JP2950058B2 - 差動制限トルク制御装置 - Google Patents

差動制限トルク制御装置

Info

Publication number
JP2950058B2
JP2950058B2 JP29261892A JP29261892A JP2950058B2 JP 2950058 B2 JP2950058 B2 JP 2950058B2 JP 29261892 A JP29261892 A JP 29261892A JP 29261892 A JP29261892 A JP 29261892A JP 2950058 B2 JP2950058 B2 JP 2950058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential limiting
limiting torque
deceleration
torque
accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29261892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06144061A (ja
Inventor
弘一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29261892A priority Critical patent/JP2950058B2/ja
Publication of JPH06144061A publication Critical patent/JPH06144061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950058B2 publication Critical patent/JP2950058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、左右駆動輪速差情報に
基づき左右駆動輪間の差動制限トルクを電子制御する差
動制限トルク制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、差動制限トルク制御装置として
は、例えば、特開昭62−18330号公報に記載のも
のが知られている。
【0003】上記従来出典には、エンジンブレーキ等に
より車両減速度が発生する旋回制動時、減速度合に応じ
て差動制限トルクを強めることでタックイン現象を防止
する技術が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車両減速度対応制御による差動制限トルク制御装置
にあっては、例えば、前後加速度センサから出力される
減速度信号による車両減速度情報のみにより差動制限ト
ルクを付与する装置としているものであるため、センサ
故障により減速度信号を出力したままとなった場合、左
右駆動輪間に差動制限が効いたままとなる。
【0005】この結果、アクセルを踏み込んでの加速旋
回時には、後輪駆動車では強オーバステアとなり前輪駆
動車では強アンダーステアとなるし、また、左右スプリ
ットμ路でアクセルを踏み込んでの発進時には、高μ路
側の駆動輪へエンジントルクが急激に伝達されることで
車両挙動が急変する。
【0006】本発明は、上記のような問題に着目してな
されたもので、車両減速度情報に基づき左右駆動輪間の
差動制限トルクを電子制御する差動制限トルク制御装置
において、減速度検出手段がある減速度レベルの検出値
を出したままとなる故障時にアクセルの加速操作や減速
操作にかかわらず車両挙動の安定性を確保することを課
題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の差動制限トルク制御装置では、車両減速度情報
にアクセル操作情報を加え、アクセル足離し操作時、車
両減速度の大きさに応じて増加する特性により車両挙動
を安定とするトルクを目標差動制限トルクとし、アクセ
ル踏み込み操作時、車両減速度の発生にかかわらずトル
クをゼロとするもしくはアクセル足離し操作時に設定す
目標差動制限トルクに比べて弱めたトルクを目標差動
制限トルクとする車両減速度対応制御を行なう手段とし
た。
【0008】すなわち、図1のクレーム対応図に示すよ
うに、左右駆動輪間に設けられ、外部からの制御指令に
応じた差動制限トルクを付与する差動制限トルク付与手
段aと、車両減速度を検出する車両減速度検出手段b
と、を備え、車両減速度の大きさに応じて目標差動制限
トルクを付与するようにした差動制限トルク制御装置に
おいて、アクセル操作を検出するアクセル操作検出手段
cと、アクセル足離し操作時、車両減速度の大きさに応
じて増加する特性により車両挙動を安定とするトルクを
目標差動制限トルクとして設定し、アクセル踏み込み操
作時、車両減速度の発生にかかわらずトルクをゼロとす
るもしくはアクセル足離し操作時に設定する目標差動制
限トルクに比べて弱めたトルクを目標差動制限トルクと
して設定する目標差動制限トルク設定手段dと、前記目
標差動制限トルクが得られる制御指令を前記差動制限ト
ルク付与手段aに出力する差動制限トルク制御手段eと
を備えている。
【0009】
【作用】アクセル操作を検出するアクセル操作検出手段
cによりアクセル足離し操作が検出された時には、目標
差動制限トルク設定手段dにおいて、車両減速度に応じ
て車両挙動を安定とするべく決定した目標差動制限トル
クに設定され、差動制限トルク制御手段eにおいて、設
定された目標差動制限トルクが得られる制御指令が左右
駆動輪間に差動制限トルクを付与する差動制限トルク付
与手段aに出力される。
【0010】一方、アクセル操作を検出するアクセル操
作検出手段cによりアクセル踏み込み操作が検出された
時には、目標差動制限トルク設定手段dにおいて、車両
減速度の発生にかかわらずトルクをゼロとするもしくは
アクセル足離し操作時に設定する目標差動制限トルクに
比べて弱めたトルクを目標差動制限トルクとして設定
れ、差動制限トルク制御手段eにおいて、設定された目
標差動制限トルクが得られる制御指令が左右駆動輪間に
差動制限トルクを付与する差動制限トルク付与手段aに
出力される。
【0011】したがって、車両減速度を検出する車両減
速度検出手段bの正常時には、アクセル足離し操作によ
る車両減速度の発生に応じて差動制限トルクを付与する
通常の車両減速度対応制御が行なわれることになる。
【0012】そして、車両減速度を検出する車両減速度
検出手段bがある減速度レベルの検出値を出したままと
なる故障時で、アクセルの加速操作時には、差動制限ト
ルクがゼロもしくはアクセル足離し操作時に比べて弱め
た差動制限トルクを付与する制御が行なわれ、加速旋回
時や左右スプリットμ路での発進時等において、高い差
動制限トルクをかけっぱなしにすることによる車両挙動
の急変が防止される。
【0013】さらに、車両減速度を検出する車両減速度
検出手段bがある減速度レベルの検出値を出したままと
なる故障時で、アクセルの減速操作時には、車両減速度
検出手段bからの出力値に応じた一定の差動制限トルク
を付与する制御が行なわれ、正常時のように減速度合い
に応じた最適制御は行なわれないものの、車両減速時に
差動制限トルクを付与することによる車両挙動の安定性
が確保される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0015】(第1実施例)まず、構成を説明する。
【0016】図2は本発明第1実施例の差動制限トルク
制御装置が適用された後輪駆動車の全体システム図であ
る。
【0017】図2において、1はエンジン、2はトラン
スミッション、3はプロペラシャフト、4は電制リミテ
ッドスリップディファレンシャル(以下、電制LSDと
略称する)、5,6は後輪、7,8は前輪である。
【0018】前記電制LSD4には、油圧ユニット9か
ら付与されるクラッチ制御圧に応じて左右後輪5,6間
に差動制限トルクを発生させる差動制限クラッチ10が
内蔵されている。
【0019】前記油圧ユニット9は、油圧源11とCS
D制御バルブ12とを有して構成されている。尚、油圧
ユニット9及び差動制限クラッチ10は、差動制限トル
ク付与手段aに相当する。
【0020】前記CSD制御バルブ12は、CSDコン
トローラ13からの制御電流ICSDにより制御作動を
し、差動制限クラッチ10へのクラッチ制御圧を作り出
す。
【0021】前記CSDコントローラ13には、左前輪
回転センサ14からの左前輪回転数NFLと、右前輪回転
センサ15からの右前輪回転数NFRと、左後輪回転セン
サ16からの左後輪回転数NRLと、右後輪回転センサ1
7からの右後輪回転数NRRと、横加速度センサ18から
の横加速度YG と、前後加速度センサ19(車両減速度
検出手段bに相当)からの前後加速度XG と、アクセル
開度センサ20からのアクセル開度ACCと、ブレーキス
イッチ21からのスイッチ信号BSと、ABSコントロー
ラ22からのABS作動信号ASなどが入力される。
【0022】次に、作用を説明する。
【0023】[差動制限トルク制御作動処理]図3はC
SDコントローラ13で行なわれる差動制限トルク制御
作動処理の流れを示すフローチャートであり、以下、各
ステップについて説明する。
【0024】ステップ30では、前後加速度XG とアク
セル開度ACCが読み込まれる。
【0025】ステップ31では、アクセル開度ACCが1
0%以下かどうかが判断される(アクセル操作検出手段
cに相当)。
【0026】ここで、アクセル開度ACCが10%以下の
時はアクセル足離し操作時であると判別し、アクセル開
度ACCが10%を超えるとアクセル踏み込み操作時であ
ると判別している。
【0027】ステップ32では、ステップ枠内に記載の
差動制限トルクマップAをテーブルルックアップし、前
後加速度XG に対応する減速度対応差動制限トルクTXG
が求められる。
【0028】ここで、差動制限トルクマップAは、中減
速域まで前後加速度XG による減速度に比例して減速度
対応差動制限トルクTXGを増大させ、中減速域を超える
領域で前後加速度XG による減速度に比例して減速度対
応差動制限トルクTXGを減少させ、高減速領域で減速度
対応差動制限トルクTXGを一定とする制御特性に設定し
ている。
【0029】ステップ33では、ステップ32で求めら
れた減速度対応差動制限トルクTXGが目標差動制限トル
クT* として設定される。
【0030】ステップ34では、目標差動制限トルクT
* が、T* =0に設定される。
【0031】尚、ステップ31〜ステップ34は、目標
差動制限トルク設定手段dに相当する。
【0032】ステップ35では、ステップ33あるいは
ステップ34で設定された目標差動制限トルクT* が得
られる制御電流ICSD がCSD制御バルブ12に出力さ
れる(差動制限トルク制御手段eに相当)。
【0033】[アクセル足離し操作時]ドライバーが減
速意思に基づいてアクセル足離し操作を行なった時は、
図3のフローチャートで、ステップ30→ステップ31
→ステップ32→ステップ33→ステップ35へと進む
流れとなり、ステップ32で求められた前後加速度XG
(車両減速度)に対応する減速度対応差動制限トルクT
XGが得られる車両減速度対応の差動制限トルク制御が行
なわれる。
【0034】例えば、中減速域までの減速度が発生する
緩減速旋回時には、前後加速度XGによる減速度に比例
して減速度対応差動制限トルクTXGが増大する特性に基
づき、左右後輪5,6間に車両減速度の大ききなるほど
強めるた差動制限トルクが付与されることになる。この
差動制限トルクにより、旋回内輪側の制動トルクが増大
し、旋回外輪側の制動トルクが減少することで生じるト
ルク差によりアンダーステア方向のモーメントが車両の
重心回りに作用し、緩減速旋回時に車両減速度による荷
重移動とタイヤ接地性に基づいて発生するタックイン方
向のヨーモーメントが差動制限トルクによるアンダース
テア方向のモーメントで打ち消され、タックイン現象が
有効に防止される。
【0035】また、高減速度が発生する急減速旋回時に
は、前後加速度XG による減速度に比例して減速度対応
差動制限トルクTXGが減少する特性に基づき、左右後輪
5,6間に車両減速度の大きくなるほど弱める差動制限
トルクが付与されることになる。この差動制限トルクに
より、上記アンダーステア方向のモーメントが減少し、
急減速時にタックイン防止を超える過大なアンダーステ
ア方向のモーメントが残ってしまうことによるアンダー
ステア特性が防止される。
【0036】以上のように、緩減速旋回時のタックイン
防止と急減速旋回時のアンダーステア防止との両立によ
り、ドライバーが狙った旋回ラインに沿っての旋回走行
を行なうことができる。
【0037】[アクセル踏み込み操作時]ドライバーが
加速意思に基づいてアクセル踏み込み操作を行なった時
は、図3のフローチャートで、ステップ30→ステップ
31→ステップ34→ステップ35へと進む流れとな
り、前後加速度XG (車両減速度)の発生にかかわらず
差動制限トルクをゼロとする制御が行なわれる。
【0038】したがって、アクセルを踏み込んでの加速
旋回時や左右スプリットμ路でアクセルを踏み込んでの
発進時などには、前後加速度XG とは無関係に差動制限
トルクがゼロにされることで、このような加速操作時に
差動制限トルクが付与されている場合に生じる車両挙動
の急変が防止される。
【0039】つまり、前後加速度XG の発生とは無関係
に差動制限トルクが制御されるということは、車両減速
度情報をセンサ信号による前後加速度XG のみでみるの
ではなく、アクセル操作により間接的にみる二重チェッ
ク構成を採っていることで、下記に説明するように、前
後加速度センサ19の故障時にフェイルセーフ機能を果
たす。
【0040】[前後加速度センサの故障時]車両減速度
を検出する前後加速度センサ19がある減速度レベルの
検出値を出したままとなる故障時であっても、アクセル
の加速操作時には、図3のフローチャートで、ステップ
30→ステップ31→ステップ34→ステップ35へと
進む流れとなり、差動制限トルクをゼロとする制御が行
なわれ、上記と同様に、加速旋回時や左右スプリットμ
路での発進時等において、高い差動制限トルクをかけっ
ぱなしにすることによる車両挙動の急変が防止される。
【0041】さらに、車両減速度を検出する前後加速度
センサ19がある減速度レベルの検出値を出したままと
なる故障時で、アクセルの減速操作時には、図3のフロ
ーチャートで、ステップ30→ステップ31→ステップ
32→ステップ33→ステップ35へと進む流れとな
り、前後加速度センサ19からの出力値に応じた一定の
差動制限トルクを付与する制御が行なわれ、正常時のよ
うに減速度合いに応じた最適制御は行なわれないもの
の、車両減速時に差動制限トルクを付与することによる
車両挙動の安定性が確保される。
【0042】尚、ステップ31の判断で、アクセル足離
し操作からアクセル踏み込み操作への移行が判断された
時、あるいは、アクセル踏み込み操作からアクセル足離
し操作への移行が判断された時、差動制限トルクが急減
もしくは急増することがあり、そのまま制御したのでは
車両挙動を不安定にするが、この対策として、図示して
いないが、差動制限トルク指令を与えるのに、1回の制
御周期での差動制限トルクの増大幅並びに現象幅を制限
するフィルタ処理を行なう。
【0043】次に、効果を説明する。
【0044】(1)車両減速度情報に基づき左右後輪
5,6間の差動制限トルクを電子制御する差動制限トル
ク制御装置において、前後加速度センサ19からの車両
減速度情報にアクセル開度ACCによるアクセル操作情報
を加え、アクセル足離し操作時、前後加速度XG に応じ
て車両挙動を安定とするべく決定した差動制限トルクを
付与し、アクセル踏み込み操作時、差動制限トルクをゼ
ロとする車両減速度対応制御を行なう装置としたため、
前後加速度センサ19がある減速度レベルの検出値を出
したままとなる故障時にアクセルの加速操作や減速操作
にかかわらず車両挙動の安定性を確保することができ
る。
【0045】(2)中減速域まで前後加速度XG による
減速度に比例して減速度対応差動制限トルクTXGを増大
させ、中減速域を超える領域で前後加速度XG による減
速度に比例して減速度対応差動制限トルクTXGを減少さ
せ、高減速領域で減速度対応差動制限トルクTXGを一定
とする制御特性により車両減速度対応の差動制限トルク
制御を行なう装置としているため、緩減速旋回時のタッ
クイン防止と急減速旋回時のアンダーステア防止との両
立により、ドライバーが狙った旋回ラインに沿っての旋
回走行を行なうことができ、特に、高横加速度旋回など
のスポーツ走行を目指していない普通の乗用車等への適
用において有用である。
【0046】(第2実施例)まず、構成を説明する。
【0047】図4は本発明第2実施例の差動制限トルク
制御装置が適用された後輪駆動車の全体システム図であ
る。
【0048】図4において、第1実施例の図2と異なる
点は、アクセル開度センサ20に代えエンジン回転数N
E を出力するエンジン回転数センサ23を設けた点であ
り、他の構成は図2と同様であるので説明を省略する。
【0049】次に、作用を説明する。
【0050】[差動制限トルク制御作動処理]図5はC
SDコントローラ13で行なわれる差動制限トルク制御
作動処理の流れを示すフローチャートであり、以下、各
ステップについて説明する。
【0051】ステップ50では、前後加速度XG とエン
ジン回転数NE が読み込まれる。
【0052】ステップ51では、今回読み込まれたエン
ジン回転数NEnと前回あるいは数回前に読み込まれたエ
ンジン回転数NEn-1とのエンジン回転数差ΔNE が演算
される。
【0053】ステップ52では、エンジン回転変化を示
すエンジン回転数差ΔNE が0以下かどうかが判断され
る(アクセル操作検出手段cに相当)。
【0054】ここで、エンジン回転数差ΔNE がΔNE
≦0の時はアクセル足離し操作時であると判別し、エン
ジン回転数差ΔNE がΔNE >0の時はアクセル踏み込
み操作時であると判別している。
【0055】ステップ53では、ステップ枠内に記載の
差動制限トルクマップB1をテーブルルックアップし、
前後加速度XG に対応する減速度対応差動制限トルクT
XGが求められる。
【0056】ここで、差動制限トルクマップB1は、中
減速域まで前後加速度XG による減速度に比例して減速
度対応差動制限トルクTXGを増大させ、中減速域を超え
る領域では前後加速度XG の増大にかかわらず一定の減
速度対応差動制限トルクTXGをとする制御特性に設定し
ている。
【0057】ステップ54では、ステップ53で求めら
れた減速度対応差動制限トルクTXGが目標差動制限トル
クT* として設定される。
【0058】ステップ55では、ステップ枠内に記載の
差動制限トルクマップB2をテーブルルックアップし、
前後加速度XG に対応する減速度対応差動制限トルクT
XGが求められる。
【0059】ここで、差動制限トルクマップB2は、差
動制限トルクマップB1の上限値を低く規定したもの
で、全減速域で差動制限トルクマップB1による減速度
対応差動制限トルクTXGより小さな減速度対応差動制限
トルクTXGとする制御特性に設定している。
【0060】ステップ56では、ステップ55で求めら
れた減速度対応差動制限トルクTXGが目標差動制限トル
クT* として設定される。
【0061】尚、ステップ52〜ステップ56は、目標
差動制限トルク設定手段dに相当する。
【0062】ステップ57では、ステップ54あるいは
ステップ56で設定された目標差動制限トルクT* が得
られる制御電流ICSD がCSD制御バルブ12に出力さ
れる(差動制限トルク制御手段eに相当)。
【0063】[アクセル足離し操作時]ドライバーが減
速意思に基づいてアクセル足離し操作を行なった時は、
エンジン回転が低下するので、図5のフローチャート
で、ステップ50→ステップ51→ステップ52→ステ
ップ53→ステップ54→ステップ57へと進む流れと
なり、ステップ53で求められた前後加速度XG (車両
減速度)に対応する減速度対応差動制限トルクTXGが得
られる車両減速度対応の差動制限トルク制御が行なわれ
る。
【0064】例えば、中減速域までの減速度が発生する
緩減速旋回時には、前後加速度XGによる減速度に比例
して減速度対応差動制限トルクTXGが増大する特性に基
づき、左右後輪5,6間に車両減速度の大ききなるほど
強めるた差動制限トルクが付与されることになる。この
差動制限トルクにより、旋回内輪側の制動トルクが増大
し、旋回外輪側の制動トルクが減少することで生じるト
ルク差によりアンダーステア方向のモーメントが車両の
重心回りに作用し、緩減速旋回時に車両減速度による荷
重移動とタイヤ接地性に基づいて発生するタックイン方
向のヨーモーメントが差動制限トルクによるアンダース
テア方向のモーメントで打ち消され、タックイン現象が
有効に防止される。
【0065】また、高減速度が発生する急減速旋回時に
は、減速度対応差動制限トルクTXGが一定の高さを維持
する特性に基づき、左右後輪5,6間に高い差動制限ト
ルクが付与されたままとになり、上記アンダーステア方
向のモーメントを残すことで旋回安定性が確保される。
【0066】[アクセル踏み込み操作時]ドライバーが
加速意思に基づいてアクセル踏み込み操作を行なった時
は、エンジン回転が上昇するので、図5のフローチャー
トで、ステップ50→ステップ51→ステップ52→ス
テップ55→ステップ56→ステップ57へと進む流れ
となり、ステップ55で求められた前後加速度XG (車
両減速度)にかかわらず低い減速度対応差動制限トルク
TXGが得られる車両加速対応の差動制限トルク制御が行
なわれる。
【0067】したがって、アクセルを踏み込んでの加速
旋回時や左右スプリットμ路でアクセルを踏み込んでの
発進時などには、前後加速度XG とは無関係に差動制限
トルクが低く抑えられることで、このような加速操作時
に差動制限トルクが付与されている場合に生じる車両挙
動の急変が防止される。
【0068】つまり、前後加速度XG の発生とは無関係
に差動制限トルクが低く抑えられ制御されるということ
は、車両減速度情報をセンサ信号による前後加速度XG
のみでみるのではなく、エンジン回転変化により間接的
にみる二重チェック構成を採っていることで、下記に説
明するように、前後加速度センサ19の故障時にフェイ
ルセーフ機能を果たす。
【0069】[前後加速度センサの故障時]車両減速度
を検出する前後加速度センサ19がある減速度レベルの
検出値を出したままとなる故障時であっても、アクセル
の加速操作時でエンジン回転が上昇する時には、図5の
フローチャートで、ステップ50→ステップ51→ステ
ップ52→ステップ55→ステップ56→ステップ57
へと進む流れとなり、ステップ55で求められた前後加
速度XG (車両減速度)にかかわらず低い減速度対応差
動制限トルクTXGが得られる車両加速対応の差動制限ト
ルク制御が行なわれ、上記と同様に、加速旋回時や左右
スプリットμ路での発進時等において、高い差動制限ト
ルクをかけっぱなしにすることによる車両挙動の急変が
防止される。
【0070】さらに、車両減速度を検出する前後加速度
センサ19がある減速度レベルの検出値を出したままと
なる故障時で、アクセルの減速操作によりエンジン回転
が低下する時には、図5のフローチャートで、ステップ
50→ステップ51→ステップ52→ステップ53→ス
テップ54→ステップ57へと進む流れとなり、前後加
速度センサ19からの出力値に応じた一定の差動制限ト
ルクを付与する制御が行なわれ、正常時のように減速度
合いに応じた最適制御は行なわれないものの、車両減速
時に差動制限トルクを付与することによる車両挙動の安
定性が確保される。
【0071】次に、効果を説明する。
【0072】(1)車両減速度情報に基づき左右後輪
5,6間の差動制限トルクを電子制御する差動制限トル
ク制御装置において、前後加速度センサ19からの車両
減速度情報にエンジン回転変化によるアクセル操作情報
を加え、アクセル足離し操作時、前後加速度XG に応じ
て車両挙動を安定とするべく決定した差動制限トルクを
付与し、アクセル踏み込み操作時、差動制限トルクを低
く抑える車両減速度対応制御を行なう装置としたため、
前後加速度センサ19がある減速度レベルの検出値を出
したままとなる故障時にアクセルの加速操作や減速操作
にかかわらず車両挙動の安定性を確保することができ
る。
【0073】(2)中減速域まで前後加速度XG による
減速度に比例して減速度対応差動制限トルクTXGを増大
させ、中減速域を超える領域では前後加速度XG による
減速度にかかわらず減速度対応差動制限トルクTXGを高
い値で一定とする制御特性により車両減速度対応の差動
制限トルク制御を行なう装置としているため、緩減速旋
回時のタックイン防止と急減速旋回時の安定性確保を行
なうことができ、特に、高横加速度旋回などのスポーツ
走行を目指しているスポーツ車等への適用において車両
共同の安定性が確保される上で有用である。
【0074】以上、実施例を図面により説明してきた
が、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があ
っても本発明に含まれる。
【0075】例えば、実施例では、油圧式の多板クラッ
チにより差動制限トルクを付与する例を示したが、外部
からの制御指令により可変に差動制限トルクを制御でき
るものであれば電磁クラッチなどであっても良い。
【0076】実施例では、車両減速度検出手段として前
後加速度センサを用いた例を示したが、車速センサから
の車速検出値を微分することで前後加速度を求めるよう
にした手段としてもよい。この場合、車速センサの故障
や微分演算器の故障に対してフェイルセーフ機能を果た
すことができる。
【0077】実施例では、アクセル操作検出手段とし
て、アクセル開度による手段とエンジン回転差による手
段の例を示したが、エンジン吸気やアクセル開度微分値
を用いてアクセル操作を検出する手段としてもよい。
【0078】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明にあって
は、車両減速度情報に基づき左右駆動輪間の差動制限ト
ルクを電子制御する差動制限トルク制御装置において、
車両減速度情報にアクセル操作情報を加え、アクセル足
離し操作時、車両減速度の大きさに応じて増加する特性
により車両挙動を安定とするトルクを目標差動制限トル
クとし、アクセル踏み込み操作時、車両減速度の発生に
かかわらずトルクをゼロとするもしくはアクセル足離し
操作時に設定する目標差動制限トルクに比べて弱めたト
ルクを目標差動制限トルクとする車両減速度対応制御を
行なう装置としたため、減速度検出手段がある減速度レ
ベルの検出値を出したままとなる故障時にアクセルの加
速操作や減速操作にかかわらず車両挙動の安定性を確保
することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の差動制限トルク制御装置を示すクレー
ム対応図である。
【図2】第1実施例の差動制限トルク制御装置が適用さ
れた後輪駆動車の全体システム図である。
【図3】第1実施例装置のCSDコントローラで行なわ
れる差動制限トルク制御作動処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【図4】第2実施例の差動制限トルク制御装置が適用さ
れた後輪駆動車の全体システム図である。
【図5】第2実施例装置のCSDコントローラで行なわ
れる差動制限トルク制御作動処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
a 差動制限トルク付与手段 b 車両減速度検出手段 c アクセル操作検出手段 d 目標差動制限トルク設定手段 e 差動制限トルク制御手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右駆動輪間に設けられ、外部からの制
    御指令に応じた差動制限トルクを付与する差動制限トル
    ク付与手段と、 車両減速度を検出する車両減速度検出手段と、を備え、車両減速度の大きさに応じて目標差動制限トル
    クを付与するようにした差動制限トルク制御装置におい
    て、 アクセル操作を検出するアクセル操作検出手段と、 アクセル足離し操作時、車両減速度の大きさに応じて増
    加する特性により車両挙動を安定とするトルクを目標差
    動制限トルクとして設定し、アクセル踏み込み操作時、
    車両減速度の発生にかかわらずトルクをゼロとするもし
    くはアクセル足離し操作時に設定する目標差動制限トル
    クに比べて弱めたトルクを目標差動制限トルクとして設
    する目標差動制限トルク設定手段と、 前記目標差動制限トルクが得られる制御指令を前記差動
    制限トルク付与手段に出力する差動制限トルク制御手段
    と、 を備えていることを特徴とする差動制限トルク制御装
    置。
JP29261892A 1992-10-30 1992-10-30 差動制限トルク制御装置 Expired - Fee Related JP2950058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29261892A JP2950058B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 差動制限トルク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29261892A JP2950058B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 差動制限トルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06144061A JPH06144061A (ja) 1994-05-24
JP2950058B2 true JP2950058B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17784136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29261892A Expired - Fee Related JP2950058B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 差動制限トルク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950058B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06144061A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409439B2 (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP2760865B2 (ja) 四輪駆動車のトラクション制御装置
JP3214172B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP3214169B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JPH05338456A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2003104186A (ja) 4輪駆動車の加速スリップ制御装置
JP2950058B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2001163209A (ja) 4輪駆動車のトルク可変配分制御システム
JPH06239162A (ja) 差動制限トルク制御装置
JP3214176B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP3607990B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2770670B2 (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JP3412232B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2803496B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2679302B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP3250362B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP3214173B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2701308B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2973713B2 (ja) トラクションと差動制限トルクとの総合制御装置
JPH0439065Y2 (ja)
JP3116670B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2629754B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
KR20240025101A (ko) 전기 차량의 제어 장치 및 방법
JP2864904B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2956360B2 (ja) トラクションと差動制限トルクとの総合制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees