JP2960256B2 - 射出成形方法および射出成形用金型 - Google Patents

射出成形方法および射出成形用金型

Info

Publication number
JP2960256B2
JP2960256B2 JP4167373A JP16737392A JP2960256B2 JP 2960256 B2 JP2960256 B2 JP 2960256B2 JP 4167373 A JP4167373 A JP 4167373A JP 16737392 A JP16737392 A JP 16737392A JP 2960256 B2 JP2960256 B2 JP 2960256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weld
mold
injection molding
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4167373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068293A (ja
Inventor
広隆 宮崎
宏光 坂井
常義 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP4167373A priority Critical patent/JP2960256B2/ja
Publication of JPH068293A publication Critical patent/JPH068293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960256B2 publication Critical patent/JP2960256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2628Moulds with mould parts forming holes in or through the moulded article, e.g. for bearing cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂の射出成
形方法および射出成形用金型並びに射出成形品に関す
る。さらに詳しくは、本来ならウエルド部が生じしかも
極めて低いウエルド強度しか得られない成形品のウエル
ド部周辺の強度を著しく向上させるための射出成形方法
および射出成形用金型並びにウエルド強度等の改善され
た射出成形品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】射出成
形において、図12、図13に示す金型のように、キャ
ビティ内に設けられたコア5等により充填される樹脂の
分流が生じる場合には、分流された樹脂流が合流して一
体化する部分Bにウエルドが生じる。また、成形品に偏
肉部がある場合等においても、射出充填される溶融樹脂
は、肉厚の大きな部分と肉厚の小さい部分での樹脂の充
填速度の違いにより樹脂の分流が生じ、これらが合流し
て一体化する部分にウエルドが生じることが多い。この
ような成形品のウエルドは、上記の如き各種の要因が複
合して生じる場合が多く、現実の複雑な形状の成形品に
おいて、ウエルドの生じない成形品を得ることは極めて
困難である。かかるウエルド部においては、ウエルドマ
ークと称される線状の模様が生じ外観を損ねるのみなら
ず、単に溶融樹脂が合流して融着一体化しただけで樹脂
の均一な混合が行われないこともあって、樹脂が本来有
する強度よりはるかに低い強度しか得られないという極
めて重大な問題が生じる。ウエルド部におけるかかる強
度低下の問題を、成形法により改善する方法として、特
開昭48−71459 号公報には、ウエルド部を生じる位置に
樹脂溜めを形成した金型を用いて樹脂の充填を行った
後、樹脂溜め部の樹脂を金型内に押し戻すことによりウ
エルド部の強度を改善する成形方法が、また、特開平2
−202414号公報には、開閉バルブを備えた複数ゲートか
ら樹脂を射出充填することによって生じた複数の樹脂流
が合流して一体化してウエルドが形成された以後にゲー
トの開閉バルブの操作を行い、樹脂流の充填圧力に差を
もたせることによりウエルド部を乱し、ウエルド部の強
度を改善する成形方法が開示されている。しかしなが
ら、前者(特開昭48−71459 号公報)に記載の方法で
は、ウエルド部に十分な樹脂流を生じさせてウエルド部
の樹脂あるいは充填剤の配向を乱すことは難しく、ウエ
ルド部における充分な強度改善には到っていない。ま
た、後者(特開平2−202414号公報)に記載の方法で
は、金型及び装置の構造が極めて複雑になり、装置のコ
ストが高くなるのみならず、有効な効果を得るための開
閉バルブの制御も難しいという欠点がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる課題
を解決しウエルド強度の向上した成形品を得ることを目
的として鋭意検討した結果、ウエルドが形成された後、
まだ内部で樹脂が流動性を維持している間にウエルド部
で樹脂の移動を生じさせ、ウエルド部での樹脂あるいは
充填剤の配向等を乱すことによるウエルド強度等の効率
的な改善方法およびそのための金型を見出し、本発明に
到達した。即ち、本発明は、熱可塑性樹脂を射出成形す
るにあたり、射出充填される溶融樹脂が分流する点から
該分流樹脂の合流により形成されるウエルド部までの分
流樹脂流路の少なくとも一方の側に、進退可能なピスト
ンを内蔵した樹脂溜めを成形品キャビティから突出させ
て設けた金型を用い、該ピストンを後退又は前進させた
状態で金型に溶融樹脂を供給することによりウエルド部
が形成された後、該ピストンを成形品キャビティ側に前
進させて樹脂溜めに充填された樹脂をキャビティ内に押
し込むか又は該ピストンを後退させてキャビティ側から
樹脂溜めに樹脂を引き込むことによりウエルド部での樹
脂の移動を生じさせ、ウエルド部をはさむ一方の側の樹
脂を他方の側の樹脂に圧入してウエルド部を強化するこ
とを特徴とする射出成形方法、およびかかる射出成形方
法に用いられる熱可塑性樹脂の射出成形用金型、並びに
上記射出成形方法により成形してなる射出成形品に関す
る。
【0004】以下、図を参照しながら本発明の金型およ
び成形法について説明する。図1及び図2は、夫々ウエ
ルドが生じる典型的な金型(成形品)である図12及び
図13の金型(成形品)を例にとり、そのウエルド強度
等を改善するため、本発明に従って、所定の位置、即
ち、射出充填される溶融樹脂が分流する点から該樹脂の
合流により形成されるウエルド部までの樹脂流路の少な
くとも一方の側に、成形品キャビティから突出した樹脂
溜めを設けて改善した金型の1態様を示すものである。
尚、これらの図には示していないが、該樹脂溜めには、
樹脂溜めに充填される樹脂をキャビティ内に押し込む
か、あるいはキャビティ側から樹脂溜めに樹脂を引き込
むことための進退可能なピストンが設けられる。勿論、
実際の多くの金型(成形品)においては、このように単
純な形状のものは稀であり、キャビティへの溶融樹脂の
充填の仕方、ウエルドの生成過程等は更に複雑である
が、基本的にはここで示し、また以下で説明する金型構
成および成形方法に従えばよい。
【0005】さて、かかる金型を用いて成形品を成形す
るにあたり、樹脂溜めを設けない場合、即ち図12及び
図13の金型においては、射出充填される溶融樹脂はコ
ア5の前で、樹脂流A1 及びA2 となって分流し、分流
樹脂が合流する点Bにウエルドが生じる。かかるウエル
ド部においては、2つの分流樹脂の先端が接して見かけ
上密着しているだけであり、また、樹脂あるいは樹脂中
に含まれる充填物はウエルドをはさんで配向しており均
一には混合していないため強度が低くなるという問題が
ある。これに対し、本発明に従い進退可能なピストンを
内蔵する樹脂溜め1を所定の位置に設けた図1および図
2の如き金型を用いた成形においては、ピストンを後退
させた状態で成形し射出充填される溶融樹脂が樹脂流A
1 及びA2 に分流し、これが合流する点Bにウエルドが
形成された後、ピストンを前進させて樹脂溜め1内に充
填された溶融樹脂をキャビティに押し込むことによって
ウエルドの両側に圧力差を生じさせ、樹脂溜めの設けら
れていない側の樹脂を樹脂溜めの設けられている側の樹
脂に圧入する、あるいはピストンを前進させた状態で成
形し、分流樹脂の分流点にウエルドが形成された後、ピ
ストンを後退させてキャビティの樹脂を樹脂溜め1に流
すことによってウエルドの両側に圧力差を生じさせ、樹
脂溜めの設けられていない側の樹脂を樹脂溜め設けられ
ている側の樹脂に圧入してウエルド部の樹脂あるいは充
填物の配向等を乱すことによりウエルド部の強度を向上
させることができる。樹脂溜めからキャビティへの樹脂
の押し込み、あるいはキャビティ側から樹脂溜めへの樹
脂の引き込みのためのピストンの進退は振動を加えなが
ら行うのが好ましい。この際の振動数としては10Hz以下
が適当である。かかる成形法において、樹脂溜めからの
樹脂の押し込み、あるいは樹脂溜めへの樹脂の引き込み
は、キャビティへの樹脂充填状況を検出し得るセンサー
を金型内もしくは成形機側に設け、キャビティへの樹脂
充填状況をセンサーで検出し、その検出信号に基づき油
圧による加圧装置等にてピストンを進退させる構造、あ
るいは前もってウエルド形成までの時間を測定してお
き、所定時間後に加圧装置等にてピストンを進退させる
構造としてもよい。
【0006】図3は、本発明の金型構造の1例を示すも
のである。この例の樹脂溜めの押し込み、引き込みはピ
ン状のピストンで行う構造になっており、ピストンの前
進は加振機構を備えた局部加圧装置の力で、またピスト
ンの後退は強制後退スプリングの力で行うようになって
いる。加振機構を備えた局部加圧装置は可動プラテンに
組み込まれ、加圧ロッドを通して、加圧プレートを加
振、加圧することができる。一方、加圧プレートの引き
戻しは、金型内に設けられたスプリングの力で行われ、
可動プラテン側に押し戻される。加振のタイミング、加
振周波数、加振時間等の動作の制御は局部加圧装置にて
行われる。この装置によれば、強制後退スプリングによ
りピン状ピストンを後退させ樹脂溜めを形成した状態で
金型への樹脂の充填を行い、樹脂の充填によりウエルド
が形成された後、局部加圧装置により加振力が加圧ロッ
ドを通して加圧プレートに加えられ、その加振力がピン
状ピストンに伝わり、ピストンを前進させて樹脂溜めか
らキャビティに樹脂を押し込む方法及び局部加圧装置よ
り加圧ロッド、加圧プレートを通してピン状ピストンを
前進させた状態で金型への樹脂の充填を行い、樹脂の充
填によりウエルドが形成された後、局部加圧装置の作動
を停止し、強制後退スプリングの力でピン状のピストン
を後退させてキャビティ側から樹脂溜めへ樹脂を引き込
む方法のいずれも制御可能である。樹脂溜めを押し込
む、あるいは引き込むタイミングは、樹脂溜めの樹脂が
押し込める、あるいはキャビティの樹脂が樹脂溜めに流
入できる程度に溶融樹脂が流動性を保っている範囲であ
れば、ウエルドが形成されてから数秒経過した後でもか
まわない。しかし、ウエルドが形成された直後に行う方
が、樹脂の流動性が最良で圧入される樹脂が多くなりウ
エルド部強度改良には好ましい。図4〜図7は、樹脂溜
めの樹脂を押し込む場合の樹脂の充填状態を、図8〜図
11は、樹脂溜めに樹脂を流入させる場合の樹脂の充填
状態を経時的に模式的に示したものである。
【0007】また本発明の金型において、樹脂溜めは複
数個設けてもよい。複数の樹脂溜めを設けるにあたって
は、分流樹脂路の両方に設け複雑な樹脂の圧入を行うこ
とも可能であるが、できれば分流回路の一方の側にウエ
ルドに沿って設けることが好ましい。本発明の金型にお
いて、樹脂溜めの位置および容量は、樹脂の固化速度、
成形品容量、さらには樹脂温度、金型温度、射出圧等を
成形条件とも関連するものであり一義的に規定すること
は難しいが、樹脂溜めをウエルド部よりあまりに離れた
位置に設けたり、あるいは樹脂溜めの一部がウエルドに
掛かる位置に設けると、ウエルド部で一方側から他方側
に圧入される樹脂の量が少なくなり、ウエルド部の改善
効果は減少する。ウエルド部に樹脂溜めを設けて樹脂の
押し込みあるいは引き込みを行ってもウエルド部での一
方側から他方側への樹脂圧入によるウエルド強度改善効
果が生じないのは言うまでもない。従って、一般的には
樹脂溜めの理想的位置としては、ウエルド部から樹脂溜
めまでが1〜10mmとするのが好ましい。また樹脂溜め容
量は、ウエルド部から樹脂溜めまでの距離をmmで表した
値をL、ウエルドに沿った成形品断面積をmm2 で表した
値をSとした時、1/3 ×L×S(mm3) 以上とするのが好
ましく、より好ましくはL×S(mm3) 以上である。ま
た、成形品容量に対しては10%以下とするのが好まし
い。
【0008】本発明の射出成形方法および金型は、公知
のいずれの熱可塑性樹脂の射出成形にも適用可能である
が、従来の成形方法ではウエルド部での強度低下が激し
かったものに対し適用するのが特に有効である。例え
ば、結晶性樹脂、特に液晶ポリマーの従来法による成形
法においては、ウエルド部をはさんでその両側にウエル
ドに沿って分子が配向するため、ウエルド部においては
他の部分に比べ著しく低い強度しか得られないが、本発
明の成形方法および金型によれば、ウエルド部における
斯かる配向が効率よく乱されることにより十分な強度改
善が可能である。また無機充填剤、特に繊維状充填剤の
配合された熱可塑性樹脂においても、無機充填剤、特に
繊維状充填剤がウエルドに沿って配向するので同様の問
題が生じ易いものであったが、本発明の成形方法および
金型は、斯かる樹脂組成物の成形に対しても極めて有効
である。
【0009】
【実施例】以下、実施例により、本発明についてさらに
具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるもので
はない。 実施例1〜2及び比較例1 図1の如き形状で、図3の如き樹脂溜め制御機構を設け
た射出成形用金型を用い、ガラス繊維(GF)40重量%を配
合したポリフェニレンサルファイド樹脂を射出成形し
た。なお、ここで用いた金型の主要箇所の構成および成
形条件は、下記の通りである。 成形品ウエルド付近の寸法 幅10mm×厚さ1mm 樹脂溜め寸法 直径5mm×高さ3mm 成形条件 保圧500kgf/cm2 樹脂溜め押し込み条件 押し込み圧力710kgf/cm2
押し込み開始はキャビティ完全充填直後 樹脂溜め引き込み条件 キャビティ充填時には樹脂
溜めの体積ゼロ、引き込み開始はキャビティ完全充填直
後 一方、比較のため、樹脂溜めを設けない金型を用いて同
様の成形品を成形した。これらの成形品について、引張
強度を測定した。結果を表1に示す。
【0010】実施例3〜4及び比較例2 ガラス繊維30重量%を配合した液晶ポリマーを用いた以
外は実施例1〜2及び比較例1と同様にして成形品を成
形し、曲げ強度を測定した。結果を表2に示す。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】
【発明の効果】以上の説明並びに実施例により明らかな
ように、本来ならウエルド部が生じ、しかも極めて低い
ウエルド強度しか得られない熱可塑性樹脂成形品を射出
成形するにあたり、本発明に従い所定位置に局部加圧装
置等によりピストンを前後退させて体積を変化させるこ
とのできる樹脂溜めを設けた金型を用い、成形品キャビ
ティへの溶融樹脂の供給によりウエルド部が形成された
後、局部加圧装置等でピストンを押し込み前記樹脂溜め
に充填した樹脂を金型内に押し戻す、あるいは局部加圧
装置等でピストンを押し出しておき成形品キャビティへ
の溶融樹脂の供給によりウエルド部が形成された後、ピ
ストンを引き込み前記樹脂溜めに樹脂を流入させること
によって、ウエルド部での樹脂の移動を生じさせ、ウエ
ルド部をはさむ一方の側の樹脂を他方の側の樹脂に圧入
させる本発明の射出成形方法、およびその金型によれ
ば、得られる成形品はウエルド部での樹脂あるいは充填
物の配向が乱されることにより極めて効率的にウエルド
部が強化されるという優れた特徴を有するものであり、
実用的価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図12に示すウエルドが生じる典型的な金型
(成形品)を例にとり、これに本発明に従い樹脂溜めを
設けた1例を示す図で、(a) は平面略示図、(b) は(a)
のI−I線断面略示図である。
【図2】図13に示すウエルドが生じる典型的な金型
(成形品)を例にとり、これに本発明に従い樹脂溜めを
設けた1例を示す図で、(a) は平面略示図、(b) は(a)
のI−I線断面略示図である。
【図3】樹脂溜めを押し込んだり、引き込んだりするピ
ストンおよび動作部分の1例を示すものであり、図1の
樹脂溜め部付近での断面に相当する断面略示図である。
【図4】図1の金型で樹脂溜めを押し込む場合の樹脂の
充填過程を模式的に示す要部略示図で、(a) は平面略示
図、(b) は図1の場合と同様のI−I線断面に対応する
断面略示図である。
【図5】図1の金型で樹脂溜めを押し込む場合の樹脂の
充填過程を模式的に示す要部略示図で、(a) は平面略示
図、(b) は図1の場合と同様のI−I線断面に対応する
断面略示図である。
【図6】図1の金型で樹脂溜めを押し込む場合の樹脂の
充填過程を模式的に示す要部略示図で、(a) は平面略示
図、(b) は図1の場合と同様のI−I線断面に対応する
断面略示図である。
【図7】図1の金型で樹脂溜めを押し込む場合の樹脂の
充填過程を模式的に示す要部略示図で、(a) は平面略示
図、(b) は図1の場合と同様のI−I線断面に対応する
断面略示図である。
【図8】図1の金型で樹脂溜めを引き込む場合の樹脂の
充填過程を模式的に示す要部略示図で、(a) は平面略示
図、(b) は図1の場合と同様のI−I線断面に対応する
断面略示図である。
【図9】図1の金型で樹脂溜めを引き込む場合の樹脂の
充填過程を模式的に示す要部略示図で、(a) は平面略示
図、(b) は図1の場合と同様のI−I線断面に対応する
断面略示図である。
【図10】図1の金型で樹脂溜めを引き込む場合の樹脂
の充填過程を模式的に示す要部略示図で、(a) は平面略
示図、(b) は図1の場合と同様のI−I線断面に対応す
る断面略示図である。
【図11】図1の金型で樹脂溜めを引き込む場合の樹脂
の充填過程を模式的に示す要部略示図で、(a) は平面略
示図、(b) は図1の場合と同様のI−I線断面に対応す
る断面略示図である。
【図12】ウエルドが生じる典型的な金型(成形品)の
例を示す平面略示図である。
【図13】ウエルドが生じる典型的な金型(成形品)の
別の例を示す平面略示図である。
【符号の説明】
1:進退可能なピストンを備えた樹脂溜め 2:ランナー 3:ゲート 4:キャビティ 5:コア 6:固定金型 7:移動金型 8:成形機移動側プレート 9:加圧ピン 10:加圧プレート 11:加圧ロッド 12:局部加圧装置 13:リターンピン 14:強制後退スプリング
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−71459(JP,A) 特開 平1−267015(JP,A) 特開 平4−16320(JP,A) 特開 昭60−234814(JP,A) 特開 昭56−154026(JP,A) 特開 平5−285990(JP,A) 特開 平5−309683(JP,A) 特開 平5−318517(JP,A) 特開 平4−310715(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 45/00 - 45/84

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂を射出成形するにあたり、
    射出充填される溶融樹脂が分流する点から該分流樹脂の
    合流により形成されるウエルド部までの分流樹脂流路の
    少なくとも一方の側に、進退可能なピストンを内蔵した
    樹脂溜めを成形品キャビティから突出させて設けた金型
    を用い、該ピストンを後退又は前進させた状態で金型に
    溶融樹脂を供給することによりウエルド部が形成された
    後、該ピストンを成形品キャビティ側に前進させて樹脂
    溜めに充填された樹脂をキャビティ内に押し込むか又は
    該ピストンを後退させてキャビティ側から樹脂溜めに樹
    脂を引き込むことによりウエルド部での樹脂の移動を生
    じさせ、ウエルド部をはさむ一方の側の樹脂を他方の側
    の樹脂に圧入してウエルド部を強化することを特徴とす
    る射出成形方法。
  2. 【請求項2】 樹脂溜めに充填された樹脂のキャビティ
    への押し込み、あるいはキャビティ側から樹脂溜めへの
    樹脂の引き込みのためのピストンの進退が振動を加えな
    がら行われる請求項1記載の射出成形方法。
  3. 【請求項3】 振動が10Hz以下のサイクルで行われる請
    求項2記載の射出成形方法。
  4. 【請求項4】 樹脂溜めが、ウエルド部から樹脂溜めま
    での距離をmmで表した値をL、ウエルドに沿った成形品
    断面積をmm2 で表した値をSとした時、1/3×L×S(mm
    3) 以上の容量を有するものである請求項1〜3の何れ
    か1項記載の射出成形方法。
  5. 【請求項5】 熱可塑性樹脂が結晶性熱可塑性樹脂であ
    る請求項1〜4の何れか1項記載の射出成形方法。
  6. 【請求項6】 熱可塑性樹脂が無機充填剤の配合された
    ものである請求項1〜4の何れか1項記載の射出成形方
    法。
  7. 【請求項7】 熱可塑性樹脂が液晶ポリマーである請求
    項1〜4の何れか1項記載の射出成形方法。
  8. 【請求項8】 熱可塑性樹脂の射出成形用金型であっ
    て、射出充填される溶融樹脂が分流する点から該分流樹
    脂の合流により形成されるウエルド部までの分流樹脂流
    路の少なくとも一方の側に、進退可能なピストンを内蔵
    した樹脂溜めを 成形品キャビティから突出させて設けた
    ことを特徴とする金型。
  9. 【請求項9】 ピストンの進退が振動下で行われる請求
    項8記載の射出成形用金型。
JP4167373A 1992-06-25 1992-06-25 射出成形方法および射出成形用金型 Expired - Lifetime JP2960256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167373A JP2960256B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 射出成形方法および射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167373A JP2960256B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 射出成形方法および射出成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068293A JPH068293A (ja) 1994-01-18
JP2960256B2 true JP2960256B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=15848514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4167373A Expired - Lifetime JP2960256B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 射出成形方法および射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2960256B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129594B2 (ja) * 1994-02-18 2001-01-31 本田技研工業株式会社 射出成形金型
JPH1163109A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Marugo Rubber Kogyo Kk 防振装置及びその製造方法
JP5442220B2 (ja) * 2008-06-16 2014-03-12 ポリプラスチックス株式会社 射出成形品の製造方法
JP4894903B2 (ja) * 2009-10-26 2012-03-14 パナソニック株式会社 モールド電動機
JP2013082116A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Fuji Seiko:Kk 射出成形装置
JP5794481B2 (ja) * 2012-07-20 2015-10-14 Plamo株式会社 射出成形用金型及び射出成形装置,射出成形方法
JP5969884B2 (ja) * 2012-10-04 2016-08-17 株式会社富士精工 射出成形装置
JP2014073635A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Fuji Seiko:Kk 射出成形装置
JP5244256B1 (ja) * 2012-12-25 2013-07-24 日進工業株式会社 射出成形方法及び射出成形品
JP5270792B2 (ja) * 2012-12-28 2013-08-21 株式会社富士精工 射出成形装置
AT514828B1 (de) * 2013-09-24 2015-06-15 Hoerbiger Kompressortech Hold Verfahren und Form zur Herstellung von Dichtplatten im Spritzguss sowie entsprechend hergestellte Dichtplatten
JP6658053B2 (ja) * 2016-02-16 2020-03-04 日本精工株式会社 転がり軸受用合成樹脂製保持器
JP6690876B2 (ja) * 2016-03-16 2020-04-28 富士電機株式会社 樹脂成形金型及び樹脂成形方法
JP6977947B2 (ja) * 2017-09-28 2021-12-08 Plamo株式会社 軸受保持器、軸受保持器用金型、および軸受保持器の製造方法
JP2019151081A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 クミ化成株式会社 射出成形用金型および成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068293A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2960256B2 (ja) 射出成形方法および射出成形用金型
JP2708971B2 (ja) 射出成形方法および射出成形用金型並びに射出成形品
AU668124B2 (en) Process for injection molding a hollow plastic article
CA1327874C (en) Process for injection molding and hollow plastic article produced thereby
KR960006770B1 (ko) 열가소성 수지의 프레스 성형방법
US5538413A (en) Apparatus for strengthening weld lines in molded parts
US5484563A (en) Injection molding process using a resin reservoir containing a retractable piston
US6562275B1 (en) Mold and method for sequentially injecting plastics material to form an automotive vehicle body part
JP3310271B1 (ja) 射出成形方法
JP2955798B2 (ja) 射出成形方法
US5061415A (en) Process for improving the quality of injection moulded parts
JP2962926B2 (ja) ウエルド強度改善射出成形方法
EP0495112A1 (en) Injection-compression-molding method
US6261488B1 (en) Weld line suppression
JP3295714B2 (ja) インサート成形方法
JPH11348065A (ja) 長尺成形品の成形方法
JP3190917B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型並びに射出成形品
JPS6258293B2 (ja)
JPH06155506A (ja) 樹脂成形品の中空射出成形法
JPH08323820A (ja) 厚肉部を有する樹脂製品の射出成形方法
JP3920663B2 (ja) 射出成形方法
CA1332863C (en) Process for injection molding and hollow plastic article produced thereby
JPH079616Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH02141219A (ja) 射出成形品の製法
JPH04320817A (ja) 射出成形用金型および成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term