JP2927272B2 - 昇降装置 - Google Patents

昇降装置

Info

Publication number
JP2927272B2
JP2927272B2 JP11892197A JP11892197A JP2927272B2 JP 2927272 B2 JP2927272 B2 JP 2927272B2 JP 11892197 A JP11892197 A JP 11892197A JP 11892197 A JP11892197 A JP 11892197A JP 2927272 B2 JP2927272 B2 JP 2927272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
lower frame
movable
substantially horizontal
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11892197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10310379A (ja
Inventor
謙一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP11892197A priority Critical patent/JP2927272B2/ja
Publication of JPH10310379A publication Critical patent/JPH10310379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927272B2 publication Critical patent/JP2927272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は昇降装置に係り、特
に、商品等の陳列什器を床面から押し上げてこれを移動
させることのできる昇降装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、商品陳列棚等の什器は、ベース
底部にキャスターを備えた可動タイプと、キャスターを
設けることなく床面に直接設置されるタイプとが知られ
ている。このうち、可動タイプの什器にあっては、キャ
スターの回転規制を解除することによって直ちに任意の
箇所へ移動させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、可動タ
イプの什器にあっては、キャスターの損壊等によって当
該キャスターを交換しなければならない必要が生ずる。
この場合、通常では、什器全体を横に寝かせて交換作業
を行うことが一般的であるが、当該作業に先立って陳列
商品の全てを棚から取り除かなければならない他、キャ
スター交換後に再び商品を並べ直さなければならず、キ
ャスター交換に伴う付随的な作業が極めて面倒になると
いう不都合がある。
【0004】また、前述した床面設置型タイプの什器に
あっては、キャスターが存在しないため、任意の位置へ
の配置変更が自由にできないという不都合がある。ま
た、このタイプの什器の配置変更に際しては、複数人で
全体を持ち上げて移動させることも可能な場合もある
が、商品の不用意なる落下を回避するために、実際の作
業に際しては、可動型と同じように、商品を棚から取り
除いて再びこれらを陳列し直す作業が必要となり、実質
的に可動型と同様の不都合を招来する。
【0005】
【発明の目的】本発明は、このような不都合に着目して
案出されたものであり、その目的は、陳列什器等の底部
以下に配置されて当該什器等を持ち上げることができる
とともに、必要に応じて任意の位置に移動させることも
可能な昇降装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る昇降装置は、略水平姿勢に配置される
とともに床面に接地可能なキャスターを備えた下部フレ
ームと、この下部フレームと略平行に配置された上部フ
レームと、これら各フレームの内側領域内に配置されて
略水平面内で伸縮可能なジャッキ構造体と、このジャッ
キ構造体に連結されるとともに前記フレーム間に介装さ
れた一対のリンク機構とを備え、前記ジャッキ構造体
は、一対の連結軸と、これら連結軸に各一端側が略水平
面内で回転可能に支持されるとともに他端側が交差する
方向に延びて前記連結軸間を結ぶ直線に対して略対称配
置となる各二本のアーム部材と、当該各二本のアーム部
材の先端を略水平面内でそれぞれ相対回転可能に連結す
る一対の連結体と、これらの連結体を相互に離間接近す
る方向に移動させる駆動部材とを備え、前記リンク機構
を介して連結体の離間接近移動が各フレームの上下方向
への離間接近移動に変換される、という構成を採ってい
る。このような構成では、昇降装置全体を什器等の下に
挿入して配置した状態で前記一対の連結体を離間するよ
うに操作すれば、これに連動するリンク機構を介して上
部フレームが下部フレームから離れて上昇でき、什器等
を床面から浮上させることができるとともに、必要に応
じて移動させることも可能となる。また、前記連結体の
移動方向は略水平方向に設定されるため、昇降装置全体
の高さ抑制が可能となり、什器等の底部と床面との間に
僅かな隙間を形成することで昇降装置を什器等の底部側
に挿入することができる。従って、特に、床面との間に
隙間が形成されるタイプの什器等に対しては極めて容易
なる適用が可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明におけるリンク機構は、前
記連結体にそれぞれ固定されて下部フレームの相対面間
に延在する一対の可動バーと、これら可動バーの両端に
対応する下部フレームの相対面にそれぞれ形成されたス
リットと、このスリットを貫通して脱落不能に設けられ
るとともに、先端側が前記可動バーの両端部にそれぞれ
連結された一対の可動支持軸と、一端側が前記各可動支
持軸に回転可能に連結される一方、他端側が上部フレー
ムの相対面に位置する固定軸に回転可能に連結された一
対のリンク片とにより構成することができる。このよう
な構成によれば、連結体の離間接近移動に追従して可動
バーが略水平方向に移動可能となり、当該可動バーの両
端側の可動支持軸に支えられる合計四つのリンク片がそ
れぞれ回転して上部フレームが上方に押し上げられるよ
うになる。従って、上部フレームの水平姿勢をバランス
良く維持した状態での昇降が実現でき、これに載せられ
る什器等が傾いたりする虞を確実に防止することができ
る。
【0008】また、前記一対のリンク片は板状部材を介
して相互に連結することが好ましい。これにより、各リ
ンク片の強度を補強することができ、耐荷重能力を高め
ることが可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0010】図1には本実施例に係る昇降装置の概略斜
視図が示されている。この図において、昇降装置10は
略水平姿勢となる下部フレーム11と、この下部フレー
ム11の上方に配置されて当該下部フレーム11と略平
行に配置された上部フレーム12と、下部フレーム11
及び上部フレーム12の内側領域に配置されたジャッキ
構造体14と、このジャッキ構造体14に連結されると
ともに前記各フレーム11,12間に介装された一対の
リンク機構15を備えて構成されている。
【0011】前記下部フレーム11は、図2ないし4に
も示されるように、上方から見て方形の枠体をなすよう
に、前後一対の下部フレーム形成体11A,11Bと、
これら下部フレーム形成体11A,11Bの両端間を相
互に連結する左右一対の下部フレーム形成体11C,1
1Dとにより構成されている。前後の下部フレーム形成
体11A,11Bは、軸方向に延びて上端側がコ字状に
開放する外観形状に設けられる一方、左右の下部フレー
ム形成体11C,11Dは角柱状の外観形状に設けられ
ている。前後の下部フレーム形成体11A,11Bは、
左右両側における相対面に略水平方向に延びるスリット
17が形成されているとともに、前部側の下部フレーム
形成体11Aには、その軸方向中央部領域が凹状となる
切欠部18が形成されている。また、左右の下部フレー
ム形成体11C,11Dの両端側上面には、前記上部フ
レーム12に挿入されるガイド突起19がそれぞれ突設
されている。ここで、左右の下部フレーム形成体11
C,11Dの両端外側面には側端面形状がL字となるブ
ラケット20がそれぞれ固定されており、これらの各ブ
ラケット20の下面側に、床面に接地可能な移動手段を
構成するキャスター22がそれぞれ固定されている(図
1参照)。
【0012】前記上部フレーム12は、図5ないし図7
に示されるように、実質的に下部フレーム11と上下対
称形状に設けられている。すなわち、前後の上部フレー
ム形成体12A,12Bと、左右の上部フレーム形成体
12C,12Dとにより構成されている。ここで、前部
側に位置する上部フレーム形成体12Aの略中央部領域
には前記下部フレーム側の切欠部18に対応する凹状の
切欠部24が形成されている。また、前後の上部フレー
ム形成体12A,12Bの両端側相対面には、図6及び
図7に示されるように、ねじ穴25がそれぞれ形成され
ており、これらの各ねじ穴25に固定軸26がねじ込み
可能に設けられている。一方、左右の上部フレーム形成
体12C,12Dの各両端側下面には穴28が形成さ
れ、これらの各穴28に下部フレーム11側のガイド突
起19が挿入されて下部フレーム11と上部フレーム1
1とが平行姿勢を保った離間接近移動が可能となってい
る。
【0013】図1に示されるように、前記下部フレーム
11において、前後の下部フレーム形成体11A,11
Bの略中間領域には補強プレート30が溶接等の手段を
介して掛け渡されており、この補強プレート30の上面
に対して僅かに浮上した位置にジャッキ構造体14が支
持されている。このジャッキ構造体14は、例えば、市
販の自動車用ジャッキと略同等の構成が採用されてい
る。これを更に詳述すると、ジャッキ構造体14は、補
強プレート30の長手方向両端側に位置する一対の連結
軸31,31と、これら連結軸31に各一端側が略水平
面内で回転可能に連結された各二本を左右に対称配置し
てなるアーム部材33A,33B及びアーム部材33
C,33Dと、当該アーム部材33A,33B及びアー
ム部材33C,33Dの各先端を略水平面内で相対回転
可能に連結する一対の連結体35,35と、前記連結軸
31,31を貫通して延出するとともにこれら連結軸3
1,31とねじ係合する駆動部材としてのねじ軸36と
を備えて構成されている。
【0014】前記各アーム部材33A〜33Dは、横断
面形状が略コ字状を備えた外観形状をなし、アーム部材
33C,33Dはアーム部材33A,33Bよりもコ字
状の開放幅が若干狭く設けられ、これにより、各アーム
部材33A、33C及び33B,33Dが連結軸31,
31位置にて相互に干渉することなく回転可能となって
いる。また、アーム部材33A,33Bと、アーム部材
33C,33Dの各先端は、ピン38を介して前記連結
体35,35に水平面内でそれぞれ回転可能に連結され
ている。
【0015】前記ねじ軸36は、前記各連結軸31,3
1を貫通して配置されているとともに、軸方向移動が不
能に設けられている。このねじ軸36の手前側となる一
端側には前記凹状の切欠部18,24によって形成され
る空間内に位置可能なリング部材36Aが設けられてい
る一方、他端側は前記補強プレート30の後端に立設さ
れた起立壁30Aに略突き当たるように設けられてい
る。従って、前記リング部材36Aに、図1に示される
棒状の操作ロッド39の先端フック部を引っ掛けてこれ
を回転させることにより、前記連結部35,35が相互
に離間接近するように各アーム部材33A〜33Dの相
対角度を変位させることができる。
【0016】前記連結体35は、図8に示されるよう
に、前記アーム部材35A〜35Dの各先端を受容可能
な開放幅を備えたコ字状部材40と、このコ字状部材4
0の底壁40Aに連結されるとともに、当該コ字状部材
40よりも長寸に設けられたL字状部材41とにより構
成されている。ここで、コ字状部材40の側壁40B,
40Cには、同一軸線上に位置する穴42が二箇所に形
成されており、これらの穴40に前記ピン38が挿通さ
れて各アーム部材35A〜35Dの先端側が連結可能と
なっている。また、L字状部材41の垂直壁部41Aに
は、左右二箇所位置にボルト44が挿入され、これらの
ボルト44を介してリンク機構15が連結可能となって
いる。
【0017】前記リンク機構15は、図1及び図8に示
されるように、下部フレーム11における前後の下部フ
レーム形成体11A,11B間に配置された一対の可動
バー46,46と、これら可動バー46,46に一端側
が回転可能に連結されるとともに他端側が前後の上部フ
レーム形成体12A,12Bに回転可能に連結される合
計四個のリンク片47とを備えて構成されている。
【0018】可動バー46は、図8に示されるように、
角柱体によって形成され、その内部両端側にナット部材
49が固定的に設けられている。このナット部材49に
は、前後の下部フレーム形成体11A,11Bの相対面
に形成された前記スリット17を貫通して当該スリット
17に脱落不能に装着される可動支持軸50がねじ込ま
れるようになっている。また、可動バー46において、
前記連結体35側の面には二箇所にねじ穴52,52が
形成され、これらの各ねじ穴52に前記ボルト44がね
じ込まれ、これにより連結体35と可動バー46との相
互連結が行われる。従って、可動バー46が前記スリッ
ト17を貫通する可動支持軸50によって前後のフレー
ム形成体11A,11B間に支持される構造となるた
め、ジャッキ構造体14は、連結体35,35を介して
フレーム11,12内で吊り下げられる状態で支持可能
となる。
【0019】前記リンク片47は、図8に示されるよう
に、前後の下部フレーム形成体11A,11Bと前記ナ
ット部材49,49との間に介装可能な片状の部材によ
りそれぞれ構成されている。各リンク片47の両端側に
は、穴54,55がそれぞれ穿設され、穴54に前記可
動支持軸50が挿通することによってリンク片47の一
端側が回転可能に連結される。一方、穴55は、上部フ
レーム12における前後のフレーム形成体12A,12
Bに形成されたねじ穴25と同一軸線上に位置決めされ
て固定軸26が挿通されるようになっており、これによ
ってリンク片47の他端側が上部フレーム12に連結可
能となっている。また、リンク片47,47は板状部材
57を介して相互に連結されて一体構造に設けられてい
る。
【0020】次に、本実施例に係る昇降装置10の作用
及び利用方法について、図9及び図10を参照しながら
説明する。なお、図9は、下部フレーム11と上部フレ
ーム12との離間接近動作を単に示す原理図である。ま
た、昇降装置10によって支持される陳列什器として
は、図10に示されるように、底部側に一定の隙間を備
えた陳列棚60を対象として説明する。
【0021】まず、図10に示されるように、昇降装置
10全体を矢印方向に移動して陳列棚55の底部隙間内
に潜り込ませる。そして、図9に示されるように、ねじ
軸36の一端側に設けられたリング部材36Aに、前述
した操作ロッド39を係合させて矢印a又はb方向に回
転させると、ねじ軸36が回転することとなる。このね
じ軸36は軸方向移動が不能であるため、これにねじ係
合している前後一対の連結軸31,31がねじ軸36の
軸線に沿って離間接近移動し、各アーム部材33A〜3
3Dの相対角度の変位により一対の連結体35相互の離
間幅が変化することとなる。
【0022】ここで、連結体35,35が、それらの相
互離間寸法を拡大する方向に移動すると、これに固定さ
れている可動バー46,46は、スリット17,17に
沿ってそれぞれ外側に移動する。そして、可動バー46
の両端側に位置する可動支持軸50に回転可能に連結さ
れたリンク片47の一端側も同時に移動しようとする。
すると、リンク片47の他端側は上部フレーム12の前
後フレーム形成体12A,12B上の固定軸26にそれ
ぞれ連結されているため、リンク片47は次第に起立す
る方向に変位することとなり、これによって、上部フレ
ーム12が上昇して下部フレーム11に対する離間幅を
拡大することとなる。この際、上部フレーム12の上昇
は、下部フレーム11における左右のフレーム形成体1
1C,11D上のガイド突起19によってスムースに案
内される。
【0023】上部フレーム12の上昇により陳列棚60
が押し上げられて床面から若干浮上した状態では、キャ
スター22によって任意の位置に移動させることがで
き、所定の設置場所に位置決めして前述と逆の操作を行
うことで陳列棚60を床面に設置させることができる。
【0024】なお、底部側に隙間の存在しない陳列棚の
場合には、昇降装置10が挿入できる程度に陳列棚を持
ち上げた後、これを昇降装置10に載せることで移動さ
せることができる。また、陳列棚の横幅が大きなタイプ
である場合には、複数の昇降装置10を底部側に挿入し
て利用することができる。
【0025】従って、このような実施例によれば、昇降
装置10全体の高さを抑制した構造とすることができ、
僅かな隙間が形成されている什器に適用することがで
き、また、キャスターの保守、交換作業等も少ない労力
にて行うことができる。
【0026】なお、前記実施例では、移動手段としてキ
ャスター22を採用したが、本発明はこれに限られるも
のでなく、例えば、床面を滑動可能なスライダ等に代替
することができる。また、駆動部材としてねじ軸36に
代えて液圧シリンダ装置を設ける一方、前記凹状の切欠
部18,24から外側に突出するペダルを設け、このペ
ダル踏込み操作でシリンダ装置が動作可能となるタイプ
も採用することができる。但し、前記実施例構成によれ
ば、比較的低コストにて昇降装置10を構成できるとい
う利点がある。また、前記連結体35と可動バー46と
を一体型として構成することもできる。更に、前記フレ
ーム11,12は、それらのフレーム形成体11A〜1
1D及び12A〜12Dが軸方向に長さを変化できるよ
うに構成することもでき、これによって、什器等の底部
を支える領域を拡大可能としてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
略水平面内で移動可能となるように連結体をジャッキ構
造体に連結するとともに、この連結体とフレームとの間
にリンク機構を設けて上下のフレームが相互に離間接近
可能となる構成を採用したから、昇降装置全体を什器等
の下に挿入した状態で前記一対の連結体を離間するよう
に操作することで上部フレームが下部フレームから離れ
て上昇でき、什器等を床面から浮上させることができる
とともに、必要に応じて移動させることも可能となる。
また、前記連結体の移動方向は、略水平方向に設定され
るため、昇降装置全体の高さ抑制が可能となり、什器の
底部と床面との間に僅かな隙間を形成するだけで昇降装
置を什器底部側に挿入することができる。しかも、昇降
する部材がフレームによって構成されているため、広い
領域での昇降面が確保でき、安定した状態で什器等を持
ち上げることが可能となる。
【0028】また、前記リンク機構は連結体に固定され
る可動バーと、これら可動バーの両端をスリットに沿っ
て移動させるように設けた可動支持軸と、この可動支持
軸と上部フレーム側の固定軸との間に回転可能に連結さ
れたリンク片とにより構成されているため、連結体の離
間接近移動に追従して可動バーが略水平方向に移動可能
となり、当該可動バーの両端側の可動支持軸に支えられ
る合計四つのリンク片がそれぞれ回転して上部フレーム
の水平姿勢を維持した状態での昇降が実現でき、これに
載せられる什器等が傾いたりする虞を確実に防止するこ
とができる。
【0029】また、板状部材を介して一対のリンク片を
相互に連結した構成によれば、連結片への荷重集中がな
くなり、各リンク片の強度補強を通じた耐荷重能力を高
めることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る昇降装置の概略斜視図。
【図2】下部フレームの平面図。
【図3】下部フレームの正面図。
【図4】図2のA−A線矢視拡大断面図。
【図5】上部フレームの平面図。
【図6】上部フレームの正面図。
【図7】図5のB−B線矢視拡大断面図。
【図8】リンク機構の構成を示す要部拡大分解斜視図。
【図9】昇降装置の作用を説明するための原理図
【図10】前記昇降装置の使用例を示す斜視図。
【符号の説明】
10 昇降装置 11 下部フレーム 12 上部フレーム 14 ジャッキ構造体 15 リンク機構 17 スリット 22 移動手段としてのキャスター 26 固定軸 31 連結軸 33A アーム部材 33B アーム部材 33C アーム部材 33D アーム部材 35 連結体 36 駆動部材としてのねじ軸 46 可動バー 47 リンク片 50 可動支持軸 57 板状部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B66F 5/02 B66F 5/02 9/06 9/06 A (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B66F 7/06 B66F 3/12 B66F 5/00 B66F 5/02 B66F 9/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略水平姿勢に配置されるとともに床面に
    接地可能な移動手段を備えた下部フレームと、この下部
    フレームと略平行に配置された上部フレームと、これら
    各フレームの内側領域内に配置されて略水平面内で伸縮
    可能なジャッキ構造体と、このジャッキ構造体に連結さ
    れるとともに前記フレーム間に介装された一対のリンク
    機構とを備え、前記ジャッキ構造体は、一対の連結軸
    と、これら連結軸に各一端側が略水平面内で回転可能に
    支持されるとともに他端側が交差する方向に延びて前記
    連結軸間を結ぶ直線に対して略対称配置となる各二本の
    アーム部材と、当該各二本のアーム部材の先端を略水平
    面内でそれぞれ相対回転可能に連結する一対の連結体
    と、これらの連結体を相互に離間接近する方向に移動さ
    せる駆動部材とを備え、前記リンク機構を介して連結体
    の離間接近移動が各フレームの上下方向への離間接近移
    動に変換されることを特徴とする昇降装置。
  2. 【請求項2】 前記リンク機構は前記連結体にそれぞれ
    固定されて下部フレームの相対面間に延在する一対の可
    動バーと、これら可動バーの両端に対応する下部フレー
    ムの相対面にそれぞれ形成されたスリットと、このスリ
    ットを貫通して脱落不能に設けられるとともに、先端側
    が前記可動バーの両端部にそれぞれ連結された一対の可
    動支持軸と、一端側が前記各可動支持軸に回転可能に連
    結される一方、他端側が上部フレームの相対面に位置す
    る固定軸に回転可能に連結された一対のリンク片とによ
    り構成されていることを特徴とする請求項1記載の昇降
    装置。
  3. 【請求項3】 前記一対のリンク片は板状部材を介して
    相互に連結されていることを特徴とする請求項2記載の
    昇降装置。
JP11892197A 1997-05-09 1997-05-09 昇降装置 Expired - Fee Related JP2927272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11892197A JP2927272B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11892197A JP2927272B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310379A JPH10310379A (ja) 1998-11-24
JP2927272B2 true JP2927272B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=14748491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11892197A Expired - Fee Related JP2927272B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2927272B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102935924A (zh) * 2012-11-29 2013-02-20 无锡市蓝力机床有限公司 履带拧紧机用换模小车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10310379A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546880B2 (en) Height adjustable table
US5797499A (en) Casket display system and construction method
US20110206450A1 (en) Latching mechanism and repositionable part support device employing said latching mechanism
EP2499934A1 (en) Piece of furniture with top plate
US6698364B2 (en) Folding work station
KR20200048121A (ko) 수직 승강식 작업대
US6302278B1 (en) Bicycle display rack
JPH02200262A (ja) 仰臥台に於ける床部支持フレームの昇降機構及びその昇降機構を備えた仰臥台
JP2927272B2 (ja) 昇降装置
JP2827165B2 (ja) 昇降式陳列用台車
CN109823969A (zh) 一种爬吊装置
US6464204B1 (en) Portable vehicle lift and method
JP2525413Y2 (ja) 台車装置
EP2127701B1 (en) Side-supporting type folding mechanism for a treadmill
CN213475329U (zh) 升降装置及配送设备
JP2594654Y2 (ja) 間口方向に伸縮可能な収納家具
JP3028250U (ja) 商品陳列台
JPH0356527Y2 (ja)
JPH0522113Y2 (ja)
KR200374742Y1 (ko) 가변식 진열장
JP2002095317A (ja) 苗植付け装置
JPH0444128Y2 (ja)
JPH05245007A (ja) 折り畳み自在な収納棚
EP1724234A1 (en) Shelf and gondola moving device
NL1023865C2 (nl) Gevelwagen voor gebruik in een kas.

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990413

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees