位相差板4がガラス板の
表面に金属粒子が配向して形成されている。
【0010】位相差板4となるガラスの厚さは 0.2〜2m
m がよい。金属粒子は例えば銀粒子でその粒径は縦の長
さが 50 〜1200 nm であり、横幅が10〜150 nmであり、
アスペクト比が 2:1 〜15:1 というように光アイソレ
ータが用いられる波長で消光比が大きくとれるようにな
ったものを使用する。
【0011】磁気回転光学素子3は式(GdBi)3(FeGa)5O
12 で示されるガーネット結晶を液晶エピタキシャル法
で育成して得た結晶体がよい。光路長を約0.3 mmにする
と通信に使用される1550nm光の偏光面を磁界中で45度回
転させる作用を有するようになる。なお、磁気回転光学
素子3と位相差板4同士では互いにその位置に関して前
後を問わない。
【0012】第一の複屈折板2、第二の複屈折板5はい
ずれもルチル結晶(TiO2)を使用するとよい。
【0013】
【作用】伝送光71は、光源側の光ファイバ111 側から第
一の複屈折板2に入射すると常光線81と異常光線92に分
かれる。これらは偏光面が90度回転し、第二の複屈折板
5に対してはそれぞれが異常光線82と常光線91とに入れ
替わった形で入射する。そのため第二の複屈折板5を出
射するときは互いの光路が合致し、円偏光の伝送光71
なって光ファイバ112 に向かう。
【0014】光ファイバ112 の端面などで生じた反射光
72はレンズ6から第二の複屈折板5に入射し、そこでも
異常光線82と常光線91に分かれる。これらの光は途中そ
の偏光面を右ねじ方向、左ねじ方向に45度づつ交互に回
転させ、第一の複屈折板2に対しても異常光線82、常光
線91で入射、屈折し、互いの距離を一層離す。分離され
た異常光線82と常光線91はレンズ1でも光ファイバ111
の端面に結像できず、その結果光源にまで達する量は極
めて減少することとなる。
【0015】ガラス製の位相差板4は受光面を広く形成
することが容易である。このガラスは配向金属粒子を含
み、ばらつきが小さくしかも安価に製造できる。ガラス
板に例えば銀のような金属微粒子を配向させると偏光面
を回転させる消光性能は高くなる。その機能は温度や透
過光の波長の違いでもほとんど変動しない。また、ガラ
ス製の位相差板は水晶製のものと比較し、厚さを薄くで
きることより小型化に適している。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0017】図1は本発明の光アイソレータの一実施例
である。
【0018】一部が切除されて切り離された信号伝送用
光ファイバ11(111,112)の光路上に、光源側から受光側
に向かう方向で第一のコリメータレンズ1、第一の複屈
折板2、磁気回転光学素子3、位相差板4、第二の複屈
折板5、第二のコリメータレンズ6が順に配列されてい
る。第一のコリメータレンズ1は光源側の信号伝送用光
ファイバ111 の端部に焦点を合わせている。第二のコリ
メータレンズ6は受光系側の信号伝送用光ファイバ112
の端部に焦点を合わせている。磁気回転光学素子3の周
囲には信号伝送用光ファイバ111 側から進行してくる光
に対して右ねじ方向に偏光面を回転させる磁界を形成す
るよう、Sm−Co永久磁石10が配置されている。
【0019】位相差板4は進行する光の偏光面を右ねじ
方向に回転させるよう、表面に銀粒子を配向させた肉厚
0.5mm のガラス板で形成されている。位相差板4の透過
損失は0.04dB、消光性能は38dBである。
【0020】第一の複屈折板2、磁気回転光学素子3、
位相差板4、第二の複屈折板5はいずれも受光面が縦横
3mmの大きさに形成され、表面に反射防止膜が施されて
いる。第一の複屈折板2、第二の複屈折板5はいずれも
光路長10mmになっている。透過損失は0.2dB 、常光線81
と異常光線92の2つの光線に分ける分離能は約1mmであ
る。磁気回転光学素子3の透過損失は0.04dB、光路長は
0.3 mmである。
【0021】伝送光71が光源側の光ファイバ111 から発
散し、第一のコリメータレンズ1に入射すると屈折して
平行光に変わり、第一の複屈折板2に入射する。伝送光
71は第一の複屈折板2で常光線81と異常光線92とに分か
れる。図1は主に光軸光線だけを示している。この分か
れた常光線81は磁気回転光学素子3、位相差板4を透過
していく間に偏光面を90度回転し、第二の複屈折板5に
対しては異常光線82の偏光面角度で入射して屈折し、出
射する。第一の複屈折板2で常光線81と分かれた異常光
線92も偏光面を90度回転し、第二の複屈折板5に対して
は常光線91の偏光面角度で入射する。そのため、常光線
91の出射光路は屈折してきた異常光線8の出射光路と
合致し、常光線9と異常光線82とは伝送光71になって
第二のコリメータレンズ6を透過、光ファイバ112 に集
光する。集光した光が光ファイバ112の端面などで反射
すると、反射光72は第二のコリメータレンズ6を透過し
て平行になり、第二の複屈折板5に入射して異常光線82
と常光線91に分かれる。異常光線82は位相差板4に入射
して偏光面が右ねじ方向に45度回転し、次いで磁気回転
光学素子3では反対の左ねじ方向に45度回転する。その
ため異常光線82は第一の複屈折板2に異常光線82の偏光
角度のままで入射し、屈折しながら出射する。第二の複
屈折板5で異常光線82と分かれた常光線91も位相差板4
で偏光面を右ねじ方向に45度回転させ、磁気回転光学素
子3で反対の左ねじ方向に45度回転させ、常光線91の偏
光角度で第一の複屈折板2に入射する。そのため異常光
線82と常光線91とは第一の複屈折板2の中で距離を一層
離し、レンズ1を透過しても光ファイバ112 の端面に結
像しない。そのため、光源に達する光の量は極めて少な
くなる。
【0022】このような光アイソレータについて次のよ
うにしてその性能試験を行った。すなわち、光源側とつ
ながっている信号伝送用光ファイバ111 から受光系の信
号伝送用光ファイバ112 方向に波長1550nmのレーザ光
(伝送光)を発振した。0.75dBの光損失が記録された。
受光系の信号伝送用光ファイバ112 から光源側の信号伝
送用光ファイバ111 方向に波長1550nmのレーザ光(反射
光)を発振した。36.5dBの光損失が記録された。このこ
とから本実施例の光アイソレータには反射光に対する高
い消光性能のあることが確認された。
【0023】ガラス板製の位相差板の効果と比較するた
め、3mm 角の水晶板について光学軸を直交させて重ね合
わせ、反射防止膜を施した従来タイプの位相差板を形成
し、その透過損失、消光性能を調べた。波長1550nmのレ
ーザ光の透過損失は0.06dB、消光性能は17.5dBだった。
【0024】前記実施例の効果と比較するため、水晶板
を重ね合わせた上記の位相差板で前記実施例と同一の構
成の光アイソレータを形成し、その光損失を調べた。光
源側の信号伝送用光ファイバ111 から受光系信号伝送用
光ファイバ112 に向かう方向の光損失は0.78dBだった。
反対に、受光系の信号伝送用光ファイバ112 から光源側
の信号伝送用光ファイバ111 に向かう方向での光損失は
17.3dBだった。反射光に対する消光性能は弱いことが分
かった。
【0025】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明の光
アイソレータは、位相差板として水晶板でなく安価なガ
ラス板を使用するため、工業的にもコスト低下を図るこ
とができる。金属微粒子を配向させてあるから光の偏光
面を回転させる機能は温度や透過光の波長の違いにほと
んど左右されず、反射光の進行を効果的に遮断する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する光アイソレータの伝送方向に
進む光路を図解する構成図である。
【図2】本発明を適用する光アイソレータの逆進方向の
光路を図解する構成図である。
【符号の説明】
1はレンズ、2は第一の複屈折板、3は磁気回転光学素
子、4は位相差板、5は第二の複屈折板、6はレンズ、
71は伝送光、72は反射光、81・91は常光線、82・92は異
常光線、10は永久磁石、11(111,112)は信号伝送用光フ
ァイバである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶の光軸方向を平行にした第一の複屈
    折板と第二の複屈折板との間に磁気回転光学素子と位相
    差板とが配置され、第一の複屈折板および第二の複屈折
    板のそれぞれと光源または受光系との間にレンズが設け
    られている光アイソレータであって、該位相差板がガラ
    ス板の表面に金属粒子が配向して形成されていることを
    特徴とする光アイソレータ。
JP31330093A 1993-12-14 1993-12-14 光アイソレータ Expired - Fee Related JP2967257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31330093A JP2967257B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 光アイソレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31330093A JP2967257B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 光アイソレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07168127A JPH07168127A (ja) 1995-07-04
JP2967257B2 true JP2967257B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=18039565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31330093A Expired - Fee Related JP2967257B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 光アイソレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967257B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07168127A (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504992A (ja) 改善された光学アイソレータ
JP2967257B2 (ja) 光アイソレータ
JP2542532B2 (ja) 偏光無依存型光アイソレ―タの製造方法
JP3161885B2 (ja) 光アイソレーター
JP2006208948A (ja) 可変光アッテネータ
JP2000180789A (ja) 光アイソレータ
JP2930431B2 (ja) 偏光無依存型光アイソレータ
JPH05313094A (ja) 光アイソレータ
JP2007199112A (ja) 反射型光アッテネータ
JP2509845B2 (ja) 偏光無依存型光アイソレ―タ
JP2869677B2 (ja) 光アイソレータ
JP3176180B2 (ja) 光アイソレータ
JP2786016B2 (ja) 光アイソレータ
JPS63262602A (ja) 回折格子型光偏光板
JP3342067B2 (ja) 偏光子およびその製造方法
JPS6230607B2 (ja)
JPH0743696Y2 (ja) 光アイソレータ
JP2686453B2 (ja) 光アイソレータ
JPH0854579A (ja) 光アイソレータ素子、光アイソレータ、光ファイバ付き光アイソレータ及び半導体レーザモジュール
JP2775499B2 (ja) 光アイソレータ
JP3049551B2 (ja) 光アイソレータ
JP2789127B2 (ja) 光アイソレータ
JPH06160774A (ja) 光アイソレータ
JPH0990281A (ja) 偏光無依存型光アイソレータ
JPH02160213A (ja) 偏波面回転装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees