JP2946851B2 - 自動糸切りミシンの糸保持装置 - Google Patents

自動糸切りミシンの糸保持装置

Info

Publication number
JP2946851B2
JP2946851B2 JP19212391A JP19212391A JP2946851B2 JP 2946851 B2 JP2946851 B2 JP 2946851B2 JP 19212391 A JP19212391 A JP 19212391A JP 19212391 A JP19212391 A JP 19212391A JP 2946851 B2 JP2946851 B2 JP 2946851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
plate
catching plate
sewing
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19212391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05115652A (ja
Inventor
口 文 夫 水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP19212391A priority Critical patent/JP2946851B2/ja
Publication of JPH05115652A publication Critical patent/JPH05115652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946851B2 publication Critical patent/JP2946851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上糸を捕捉して切断す
る自動糸切りミシンの糸保持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、縫い始めの“鳥の巣”と呼ば
れるミシン糸の絡み合う状態を防ぐために、縫製開始時
に上糸を保持しておく糸保持装置が考案されている。そ
の一例を図4に示す。この糸保持装置では、ミシンアー
ム1の下方に糸捕捉板3が回動可能に配設されており、
この糸捕捉板3が図4に示される待機位置とミシン針4
の針落ち付近の上糸捕捉位置までを往復動することによ
つて上糸5を捕捉し、ミシン機枠に固定された糸保持板
2との間で上糸を保持するというものである。さらに、
この糸保持装置は、縫い始めに針4が下降することによ
つて上糸5が引つ張られ、糸捕捉板3と糸保持板2との
間から外れるのを防ぐために、ミシンアーム1の側方に
糸たぐり装置6が配設されている。糸たぐり装置6は糸
案内7の下方に配設される糸たぐり腕6aを備えてお
り、上糸補足後、糸たぐり腕6aは矢印8の方向に回動
して通常よりも上糸5を余分に弛ませることができるよ
うになつているものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この糸たぐり
装置6を使用するためには、予め糸たぐり腕6aに上糸
を通しておく必要があるため、糸配りの作業が煩雑にな
る。また、糸たぐり腕6aを作動させて糸に弛みをつけ
るとき、糸調子9を開放状態にしておく必要があり、そ
のための専用のアクチユエータが必要となる。
【0004】そこで、本発明は糸配り等の余分な作業の
必要なく上糸を弛めることができ、且つ糸調子を開放状
態にする必要のない糸保持装置を提供することを技術的
課題とする。
【0005】
【発明の構成】
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明において講じた技術的解決手段は、ミシン本体
のアーム部下方の針落ち付近の糸捕捉位置と上方に回動
した待機位置との間を回動可能に配設された糸捕捉板
と、該糸捕捉板を駆動させる糸捕捉板駆動手段と、前記
ミシン本体に前記糸捕捉板と同軸的に回動するように隣
接して配設され且つ縫製終了後に前記糸捕捉板駆動手段
により駆動された前記糸捕捉板が捕捉した上糸を待機位
置に復帰した前記糸捕捉板との間で保持する糸保持板
と、前記上糸が前記糸捕捉板と前記糸保持板との間で挟
持されている状態にあるときに次の縫製の前にミシン針
の下降に合わせて前記糸保持板を前記ミシン針に近づく
よう回動させる糸保持板駆動手段と、前記糸保持板に形
成され前記糸保持板の回動とともに前記糸捕捉板を押圧
して回動させる押圧部材を備えたことを特徴とする自動
糸切りミシンの糸保持装置である。
【0007】
【作用】上記したミシンの糸保持装置は、次のような作
用する。すなわち、縫製の完了に伴う上糸・下糸の切断
が完了すると、糸捕捉板は糸捕捉板駆動手段37により
駆動されて上糸を捕捉し、この捕捉された上糸を糸保持
板とともに待機位置で保持する。そして、次の縫製開始
時に、ミシン針の下降に合わせて糸保持板駆動手段を駆
動させると、糸保持板がミシン針に近づくよう回動す
る。しかして、糸保持板には押圧部材が配設されてお
り、この糸保持板の回動に伴い押圧部材が糸捕捉板を回
動させるので、糸保持板と板捕捉板とは同時に回動する
が、上糸は糸保持板と板捕捉板との間に保持されたまま
だから、上糸は糸保持板及び板捕捉板のミシン針方向へ
の回動に伴い緩むことになる。したがって、次の縫製開
始時に、上糸を緩めるために糸調子等を解放する必要は
ない。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図1乃至図3に基づいて
説明する。図1は本発明の糸保持装置を備えたミシンの
部分分解図を示す。
【0009】ミシンアーム(図示せず)から延在する押
さえ棒41には、案内溝42を備えた布押さえ40が配
設されている。布押さえ40の裏面に形成された凹部4
3には、案内溝42と所定の角度で交わる固定刃(図示
せず)が固定されている。また、ミシンアーム(図示せ
ず)の外壁に固定されたブラケツト31には、縫製方向
と平行に段軸32が軸支されており、段軸32の一端に
はネジ11によつて糸保持板20が固定されている。糸
保持板20は、段軸32に固定される糸保持板支え21
と、糸保持板支え21にねじ11aにより固着され下方
にやや湾曲して延在する保持部22より構成されてい
る。また、段軸32には糸保持板20に隣接して糸捕捉
板30が保持されており、糸捕捉板30の先端にはフツ
ク30aが形成されている。図1に示す待機位置では、
フツク30aの上面は保持部22の先端部の下面と接触
しており、上糸10を捕捉して保持部22とともに挟持
することができるようになつている。糸保持板支え21
の上端には押圧部材21aが形成されている。この押圧
部材21aにより、糸保持板20が時計方向に回動する
ときには糸捕捉板30の上端が押圧されて、同時に回動
するようになつている。
【0010】次に、糸保持板20を回動させる糸保持板
駆動手段について説明する。段軸32の他端にはネジ1
2によつて腕23が固定されており、腕23の一端には
ネジ13aによつて糸保持板駆動ロツド24の下端が支
持されている。糸保持板駆動ロツド24の上端は、糸保
持板駆動腕25の一端が段ネジ13bにより支持されて
いる。糸保持板駆動腕25は段ネジ14によつてブラケ
ツト15に軸支されており、延在する他端は垂直に屈曲
して当接部25aを形成している。ブラケツト15には
上下方向に伸びる溝16が形成され、この溝16にネジ
17aでストツパー17が固定されている。そして、こ
のストツパー17に当接部25aが当接することによつ
て、糸保持板駆動腕25が上方に回動するのを制限して
いる。段ネジ14には糸保持板戻しバネ28が配設され
ている。糸保持板戻しバネ28の一端は糸保持板駆動腕
25に、他端はブラケツト15にそれぞれ係止されてお
り、糸保持板駆動腕25を時計方向に回動する向きに付
勢している。段ネジ14をはさんで段ネジ13bの反対
側には、糸保持板駆動ソレノイド27の下端に配設され
ている糸保持板駆動ソレノイドロツド26が、段ネジ1
3cにより支持されている。
【0011】糸捕捉板30を回動させる糸捕捉板駆動手
段についても、同様に説明する。糸捕捉板30には、ネ
ジ18aにより糸捕捉板駆動ロツド34の下端が支持さ
れている。糸捕捉板駆動ロツド34の上端は、糸捕捉板
駆動腕35の一端が段ネジ18bにより支持されてい
る。糸捕捉板駆動腕35は段ネジ19によつてブラケツ
ト15に軸支されている。段ネジ19には糸捕捉板戻し
バネ38が配設されている。糸捕捉板戻しバネ38の一
端は糸補足板駆動腕35に、他端はブラケツト15にそ
れぞれ係止されており、糸捕捉板駆動腕35を時計方向
に回動する向きに付勢している。糸捕捉板駆動ソレノイ
ド37の下端には糸捕捉板駆動ソレノイドロツド36が
配設されており、糸捕捉板駆動ソレノイドロツド36に
は長孔18dが穿設されている。この長孔18dには、
糸捕捉板駆動腕35の他端に固定されたネジ18cが係
止されている。
【0012】次に本実施例の作用について説明する。縫
製が終了して、針板の下方に配設された上下糸切断装置
(図示せず)により上糸と下糸が切断されると、糸捕捉
板駆動ソレノイド37は作動し、糸捕捉板駆動ソレノイ
ドロツド36を上方に引き上げる。これにより糸捕捉板
駆動腕35は糸捕捉板戻しバネ38の付勢力に抗して反
時計方向に回動し、糸捕捉板駆動ロツド34を下方に押
し下げる。糸捕捉板駆動ロツド34は段軸32を中心に
糸捕捉板30を時計方向に回動させ、先端のフツク30
aは図1の待機位置より図2のaに示されるような針落
ち付近の糸捕捉位置まで伸長する。この後、糸捕捉板駆
動腕35は糸捕捉板戻しバネ38により時計方向に回転
するため、糸捕捉板30は前述した動作と逆の動作によ
り反時計方向に回動し、上糸10をフツク30aに保持
したまま待機位置に戻り、糸保持板20との間で上糸1
0を挟持する(図2のb)。そして、被縫製物47は次
の被縫製物47’と交換される。
【0013】そして、縫製開始の直前に糸保持板駆動ソ
レノイド27が作動し、糸保持板駆動ソレノイド27は
糸保持板駆動ソレノイドロツド26を引き上げる。これ
により糸保持板駆動腕25は糸保持板戻しバネ28の付
勢力に抗して、当接部25aがストツパー17に当接す
るまで反時計方向に回動し、糸保持板駆動ロツド24を
下方に押し下げる。糸保持板駆動ロツド24は段軸32
を中心に糸保持板20を時計方向に回動させる。糸保持
板20が回動すると、糸保持板20に形成された押圧部
材21aにより糸捕捉板30は糸保持板20とともに回
動し、ミシン針45との間に上糸の弛みを作る(図2の
c)。このとき、糸捕捉板30が時計方向に回転するた
め、糸捕捉板駆動腕35は反時計方向に回転しネジ18
cが上方に移動するが、ネジ18cは長溝18dに係合
されているためこの長溝18d内で上方に移動する。こ
うして、糸捕捉板駆動ソレノイド37に余分な負荷をか
けないようになつている。
【0014】ミシン針45との間に上糸の弛みを作られ
た状態でミシン針45は被縫製物47上に落とされ、縫
製作業が進められる(図2のd)。縫製が進むにつれ、
被縫製物47と糸捕捉板30の間の上糸10aは布押さ
え40の案内溝42の奥に入りこみ、布押さえ40の裏
面に配設された固定刃によつて切断され、その後、糸保
持板駆動ソレノイド27への通電が切られる。これによ
り、糸保持板20と糸補足板30は反時計方向に回動
し、元の待機位置に戻る(図2のe)。切断された上糸
10aは縫製作業中は糸保持装置に保持され、縫製作業
が終了して上下糸切断装置(図示せず)によって上糸が
切断された後、再び糸捕捉板駆動ソレノイド37が作動
して糸捕捉板30を時計方向に回動させる。こうして、
糸保持板20と糸捕捉板30の間で上糸10aの挟持が
解かれ、糸片となつた上糸10aは吸引エアーバルブソ
レノイド(図示せず)に接続された吸引パイプ46から
吸い込まれて除去される(図2のf)と同時に、伸びた
糸捕捉板30はそのまま針落ち位置まで伸長し、再び上
糸を引つ掛けて待機位置に戻る(図2のa)。このよう
なサイクルが以下も続けられて、糸切り作業及び縫製作
業が行われる。
【0015】上記した作動を図3のタイミングチヤート
に沿つて説明すると、T0 からT1にかけて一連の縫製
作業が行われ、T1 の上下糸切断装置による上糸の切断
後、T2 (図2のf)で糸捕捉板駆動ソレノイド37が
駆動して挟持していた上糸10aが離され、そのまま伸
びた糸捕捉板30は上糸を捕捉する(図2のa)。この
とき同時に吸引エアーバルブソレノイドへの通電も行わ
れるため、離された上糸10aは吸引パイプ46から吸
引されるようになつている。そしてT3 で糸捕捉板駆動
ソレノイド37への通電が切られ、糸捕捉板戻しバネ3
8の付勢力で糸捕捉板30が待機位置に戻る(図2の
b)。T3 では、吸引エアーバルブソレノイドへの通電
も切られる。この後、被縫製物が次の被縫製物と交換さ
れて、次の縫製が始まる。再び縫製が開始される直前の
T4 で糸保持板駆動ソレノイド27は通電され、糸保持
板20とともに糸捕捉板30が回動し、上糸に弛みがつ
けられる(図2のc)。T5 で縫製が行われると上糸は
布押さえ40の裏面の固定刃でカツトされ(図2の
d)、次にT6 で糸保持板駆動ソレノイド27への通電
が解除されると、糸保持板20、糸捕捉板30ともに待
機位置に戻る(図2のe)。T5 〜T6 の時間は、すな
わち糸保持板駆動ソレノイド35の通電が解除されるタ
イミングは、針数制御、タイマー制御等で行うことがで
き、またボリユウムツマミ等によつて調節することがで
きるようになつている。
【0016】本実施例のように、糸保持装置によりミシ
ン糸をミシン針45の上停止位置付近にて保持する場合
には、ミシン針45が上停止位置から下降するにつれて
ミシン針が引っ張るミシン糸の長さは、天秤から供給さ
れるミシン糸の長さよりも多い。このため、糸保持板2
0と糸捕捉板30の間で挟持される上糸がミシン針側に
引つ張られる。このため、引つ張られた上糸が外れた
り、下糸と絡み合う場合に上糸の糸量が足りなくなつて
うまく下糸と絡み合わない恐れがあつた。しかし、本実
施例の糸保持装置では縫製の直前に糸保持板20と糸捕
捉板30がミシン針側に移動することによつて、ミシン
針との間に緩みが設けられるため、糸保持装置に保持さ
れているミシン糸45が引つ張られて外れることはな
く、下糸ともスムーズに絡み合うようにすることができ
る。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、糸保持板と糸捕捉板が
ミシン針に近づくことによつて上糸に弛みが付けられる
ため、上糸に弛みをつける時に糸調子を解放状態にして
上糸をゆるめておくなど、ミシンに配設されている部材
を操作する必要がない。従つて、従来のように糸調子を
操作させるアクチユエータ等の部材が不要となる。
【0018】また、糸保持板と糸捕捉板を針落ちに近づ
けて切断するため、糸保持板側に残る糸端を短くするこ
とができ、ミシン糸の無駄がなく経済的である。
【0019】さらに、ミシン糸を弛ませるために別の部
材に余分に糸掛けをする必要がないため、従来通りの作
業で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による糸保持装置の部分分解図
を示す。
【図2】a〜fは糸保持板及び糸捕捉部の一連の動作を
示す。
【図3】本実施例の駆動手段のタイミングチヤートを示
す。
【図4】従来の糸保持装置の斜視図を示す。
【符号の説明】
20 糸保持板 21a 押圧部材(押圧手段) 27 糸保持板駆動ソレノイド(糸保持板駆動手段) 30 糸捕捉板 37 糸捕捉板駆動ソレノイド(糸捕捉板駆動手段)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシン本体のアーム部下方の針落ち付近
    の糸捕捉位置と上方に回動した待機位置との間を回動可
    能に配設された糸捕捉板と、該糸捕捉板を駆動させる糸
    捕捉板駆動手段と、前記ミシン本体に前記糸捕捉板と同
    軸的に回動するように隣接して配設され且つ縫製終了後
    に前記糸捕捉板駆動手段により駆動された前記糸捕捉板
    が捕捉した上糸を待機位置に復帰した前記糸捕捉板との
    間で保持する糸保持板と、前記上糸が前記糸捕捉板と前
    記糸保持板との間で挟持されている状態にあるときに次
    の縫製の前にミシン針の下降に合わせて前記糸保持板を
    前記ミシン針に近づくよう回動させる糸保持板駆動手段
    と、前記糸保持板に形成され前記糸保持板の回動ととも
    に前記糸捕捉板を押圧して回動させる押圧部材を備えた
    ことを特徴とする自動糸切りミシンの糸保持装置。
JP19212391A 1991-07-31 1991-07-31 自動糸切りミシンの糸保持装置 Expired - Lifetime JP2946851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19212391A JP2946851B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 自動糸切りミシンの糸保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19212391A JP2946851B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 自動糸切りミシンの糸保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05115652A JPH05115652A (ja) 1993-05-14
JP2946851B2 true JP2946851B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=16286060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19212391A Expired - Lifetime JP2946851B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 自動糸切りミシンの糸保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946851B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05115652A (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108374245B (zh) 缝纫机的夹线装置的作业方法
US5042408A (en) Sewing machine having thread cutting mechanism and method for minimizing length of leading end portion of needle thread
JP2946851B2 (ja) 自動糸切りミシンの糸保持装置
JPH04348795A (ja) ミシンの上糸保持装置
JPH03146093A (ja) 糸切り機構付きミシンの上糸端部保持装置
JPH0295398A (ja) ミシンの上糸縫糸量確保装置
US3847102A (en) Needle thread wiper and pull-back mechanism for sewing machines
JPS6112062Y2 (ja)
JP3246529B2 (ja) 糸切りミシン
JP4722274B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JP2762692B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JPH06503008A (ja) 本縫いミシンにおいて縫製開始時に上糸端の長さを短縮させる方法及び装置
JPS6111637B2 (ja)
JP2792203B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JP4181005B2 (ja) ミシンの再起動方法
JP2002355477A (ja) 下糸糸巻き装置
JPS6138543Y2 (ja)
JP2002113278A (ja) ミシンの糸切り装置
JPH0527164Y2 (ja)
JPH0724715B2 (ja) 自動糸通し可能なミシン
JPH04208194A (ja) ミシンの上糸保持装置
JP2792201B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JPS6310148Y2 (ja)
JPH0133009Y2 (ja)
JPS58112581A (ja) ミシンの上糸繰り出し装置