JP2937188B2 - 電子ユニットの製造装置と製造方法 - Google Patents

電子ユニットの製造装置と製造方法

Info

Publication number
JP2937188B2
JP2937188B2 JP10077055A JP7705598A JP2937188B2 JP 2937188 B2 JP2937188 B2 JP 2937188B2 JP 10077055 A JP10077055 A JP 10077055A JP 7705598 A JP7705598 A JP 7705598A JP 2937188 B2 JP2937188 B2 JP 2937188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
electronic unit
manufacturing
cream solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10077055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1131878A (ja
Inventor
俊治 真保
和彦 津山
利信 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10077055A priority Critical patent/JP2937188B2/ja
Priority to US09/071,607 priority patent/US6493928B1/en
Priority to MYPI98002063A priority patent/MY123885A/en
Priority to CNB981029663A priority patent/CN1188022C/zh
Publication of JPH1131878A publication Critical patent/JPH1131878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937188B2 publication Critical patent/JP2937188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0338Transferring metal or conductive material other than a circuit pattern, e.g. bump, solder, printed component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/0557Non-printed masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/081Blowing of gas, e.g. for cooling or for providing heat during solder reflowing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1121Cooling, e.g. specific areas of a PCB being cooled during reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53048Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53187Multiple station assembly apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リフロー半田によ
る電子ユニットの製造装置と製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の電子ユニットの製造装置と
製造方法について説明する。従来の電子ユニットの製造
装置と製造方法は、図32に示すように、プリント基板
に接着剤を印刷する接着剤印刷機1と、この接着剤印刷
機1で接着剤が印刷された前記プリント基板にチップ部
品を装着するチップ装着機2と、このチップ装着機2で
チップ部品が装着された前記プリント基板を乾燥させる
乾燥機3と、この乾燥機3で乾燥させたプリント基板に
コイルやコンデンサやIFTトランス等の異形部品を挿
入する異形部品挿入機4と、この異形部品挿入機4で異
形部品が挿入されたプリント基板を金属製のフレームに
挿入してフレーム組立(5)をした後、半田ディップ層
6で一括半田付けをして完成させていた。ここで、半田
付け品質の良いリフロー半田付けができないのは、プリ
ント基板に挿入された異形部品のうち、高温に弱い非耐
熱部品である電解コンデンサやIFTトランス等をチッ
プ部品と同時にリフロー半田付けをすると、リフロー熱
でこれらの部品を破壊することになるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに非耐熱部品を保護するために半田ディップ層6を用
いた従来の製造装置では、接着剤印刷機1でプリント基
板に接着剤を印刷する場合、図33に示すように、プリ
ント基板7に印刷される接着剤8aの量が少ないと接着
力が少ないので、半田ディップ層6で半田ディップする
前にチップ部品9がプリント基板7から落下してしまう
ことがあった。かといって接着剤の量が多いと接着剤8
bのようにチップ部品9からはみ出してしまうことにな
る。その結果、図34に示すように半田ディップ時の半
田10の付きが悪く、やはりチップ部品9がプリント基
板7から落下してしまうことがあった。また、半田ディ
ップ層6による半田付けではどうしても、図35に示す
ように、半田ブリッジ11によるショートや半田の付か
ない不接続部12などが生じ、後工程でこれらを作業者
が手半田で修正しなければならなかった。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するも
ので、高温による非耐熱部品を保護するとともに半田付
け品質が良好で修正作業の少ない電子ユニットの製造装
置を提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の電子ユニットの製造装置は、プリント基板の
一方の面にクリーム半田を印刷するクリーム半田印刷機
と、クリーム半田が印刷された前記プリント基板に平面
実装部品を装着するチップ装着機と、前記平面実装部品
を前記プリント基板に固着する第1のリフロー炉と、前
記プリント基板の一方の面の孔近傍に前記クリーム半田
印刷機より多量のクリーム半田を塗布する半田塗布機
と、前記プリント基板の他方の面から異形部品の脚が前
記プリント基板に設けられた前記孔に挿入され、この異
形部品の脚を前記プリント基板に固着する第2のリフロ
ー炉とを備え、前記第2のリフロー炉は、前記プリント
基板の他方の面の温度が一方の面の温度より低く設定さ
れた構成としたものである。
【0006】これにより、電子ユニットの製造におい
て、高温による非耐熱部品を保護するとともに半田付け
品質が良好となり修正作業は大幅に少なくなる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、プリント基板の一方の面にクリーム半田を印刷する
クリーム半田印刷機と、クリーム半田が印刷された前記
プリント基板に平面実装部品を装着するチップ装着機
と、前記平面実装部品を前記プリント基板に固着する第
1のリフロー炉と、前記プリント基板の一方の面の孔近
傍に前記クリーム半田印刷機より多量のクリーム半田を
塗布する半田塗布機と、前記プリント基板の他方の面か
ら異形部品の脚が前記プリント基板に設けられた前記孔
に挿入され、この異形部品の脚を前記プリント基板に固
着する第2のリフロー炉とを備え、前記第2のリフロー
炉は、前記プリント基板の他方の面の温度が一方の面の
温度より低く設定された電子ユニットの製造装置であ
り、平面実装部品、異形部品ともにクリーム半田を印刷
或いは塗布して、その後、リフロー炉でプリント基板に
固着するので、半田が付かなかったり、半田ブリッジが
生ずることは極めて少なくなり、その結果、後工程によ
る修正作業は非常に少なくなる。
【0008】また、最初に第1のリフロー炉で平面実装
部品をプリント基板に固着するので、製造工程で平面実
装部品がプリント基板から落下することはない。したが
って、この点でも後工程による修正作業は少なくなる。
【0009】さらに、第2のリフロー炉は、プリント基
板の他方の面の温度が一方の面の温度より低く設定され
ているので、プリント基板の他方の面に装着された異形
部品がリフロー熱で破壊されることはない。
【0010】また、プリント基板の一方の面に平面実装
部品を固着し、他方の面に異形部品を固着するので、電
子ユニットの小型化が図れる。
【0011】請求項2に記載の発明のクリーム半田印刷
機は、プリント基板が載置される基台と、この基台の上
方に設けられたスクリーンと、このスクリーン上に注入
されたクリーム半田と、前記スクリーン上を滑動するこ
とにより前記スクリーンに設けられた孔を通して前記ク
リーム半田を前記プリント基板に転写するスキージとを
備え、前記スクリーンと前記プリント基板との間に若干
の隙間を設けるとともに前記スキージは前記基台側に押
圧して滑動する請求項1に記載の電子ユニットの製造装
置であり、スクリーンとプリント基板との間に若干の隙
間を設けるとともに前記スキージは基台側に押圧して滑
動するので、クリーム半田をプリント基板に確実に転写
でき、一度プリント基板に印刷された半田が再びスクリ
ーン側へ戻ることはない。
【0012】請求項3に記載の発明の半田塗布機は、ク
リーム半田が充填されるとともに上方が開口したタンク
と、このタンクの上方に水平方向にお互いが移動して近
接・離間可能に設けられた2枚のスキージと、この2枚
のスキージ間を通して前記タンク内に挿入・抜き出しさ
れる刷込プレートと、この刷込プレートを前記タンクか
ら抜き出した後、プリント基板と平行に離間して載置さ
れ、この刷込プレートに設けられるとともにクリーム半
田が充填された孔を貫通して前記プリント基板上に前記
クリーム半田を塗布する押し出しピンを有する請求項1
に記載の電子ユニットの製造装置であり、プリント基板
に塗布されるクリーム半田の量は刷込プレートの孔の容
積によって決まるので、クリーム半田塗布量はいつも一
定となり、バラツキがないので、半田付け品質は良好で
ある。
【0013】請求項4に記載の発明のスキージの下面
は、刷込プレートに対して、略45度下方に向かって傾
斜した請求項3に記載の電子ユニットの製造装置であ
り、この角度にすることにより、刷込プレートに設けら
れた孔に一定量のクリーム半田を確実に充填することが
できるとともに、刷込プレートの表面あるいは裏面に付
着したクリーム半田をタンク内に戻すことができる。
【0014】請求項5に記載の発明は、プリント基板と
刷込プレートとの間隔を、平面実装部品の実装厚より大
きくした請求項3に記載の電子ユニットの製造装置であ
り、これにより、平面実装部品が装着されているにもか
かわらず確実に一定量のクリーム半田をプリント基板に
塗布することができる。また、押し出しピンが入る面積
があれば、確実にクリーム半田を塗布することができる
ので、平面実装部品の実装密度を上げることができ、電
子ユニットの小型化が図れる。
【0015】請求項6に記載の発明は、アルコールが充
填された容器を設け、この容器内に押し出しピンを挿入
