JP2933314B2 - 多点測距カメラ - Google Patents

多点測距カメラ

Info

Publication number
JP2933314B2
JP2933314B2 JP22156788A JP22156788A JP2933314B2 JP 2933314 B2 JP2933314 B2 JP 2933314B2 JP 22156788 A JP22156788 A JP 22156788A JP 22156788 A JP22156788 A JP 22156788A JP 2933314 B2 JP2933314 B2 JP 2933314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
ranging
area
camera
switching member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22156788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0268510A (ja
Inventor
利之 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP22156788A priority Critical patent/JP2933314B2/ja
Priority to US07/397,670 priority patent/US4994843A/en
Priority to GB8919144A priority patent/GB2222337B/en
Priority to FR898911268A priority patent/FR2635881B1/fr
Priority to DE3928208A priority patent/DE3928208C2/de
Publication of JPH0268510A publication Critical patent/JPH0268510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933314B2 publication Critical patent/JP2933314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、複数の測距エリアを有する多点測距カメラ
に係り、より詳しくは既存の操作部材の操作によって、
測距エリアをも選択するできるようにした多点測距カメ
ラに関する。
[従来技術及び発明が解決しようとする課題] 最近では、より高度な写真撮影を可能とするため、フ
ァインダ内の複数位置での測距を行なえるようにした技
術が開発され、この技術を応用したカメラも生産される
に至っている。このような機能を有するカメラでは、通
常では複数の測距エリアにおいて被写体までの距離また
は被写体に対するレンズのデフォーカス量の測定を行な
い、そのカメラの有する独自のアルゴリズムによって主
被写体を判別し、その際の合焦、合焦不能の表示をファ
インダ内において行なう。
ところが、このような従来のカメラにあっては、測距
エリアが複数あるにももかかわらず、上記した合焦、あ
るいは合焦不能の表示は1箇所で行なわれている。この
ためユーザは、アルゴリズムによって選択された主被写
体がどれであるかがわからず、意に反する写真を撮って
しまうおそれがある。また、主被写体は、カメラが自動
的に選択するようになっているので、故意に特殊な写真
を撮ろうとした場合に、ユーザの思い通りの写真が撮れ
ないというおそれもある。
[発明の目的] 本発明は、このような従来の問題点に鑑み、複数の測
距エリアを持つカメラにおいて、その測距エリアの選択
が行なえるようにすること、およびその測距エリアの選
択を、特別な操作部材を新たに付加することなく、既存
の選択部材により行なえるようにすることを目的とす
る。
[発明の概要] 本発明は、最近のカメラ、特に一眼レフカメラは、撮
影モードが多数あり、その選択のために2つの操作部材
の組み合わせ操作を行なうことが一般化しているという
事実、この2つの操作部材のうちの一方は、特定の撮影
モードを選択した後は、遊んでいる、つまり操作しても
何らの機能を果たさないという事実に着目し、基本的に
はこの遊んでいる操作部材を多点測距カメラの測距エリ
アの選択に用いるという着想に基づいて完成されたもの
である。
すなわち本発明は、プログラム、シャッタ優先オー
ト、絞り優先オート、マニュアルなどのカメラの各種の
撮影モードの設定を、手動操作されるモード選択部材と
切換部材の組合せ操作を受けて行い、上記撮影モードの
うちの特定の撮影モードが選択されている場合は上記切
換部材の単独操作を受けてシャッタ速度などの撮影デー
タのマニュアル設定を行う撮影モード設定手段と、複数
の測距エリアを有し、この複数の測距エリアのうちの選
択された測距エリアの被写体に対して合焦させる合焦手
段とを有する多点測距カメラにおいて、上記特定の撮影
モード以外の撮影モードが選択されている場合は、上記
切換部材の単独操作を受けて上記複数の測距エリアの内
の任意の測距エリアを選択し、上記特定の撮影モードが
選択されている場合は、上記モード選択部材が単独操作
されたときに上記切換部材によって設定されていた撮影
データを記憶し、その後に上記切換部材が単独操作され
たときに測距エリアを選択する制御手段を備えたことに
特徴を有する。
制御手段はさらに、測距エリアの選択の後の上記モー
ド選択部材の操作により、上記切換部材による測距エリ
ア選択を不能とするとともに、撮影データの設定を可能
とする。
ファインダ内には、複数の測距エリアのうち選択され
た測距エリアを表示する表示手段を、測距エリアの配列
方向に並べて設けることが望ましい。また切換部材の操
作方向は、測距エリアの配列方向と同一の方向とするの
が操作性の面で望ましい。
なお本発明による測距エリアの選択は、別に設けた測
距モードスイッチによって測距エリア選択モードを選択
したときのみ可能とすることが望ましい。この測距エリ
ア選択モードを選択しない時は、カメラの持つ独自のア
ルゴリズムによって測距エリアを選択し、その測距エリ
ア内の被写体に合焦させる。この場合においても、ファ
インダ内に設けた表示素子によって、どの測距エリアが
選択されているかの情報を撮影者に与えることができ
る。
[発明の実施例] 次に、本発明の多点測距カメラに係る実施例を、図面
に基づいて詳細に説明する。
第6A図、第6B図、第7図及び第8図は、本発明に係る
種々のタイプの多点測距カメラの外観図を示す。
第6A図及び第6B図に示すタイプの多点測距カメラにあ
っては、モード選択部材としてのモードスイッチ10と、
切換部材としての切換スイッチ12とが図示位置に配置さ
れている。モードスイッチ10は図示P、Q方向にスライ
ド操作可能であり、切換スイッチ12は、図示R、S方向
にスライド操作可能である。そして切換スイッチ12の手
前側に配設されたシャッタボタン14は、2動作のスイッ
チであり、半押しの状態で測距動作が開始され、完全に
押された状態でシャッタのレリーズ動作が開始される。
このようなタイプのカメラにおいて、撮影モードの切
換を行なうときには、モードスイッチ10をP側(モード
選択側)にスライドして保持したまま切換スイッチ12を
R側あるいはS側にスライドさせる。撮影モードは、レ
ンズ側の絞がオートモードにある時には、この切換スイ
ッチ12のスライド操作に応じ、プログラムモード(複
数)、およびシャッタ優先(オート)モードに順次変化
する。またレンズ側の絞がマニュアル位置にある時に
は、絞優先(オート)モード、およびマニュアルモード
(負数)に順次変化する。
そして、マニュアルモードあるいはシャッタ優先モー
ドに設定されている場合には、切換スイッチ12の単独操
作によってシャッタ速度の設定を行なうことができる。
本発明は、この切換スイッチ12によって測距エリアの
選択を行なおうとするものである。詳細は後述するが、
その操作面だけを説明すると、撮影モードがプログラム
モードおよび絞優先モードに設定されている場合には、
切換スイッチ12の単独操作によって測距エリアの選択を
行ない、またマニュアルモードあるいはシャッタ優先モ
ードに設定されている場合にはモードスイッチ10をP側
に一旦スライド操作した後、切換スイッチ12の単独操作
によって測距エリアの選択を行なうものである。
第7図に示したタイプのカメラは、切換スイッチ12が
ダイヤル式のものであり、第8図に示したタイプのカメ
ラは、切換スイッチ12が押ボタン式のものである。この
第7図及び第8図に示したタイプのカメラは、切換スイ
ッチ12のタイプが異なるのみで、その他のスイッチ10お
よび14の機能は上述したと全く同様である。
第9図及び第10図は、本発明に係る多点測距カメラの
光学形の概略構成図である。
第9図に示すように、図示しないレンズを介して入射
した光は、第1ミラー1によって一部が反射されるとと
もに透過され、この反射した光は、第10図にも示されて
いるように、ピント板2及びペンタプリズム3を介し
て、接眼レンズ4を通って目に至る。一方、第1ミラー
1を透過した光は、サブミラー6によって反射され、ミ
ラーボックス底部に設けられている測距モジュール7に
至る。この測距モジュール7は、被写体までの距離を画
面内合の複数位置、例えば3箇所において測定する機能
を有するものである。第9図および第5図に示す符合
A、B、Cは、ファインダ視野20、つまり画面内での測
距エリアの位置の例を示している。測距は、広く用いら
れている位相差検出方式の場合、各測距エリアA、B、
C内の像を二分割して、それぞれをCCDに入射させ、こ
の二分割像の位相差を検出して、被写体像のデフォーカ
ス量(ベクトル量)を検出することによって行なわれ
る。尚、ファインダ視野20から目視される表示素子8
は、第10図に示されるように、ピント板2とペンタプリ
ズム3との間に配設されている。表示素子8は、測距エ
リアA、B、Cに対応してこれと同一方向に並ぶ発光素
子a、b、cを有している。
第1図は、本発明に係る多点距カメラの制御を行なう
制御装置のブロック図である。尚、このブロック図にお
いては、本発明に直接関係のある部分のみを示してあ
る。
モード選択部材としてのモードスイッチ10、切換部材
としての切換スイッチ12及びシャッタボタン14は、制御
手段としてのCPU15に接続され、これらの各スイッチ1
0、12、14からの信号がCPU15に出力される。そして、CP
U15には、上記した表示素子8と、後述する外部ディス
プレイ16のを駆動するドライバ17が接続されている。
上記したように、モードスイッチ10と切換スイッチ12
とが共に操作されると、CPU15は、カメラのモードを循
環させる。また、モードが、マニュアルモードあるいは
シャッタ優先モードにある場合には、CPU15は、切換ス
イッチ12のみの操作によってシャッタ速度の設定を行な
う。さらに、モードが、プログラムモードあるいは絞優
先モードにある場合には、CPU15は、切換スイッチ12の
みの操作によって測距エリアの選択を行なう。そして、
モードが、マニュアルモードあるいはシャッタ優先モー
ドにある場合であっても、モードスイッチ10が単独操作
されると、CPU15は現在設定されていたシャッタ速度を
ロックし、その後の切換スイッチ12のみの操作によっ
て、測距エリアの選択を行なう。尚、これらの設定状態
は、外部ディスプレイ16に表示される。
そして、シャッタボタン14が半押しされると、CPU15
は、切換スイッチ12によって選択された測距エリア内に
おいて、被写体にピントを合わせる測距動作を開始し、
ファインダ視野20内に配設されている、選択された測距
エリアに対応した表示素子8を点灯、あるいは点滅させ
る。つまり選択された測距エリアA、BまたはCに対応
する発光素子a、bまたはcを点灯または点滅させる。
以上のように構成された多点測距カメラは、第2A図、
第2B図及び第3図に示す動作フローチャートのように動
作する。尚、この動作フローチャートの説明に際して
は、第1図、第4A〜第4E図、第5A図〜第5D図、及び第6A
図を参照しながら説明する。
まず、CPU15は、モードスイッチ10及び切換スイッチ1
2によって設定されたモードを入力し、現在設定されて
いるモードがマニュアルモードである(M)がシャッタ
優先モード(EE)であるかの判断をする(スイッチ1、
2)。現在設定されているモードがマニュアルモードま
たはシャッタ優先モードであれば、つぎに、CPU15は、
切換スイッチ12が単独操作されたか否かの判断をする。
即ち、第6A図に示した切換スイッチ12がRまたはS側に
スライド操作されたか否この判断をする(ステップ
3)。このスライド操作が行なわれたら、シャッタ速度
(Tv)の設定を行なう処理を実行する(ステップ4)。
そして、CPU15は、モードスイッチ10がオンされたか否
かの判断をする。即ち、第6A図に示したモードスイッチ
10がP側にスライド操作されたか否かの判断をすること
になる(ステップ5)。このステップ1からステップ5
においては、カメラのモードの判断と、切換スイッチ12
及びモードスイッチ10の操作の有無の監視を行なってい
ることになる。
そして、ステップ5において、モードスイッチ10の操
作が行なわれたとの判断がされると、CPU15は、現在設
定されているシャッタ速度をロックし、CPU15は、ドラ
イバ17を介して外部ディスプレイ16に、第4C図に示すよ
うに、ロック完了の表示“L"を表示させる(ステップ
6、7)。そして、再びCPU15は、切換スイッチ12が単
独操作されたか否かの判断をする。即ち、第6A図に示し
た切換スイッチ12がRまたはS側にスライド操作された
か否かの判断をすることになる。尚、この判断は、ステ
ップ2において、モードがプログラムモードまたはシャ
ッタ優先モードでないとき、つまり、マニュアルモード
あるいは絞優先モードであるときにも行なわれる(ステ
ップ8)。ステップ8において、切換スイッチ10が操作
されると、即距エリアの選択処理と、その選択された測
距エリアの表示が行なわれる。この表示は、ドライバ17
を介して表示素子8によって行なわれる。この処理は、
後述するサブルーチンプログラムの説明の際に詳述する
(ステップ9、10)。
次に、CPU15は、シャッタボタン14が押されたか否か
の判断をし、シャッタボタン14が押されたら、選択され
た測距エリア内に合焦された被写体を、設定されたシャ
ッタ速度及び露出をもって撮影し、撮影完了後、フィル
ムを自動的に巻き上げて、巻き上げ完了後、再度、モー
ドスイッチ10が操作されたか否かの判断をする(ステッ
プ11〜15)。そして、モードスイッチ10が操作された
ら、ステップ7において表示したロック完了の表示“L"
を消去し、切換スイッチ12によるシャッタ速度の選択を
可能とする(ステップ16)。
次に、上記したステップ9及び10のサブルーチンフロ
ーチャートを、第3図に基づいて説明する。このフロー
チャートの動作を理解するためには、表示素子8の配設
状態を知る必要があるので、フローチャートの動作説明
に先立って、表示素子8の配設状態を説明する。
この表示素子8は、上記した位置、即ち、第9図に示
したように、ピント板2とペンタプリズム3との間に配
設されているが、ファインダを覗くと、第5図に示され
ているように、3点設けられている測距領域A、B、C
に対応してそれぞれ発光素子a、b、cが配設されてい
る。ここで、発光素子a、b、cには、LEDやLCDを用い
るのが好ましく、本実施例にあっては、LEDを用いてい
る。
表示素子8は、以上のように配設され、次に説明する
サブルーチンフローチャートに基づいて点灯あるいは点
滅することになる。
切換スイッチ12が操作されて、第5A図に示されている
ように、3箇所ある測距エリアA、B、Cの内のいずれ
かのエリアの選択が行なわれ、この選択が完了すると、
ドライバ17はCPU15から出力された信号に基づいて、そ
の選択された測距エリアに対応した位置の発光素子を所
定の周期で点滅させる(ステップ21、22、23)。例え
ば、第5B図に示すように、ユーザが測距エリアCを選択
すると、そのエリアに対応した発光素子cが所定の周
期、例えば2,3Hz程度で点滅することになる。
次に、シャッター14が半押しされると、その信号がCP
U15に出力され、この信号を受けたCPU15は、切換スイッ
チ12によって選択されたエリア内の被写体にピントを合
せるべく、図示しないレンズを駆動させ、そのエリアに
おける合焦に関する信号を入力する(ステップ24、2
5)。
そして、CPU15は、この合焦に関する信号に基づき、
合焦不能であれば、選択されている測距エリアに対応し
た位置の発光素子を、合焦エリア選択周波数とは異なる
周波数、例えばこれより速い周期で点滅させる。例え
ば、第5C図に示したように、選択されている測距領域C
に対応した発光素子cを10Hz程度で点滅させて合焦不能
を表示することになる(ステップ26、27)。
一方、合焦されたら、選択されている測距エリアに対
応した位置の発光素子を、上記合焦エリア選択表示、お
よび合焦不能表示とは異なる態様、例えば連続点灯させ
る。例えば、第5D図に示したように、合焦していれば、
選択されている測距領域Cに対応した発光素子cが連続
的に点灯することになる(ステップ26、28)。
本発明の多点測距カメラは、以上のように動作する
が、その動作をまとめると次のようになる。
まず、ユーザが第6A図及び第6図B図に示すタイプの
多点測距カメラにおいて、レンズ側の絞がオートモード
にあるとき、モードスイッチ10をP側にスライドして保
持したまま切換スイッチ12をR側あるいはS側にスライ
ドさせると、モードは、この切換スイッチ12のスライド
操作に応じ、プログラムモード(複数)とシャッタ優先
モードとに順次変化する。第4A図においては、プログラ
ムモード(P)が選択されたときの表示の一例が示され
ているが、このモードが選択されたときには『P』の文
字が表示される。そして、図では、シャッタ速度が1/12
5秒、露出がF2.8、多点測距、連写モード、フィルムが1
2枚目となっている場合の外部ディスプレイ16の表示が
一例として示してある。このプログラムモードが選択さ
れている状態で、切換スイッチ12を同図中RまたはS方
向にスライドさせると、そのスライド操作に応じて、測
距エリアの選択がなされる。即ち、切換スイッチ12を同
図中R方向にスライドさせると、第5A図に示すように、
測距エリアは、A、C、B、A、・・・の順に選択され
ることになる。この選択と同時に、同図中の選択された
測距エリアを示す表示素子も、a、c、b、a、・・・
の順に点滅位置が移動することになる。この逆に、切換
スイッチ12を同図中s方向にスライドさせると、選択さ
れた測距エリアの順序及び表示素子の点滅位置の移動順
序が逆になる。
一方シャッタ優先モードが選択された場合の外部ディ
スプレイ16の表示は、第4B図及び第4C図に示されている
ように、『A』の表示がされる。第4B図では、シャッタ
速度が1/250秒、絞がF2.0、多点測距、連写モード、フ
ィルムが13枚目となっている場合の表示が一例として示
してある。このシャッタ優先モードが選択されている状
態では、切換スイッチ12の単独操作によってシャッタ速
度の設定変更が可能である。そして、このシャッタ優先
モードが選択されている状態で、モードスイッチ10が第
6A図中P方向にシフトされると、今設定されていたシャ
ッタ速度がロックされ、このときには、外部ディスプレ
イ16には、第4C図に示すように、シャッタ速度がロック
されたことを示す『L』の文字が表示される。そしてこ
の後、切換スイッチ12を操作すると、測距エリアの選択
が可能となる。尚、第4C図は、シャッタ速度が1/125秒
に設定された後、モードスイッチ10をスライド操作した
ときの表示を示している。
さらに、レンズ側の絞をマニュアル位置にした状態に
おいて、モードスイッチ10を操作すると、絞優先モード
およびマニュアルモードに順次変化する。マニュアルモ
ードが選択されると、外部ディスプレイ16に、第4D図及
び第4E図に示されているように、『M』の表示がされ
る。第4D図では、シャッタ速度が1/500秒、絞がF1.4、
多点測距、単写モード、フィルムが14枚目となっている
場合の表示が一例として示してある。このマニュアルモ
ードが選択されている状態でも、シャッタ優先モードが
選択されているときと同様に、切換スイッチ12の単独操
作によってシャッタ速度の設定変更が可能であり、モー
ドスイッチ10が第6A図中P方向にシフトされると、今設
定されていたシャッタ速度がロックされ、シャッタ速度
がロックされたことを示す『L』が表示される。そし
て、その後の切換スイッチ12の操作で、測距エリアの選
択が可能となる。尚、第4E図は、シャッタ速度が1/125
秒に設定された後、モードスイッチ10をスライドときの
表示を示している。
そして、このようにして選択された測距エリアは、第
5A図に示したように、3点設けられている測距領域A、
B、Cに対応して設けた発光素子a、b、cの比較的遅
い点滅によって表示される。例えば、Aの測距エリアが
選択されると、aの表示素子が2,3Hz程度の周期で点滅
し、Cの測距エリアが選択されると、cの表示素子が同
様の周期で点滅することになる。
そして、シャッタボタン14が半押しされると、選択さ
れた測距エリアにおけるフォーカス制御が行なわれ、こ
の測距エリアにおいて合焦不能である場合には、選択さ
れた測距エリアに対応した発光素子を10Hz程度で比較的
速く点滅させ、合焦された場合には、上記発光素子を連
続点灯させる。例えば、Aの測距エリアが選択され、フ
ォーカス制御が行なわれた結果、この測距エリアにおい
て合焦不能である場合には、aの発光素子を10Hz程度で
比較的速く点滅させ、合焦された場合には、aの発光素
子を連続点灯させることになる。
また、上記したシャッタ優先モード及びマニュアルモ
ードにおいて、シャッタ速度をロックした後変更したい
場合には、モードスイッチ10を第6A図中P方向に再度シ
フトすると、設定されていたシャッタ速度のロックが解
除され、シャッタ速度がロックされたことを示す表示
『L』が消える。そして、その後の切換スイッチ12の操
作で、シャッタ速度の選択が可能となる。
本発明の多点測距カメラの動作は、以上の通りであ
る。従って、ユーザは、既存の2つの操作部材の操作に
よって、モードの設定、シャッタ速度等の撮影データの
設定及び測距エリアの選択を行なうことができ、自分が
選択した測距領域をファインダを覗きながら確認し、ま
た、その領域における合焦、合焦不能をも容易に認識す
ることができる。
尚、この実施例においては、この測距エリアにおいて
合焦不能の場合には、発光素子に比較的速く点滅させる
形態のものを例示したが、その他、発光素子を消灯させ
るようにしても良い。このような形態にすれば、プログ
ラムの簡略化を図ることができることになる。
さらに、上記実施例においては、ユーザの選択した測
距エリアの表示、その測距エリアにおける合焦、合焦不
能を発光素子によって表示する形態について述べたが、
これに限らず、例えば、音を発する音響的な素子を用い
て、その音の周波数や音の発生周期を変化させることに
よって、これらの表示を行なっても良いし、発光素子と
音響的な素子を適当に組み合わせてこれらの表示を行な
うようにしても良いのは勿論である。
[発明の効果] 以上の説明より明らかなように、本発明は、撮影モー
ドの選択をモード選択部材と切換部材との2部材の組み
合わせ操作によって行なうカメラであって、さらに複数
の測距エリアと、選択された測距エリアの被写体に対す
る合焦機能を有するカメラにおいて、その切換部材を用
いて測距エリアのエリアの選択を行なえるようにしたの
で、測距エリア選択用の部材を特に設ける必要がなく、
小型化の要請を図りつつカメラの機能を向上させること
ができ、さらに、コストアップをも抑えることができ
る。また使い勝手の面でも、従来の水準を維持すること
ができる。
さらにファインダ内に、複数の測距エリアのうち選択
された測距エリアを表示する、測距エリアの配列方向に
並ぶ表示手段を設けるとともに、切換部材の操作方向を
測距エリアの配列方向と同一の方向とすることにより、
より使い勝手のよい多点測距カメラが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る多点測距カメラの制御部分のブ
ロック図、 第2A図及び第2B図は、第1図に示したCPUの動作フロー
チャート、 第3図は、第2A図及び第2B図に示した動作フローチャー
トのうちの、測距エリアの表示に関するサブルーチンフ
ローチャート、 第4A図は、本発明に係る多点測距カメラにおいて、プロ
グラムモードが選択された場合の外部ディスプレイの表
示の一例を示す図、 第4B図及び第4C図は、本発明に係る多点測距カメラにお
いて、シャッタ優先モードが選択された場合の外部ディ
スプレイの表示の一例を示す図、 第4D図及び第4E図は、本発明に係る多点測距カメラにお
いて、マニュアルモードが選択された場合の外部ディス
プレイの表示の一例を示す図、 第5A図は、本発明に係る多点測距カメラにおいて、測距
エリアの位置と、当該測距エリアに対応して設けられた
表示素子の配設状態の一例を示す図、 第5B図〜第5D図は、表示素子の動作状態の説明に供する
図である。 第6A図及び第6B図は、本発明に係る多点測距カメラの外
観を示す平面図と正面図、 第7図及び第8図は、それぞれ本発明に係る他のタイプ
の多点測距カメラの外観を示す平面図、 第9図及び第10図は、本発明に係る多点測距カメラの光
学系の概略構成図である。 8:表示素子、 10:モードスイッチ(モード選択部材)、 12:切換スイッチ(切換部材)、 14:シャッタ、 15:CPU(制御手段)、 16:外部ディスプレイ、 17:ドライバ、 20:ファインダ視野、 A、B、C……測距エリア、 a、b、c……表示素子。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プログラム、シャッタ優先オート、絞り優
    先オート、マニュアルなどのカメラの各種の撮影モード
    の設定を、手動操作されるモード選択部材と切換部材の
    組合せ操作を受けて行い、上記撮影モードのうちの特定
    の撮影モードが選択されている場合は上記切換部材の単
    独操作を受けてシャッタ速度などの撮影データのマニュ
    アル設定を行う撮影モード設定手段と、複数の測距エリ
    アを有し、この複数の測距エリアのうちの選択された測
    距エリアの被写体に対して合焦させる合焦手段とを有す
    る多点測距カメラにおいて、 上記特定の撮影モード以外の撮影モードが選択されてい
    る場合は、上記切換部材の単独操作を受けて上記複数の
    測距エリアの内の任意の測距エリアを選択し、 上記特定の撮影モードが選択されている場合は、上記モ
    ード選択部材が単独操作されたときに上記切換部材によ
    って設定されていた撮影データを記憶し、その後に上記
    切換部材が単独操作されたときに測距エリアを選択する
    制御手段を備えたことを特徴とする多点測距カメラ。
  2. 【請求項2】上記制御手段は、測距エリアを選択した後
    に上記モード選択部材の操作を受けたときに、上記切換
    部材による測距エリア選択を不能とするとともに、撮影
    データの設定を可能とする請求項1記載の多点測距カメ
    ラ。
  3. 【請求項3】上記カメラのファインダ内には、複数の測
    距エリアの配列方向に並ぶ表示手段が撮影領域外に設け
    られている請求項1または2記載の多点測距カメラ。
  4. 【請求項4】上記切換部材の操作方向は、上記測距エリ
    アの配列方向と同一の方向である請求項3記載の多点測
    距カメラ。
  5. 【請求項5】上記特定の撮影モードは、シャッタ優先オ
    ートモードまたはマニュアルモードである請求項1から
    4のいずれか一項記載の多点測距カメラ。
JP22156788A 1988-08-25 1988-09-05 多点測距カメラ Expired - Fee Related JP2933314B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22156788A JP2933314B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 多点測距カメラ
US07/397,670 US4994843A (en) 1988-08-25 1989-08-23 Focus indicating apparatus of automatic focusing camera
GB8919144A GB2222337B (en) 1988-08-25 1989-08-23 Automatic focusing camera
FR898911268A FR2635881B1 (ja) 1988-08-25 1989-08-25
DE3928208A DE3928208C2 (de) 1988-08-25 1989-08-25 Anzeigevorrichtung für eine automatische Fokussiereinrichtung einer Kamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22156788A JP2933314B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 多点測距カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268510A JPH0268510A (ja) 1990-03-08
JP2933314B2 true JP2933314B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=16768756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22156788A Expired - Fee Related JP2933314B2 (ja) 1988-08-25 1988-09-05 多点測距カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933314B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529015U (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 株式会社ニコン 自動焦点調節カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0268510A (ja) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994843A (en) Focus indicating apparatus of automatic focusing camera
US8184198B2 (en) Image-taking apparatus having optical view finder and autofocus capability
JP4499271B2 (ja) カメラ
JP3376012B2 (ja) カメラ
JP2933314B2 (ja) 多点測距カメラ
JP3890098B2 (ja) 光学装置
JP3186212B2 (ja) 視線入力可能なカメラ
JPH07311331A (ja) 視線検出装置を備えるカメラ
JPH07270671A (ja) 自動焦点カメラ
JP4756721B2 (ja) カメラの焦点検出装置
JPH07301742A (ja) カメラ
JPH11352389A (ja) 電子ファインダカメラ
JP3416277B2 (ja) 光学装置
JPH0961923A (ja) カメラ
JPH11142940A (ja) カメラ
JP2536005B2 (ja) カメラの制御装置
JP4136331B2 (ja) デジタルスチルカメラの動作制御装置
JP3367540B2 (ja) カメラ
JP3319668B2 (ja) カメラのリセット装置
JP3217054B2 (ja) 自動焦点調節装置を有したカメラ
JP3026589B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP4341327B2 (ja) カメラ
JP2000075392A (ja) カメラ
JP2000321487A (ja) カメラ
JPH07319031A (ja) 視線入力機能付カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees