JP2942118B2 - 出力制御方法 - Google Patents

出力制御方法

Info

Publication number
JP2942118B2
JP2942118B2 JP5250639A JP25063993A JP2942118B2 JP 2942118 B2 JP2942118 B2 JP 2942118B2 JP 5250639 A JP5250639 A JP 5250639A JP 25063993 A JP25063993 A JP 25063993A JP 2942118 B2 JP2942118 B2 JP 2942118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character pattern
font
dot matrix
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5250639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071775A (ja
Inventor
聡 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5250639A priority Critical patent/JP2942118B2/ja
Publication of JPH071775A publication Critical patent/JPH071775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942118B2 publication Critical patent/JP2942118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、装置の立上げの時に、
ドットマトリクス以外の記憶法によって構成される文字
パターン情報をドットマトリクス形式に変換することが
できる出力制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、出力装置のうち、活字プリンタ以
外の文字をドットパターンにて出力する多くの出力装置
においては、ホストコンピュータ等から与えられる文字
コードデータを文字発生器により、予め文字パターンを
フレームバッファメモリ(一ページ分の画像メモリ)に
展開して出力している。
【0003】文字発生器内の文字パターン情報の持ち方
については、次の3つに大別することができる。 文字パターンが単純なドットマトリクスそのもの(未
加工)で構成されるフォント(以下“ドットマトリクス
フォント”と総称する。) 文字の輪かくや、ストロークを文字原点に対する座標
点で記憶したフォント(以下、“ベクトルフォント(ア
ウトラインフォント)”と総称する。) ドットマトリクスパターンを何らかの圧縮技術(例え
ば、ランレングス)を用いて加工した形で構成されるフ
ォント(以下、“圧縮フォント”と総称する。)
【0004】このうち、従来の出力装置で最も用いられ
ているのは“ドットマトリクスフォント”である。文字
パターンそのものをドットマトリクス状に記憶している
ため、フレームバッファメモリへの展開が容易に高速に
行われるのが、その理由である。
【0005】しかしながら、出力装置の高機能化,高解
像度化に伴い、文字の回転や変形が要求される様にな
り、いわゆる“ベクトルフォント”も一般的に使用され
始めている。又、高解像度化から来るフォントの大容量
化に対する方策として“圧縮フォント”が使用される様
になってきている。更に最近では、これらの混合型まで
登場している。これらすべてを“非ドットマトリクス
型”と称すると、“非ドットマトリクス型”フォント
は、“ドットマトリクス型”フォントにない長所を持つ
ものの、一般に単純な“ドットマトリクス型”フォント
に比べてフレームバッファメモリへの文字パターンの展
開処理時間を多く要すという短所が存在する。
【0006】
【目的】装置の立ち上げ時に、ドットマトリックス以外
の記憶法によって構成される文字パターン情報をドット
マトリックス形式に変換することができ、一方、メモリ
の状態に応じて、その文字パターンを削除することもで
きる出力制御方法を提供することを目的としている。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に好適な
る一実施例を詳細に説明する。
【0008】図1は本発明に係る一実施例のレーザビー
ムプリンタ(以下、LBPとも称する)の内部構成を示
す断面図である。尚、図1に示すレーザビームプリンタ
は不図示のデータ源から文字パターンの登録や、定型書
式(フォームパターン)の登録を行うことができるもの
である。図において、100はLBP本体であり外部に
接続したホストコンピュータ(不図示)から供給される
文字情報(文字コード)、フォーム情報(フォームコー
ド)等を対応する文字パターン、フォームパターン等に
変換して記録媒体である用紙上に像形成する。300は
操作のためのスイッチ及びLED表示器等が配されてい
る操作パネル、101はLBP100全体の制御及びホ
ストコンピュータから供給される文字情報等の解析をす
るプリンタ制御ユニットである。プリンタ制御ユニット
101は主に文字情報を対応する文字パターンのビデオ
信号に変換してレーザドライバ102に出力する。レー
ザドライバ102は半導体レーザ103を駆動制御する
ための回路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導
体レーザ103から発射されるレーザ光104をオン・
オフ切替する。レーザ光104は回転多面鏡105で左
右方向に振られて静電ドラム106上に照射され、静電
ドラム106上には文字パターンの潜像が形成される。
この潜像は静電ドラム106周囲の現像ユニット107
により現像されたのち用紙に転写される。用紙にはカッ
トシート紙を用い、カットシート紙はLBP100に装
着した用紙カセット108に収納され、給紙ローラ10
9および搬送ローラ110と111とにより装置内に取
り込まれて静電ドラム106に供給される。
【0009】図2は本発明出力装置の制御系の構成例を
示す。
【0010】なお、図示の構成による制御系は印刷情報
発生源から送られてきた文字コードデータ及び制御指令
を入力して、レーザビームプリンタ等のページ毎に文書
を印刷する印刷機構により印刷する場合の一例を示して
いる。ここで201は文字コードデータ及び制御指令を
発生する印刷情報発生装置である。202は印刷情報発
生装置201から発生した文字コードデータ及び制御指
令を受信するための、受信用インタフェース回路からな
る入力インタフェース部であり、203はその文字コー
ドデータ及び制御指令を一時蓄積するRAMからなる入
力バッファメモリである。
【0011】204は最も標準的に用いられる文字フォ
ントのパターンを格納している内蔵文字パターン発生器
である。
【0012】205は、標準で実装している内蔵文字パ
ターン発生器204とは別に本体プリンタから着脱可能
であるところの着脱可能型文字パターン発生器である。
204,205は共にランレングス技法を用いて圧縮符
号化された文字パターンを格納するROMと、その制御
回路からなり、文字コードデータから各文字パターンの
アドレスを算出する、いわゆるコードコンバート機能を
併せもつ。206,207は前記着脱可能型文字パター
ン発生器を装置本体に装着するためのソケットであり、
それぞれ左側のソケットは左ソケット206、右側は右
ソケット212である。
【0013】207は圧縮符号化された文字パターンを
未加工のドットマトリクスパターンに復号化した文字パ
ターンを記憶,蓄積するためのフォントキャッシュメモ
リである。
【0014】このフォントキャッシュメモリに復号化し
た文字パターンを記憶することにより、一度使用した文
字を再度復号化するという必要がなくなり、高速印字が
可能となる。
【0015】208は制御部全体を制御する汎用マイク
ロプロセッサであり、ROMを内蔵し、ROM中に格納
されたプログラムに従って制御系全体を制御する。
【0016】209は文字パターン発生器から、一端フ
ォントキャッシュメモリに展開された文字パターンをホ
ストコンピュータからの印字位置指令に応じて、しかる
べく位置に画像展開するためのRAMからなる1ページ
分のフレームバッファメモリである。210はフレーム
バッファメモリ209よりのドットパターン情報に従っ
たビデオ信号を発生し、ページプリンタ印字部211と
のインタフェースを行う出力インタフェース部、211
は出力インタフェース部210からのビデオ信号を受
け、このビデオ信号による画像情報を印刷するページプ
リンタ、101は本制御機構の実装されているCPUボ
ードである。
【0017】図3は本発明実施例における“ドットマト
リクスフォント”と“非ドットマトリクスフォント”の
実際の記憶法を説明するための図であり、(a)は未加
工の“ドットマトリクスフォント”を視覚的に表した図
であり、文字パターンの“*”の部分が黒で画像形成さ
れ、“・”の部分が像形成されないことを示している。
なお、本文字パターンは32dot幅,32dot高の
構成をとっている。
【0018】尚、“非ドットマトリクスフォント”は後
述するが文字の輪郭を座標値や方向差コード等によって
表わし、圧縮符号化する手法をとっても良い(例えば、
特願昭60−222939)。
【0019】(b)は(a)の如くに視覚的に表わされ
る文字パターンをROM又はRAM中に未加工の“ドッ
トマトリクスパターン”の形式で収納した場合のメモリ
の内容を16進表現で記述したものであり、黒く画像形
成される部分は対応するビットが“ON”で、像形成し
ない部分は対応するビットが“OFF”で形成される。
又、“ドットマトリクスパターン”の形式で(a)の文
字を格納すると、128byte分のメモリを要するこ
とが判る。本実施例においてはフォントキャッシュメモ
リ207に格納される文字パターンはこの形態である。
図3(c)は“非ドットマトリクスパターン”フォント
の形式で収納した場合のメモリの内容を16進表現で記
述したものであり、本実施例の場合にはランレングスの
手法を用いた“圧縮フォント”である。具体的には次の
ルールからなりたっている。
【0020】1.各符号単位は4bitである。 2.各水平方向(スキャン方向)単位に区切り符号コー
ドE(16進)(例えば、図3(c)の)を持つ。 3.コードEは更に1スキャン内のそれ以下のビットは
すべて“0”(OFF)という意味をもつ。 4.直前のスキャンラインと全く同じ内容をもつスキャ
ンラインはコード“F”(例えば、図3(c)の)で
表す。 5.スキャン内の各符号単位(4bit)は、OFF
(白),ON(黒)の順で表し、このくりかえしとする
(例えば、図3(c)ので6はOFF,13はONで
ある)。 6.但し、レングスが13以上の場合はコードD(16
進)とそれに続く1符号単位(4bit)の和(例え
ば、図3(c)の19では8)で表す。即ち、このときの
みは8bitでレングスを表す。
【0021】例えば14スキャン目の内容“8464
E”nxは、左から『OFFが8bit,ONが4bi
t,OFFが6bit,ONが4bit,以下OFF』
で像形成することを表現している。
【0022】又、24スキャン目の内容“44D14
E”hxは同じく左から『OFFが4bit,ONが4b
it,OFFが14bit(13+1),ONが4bi
t,以下OFF』で像形成することを表現している。
【0023】以上のルールを用いることにより、図3
(b)で表される文字パターンは、39byte分のメ
モリしか要さないことがわかる。本実施例においては、
内蔵文字パターン発生器204、及び着脱可能型文字パ
ターン発生器205はいずれもこの技法を用いた“非ド
ットマトリクスフォント”である。
【0024】図4は着脱可能型文字パターン発生器の外
観図であり、402は前記ソケット206、又は207
に差しこむためのコネクタであり、これを通じて装着時
にはCPU208のバスに直結される。
【0025】図5はCPU208の制御を示す全体のフ
ローチャート図である。
【0026】以降、図5のフローチャートに従い、本実
施例のプリンタ部及びCPUボード101に電源が入っ
たときから、入力バッファメモリ202に格納された文
字コードデータを文字パターンデータに変換してフレー
ムバッファメモリ209に文字パターン転送し、ページ
プリンタ211にて印刷するまでの動作を説明する。
【0027】CPUボード101に電源が投入される
と、CPU208は図示せぬ所定の初期化処理を終了し
たのち、直ちにS1にて着脱可能型文字パターン発生器
205が左ソケット206(一般的に良く使う、優先す
べき側)に装着されているか否かを判断し、装着されて
いればS3へ進み、左ソケットに装着されている着脱可
能型文字パターン発生器205に収められている文字フ
ォントをフォントキャッシュにパターン展開する。即ち
図3(c)にあげた例の様な“非ドットマトリクスフォ
ント”を図3(b)の例の形の前述のルールに従って変
換し、RAMからなるフォントキャッシュメモリ207
に格納する。もし着脱可能型文字パターン発生器が左ソ
ケット206に装着されていない場合にはS2へ進み、
同様に内蔵文字パターン発生器204に収められている
文字フォントをフォントキャッシュメモリ207に格納
する。この処理は比較的多くの時間を要すが、電源投入
時のプリンタエンジン部のウォーミングアップに必要な
時間に行われるので、利用者にとっては支障をきたすこ
とはない。またフォントキャッシュメモリは内蔵文字パ
ターン発生器204か、着脱型文字パターン発生器20
5のいずれか一方のすべての文字パターンを収納した後
でも、フォントキャッシュメモリの20%程度のメモリ
を未使用のまま残しておくだけの余裕をもっている。
【0028】次にステップS4に進み、ホストコンピュ
ータ201から送られてきた印字データを入力インタフ
ェース部を介して、入力バッファメモリ203より受け
とる。ここでは1文字印字するための情報、すなわち文
字のコード,印字位置の指定,印字するフォントの種類
等の情報を受けとった後、S5に進む。S5では文字の
コードを検査し、改ページ(フォームフィード)コード
であるかどうかを知る。改ページコードでない場合に
は、それは印字すべき文字コードであるのでステップS
6に進み、その印字する文字パターンがすでにフォント
キャッシュメモリ207に収納されているか否かの検査
を行う。すでに収納されている場合にはS8に進み、フ
レームバッファメモリ内のどの位置に像形成するかを制
御しつつ、該当の文字パターンをフォントキャッシュメ
モリ207からフレームバッファメモリ209に転送す
る。
【0029】ステップS6でフレームバッファに収納さ
れていないと判断された場合には、前述ステップS3ス
テップS2でのフォントキャッシングの際に残しておい
たキャッシュメモリスペースを利用して、必要とする文
字パターンをフォントキャッシュに展開する。すでにこ
の空きスペースも満杯であった場合には、FIFO方式
で最も以前にキャッシングした文字パターンから順次、
削除していくことで対応している。ステップS7を経
て、ステップS8に至った場合にも、前述ステップS8
の処理は同一である。この様にして1文字分の文字パタ
ーンをフレームバッファメモリ209に展開した後は再
びステップS4に戻り、上述の処理をくり返す。この途
中、ステップS5にて改ページコードと判定された場合
にはステップS9に進み、出力インタフェース部210
を通してビデオ信号が作られ、ページプリンタ印字部に
1ページ分のビデオ信号が送られ、前述の電子写真プロ
セスにより1枚の印刷を終了する。更に次ページのデー
タをとりにステップS4に戻り、上述の処理をくりかえ
し次々にページを作成する。
【0030】〔他の実施例〕本実施例ではレーザビーム
プリンタを出力装置としているが、この様なプリンタで
はなく、CRTなどの像出力装置にも適応できる。
【0031】又、“非ドットマトリクス型”フォントと
して、ランレングス技法を用いたフォントを実施例では
用いているが、他のいわゆる輪かく座標を記憶するアウ
トラインフォントや、文字のストロークを記憶するフォ
ント、又、漢字の部首を合成して作るフォント等の幅広
い“非ドットマトリクスフォント”において活用でき
る。更にフォントキャッシュをRAM上においている
が、これを他の記憶媒体(ハードディスク等)におきか
えることも容易である。
【0032】更には、本実施例では内蔵の文字発生器と
着脱型文字発生器がどちらも“非ドットマトリクス型”
フォントを用いているが、それぞれ異なった技法をもつ
ものであってもかまわない。
【0033】また、着脱可能型文字パターン発生器のス
ロットを2つとしているが、これを3スロット以上とす
ることにも容易に対応できる。
【0034】尚、図2と同様であるが、ソケットを1つ
にした例を図6に示す。図6ではソケット206のみが
設けられている。他の部分の説明は省略する。そして、
この場合の制御フローチャートを図7(図5と同様)に
示す。
【0035】この例では、S1で図6のソケット206
にフォントカートリッジ(着脱可能型文字パターン発生
器)が装着されているか否かを判定し、装着されていた
場合はS3に進み、フォントカートリッジからフォント
キャッシュへパターンを展開する。他のステップは図5
と同様であるので省略する。
【0036】以上説明した様に、本発明によれば、一般
にフォントカートリッジの文字フォントの方が、装置内
蔵の文字フォントに比べて、より使用頻度が高いことに
注目し、フォントカートリッジが装着されていれば、そ
ちらのフォントをフォントキャッシュに展開し、装着さ
れていなければ装置本体に内蔵するフォントをフォント
キャッシュに展開することにより、フォントキャッシュ
メモリを有効に利用し、フォントキャッシュヒット率を
向上させる効果がある。これにより出力装置全体の出力
スループットが向上する。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した様に、本発明により、装置
の立ち上げ時に、ドットマトリックス以外の記憶法によ
って構成される文字パターン情報をドットマトリックス
形式に変換することができ、一方、メモリの状態に応じ
て、その文字パターンを削除することもできる出力制御
方法を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明が適用できるレーザプリンタの内
部構成を示す断面図
【図2】プリンタ制御ユニット101の構成例を示すブ
ロック図
【図3】本発明実施例における文字パターン記憶法の説
明図
【図4】本実施例装置における着脱可能型文字発生器の
外観図
【図5】本実施例装置におけるCPUの制御動作を示す
フローチャート
【図6】プリンタ制御ユニット101の構成例を示すブ
ロック図
【図7】本実施例装置におけるCPUの制御動作を示す
フローチャート
【符号の説明】 208 CPU 207 フォントキャッシュメモリ 209 フレームバッファメモリ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源投入に応じて、装置の立ち上げを制
    御する工程と、前記工程と共に、ドットマトリクス以外
    の記憶法によって構成される文字パターン情報をドット
    マトリックス形式に変換し、メモリに記憶する記憶制御
    工程と、 文字コード及び出力位置情報及びフォントの種類情報に
    基づいて、前記記憶制御工程によって得られた文字パタ
    ーンを出力用メモリに書き込む書き込み制御工程と、 前記記憶制御工程によって得られた前記文字パターンを
    メモリの状態に応じて削除する削除制御工程と、 を有した出力制御方法。
JP5250639A 1993-10-06 1993-10-06 出力制御方法 Expired - Lifetime JP2942118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250639A JP2942118B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 出力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250639A JP2942118B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 出力制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63095845A Division JPH066386B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071775A JPH071775A (ja) 1995-01-06
JP2942118B2 true JP2942118B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=17210854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5250639A Expired - Lifetime JP2942118B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 出力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942118B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071775A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066386B2 (ja) 出力装置
JP2610993B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP2942118B2 (ja) 出力制御方法
JP2942117B2 (ja) 出力装置
JP2876987B2 (ja) 印字システム
JP3308663B2 (ja) 画像形成装置
JPH11235849A (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3792881B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3110870B2 (ja) パターン発生方法及び装置
JPH02234286A (ja) 文字処理装置および方法
JPH02261667A (ja) 文字発生装置
JPH11170656A (ja) 画像出力装置及び方法
JP3428817B2 (ja) 印字制御装置及び方法
JPH113184A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH03259190A (ja) 画像出力装置
JP2000168150A (ja) イメージデータ形成装置
JP2004274553A (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびにプログラム、記憶媒体
JPH064064A (ja) パターン発生方式
JPH10235945A (ja) プリンタコントローラ
JPH1086459A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH09234911A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮・伸長方法
JP2003326771A (ja) データのエンコード方法
JPH09248943A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮方法
JP2000194349A (ja) 文字パターン出力装置及び方法並びに記録媒体
JP2003326794A (ja) データのエンコード方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term