して、この押し出しピンの先端に前記アルコールを付着
させた後、刷込プレートに設けられた孔に挿入する請求
項3に記載の電子ユニットの製造装置であり、押し出し
ピンの先端にアルコールが付着しているので、プリント
基板にクリーム半田を塗布したとき、押し出しピンとク
リーム半田との分離が良い。
【0016】請求項7に記載の発明の第2のリフロー炉
は、プリント基板の一方の面に装着された平面実装部品
側を加熱する熱風炉と、前記プリント基板の他方の面に
装着された異形部品側を冷却する冷風炉とを有する請求
項1に記載の電子ユニットの製造装置であり、各々独立
した熱風炉と冷風炉を有しているので温度制御が容易で
あるとともに、異形部品はプリント基板を介して面実装
部品と反対側に装着するとともに更に冷風炉で冷却する
ので、例え高熱に弱い異形部品でも高熱による部品性能
劣化はない。
【0017】請求項8に記載の発明は、プリント基板の
異形部品挿入側と、冷風炉との間にマスクパレットを設
け、このマスクパレットには高温許容度の小さい異形部
品の装着位置に対応する位置に冷風の通過する孔を設け
た請求項7に記載の電子ユニットの製造装置であり、高
温許容度の小さい異形部品のみ冷風で冷却して保護され
るとともに他の場所はマスクパレットにより、冷風の影
響が少なくなるので、高温に弱い異形部品を確実に保護
するとともに半田付け品質も良好である。
【0018】請求項9に記載の発明は、熱伝導率の大き
い異形部品の上方は冷風を遮るようにマスクパレットが
配設された請求項8に記載の電子ユニットの製造装置で
あり、熱伝導率の大きい部品の上方に冷風の遮るマスク
パレットを設けているので、熱伝導率の大きい部品を介
してプリント基板の面実装部品側が冷却されることはな
く、面実装部品側の半田付け品質を良好に保つことがで
きる。
【0019】請求項10に記載の発明は、一枚の冷風遮
蔽板に電子ユニット複数個分のマスクパレットを設けた
請求項8に記載の電子ユニットの製造装置であり、一度
に複数個の電子ユニットの半田付けができる。
【0020】請求項11に記載の発明は、熱風を420
度から450度とするとともに冷風を略90度とした請
求項8に記載の電子ユニットの製造装置であり、このよ
うに温度を設定することにより、高熱に弱い異形部品を
確実に保護するとともにプリント基板の面実装部品側の
半田付け品質を良好に保つことができる。
【0021】請求項12に記載の発明のマスクパレット
は、第2のリフロー炉内で切れ間なく連続して搬送され
る請求項8に記載の電子ユニットの製造装置であり、マ
スクパレットで熱風炉と冷風炉とを分離しているので、
それぞれの炉の温度管理が容易となる。
【0022】請求項13に記載の発明の第2のリフロー
炉は、パレットの下方に設けられたヒータと、前記パレ
ットと前記ヒータとの間に形成される空隙の熱気を吸い
取る吸熱ダクトを設けた請求項1に記載の電子ユニット
の製造装置であり、炉が一つで良いので、小型化と低コ
スト化が図れる。
【0023】請求項14に記載の発明のパレットの底に
は、プリント基板の裏面に装着された耐熱部品に対応す
る位置に孔を設けた請求項13に記載の電子ユニットの
製造装置であり、耐熱部品を確実に融着することができ
るとともに、他の部分に不要な熱を加えないので、非耐
熱部品の保護が容易となる。
【0024】請求項15に記載の発明は、パレットの底
に凹部を設け、この凹部の底にプリント基板の裏面に装
着された耐熱部品に対応する位置に孔を設けるととも
に、この凹部を形成する材料の厚みは、前記パレットを
形成する材料の厚みの略半分とした請求項13に記載の
電子ユニットの製造装置であり、パレットの強度を保つ
とともに、凹部にリフロー熱を奪われることがなく良好
なリフロー半田付けができる。
【0025】請求項16に記載の発明のヒータの幅は、
パレットの幅の略2倍とした請求項13に記載の電子ユ
ニットの製造装置であり、パレットには万遍なく均一に
ヒータの熱が加わるので、半田付け品質が良い。
【0026】請求項17に記載の発明の第2のリフロー
炉は、プリント基板の裏面を略90秒間100度から1
60度に予熱した後、略20秒間200度以上に加熱す
る請求項13に記載の電子ユニットの製造装置であり、
このようにプリント基板の表面温度を設定することによ
り、非耐熱部品を確実に保護するとともにプリント基板
の耐熱部品側の半田付け品質を良好に保つことができ
る。
【0027】請求項18に記載の発明の第2のリフロー
炉は、200度以上に加熱した後、電子ユニットのフレ
ームに装着された入力端子の根元のみを230度から2
60度の熱風で加熱する請求項17に記載の電子ユニッ
トの製造装置であり、フレームに装着された入力端子の
半田付けが同一工程でできる。
【0028】請求項19に記載の発明の第2のリフロー
炉は、電子ユニットを搬送するネットコンベアと、前記
電子ユニットを載置した状態でこのネットコンベアが内
部を貫通するとともに、このネットコンベアの上方を冷
風が対流し、下方を熱風が対流するリフロー炉とを備
え、前記リフロー炉には、前記電子ユニットのフレーム
に設けられた接続端子の上方に前記冷風を遮断する遮蔽
板を設けた請求項1に記載の電子ユニットの製造装置で
あり、非耐熱部品側の温度は、冷風で冷却されるので、
非耐熱部品が保護されるとともにリフロー半田付けがで
き、半田付け品質が良好となるとともに修正作業は大幅
に少なくなる。
【0029】また、熱風と冷風を対流させることによ
り、パレットは不要となり、電子ユニットは搬送手段で
あるネットコンベアに直接載置され、作業性の向上と低
コスト化が図れる。
【0030】更に、遮蔽板を設けているので、このリフ
ロー炉の中で電子ユニットの接続端子のリフロー半田付
けができる。
【0031】請求項20に記載の発明は、ネットコンベ
アと電子ユニットとを分離する分離手段を設けた請求項
19に記載の電子ユニットの製造装置であり、例え、電
子ユニットに付着したペースト等で電子ユニットがネッ
トコンベアに貼着していたとしても分離手段で分離さ
れ、作業効率が向上する。
【0032】請求項21に記載の発明の分離手段の分離
度は調整可能とした請求項20に記載の電子ユニットの
製造装置であり、電子ユニットの大きさに応じて最適の
値に調整することができる。
【0033】請求項22に記載の発明は、プリント基板
の一方の面にクリーム半田を印刷するクリーム半田印刷
機と、クリーム半田が印刷された前記プリント基板に平
面実装部品を装着するチップ装着機と、前記平面実装部
品を前記プリント基板に固着する第1のリフロー炉と、
前記プリント基板の一方の面の孔近傍に前記クリーム半
田印刷機より多量のクリーム半田を塗布する半田塗布機
と、前記プリント基板の他方の面から異形部品の脚を前
記プリント基板に設けられた前記孔に挿入する異形部品
挿入機と、金属製のフレームに異形部品が挿入された前
記プリント基板を装着した後、前記プリント基板と前記
異形部品とを固着するとともに前記プリント基板と前記
フレームとを固着する第2のリフロー炉とを備え、前記
第2のリフロー炉は、前記プリント基板の他方の面の温
度が一方の面の温度より低く設定された電子ユニットの
製造装置であり、平面実装部品、異形部品ともにクリー
ム半田を印刷或いは塗布して、その後、リフロー炉でプ
リント基板に固着するので、半田が付かなかったり、半
田ブリッジが生ずることは極めて少なくなり、その結
果、後工程による修正作業は非常に少なくなる。
【0034】また、最初に第1のリフロー炉で平面実装
部品をプリント基板に固着するので、製造工程で平面実
装部品がプリント基板から落下することはない。したが
って、この点でも後工程による修正作業は少なくなる。
【0035】さらに、第2のリフロー炉は、プリント基
板の他方の面の温度が一方の面の温度より低く設定され
ているので、プリント基板の他方の面に装着された異形
部品がリフロー熱で破壊されることはない。
【0036】また、異形部品も異形部品挿入機で挿入す
るので、作業効率が良い。請求項23に記載の発明の異
形部品挿入機は、2個のガイドをお互いに水平方向に近
接・離間して挿入部品であるコイルを挟持し、その後プ
リント基板に設けられた孔上で停止し、次にプッシャで
押圧してコイルの脚を前記プリント基板に設けられた前
記孔に挿入する請求項22に記載の電子ユニットの製造
装置であり、弾性を有していて手挿入の困難なコイルを
自動的にプリント基板に挿入することができ、作業効率
が向上する。
【0037】請求項24に記載の発明の異形部品挿入機
は、2個のガイドをお互いに水平方向に近接・離間して
挿入部品であるIFTトランスを挟持し、その後プリン
ト基板に設けられた孔上で停止し、次にプッシャで押圧
してIFTトランスの脚を前記プリント基板に設けられ
た孔に挿入する請求項22に記載の電子ユニットの製造
装置であり、滑り易くて手挿入の困難なIFTトランス
を自動的にプリント基板に挿入することができ、作業効
率が向上する。
【0038】請求項25に記載の発明の異形部品挿入機
は、2個のガイドをお互いに水平方向に近接・離間する
挟持部を2組設け、この2組の挟持部で挿入部品である
マイラーコンデンサの2本の脚を夫々挟持し、その後プ
リント基板に設けられた孔に挿入する請求項22に記載
の電子ユニットの製造装置であり、外形形状が不規則な
マイラーコンデンサも脚を挟持することにより、自動的
にプリント基板に挿入することができ、作業効率が向上
する。
【0039】請求項26に記載の発明の異形部品挿入機
のガイドは、下方に向かって開口した凹部と、この凹部
にリード線を介して嵌合するスライダとを有し、プリン
ト基板に設けられた孔に前記リード線を挿入するととも
に前記スライダを抜き出し、その後前記リード線を前記
プリント基板に装着する請求項22に記載の電子ユニッ
トの製造装置であり、細くて持ちにくく手挿入の困難な
リード線を自動的にプリント基板に挿入することがで
き、作業効率が向上する。
【0040】請求項27に記載の発明の第2のリフロー
炉は、プリント基板の一方の面に装着された平面実装部
品側を加熱する熱風炉と、前記プリント基板の他方の面
に装着された異形部品側を冷却する冷風炉とを有する請
求項22に記載の電子ユニットの製造装置であり、各々
独立した熱風炉と冷風炉を有しているので温度制御が容
易であるとともに、異形部品はプリント基板を介して面
実装部品と反対側に装着するとともに更に冷風炉で冷却
するので、例え高熱に弱い異形部品でも高熱による部品
性能劣化はない。
【0041】請求項28に記載の発明は、プリント基板
の異形部品挿入側と、冷風炉との間にマスクパレットを
設け、このマスクパレットには高温許容度の小さい異形
部品の装着位置に対応する位置に冷風の通過する孔を設
けた請求項27に記載の電子ユニットの製造装置であ
り、温度許容度の小さい異形部品のみ冷風で冷却して保
護されるとともに他の場所はマスクパレットにより、冷
風の影響が少なくなるので、高熱に弱い異形部品を確実
に保護するとともに半田付け品質も良好である。
【0042】請求項29に記載の発明は、熱伝導率の大
きい異形部品又はプリント基板が装着されるフレーム若
しくは仕切り板の上方は冷風を遮るようにマスクパレッ
トが配設された請求項28に記載の電子ユニットの製造
装置であり、熱伝導率の大きい部品の上方に冷風の遮る
マスクパレットを設けているので、熱伝導率の大きい部
品を介してプリント基板の面実装部品側が冷却されるこ
とはなく、面実装部品側の半田付け品質を良好に保つこ
とができる。
【0043】請求項30に記載の発明は、フレームの上
端とマスクパレットとの間に略3mmの空隙を設けた請求
項29に記載の電子ユニットの製造装置であり、この間
隔を設けることにより、マスクパレットは高熱伝導部品
であるフレームから熱を奪うことはなく、良好な半田付
けができる。
【0044】請求項31に記載の発明は、一枚の冷風遮
蔽板に電子ユニット複数個分のマスクパレットを設けた
請求項28に記載の電子ユニットの製造装置であり、一
度に複数個の電子ユニットの半田付けができる。
【0045】請求項32に記載の発明は、熱風を420
度から450度とするとともに冷風を略90度とした請
求項28に記載の電子ユニットの製造装置であり、この
ように温度を設定することにより、高熱に弱い異形部品
を確実に保護するとともにプリント基板の面実装部品側
の半田付け品質を良好に保つことができる。
【0046】請求項33に記載の発明の第2のリフロー
炉は、電子ユニットを搬送するネットコンベアと、前記
電子ユニットを載置した状態でこのネットコンベアが内
部を貫通するとともに、このネットコンベアの上方を冷
風が対流し、下方を熱風が対流するリフロー炉とを備
え、前記リフロー炉には、前記電子ユニットのフレーム
に設けられた接続端子の上方に前記冷風を遮断する遮蔽
板を設けた請求項22に記載の電子ユニットの製造装置
であり、非耐熱部品側の温度は、冷風で冷却されるの
で、非耐熱部品が保護されるとともにリフロー半田付け
ができ、半田付け品質が良好となるとともに修正作業は
大幅に少なくなる。
【0047】また、熱風と冷風を対流させることによ
り、パレットは不要となり、電子ユニットは搬送手段で
あるネットコンベアに直接載置され、作業性の向上と低
コスト化が図れる。
【0048】更に、遮蔽板を設けているので、このリフ
ロー炉の中で電子ユニットの接続端子のリフロー半田付
けができる。
【0049】請求項34に記載の発明は、ネットコンベ
アと電子ユニットとを分離する分離手段を設けた請求項
33に記載の電子ユニットの製造装置であり、例え、電
子ユニットに付着したペースト等で電子ユニットがネッ
トコンベアに貼着していたとしても分離手段で分離さ
れ、作業効率が向上する。
【0050】請求項35に記載の発明の分離手段の分離
度は調整可能とした請求項34に記載の電子ユニットの
製造装置であり、電子ユニットの大きさに応じて最適の
値に調整することができる。
【0051】請求項36に記載の発明は、プリント基板
の一方の面にクリーム半田を印刷するクリーム半田印刷
工程と、このクリーム半田印刷工程の後に、クリーム半
田が印刷された前記プリント基板に平面実装部品を装着
するチップ装着工程と、このチップ装着工程の後に、前
記平面実装部品を前記プリント基板に固着する第1のリ
フロー工程と、この第1のリフロー工程の後に、前記プ
リント基板の一方の面の孔近傍に前記クリーム半田印刷
より多量のクリーム半田を塗布する半田塗布工程と、こ
の半田塗布工程の後に、前記プリント基板の他方の面か
ら異形部品の脚が前記プリント基板に設けられた前記孔
に挿入された後、この異形部品の脚を前記プリント基板
に固着する第2のリフロー工程とを有し、この第2のリ
フロー工程は、前記プリント基板の他方の面の温度が一
方の面の温度より低く設定された電子ユニットの製造方
法であり、平面実装部品、異形部品ともにクリーム半田
を印刷或いは塗布して、その後、リフロー炉でプリント
基板に固着するので、半田が付かなかったり、半田ブリ
ッジが生ずることは極めて少なくなり、その結果、後工
程による修正作業は非常に少なくなる。
【0052】また、最初に第1のリフロー工程で平面実
装部品をプリント基板に固着するので、この工程の後の
製造工程で平面実装部品がプリント基板から落下するこ
とはない。したがって、この点でも後工程による修正作
業は少なくなる。
【0053】さらに、第2のリフロー工程では、プリン
ト基板の他方の面の温度が一方の面の温度より低く設定
されているので、プリント基板の他方の面に装着された
異形部品がリフロー熱で破壊されることはない。
【0054】請求項37に記載の発明の半田塗布工程
は、刷込プレートをタンクから抜き出した後、プリント
基板と平行に載置し、この刷込プレートに設けられると
ともにクリーム半田が充填された孔に押し出しピンを貫
通して前記プリント基板上に前記クリーム半田を塗布す
る請求項36に記載の電子ユニットの製造方法であり、
プリント基板に塗布されるクリーム半田の量は刷込プレ
ートの孔の容積によって決まるので、クリーム半田塗布
量はいつも一定となり、バラツキがないので、半田付け
品質は良好である。
【0055】請求項38に記載の発明は、押し出しピン
の先端にアルコールを付着させた後、刷込プレートに設
けられた孔に押し出しピンを挿入する請求項37に記載
の電子ユニットの製造方法であり、押し出しピンの先端
にアルコールが付着しているので、プリント基板にクリ
ーム半田を塗布したとき、押し出しピンとクリーム半田
との分離がよくなる。
【0056】請求項39に記載の発明の第2のリフロー
工程は、プリント基板の一方の面に装着された平面実装
部品側を加熱する熱風炉と、前記プリント基板の他方の
面に装着された異形部品側を冷却する冷風炉とを有する
請求項36に記載の電子ユニットの製造方法であり、各
々独立した熱風炉と冷風炉を有しているので温度制御が
容易であるとともに、異形部品はプリント基板を介して
面実装部品と反対側に装着するとともに更に冷風炉で冷
却するので、例え高熱に弱い異形部品でも高熱による部
品性能劣化はない。
【0057】請求項40に記載の発明の第2のリフロー
工程は、電子ユニットを搬送するネットコンベアと、前
記電子ユニットを載置した状態でこのネットコンベアが
内部を貫通するとともに、このネットコンベアの上方を
冷風が対流し、下方を熱風が対流するリフロー炉とを備
え、前記リフロー炉には、前記電子ユニットのフレーム
に設けられた接続端子の上方に前記冷風を遮断する遮蔽
板を設けた請求項36に記載の電子ユニットの製造方法
であり、非耐熱部品側の温度は、冷風で冷却されるの
で、非耐熱部品が保護されるとともにリフロー半田付け
ができ、半田付け品質が良好となるとともに修正作業は
大幅に少なくなる。
【0058】また、熱風と冷風を対流させることによ
り、パレットは不要となり、電子ユニットは搬送手段で
あるネットコンベアに直接載置され、作業性の向上と低
コスト化が図れる。
【0059】更に、遮蔽板を設けているので、このリフ
ロー炉の中で電子ユニットの接続端子のリフロー半田付
けができる。
【0060】請求項41に記載の発明は、プリント基板
の一方の面にクリーム半田を印刷するクリーム半田印刷
工程と、このクリーム半田印刷工程の後に、クリーム半
田が印刷された前記プリント基板に平面実装部品を装着
するチップ装着工程と、このチップ装着工程の後に、前
記平面実装部品を前記プリント基板に固着する第1のリ
フロー工程と、この第1のリフロー工程の後に、前記プ
リント基板の一方の面の孔近傍に前記クリーム半田印刷
より多量のクリーム半田を塗布する半田塗布工程と、こ
の半田塗布工程の後に、前記プリント基板の他方の面か
ら異形部品の脚を前記プリント基板に設けられた前記孔
に挿入する異形部品挿入工程と、この異形部品挿入工程
の後に、前記プリント基板をフレームに挿入するフレー
ム組立工程と、このフレーム組立工程の後に、前記プリ
ント基板と前記フレームとの間にクリーム半田を塗布す
るクリーム半田塗布工程と、このクリーム半田塗布工程
の後に、前記プリント基板を前記フレームにカシメるカ
シメ工程と、このカシメ工程の後に前記フレームと前記
プリント基板及び前記プリント基板と前記異形部品を固
着する第2のリフロー工程とを有し、この第2のリフロ
ー工程は、前記プリント基板の他方の面の温度が一方の
面の温度より低く設定された電子ユニットの製造方法で
あり、平面実装部品、異形部品ともにクリーム半田を印
刷或いは塗布して、その後、リフロー炉でプリント基板
に固着するので、半田が付かなかったり、半田ブリッジ
が生ずることは極めて少なく、その結果、後工程による
修正作業は非常に少なくなる。
【0061】また、最初に第1のリフロー工程で平面実
装部品をプリント基板に固着するので、この工程の後の
製造工程で平面実装部品がプリント基板から落下するこ
とはない。したがって、この点でも後工程による修正作
業は少なくなる。
【0062】さらに、第2のリフロー工程では、プリン
ト基板の他方の面の温度が一方の面の温度より低く設定
されているので、プリント基板の他方の面に装着された
異形部品がリフロー熱で破壊されることはない。
【0063】また、異形部品も異形部品挿入機で挿入す
るので、作業効率が良い。以下、本発明の実施の形態に
ついて図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施
の形態における電子ユニットの製造装置と製造方法の概
略の説明図である。
【0064】図1において、21はクリーム半田印刷機
であり、このクリーム半田印刷機21でプリント基板の
一方の面にクリーム半田を印刷する。このクリーム半田
印刷機21でクリーム半田が印刷されたプリント基板は
チップ部品(平面実装部品の一例として用いた)を装着
するチップ装着機22でクリーム半田の印刷された位置
にチップ部品を装着する。次に、リフロー炉23で、チ
ップ部品が装着された前記プリント基板を加熱してクリ
ーム半田を溶融し、この溶融した半田でチップ部品をパ
ターンに接合した後、冷却してチップ部品をプリント基
板に固着する。チップ部品が固着されたプリント基板は
半田塗布機24で異形部品装着用クリーム半田をプリン
ト基板の一方の面の孔近傍に塗布する。このプリント基
板の一方の面にはクリーム半田印刷機21による半田量
より多量のクリーム半田が塗布される。そして、異形部
品挿入機25でプリント基板の他方の面から異形部品
(平面実装部品以外の脚を有する部品)の脚をプリント
基板の前記孔に挿入する。異形部品が挿入されたプリン
ト基板は、フレーム組立機26でフレーム内に挿入され
る。そして、半田塗布機24と同じ方式のクリーム半田
塗布機27でプリント基板とフレームとの間にクリーム
半田を塗布する。次に、カシメ機28でプリント基板を
フレームにカシメる。そして、フレームに装着された入
力端子の根元にクリーム半田をディスペンサ29で塗布
する。そして、最後にリフロー炉30でフレームとプリ
ント基板及びプリント基板と異形部品等を固着して電子
ユニットを完成させるものである。
【0065】したがって、チップ部品、異形部品ともに
リフロー炉23,30でプリント基板に固着されるの
で、半田が付かなかったり、逆に半田ブリッジが生ずる
ようなことは極めて少なくなり、その結果、後工程によ
る修正作業は非常に少なくなる。すなわち、リフロー半
田されたものはディップ半田された従来の工法によるも
のと比較すると、後工程での半田の手作業による修正作
業が極めて少なく(ディップ半田の略40分の1、すな
わち、欠点率が略0.8%から0.02%程度に減少す
るので)、外から見ただけでその半田付け品質の良さは
すぐわかる。
【0066】また、最初にリフロー炉23でチップ部品
をプリント基板に固着するので、この工程の後の製造工
程でチップ部品がプリント基板から落下することはな
い。したがって、この点でも後工程による修正作業は少
なくなる。更に、異形部品も異形部品挿入機25で挿入
するので作業効率が良い。
【0067】図2は、クリーム半田印刷機21の要部断
面図である。図2において、31は基台であり、この基
台31にはプリント基板32が載置されている。このプ
リント基板32の上方にはスクリーン33が設けられ、
このスクリーン33にはプリント基板32にクリーム半
田34を印刷するための孔33aが設けられている。3
4はスクリーン33に注入されたクリーム半田であり、
このスクリーン33上をスキージ35が滑動することに
よりスクリーン33に設けられた孔33aを通してクリ
ーム半田34がプリント基板32に転写される。34a
はプリント基板32上に転写印刷されたクリーム半田で
ある。ここで、スクリーン33とプリント基板32との
間に若干の隙間(0.01〜2mm)を設けておくことが
重要である。また、スキージ35は基台31側に1平方
センチメートル当たり2.0〜6.0kgの圧力をかける
ことにより、クリーム半田34をプリント基板32に確
実に転写して印刷することができる。
【0068】図3は、チップ装着機22の要部断面図で
ある。図3において、36はノズルであり、このノズル
36の略中央に吸引孔36aが設けられている。この吸
引孔36aを真空にすることにより、チップ部品37を
一個ずつ部品供給部(図示せず)から吸着して取り出
し、プリント基板32のクリーム半田34a上に載置す
る。37aはチップ部品の電極であり、クリーム半田3
4a上に電極37aが載置されるようにする。また、チ
ップ部品37の略重心位置に吸引孔36aを当接させ
て、チップ部品37を部品供給部から取り出すことが重
要である。なお、この吸引孔36aの断面は楕円形をし
ており、チップ部品37の吸引力を高めている。
【0069】図4(a)は、リフロー炉23の要部断面
図であり、(b)は、この温度変化図である。図4
(a)において、38は熱風であり、この熱風38の熱
でチップ部品37の電極37aをプリント基板32の銅
箔パターン32aにクリーム半田34aで固着する。こ
の熱風38によるチップ部品37装着面の温度変化を示
したのが図4(b)である。図4(b)において、縦軸
Tは温度(摂氏)であり、横軸tは時間(秒)である。
先ず、t1〜t2までの略90秒間の温度T1は100
度〜160度に保ち、次のt3〜t5までの略20秒間
の温度T2は200度以上に保つようにしている。な
お、このときの最高温度T4は略220度〜240度で
ある。リフロー炉23内をこのように温度制御をするこ
とによって、チップ部品37はプリント基板32に強固
に固着される。
【0070】図5は半田塗布機24の第1の状態を説明
するためのタンク近傍の要部断面図である。図5におい
て、41は上方が開口したステンレス製のタンクであ
り、このタンク41内にはクリーム半田42が充填され
ている。43と44はタンク41の上方に設けられたス
テンレス(樹脂でも可)でできた2枚のスキージであ
り、お互いに水平方向に移動して近接・離間可能に設け
られている。45はステンレス製の刷込プレートであ
る。先ず、2枚のスキージ43と44をお互いに離間さ
せて、その間を刷込プレート45を下ろしてタンク41
内のクリーム半田42内へ挿入する。このとき、刷込プ
レート45に設けられた孔45aにクリーム半田42a
が充填される。このとき、充填されるクリーム半田42
aの半田量は、チップ部品印刷のクリーム半田34aの
半田量の5〜40倍程度である。異形部品の脚を半田付
けする関係で多量の半田が必要となるものである。
【0071】次に、2枚のスキージ43と44をお互い
に近接させて刷込プレート45の表面に当接させ、この
状態で刷込プレート45を上方に引き抜く。このとき刷
込プレート45の表面45bや裏面45cには、クリー
ム半田42が付着しているが、スキージ43と44でこ
の付着したクリーム半田42を取り除きタンク41内に
戻すとともに孔45a内に確実にクリーム半田42aを
充填させている。なお、そのためにスキージ43,44
の下面は、刷込プレート45に対して、略45度下方に
向かって傾斜させている。なお、この角度は60度から
30度の間ならば良い。
【0072】図6は、半田塗布機24の塗布部近傍の第
2の状態の要部断面図である。図6において、タンク4
1から引き抜かれた刷込プレート45は、プリント基板
32の上方に、このプリント基板32と平行に載置され
る。このとき、プリント基板32と刷込プレート45と
の間隔46は、プリント基板32上に固着された部品
(この場合はチップ部品37)の高さよりも大きくして
おり、本実施の形態では略7mmとした。47はステンレ
ス製の容器であり、この容器47内にはイソプロピルア
ルコール48が充填されている。49は押し出しピンで
あり、この押し出しピン49を容器47に挿入して、そ
の先端49aにアルコール48aを付着させ、その後、
刷込プレート45の孔45aに向かって降下させる。
【0073】そうすると、半田塗布機24の塗布部近傍
の第3の状態の要部断面図である図7に示すように、押
し出しピン49は刷込プレート45の孔45a内に充填
されたクリーム半田42aを付着させてプリント基板3
2の異形部品を挿入するための孔32bに向けて降下す
る。このとき、刷込プレート45の厚み45dは挿入す
る異形部品の種類によって0.7〜1.5mmの値に設定
している。また、押し出しピン49の直径49bも、挿
入する異形部品の形によって1.4〜1.8mmの値に設
定している。また、孔45aの直径はこの押し出しピン
49と丁度嵌合するように、押し出しピン49の径より
若干大きくしている。このように、刷込プレート45の
厚み45dと孔45aの直径により、常に、定まった量
のクリーム半田42aが押し出しピン49の先端49a
に付着することになる。また、チップ部品37間の空間
50は押し出しピン49がプリント基板32に当接すれ
ば良いので、押し出しピン49の直径より若干大きくし
ておけば良く、チップ部品37の実装密度を高めること
ができる。このことにより、プリント基板32の小型化
が図れ、結果として、電子ユニットの小型化が図れるこ
とになる。
【0074】このようにして、この一定量のクリーム半
田42aが、図8の半田塗布機24の塗布部近傍の第4
の状態の要部断面図に示すように、プリント基板32の
異形部品を挿入するための孔32b上に付着される。こ
のとき、押し出しピン49の先端49aとクリーム半田
42aとの間にはアルコール48aが付着していたの
で、クリーム半田42aは確実にプリント基板32に付
着するとともに、押し出しピン49の先端49aからは
確実に分離されることになる。すなわち、再度、押し出
しピン49がクリーム半田42aを持ち上げるようなこ
とはない。クリーム半田42aの塗布後、押し出しピン
49は再び孔45aを通って上方に持ち上げられ、再び
タンク41に挿入されることになる。
【0075】図9(a)は、異形部品挿入機25のう
ち、コイル自動挿入機の要部側面図であり、同(b)
は、その要部断面図である。図9(a)において、51
と52は、お互いに水平方向に近接・離間するように設
けられた鉄製のガイドである。このガイド51,52で
挿入部品であるコイル53を挟持し、その後プリント基
板32に設けられた孔32b上で停止し、次にプッシャ
54で押圧してコイル53の脚53a,53bをプリン
ト基板32の孔32bに挿入するようになっている。4
2aは銅箔パターン32a上に塗布されたクリーム半田
である。また、図9(b)に示すようにガイド51,5
2のコイル53の脚53a,53bとの当接面は凹部形
状にするとともに摩擦抵抗を小さくするため仕上げ加工
をしている。これは、スムーズにコイル53を滑らすた
めである。このコイル自動挿入機により、弾性を有して
いて手挿入の困難なコイル53を自動的にプリント基板
32に挿入することができ、作業効率が向上する。
【0076】図10(a)は、異形部品挿入機25のう
ち、IFTトランス自動挿入機の要部側面図であり、
(b)は、IFTトランスの斜視図である。図10
(a)において、55と56は、お互いに水平方向に近
接・離間するように設けられた鉄製のガイドである。こ
のガイド55,56で挿入部品であるIFTトランス5
7を挟持し、その後プリント基板32に設けられた孔3
2b上で停止し、次にプッシャ58で押圧してIFTト
ランス57の4個の脚57aをプリント基板32の孔3
2bに挿入するようになっている。42aは銅箔パター
ン32a上に塗布されたクリーム半田である。また、ガ
イド55,56のIFTトランス57の側面との当接面
は摩擦抵抗を小さくするため仕上げ加工をしている。こ
れはスムーズにIFTトランスを滑らすためである。こ
のIFTトランス自動挿入機により、滑り易くて手挿入
の困難なIFTトランス57を自動的にプリント基板3
2に挿入することができ、作業効率が向上する。
【0077】図11は、異形部品挿入機25のうち、マ
イラーコンデンサ自動挿入機の要部側面図である。図1
1において、61,62は2組の鉄製のガイドであり、
夫々はお互いに水平方向に近接・離間する2組の挟持部
61a,62aを設けている。この2組の挟持部61
a,62aで挿入部品であるマイラーコンデンサ63の
2本の脚63a,63bを夫々挟持し、その後プリント
基板32に設けられた孔32b上で停止し、マイラーコ
ンデンサ63の2個の脚63a,63bをプリント基板
32の孔32bに挿入するようになっている。42aは
銅箔パターン32a上に塗布されたクリーム半田であ
る。また、ガイド61,62に設けられた挟持部61
a,62aのマイラーコンデンサ63の脚63a,63
bとの当接面は脚63a,63bを傷つけないように仕
上げ加工にしている。このようにして外形形状が不規則
なマイラーコンデンサ63も脚63a,63bを挟持す
ることにより、自動的にプリント基板32に挿入するこ
とができ、作業効率が向上する。
【0078】図12(a)は、異形部品挿入機25のう
ち、リード線自動挿入機の第1の状態の要部断面図であ
り、(b)は、同、第2の状態の要部断面図である。図
12(a)において、64は挿入ガイドであり、この挿
入ガイド64の下端には、下方に向かって開口した凹部
65を有している。66はスライダであり、リード線6
7を介して凹部65に嵌合するようになっている。この
状態を図12(b)に示す。次にこのガイド64は、プ
リント基板32に設けられた孔32bに近接させ、直ち
にスライダ66を抜き出した直後、リード線67の脚6
7aをプリント基板32の孔32bに挿入するようにな
っている。ここで、スライダ66の表面は滑り易いよう
に滑らかに仕上げている。このようにして、細くて持ち
にくく手挿入の困難なリード線67を自動的にプリント
基板32に挿入することができ、作業効率が向上する。
【0079】この状態でプリント基板32には、図13
に示すようにプリント基板32の一方の面にはチップ部
品37がクリーム半田34aで銅箔パターン32aにリ
フロー半田付けされており、プリント基板32の他方の
面にはコイル53が装着され、このコイル53の脚53
a,53bはプリント基板32の孔32bに夫々挿入さ
れている。42aは、コイル53の脚53a,53bを
プリント基板32の銅箔パターン32aに固着するため
に塗布されているクリーム半田である。
【0080】図14(a)は、フレーム組立機26の要
部断面図であり、(b)は、その一部拡大断面図であ
る。図14(a)において、71は金属製のフレームで
ある。32はこのフレーム71に挿入されるプリント基
板であり、図13に示すようにチップ部品37やコイル
53等の異形部品が装着されている。72,73は鉄製
のガイドであり、水平方向に近接・離脱移動が可能に設
けられている。そして、このガイド72,73でフレー
ム71を挟持し、プリント基板32を挿入する。74は
ガイド72,73の下端に設けられた爪である。この爪
74の高さ75は、図14(b)に示すようにフレーム
71の厚さより略0.05mm大きくしている。また、プ
リント基板32の側端32cの位置よりも同様に略0.
05mm大きくしている。また爪74は、下方に向かって
広がったテーパ74aを有している。そして、このテー
パ74aは滑らかに形成されており、プリント基板32
をフレーム71に挿入し易くしている。こうしてプリン
ト基板32をテーパ74aに沿ってフレーム71に挿入
するとともにプッシャ76で下方へ押し出すようになっ
ている。
【0081】そして、プリント基板32とフレーム71
との間にクリーム半田をクリーム半田塗布機27で塗布
(図示せず)する。このクリーム半田塗布機27は、半
田塗布機24と同様の構成をしたものである。ただし、
このときの押し出しピンはアルコール容器に浸してアル
コールを付着させた後180度回転させて、下方から上
方に向かって移動してプリント基板32とフレーム71
との間にクリーム半田を付着させるようにしている。こ
のことにより、フレーム71を逆向きにする工程が必要
となる。
【0082】図15は、カシメ機28の要部断面図であ
る。81は、押し出し棒であり、この押し出し棒81で
フレーム71に形成された片71aを押し出して、フレ
ーム71に形成された支え部71bとの間にプリント基
板32を固定するものである。
【0083】図16は、ディスペンサ29であり、この
ディスペンサ29でフレーム71の側面に設けられた入
力端子72aの根元にクリーム半田73aを塗布する。
【0084】図17(a)は、リフロー炉30の側面図
であり、(b)はこのリフロー炉内の温度分布図であ
る。図17(a)において、81aは搬送手段としての
コンベアであり、このコンベア81a上をパレット(図
示せず)に載置された電子ユニット(図示せず)が搬送
されてくる。82,83,84,85はコンベア81a
の下方に設けられた熱風炉である。また、この熱風炉8
2,83,84,85に対応してコンベア81aの上方
には冷風炉86,87,88,89が設けられている。
90a,90bは熱風炉85の出口に隣接して設けられ
た熱風炉であり、入力端子の半田付け専用のものであ
る。これらの炉82〜89は同様の構成をしており、熱
風炉82〜84と冷風炉86〜88はコンベア81aの
進行方向に対して直角に配置されており、熱風炉85と
冷風炉89はコンベア81aの進行方向に対して同方向
に配置されている。直角方向の幅は略70cmであり、同
方向の長さは略1mである。そして、このリフロー炉3
0の温度分布は図17(b)に示すようになっている。
すなわち、図17(b)において、縦軸Tは温度(摂
氏)であり、横軸tは時間(秒)である。熱風炉82と
冷風炉86とで構成される第1の炉を通過する時間91
で(温度を立ち上げ)電子ユニットを予熱する。次に、
熱風炉83と冷風炉87とで構成される第2の炉を通過
する時間92は先の予熱温度が保たれる。次の熱風炉8
4と冷風炉88とで構成される第3の炉を通過する時間
93でも同様に先の予熱温度が保たれる。そして、熱風
炉85と冷風炉89とで構成される第4の炉を通過する
時間94でプリント基板(図示せず)の一方の面に装着
されたチップ部品面の温度を高温にしてリフロー半田付
けをするとともに、冷風炉89でプリント基板の他方の
面に装着された温度に弱い異形部品(電解コンデンサ
や、IFTトランス等)を冷却して、これらの異形部品
を保護する。その後、時間95で、電子ユニットのフレ
ームに装着された入力端子(接栓)の半田付け専用の熱
風炉90a,90bで入力端子をフレームに半田付けす
る。
【0085】図18は、炉82〜89の断面図である。
96は、一方が開口した釜であり、この釜96は開口に
向かって広がった側面を有している。そしてこの側面に
は、ヒータ97が設けられている。そして、この釜96
の略中央に攪拌用のファン98が設けられている。ま
た、99は釜96の開口に設けられた整流板であり、こ
の整流板99には孔99aが格子状に設けられている。
したがって、ヒータ97で、温められた空気はファン9
8で攪拌され整流板99の孔99aを通って一方向に整
流された熱風となる。また、この熱風の温度はヒータ9
7で制御される。なお、この制御温度が異なるのみで冷
風炉も同様である。
【0086】図19は、電子ユニットのフレーム71に
装着された入力端子72aの根元に塗布されたクリーム
半田73aを溶融して固着する専用の熱風炉90a,9
0bである。この熱風炉90a,90bは、直線状に並
んだ孔90cより230度から260度の熱風が噴出さ
れる。
【0087】図20は、第1の例によるリフロー炉30
のコンベア81a近傍の平面図である。100は、コン
ベア81a上を搬送されるパレットである。このように
パレット100はリフロー炉30内で切れ間なく連続し
て流れるようになっている。したがって、このパレット
100で熱風炉82〜85と冷風炉86〜89を遮断す
るので、各炉は独立して温度制御ができ温度設定が容易
となる。
【0088】図21は、リフロー炉30のパレット10
0近傍の断面図である。図21において、81aはコン
ベアであり、このコンベア81a上にはパレット100
が載置されて搬送される。パレット100の底面103
は後述するように孔を設けたマスクパレットになってい
る。114は電子ユニットであり、磁石80で着脱自在
にマスクパレット103に吸着している。101は熱風
であり、102は冷風である。このように、熱風101
と冷風102とはマスクパレット103で分離されてい
るので、リフロー時のプリント基板32の各面の温度制
御が容易に行える。
【0089】図22はリフロー炉30の要部断面図であ
る。図22において、71は電子ユニットのフレームで
あり、32はこのフレーム内に装着されたプリント基板
である。そして、このプリント基板32にはチップ部品
37、異形部品(コイル、IFTトランス、マイラーコ
ンデンサ、リード線等)が装着されている。そして、こ
のプリント基板32のチップ部品37が装着された一方
の面には420度〜450度の熱風101が噴出されて
おり、異形部品の装着された他方の面には略90度の冷
風102が噴出されている。また、103は冷風102
を遮断するマスクパレットであり略1mm厚のステンレス
でできている。このマスクパレット103は、耐熱性の
ある材料で酸化しないものが良い。103aは、マスク
パレット103に設けられた孔であり、この孔103a
を通って冷風102が高熱に弱い異形部品(例えば、電
解コンデンサ、IFTトランス等)を冷却するようにな
っている。このことにより、高熱に弱い部品でも半田付
け品質の良いリフロー半田をすることができる。また、
熱伝導性の高い異形部品(コイル、リード線、マイラー
コンデンサ)や、金属製のフレーム71、金属製の仕切
板71cの上方はマスクパレット103で冷風の流入を
遮断する。これは、冷風102がこれら熱伝導性の高い
部品に当たると、この高熱伝導性のためにプリント基板
32のチップ部品37実装面も冷やしてしまうことによ
り、良好な半田付けができないからである。また、フレ
ーム71とマスクパレット103との間には空隙104
(略3mm)を設けておくことが重要であり、この空隙1
04により、フレーム71や仕切板71cの熱をマスク
パレット103が奪わないようになっている。この熱風
101側のプリント基板32のチップ部品37装着面の
温度変化は図4(b)に示したものと同様である。すな
わち、図4(b)において、縦軸Tは温度(摂氏)であ
り、横軸tは時間(秒)である。先ず、t1〜t2まで
の略90秒間の温度T1は100度〜160度に保ち、
次のt3〜t5までの略20秒間の温度T2は200度
以上に保つようにしている。なお、このときの最高温度
T3は220度〜240度である。このような温度制御
をすることによって、異形部品は、プリント基板32に
クリーム半田42aで強固に固着される。また、チップ
部品37はプリント基板32に強固に固着されたままと
なり、決してプリント基板32から剥がれてしまうこと
はない。これは、クリーム半田42aの表面張力によ
る。このようにして、高熱に弱い異形部品を確実に保護
するとともにプリント基板32のチップ部品37側の半
田付け品質を良好に保つことができる。
【0090】図23は、マスクパレット103の平面図
である。点線で示した71はフレームであり、71cは
仕切板である。103aは高熱に弱い異形部品に冷風を
送るための孔である。105は熱伝導性の高い部品(例
えば、マイラーコンデンサ)である。このように、マス
クパレット103は高熱に弱い異形部品をリフロー熱か
ら保護するとともに、熱伝導性の高い部品には冷風が当
たるのを遮断して、良好な半田付け品質を保つようにし
ている。
【0091】図24は、一枚の冷風遮蔽板106に3枚
のマスクパレット103を形成したものである。このよ
うに一枚の冷風遮蔽板106に複数個のマスクパレット
103を形成することにより、生産効率の向上を図るこ
とができる。
【0092】図25は、リフロー炉30を構成する炉の
第2の例による要部断面図である。図25において、1
11は赤外線ヒータであり、この赤外線ヒータ111の
上方に略2mmの空隙110を介してマスクパレット11
2が搬送手段113上を搬送可能に設けられている。そ
してこのマスクパレット112内には電子ユニット11
4が載置されている。この電子ユニット114は今まで
の例で述べた電子ユニットと同じものである。
【0093】そして、赤外線ヒータ111とマスクパレ
ット112の空隙の両端からは吸熱ダクト115が設け
られている。この吸熱ダクト115で赤外線ヒータ11
1からの熱を吸熱することにより、炉内の温度を制御す
るものである。このように、吸熱ダクト115を用いる
ことにより、炉内の温度を制御して非耐熱の異形部品を
保護することができる。また、第2の例による本実施の
形態においては冷風炉が不要となりコスト合理化が図れ
るものである。この赤外線ヒータ111の幅111aは
略480mmであり、マスクパレット112の幅112a
は略280mmである。このように、赤外線ヒータ111
の幅111aをマスクパレット112の幅112aの幅
の略2倍にしているので、マスクパレット112には均
一な熱が加えられる。
【0094】図26は、マスクパレット112の斜視図
である。このように、マスクパレット112の底面11
2cには孔112dが複数個設けられている。この孔1
12dはプリント基板32の耐熱部品の位置に対応して
設けており、耐熱部品におけるクリーム半田の溶融を容
易にしている。すなわち、孔112dに対応するプリン
ト基板32の面は、他の面より温度が高くなり、このこ
とにより、耐熱部品と非耐熱部品との温度差制御を更に
容易にしている。ここで、面実装部品の一例であるチッ
プ部品は、耐熱部品に分類される。また、異形部品のう
ち、電解コンデンサやIFTトランス等は非耐熱部品に
分類され、マイラーコンデンサやコイル等は高熱伝導部
品に分類される。
【0095】図27はパレットの他の例における斜視図
であり、図28はその断面図である。図27、図28に
おいて、本実施の形態においては、パレット117の底
部に更に凹部118を2個形成し、この凹部118の底
面に熱風の通過する孔を設けてマスクパレットとしてい
る。凹部118を2個設けたのは一度に2個の電子ユニ
ットをリフロー半田付けするためである。また、パレッ
ト117は1.0mm厚のステンレス材を用いている。こ
れ以下にするとパレットの強度が保てなくなるためにこ
の厚さにしている。しかしながら、1.0mmではリフロ
ー熱が奪われて良好な半田付けができないので、凹部1
18は0.5mm厚のステンレス材を用いて、奪われる熱
量を小さくし良好な半田付けができるようにしている。
【0096】図29(a)は、リフロー炉30の他の例
におけるリフロー炉の側面図であり、(b)はこのリフ
ロー炉内の温度分布図である。図29(a)において、
121〜127は図25で説明したリフロー炉30を構
成する温熱炉であり、この温熱炉121〜127が7個
直列に接続されてリフロー炉を構成している。113は
搬送手段としてのコンベアであり、このコンベア113
上をパレット(図示せず)に載置された電子ユニット
(図示せず)が搬送されてくる。111はヒータであ
り、一つの温熱炉121にそれぞれ3個のヒータ111
が装着されている。また、115はダクトであり、コン
ベア113を介して前記ヒータ111に対向して設けら
れている。
【0097】このリフロー炉の全体の長さは略6500
mmであり、コンベア113の速度は毎分略1.4mであ
る。そして、このリフロー炉の温度分布は図29(b)
に示すようになっている。すなわち、図29(b)にお
いて、縦軸Tは温度(摂氏)であり、横軸tは時間
(秒)である。温熱炉121を通過する時間131で
(温度を立ち上げ)電子ユニットを予熱する。次に、温
熱炉122〜124を通過する時間132〜134は先
の予熱温度が保たれる。次の温熱炉125〜126を通
過する時間135〜136でプリント基板(図示せず)
の一方の面に装着されたチップ部品面の温度を高温にし
てリフロー半田付けをする。このとき、プリント基板の
他方の面に装着された温度に弱い異形部品(電解コンデ
ンサや、IFTトランス等)の性能が保たれるように温
熱炉内の温度が保たれ、これらの異形部品を保護する。
その後、時間137で、電子ユニットのフレームに装着
された入力端子(接栓)の専用の温熱炉127で入力端
子をフレームに半田付けする。また、138は冷却ファ
ンであり、リフロー炉から流出する電子ユニットを冷却
する。
【0098】図30は、リフロー炉30の第3の例であ
り、リフロー炉30bの要部断面図である。図30にお
いて、140はリフロー炉30b内を貫通して設けられ
たネットコンベアであり、このネットコンベア140上
には電子ユニット114が載置されて搬送される。リフ
ロー炉30bは複数の炉141に分かれている。これら
の炉141は実施の形態1や2で述べたように、ネット
コンベア140の流れに従って、温度の立ち上げにより
電子ユニット114を100度から160度に予熱し、
続いてこの予熱温度を略90秒間保持する。そして、最
後の炉141aで略20秒間200度以上に加熱して、
リフロー半田付けを行う。142は炉141aの下から
ネットコンベア140に向かって対流する熱風であり、
143は炉141aの上からネットコンベア140に向
かって対流する冷風である。
【0099】このように、熱風142と冷風143を対
流させることにより、熱風142と冷風143はネット
コンベア140近傍で分離される。従って、熱風142
と冷風143を分離するパレットは不要となる。
【0100】144はこの冷風143が電子ユニット1
14のフレーム71に装着された入力端子72a(接続
端子の一例として用いた)に直接触れないように遮蔽す
る遮蔽板である。この遮蔽板144はリフロー炉30b
の最後に位置する炉141aにのみ設けられており、熱
容量の大きいF型接栓である入力端子72aの熱が冷風
143で奪われないように設けられている。このように
して、入力端子72aはフレーム71に熱風142の熱
でリフロー半田付けされる。
【0101】図31は異なる方向から見た炉141aの
断面図である。遮蔽板144は厚さ2〜3mmのステンレ
スで形成されている。これは熱風142内に置かれても
錆びないためである。また、この遮蔽板144は電子ユ
ニット114の天面から略3mmの位置に設けられてい
る。この寸法145は3〜15mm程度が適当と思われ
る。また、入力端子72aのフレーム71側146へは
略2mm侵入し、入力端子72aの先端側147へは略3
0mm突出している。この寸法はこれより大きくても構わ
ない。このように遮蔽板144を設けることにより、熱
風142が142aに示すように入力端子72aの回り
を流れ、リフロー半田付けがなされる訳である。
【0102】図30において、148はネットコンベア
140の下方に設けられるとともにリフロー炉30bの
出口に設けられたローラであり、ネットコンベア140
を微小距離149持ち上げるように成っている。これ
は、電子ユニット114のネットコンベア140への粘
着を剥がすためのものである。また、このローラ148
は上下方向にねじ締めにより5〜10mm調整可能に設け
られている。
【0103】このように、本電子ユニットの半田付け装
置は、電子ユニット114を搬送するネットコンベア1
40と、電子ユニット114を載置した状態でこのネッ
トコンベア140が内部を貫通するとともに、このネッ
トコンベア140の上方を冷風143が対流し、下方を
熱風142が対流するリフロー炉30bで構成されてお
り、このリフロー炉30bには、電子ユニット114の
フレーム71に設けられた入力端子72aの上方に冷風
143を遮断する遮蔽板144を設けている。従って、
非耐熱部品側の温度は冷風143で冷却されるので、非
耐熱部品が保護されるとともにリフロー半田付けがで
き、半田付け品質は良好となり、修正作業は大幅に少な
くなる。
【0104】また、熱風142と冷風143を対流させ
ることにより、パレットは不要となり、電子ユニット1
14は搬送手段であるネットコンベア140に直接載置
され、作業性の向上と低コスト化が図れる。
【0105】更に、遮蔽板144を設けているので、こ
のリフロー炉30bの中で電子ユニット114の入力端
子72aの半田付けができる。
【0106】また、ネットコンベア140と電子ユニッ
ト114とをローラ148を用いて分離するので、例
え、電子ユニット114に付着したペースト等で電子ユ
ニット114がネットコンベア140に貼着していたと
しても分離され、作業効率が向上する。
【0107】更に、このローラ148によるネットコン
ベア140と電子ユニット114との分離度は調整可能
であり、電子ユニット114の大きさに応じて最適の値
に調整することができる。
【0108】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、プリント
基板の一方の面にクリーム半田を印刷するクリーム半田
印刷機と、クリーム半田が印刷された前記プリント基板
に平面実装部品を装着するチップ装着機と、前記平面実
装部品を前記プリント基板に固着する第1のリフロー炉
と、前記プリント基板の一方の面の孔近傍に前記クリー
ム半田印刷機より多量のクリーム半田を塗布する半田塗
布機と、前記プリント基板の他方の面から異形部品の脚
が前記プリント基板に設けられた前記孔に挿入され、こ
の異形部品の脚を前記プリント基板に固着する第2のリ
フロー炉とを備え、前記第2のリフロー炉は、前記プリ
ント基板の他方の面の温度が一方の面の温度より低く設
定された電子ユニットの製造装置である。従って、平面
実装部品、異形部品ともにクリーム半田を印刷或いは塗
布して、その後、リフロー炉でプリント基板に固着する
ので、半田が付かなかったり、半田ブリッジが生ずるこ
とは極めて少なくなり、その結果、後工程による修正作
業は非常に少なくなる。
【0109】また、最初に第1のリフロー炉で平面実装
部品をプリント基板に固着するので、製造工程で平面実
装部品がプリント基板から落下することはない。したが
って、この点でも後工程による修正作業は少なくなる。
【0110】さらに、第2のリフロー炉は、プリント基
板の他方の面の温度が一方の面の温度より低く設定され
ているので、プリント基板の他方の面に装着された異形
部品がリフロー熱で破壊されることはない。
【0111】また、プリント基板の一方の面に平面実装
部品を固着し、他方の面に異形部品を固着するので、電
子ユニットの小型化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における電子ユニットの
製造装置と製造方法の概略の説明図
【図2】同、クリーム半田印刷機の要部断面図
【図3】同、チップ装着機の要部断面図
【図4】(a)は同、第1のリフロー炉の要部断面図 (b)は同、温度変化図
【図5】同、半田塗布機の第1の状態の要部断面図
【図6】同、半田塗布機の第2の状態の要部断面図
【図7】同、半田塗布機の第3の状態の要部断面図
【図8】同、半田塗布機の第4の状態の要部断面図
【図9】(a)は同、異形部品挿入機のうちコイル挿入
機の要部側面図 (b)は同、要部断面図
【図10】(a)は同、異形部品挿入機のうちIFTト
ランス挿入機の要部側面図 (b)は同、IFTトランスの斜視図
【図11】同、異形部品挿入機のうちマイラーコンデン
サ挿入機の要部側面図
【図12】(a)は同、異形部品挿入機のうちリード線
挿入機の第1の状態の要部断面図 (b)は同、第2の状態の要部断面図
【図13】同、部品が装着されたプリント基板の断面図
【図14】(a)は同、フレーム組立機の要部断面図 (b)は同、要部拡大断面図
【図15】同、カシメ機の要部断面図
【図16】同、ディスペンサとその近傍の斜視図
【図17】(a)は同、第1の例による第2のリフロー
炉の側面図 (b)は同、温度分布図
【図18】同、第2のリフロー炉を構成する釜の断面図
【図19】同、第2のリフロー炉の入力端子接合専用の
熱風炉近傍の斜視図
【図20】同、第2のリフロー炉のコンベア近傍の平面
【図21】同、第2のリフロー炉のコンベア近傍の断面
【図22】同、第2のリフロー炉の要部断面図
【図23】同、第2のリフロー炉のマスクパレットの平
面図
【図24】同、第2のリフロー炉のマスクパレットが形
成された熱遮蔽板の斜視図
【図25】同、第2のリフロー炉の第2の例によるリフ
ロー炉を構成する温熱炉の要部断面図
【図26】同、第2のリフロー炉の第2の例によるパレ
ットの斜視図
【図27】同、第2のリフロー炉の第2の例によるパレ
ットの斜視図
【図28】同、第2のリフロー炉の第2の例によるパレ
ットの断面図
【図29】(a)は同、第2のリフロー炉の第2の例に
よるリフロー炉の側面図 (b)は同、温度分布図
【図30】同、第2のリフロー炉の第3の例によるリフ
ロー炉の要部断面図
【図31】同、他の面から見たリフロー炉の要部断面図
【図32】従来の電子ユニットの製造装置の概略の説明
【図33】同、接着剤印刷機の要部斜視図
【図34】同、半田ディップ炉の第1の状態の要部断面
【図35】同、半田ディップ炉の第2の状態の要部断面
【符号の説明】
21 クリーム半田印刷機 22 チップ装着機 23 リフロー炉 24 半田塗布機 25 異形部品挿入機 30 リフロー炉
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−129753(JP,A) 特開 平10−117062(JP,A) 特開 平10−209630(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 3/34

Claims (41)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板の一方の面にクリーム半田
    を印刷するクリーム半田印刷機と、クリーム半田が印刷
    された前記プリント基板に平面実装部品を装着するチッ
    プ装着機と、前記平面実装部品を前記プリント基板に固
    着する第1のリフロー炉と、前記プリント基板の一方の
    面の孔の近傍に前記クリーム半田印刷機より多量のクリ
    ーム半田を塗布する半田塗布機と、前記プリント基板の
    他方の面から異形部品の脚が前記プリント基板に設けら
    れた前記孔に挿入され、この異形部品の脚を前記プリン
    ト基板に固着する第2のリフロー炉とを備え、前記第2
    のリフロー炉は、前記プリント基板の他方の面の温度が
    一方の面の温度より低く設定された電子ユニットの製造
    装置。
  2. 【請求項2】 クリーム半田印刷機は、プリント基板が
    載置される基台と、この基台の上方に設けられたスクリ
    ーンと、このスクリーン上に注入されたクリーム半田
    と、前記スクリーン上を滑動することにより前記スクリ
    ーンに設けられた孔を通して前記クリーム半田を前記プ
    リント基板に転写するスキージとを備え、前記スクリー
    ンと前記プリント基板との間に若干の隙間を設けるとと
    もに前記スキージは前記基台側に押圧して滑動する請求
    項1に記載の電子ユニットの製造装置。
  3. 【請求項3】 半田塗布機は、クリーム半田が充填され
    るとともに上方が開口したタンクと、このタンクの上方
    に水平方向にお互いが移動して近接・離間可能に設けら
    れた2枚のスキージと、この2枚のスキージ間を通して
    前記タンク内に挿入・抜き出しされる刷込プレートと、
    この刷込プレートを前記タンクから抜き出した後、プリ
    ント基板と平行に離間して載置され、この刷込プレート
    に設けられるとともにクリーム半田が充填された孔を貫
    通して前記プリント基板上に前記クリーム半田を塗布す
    る押し出しピンを有する請求項1に記載の電子ユニット
    の製造装置。
  4. 【請求項4】 スキージの下面は、刷込プレートに対し
    て、略45度下方に向かって傾斜した請求項3に記載の
    電子ユニットの製造装置。
  5. 【請求項5】 プリント基板と刷込プレートとの間隔
    は、平面実装部品の実装厚より大きくした請求項3に記
    載の電子ユニットの製造装置。
  6. 【請求項6】 アルコールが充填された容器を設け、こ
    の容器内に押し出しピンを挿入して、この押し出しピン
    の先端に前記アルコールを付着させた後、刷込プレート
    に設けられた孔に挿入する請求項3に記載の電子ユニッ
    トの製造装置。
  7. 【請求項7】 第2のリフロー炉は、プリント基板の一
    方の面に装着された平面実装部品側を加熱する熱風炉
    と、前記プリント基板の他方の面に装着された異形部品
    側を冷却する冷風炉とを有する請求項1に記載の電子ユ
    ニットの製造装置。
  8. 【請求項8】 プリント基板の異形部品挿入側と、冷風
    炉との間にマスクパレットを設け、このマスクパレット
    には高温許容度の小さい異形部品の装着位置に対応する
    位置に冷風の通過する孔を設けた請求項7に記載の電子
    ユニットの製造装置。
  9. 【請求項9】 熱伝導率の大きい異形部品の上方は冷風
    を遮るようにマスクパレットが配設された請求項8に記
    載の電子ユニットの製造装置。
  10. 【請求項10】 一枚の冷風遮蔽板に電子ユニット複数
    個分のマスクパレットを設けた請求項8に記載の電子ユ
    ニットの製造装置。
  11. 【請求項11】 熱風を420度から450度とすると
    ともに冷風を略90度とした請求項8に記載の電子ユニ
    ットの製造装置。
  12. 【請求項12】 マスクパレットは第2のリフロー炉内
    で、切れ間なく連続して搬送される請求項8に記載の電
    子ユニットの製造装置。
  13. 【請求項13】 第2のリフロー炉は、パレットの下方
    に設けられたヒータと、前記パレットと前記ヒータとの
    間に形成される空隙の熱気を吸い取る吸熱ダクトを設け
    た請求項1に記載の電子ユニットの製造装置。
  14. 【請求項14】 パレットの底にはプリント基板の裏面
    に装着された耐熱部品に対応する位置に孔を設けた請求
    項13に記載の電子ユニットの製造装置。
  15. 【請求項15】 パレットの底に凹部を設け、この凹部
    の底にプリント基板の裏面に装着された耐熱部品に対応
    する位置に孔を設けるとともに、この凹部を形成する材
    料の厚みは、前記パレットを形成する材料の厚みの略半
    分とした請求項13に記載の電子ユニットの製造装置。
  16. 【請求項16】 ヒータの幅は、パレットの幅の略2倍
    とした請求項13に記載の電子ユニットの製造装置。
  17. 【請求項17】 第2のリフロー炉は、プリント基板の
    裏面を略90秒間100度から160度に予熱した後、
    略20秒間200度以上に加熱する請求項13に記載の
    電子ユニットの製造装置。
  18. 【請求項18】 第2のリフロー炉は、200度以上に
    加熱した後、電子ユニットのフレームに装着された入力
    端子の根元のみを230度から260度の熱風で加熱す
    る請求項17に記載の電子ユニットの製造装置。
  19. 【請求項19】 第2のリフロー炉は電子ユニットを搬
    送するネットコンベアと、前記電子ユニットを載置した
    状態でこのネットコンベアが内部を貫通するとともに、
    このネットコンベアの上方を冷風が対流し、下方を熱風
    が対流するリフロー炉とを備え、前記リフロー炉には、
    前記電子ユニットのフレームに設けられた接続端子の上
    方に前記冷風を遮断する遮蔽板を設けた請求項1に記載
    の電子ユニットの製造装置。
  20. 【請求項20】 ネットコンベアと電子ユニットとを分
    離する分離手段を設けた請求項19に記載の電子ユニッ
    トの製造装置。
  21. 【請求項21】 分離手段の分離度は調整可能とした請
    求項20に記載の電子ユニットの製造装置。
  22. 【請求項22】 プリント基板の一方の面にクリーム半
    田を印刷するクリーム半田印刷機と、クリーム半田が印
    刷された前記プリント基板に平面実装部品を装着するチ
    ップ装着機と、前記平面実装部品を前記プリント基板に
    固着する第1のリフロー炉と、前記プリント基板の一方
    の面の孔近傍に前記クリーム半田印刷機より多量のクリ
    ーム半田を塗布する半田塗布機と、前記プリント基板の
    他方の面から異形部品の脚を前記プリント基板に設けら
    れた前記孔に挿入する異形部品挿入機と、金属製のフレ
    ームに異形部品が挿入された前記プリント基板を装着し
    た後、前記プリント基板と前記異形部品とを固着すると
    ともに前記プリント基板と前記フレームとを固着する第
    2のリフロー炉とを備えた電子ユニットの製造装置。
  23. 【請求項23】 異形部品挿入機は、2個のガイドをお
    互いに水平方向に近接・離間して挿入部品であるコイル
    を挟持し、その後プリント基板に設けられた孔上で停止
    し、次にプッシャで押圧してコイルの脚を前記プリント
    基板に設けられた前記孔に挿入する請求項22に記載の
    電子ユニットの製造装置。
  24. 【請求項24】 異形部品挿入機は、2個のガイドをお
    互いに水平方向に近接・離間して挿入部品であるIFT
    トランスを挟持し、その後プリント基板に設けられた孔
    上で停止し、次にプッシャで押圧してIFTトランスの
    脚を前記プリント基板に設けられた孔に挿入する請求項
    22に記載の電子ユニットの製造装置。
  25. 【請求項25】 異形部品挿入機は、2個のガイドをお
    互いに水平方向に近接・離間する挟持部を2組設け、こ
    の2組の挟持部で挿入部品であるマイラーコンデンサの
    2本の脚を夫々挟持し、その後プリント基板に設けられ
    た孔に挿入する請求項22に記載の電子ユニットの製造
    装置。
  26. 【請求項26】 異形部品挿入機のガイドは下方に向か
    って開口した凹部と、この凹部にリード線を介して嵌合
    するスライダとを有し、プリント基板に設けられた孔に
    前記リード線を挿入するとともに前記スライダを抜き出
    し、その後前記リード線を前記プリント基板に装着する
    請求項22に記載の電子ユニットの製造装置。
  27. 【請求項27】 第2のリフロー炉は、プリント基板の
    一方の面に装着された平面実装部品側を加熱する熱風炉
    と、前記プリント基板の他方の面に装着された異形部品
    側を冷却する冷風炉とを有する請求項22に記載の電子
    ユニットの製造装置。
  28. 【請求項28】 プリント基板の異形部品挿入側と、冷
    風炉との間にマスクパレットを設け、このマスクパレッ
    トには高温許容度の小さい異形部品の装着位置に対応す
    る位置に冷風の通過する孔を設けた請求項27に記載の
    電子ユニットの製造装置。
  29. 【請求項29】 熱伝導率の大きい異形部品又はプリン
    ト基板が装着されるフレーム若しくは仕切り板の上方は
    冷風を遮るようにマスクパレットが配設された請求項2
    8に記載の電子ユニットの製造装置。
  30. 【請求項30】 フレームの上端とマスクパレットとの
    間に略3mmの空隙を設けた請求項29に記載の電子ユニ
    ットの製造装置。
  31. 【請求項31】 一枚の冷風遮蔽板に電子ユニット複数
    個分のマスクパレットを設けた請求項28に記載の電子
    ユニットの製造装置。
  32. 【請求項32】 熱風を420度から450度とすると
    ともに冷風を略90度とした請求項28に記載の電子ユ
    ニットの製造装置。
  33. 【請求項33】 第2のリフロー炉は電子ユニットを搬
    送するネットコンベアと、前記電子ユニットを載置した
    状態でこのネットコンベアが内部を貫通するとともに、
    このネットコンベアの上方を冷風が対流し、下方を熱風
    が対流するリフロー炉とを備え、前記リフロー炉には、
    前記電子ユニットのフレームに設けられた接続端子の上
    方に前記冷風を遮断する遮蔽板を設けた請求項22に記
    載の電子ユニットの製造装置。
  34. 【請求項34】 ネットコンベアと電子ユニットとを分
    離する分離手段を設けた請求項33に記載の電子ユニッ
    トの製造装置。
  35. 【請求項35】 分離手段の分離度は調整可能とした請
    求項34に記載の電子ユニットの製造装置。
  36. 【請求項36】 プリント基板の一方の面にクリーム半
    田を印刷するクリーム半田印刷工程と、このクリーム半
    田印刷工程の後に、クリーム半田が印刷された前記プリ
    ント基板に平面実装部品を装着するチップ装着工程と、
    このチップ装着工程の後に、前記平面実装部品を前記プ
    リント基板に固着する第1のリフロー工程と、この第1
    のリフロー工程の後に、前記プリント基板の一方の面の
    孔近傍に前記クリーム半田印刷より多量のクリーム半田
    を塗布する半田塗布工程と、この半田塗布工程の後に、
    前記プリント基板の他方の面から異形部品の脚が前記プ
    リント基板に設けられた前記孔に挿入された後、この異
    形部品の脚を前記プリント基板に固着する第2のリフロ
    ー工程とを有した電子ユニットの製造方法。
  37. 【請求項37】 半田塗布工程は、刷込プレートをタン
    クから抜き出した後、プリント基板と平行に載置し、こ
    の刷込プレートに設けられるとともにクリーム半田が充
    填された孔に押し出しピンを貫通して前記プリント基板
    上に前記クリーム半田を塗布する請求項36に記載の電
    子ユニットの製造方法。
  38. 【請求項38】 押し出しピンの先端にアルコールを付
    着させた後、刷込プレートに設けられた孔に押し出しピ
    ンを挿入する請求項37に記載の電子ユニットの製造方
    法。
  39. 【請求項39】 第2のリフロー工程は、プリント基板
    の一方の面に装着された平面実装部品側を加熱する熱風
    炉と、前記プリント基板の他方の面に装着された異形部
    品側を冷却する冷風炉とを有する請求項36に記載の電
    子ユニットの製造方法。
  40. 【請求項40】 第2のリフロー工程は電子ユニットを
    搬送するネットコンベアと、前記電子ユニットを載置し
    た状態でこのネットコンベアが内部を貫通するととも
    に、このネットコンベアの上方を冷風が対流し、下方を
    熱風が対流するリフロー炉とを備え、前記リフロー炉に
    は、前記電子ユニットのフレームに設けられた接続端子
    の上方に前記冷風を遮断する遮蔽板を設けた請求項36
    に記載の電子ユニットの製造方法。
  41. 【請求項41】 プリント基板の一方の面にクリーム半
    田を印刷するクリーム半田印刷工程と、このクリーム半
    田印刷工程の後に、クリーム半田が印刷された前記プリ
    ント基板に平面実装部品を装着するチップ装着工程と、
    このチップ装着工程の後に、前記平面実装部品を前記プ
    リント基板に固着する第1のリフロー工程と、この第1
    のリフロー工程の後に、前記プリント基板の一方の面の
    孔近傍に前記クリーム半田印刷より多量のクリーム半田
    を塗布する半田塗布工程と、この半田塗布工程の後に、
    前記プリント基板の他方の面から異形部品の脚を前記プ
    リント基板に設けられた前記孔に挿入する異形部品挿入
    工程と、この異形部品挿入工程の後に、前記プリント基
    板をフレームに挿入するフレーム組立工程と、このフレ
    ーム組立工程の後に、前記プリント基板と前記フレーム
    との間にクリーム半田を塗布するクリーム半田塗布工程
    と、このクリーム半田塗布工程の後に、前記プリント基
    板を前記フレームにカシメるカシメ工程と、このカシメ
    工程の後に前記フレームと前記プリント基板及び前記プ
    リント基板と前記異形部品を固着する第2のリフロー工
    程とを有した電子ユニットの製造方法。
JP10077055A 1997-05-12 1998-03-25 電子ユニットの製造装置と製造方法 Expired - Fee Related JP2937188B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077055A JP2937188B2 (ja) 1997-05-12 1998-03-25 電子ユニットの製造装置と製造方法
US09/071,607 US6493928B1 (en) 1997-05-12 1998-05-01 Electronic unit manufacturing apparatus
MYPI98002063A MY123885A (en) 1997-05-12 1998-05-07 Electronic unit manufacturing apparatus.
CNB981029663A CN1188022C (zh) 1997-05-12 1998-05-12 电子装置的制造设备和制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-120610 1997-05-12
JP12061097 1997-05-12
JP10077055A JP2937188B2 (ja) 1997-05-12 1998-03-25 電子ユニットの製造装置と製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1131878A JPH1131878A (ja) 1999-02-02
JP2937188B2 true JP2937188B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=26418160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10077055A Expired - Fee Related JP2937188B2 (ja) 1997-05-12 1998-03-25 電子ユニットの製造装置と製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6493928B1 (ja)
JP (1) JP2937188B2 (ja)
CN (1) CN1188022C (ja)
MY (1) MY123885A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171086A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Pioneer Electronic Corp 部 品
DE10211647B4 (de) * 2002-03-15 2014-02-13 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Bestücken und Löten einer Leiterplatte
JP2004228276A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 D D K Ltd 基板への接続物の接続方法
US8258921B2 (en) * 2007-06-01 2012-09-04 Ishida Co., Ltd. Electronic shelf label system
CN102256480B (zh) * 2011-06-30 2013-10-23 厦门科鑫电子有限公司 新型的自动侧插机
KR101332748B1 (ko) * 2012-10-22 2013-11-25 김규영 인라인 전자부품 실장 시스템과 이를 이용한 인라인 전자부품 실장 방법
KR101327757B1 (ko) * 2013-08-29 2013-11-11 에이에치코리아주식회사 인쇄회로기판의 부품 실장방법
CN105562863B (zh) * 2016-02-02 2019-02-26 青岛歌尔声学科技有限公司 一种器件焊接方法
CN110933840B (zh) * 2019-12-24 2021-07-23 维沃移动通信有限公司 一种转接板、电路板和电子设备
CN111246680B (zh) * 2020-02-07 2021-02-09 浪潮商用机器有限公司 一种保障板卡的可靠性和寿命的方法、装置
CN113438825A (zh) * 2021-06-30 2021-09-24 江西省兆驰光电有限公司 一种smt贴片方法及led封装器件

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776771A (en) * 1972-02-09 1973-12-04 D Shepard Method for etch resist coating of plated holes in printed circuit boards
JPS60189298A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 松下電器産業株式会社 リ−ド線挾持装置
US4905371A (en) * 1988-08-26 1990-03-06 Control Data Corporation Method for cleaning process control
JPH0446666A (ja) * 1990-05-31 1992-02-17 Eiteitsuku Tekutoron Kk リフロ―半田付け方法及び装置
JPH04245495A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント電子回路基板の部品実装方法
US5155904A (en) * 1991-04-03 1992-10-20 Compaq Computer Corporation Reflow and wave soldering techniques for bottom side components
JP3086066B2 (ja) * 1991-10-29 2000-09-11 富士通株式会社 クリーム状はんだの印刷方法及び電子部品のソルダリング方法
JPH05259631A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Nippon Avionics Co Ltd プリント配線板の表面実装方法
JPH0715122A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接合用フィルム構体および電子部品実装方法
DE4433565A1 (de) * 1994-09-20 1996-03-21 Blaupunkt Werke Gmbh Einrichtung zum automatischen Bestücken der Ober- und Unterseite von Leiterplatten mit SMD-Bauteilen
JP3368451B2 (ja) * 1995-03-17 2003-01-20 富士通株式会社 回路基板の製造方法と回路検査装置
US5785233A (en) * 1996-02-01 1998-07-28 Btu International, Inc. Apparatus and method for solder reflow bottom cooling
US5993500A (en) * 1997-10-16 1999-11-30 Speedline Technololies, Inc. Flux management system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1188022C (zh) 2005-02-02
CN1212600A (zh) 1999-03-31
JPH1131878A (ja) 1999-02-02
MY123885A (en) 2006-06-30
US6493928B1 (en) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924888B2 (ja) 電子ユニットの半田付け装置
JP2937188B2 (ja) 電子ユニットの製造装置と製造方法
US20050161252A1 (en) Method for fitting out and soldering a circuit board, reflow oven and circuit board for said method
US4934582A (en) Method and apparatus for removing solder mounted electronic components
US20060065431A1 (en) Self-reflowing printed circuit board and application methods
CN104540333B (zh) 3D Plus封装器件的装配工艺方法
KR100910620B1 (ko) 인쇄기판의 부분 납땜 방법 및 그 장치
US6548790B1 (en) Apparatus for manufacturing solid solder deposit PCBs
EP1293283B1 (en) Method for local application of solder to preselected areas on a printed circuit board
JPH0215872A (ja) 半田付装置
JP2001358454A (ja) はんだ付け方法およびはんだ付け装置
JPS61141199A (ja) チツプ部品の実装方法
JPH07131149A (ja) リフローハンダ付け装置
JP2001320163A (ja) リフロー装置およびその基板加熱方法
JP2597695Y2 (ja) リフロー炉
JPH05259631A (ja) プリント配線板の表面実装方法
JP2791158B2 (ja) 加熱装置
JP4186284B2 (ja) 加熱装置
JPH03114287A (ja) チップ部品の実装方法
JP2000124593A (ja) リフロー装置およびリフロー方法
JP2000294918A (ja) ブローノズル、リフローソルダリング装置、リフローソルダリング方法
JPH0555737A (ja) 表面実装用部品の実装方法
JPH04164387A (ja) プリント基板のリフロー方法及びリフロー炉
JPH038391A (ja) リフロー炉
JP2002016353A (ja) リフローはんだ付け方法及び実装基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees