JP2925554B2 - 表面後処理を施した印刷校正用感熱転写記録物及びその表面後処理方法 - Google Patents

表面後処理を施した印刷校正用感熱転写記録物及びその表面後処理方法

Info

Publication number
JP2925554B2
JP2925554B2 JP63207534A JP20753488A JP2925554B2 JP 2925554 B2 JP2925554 B2 JP 2925554B2 JP 63207534 A JP63207534 A JP 63207534A JP 20753488 A JP20753488 A JP 20753488A JP 2925554 B2 JP2925554 B2 JP 2925554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
sheet
image
recorded
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63207534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255190A (ja
Inventor
正典 赤田
達哉 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63207534A priority Critical patent/JP2925554B2/ja
Publication of JPH0255190A publication Critical patent/JPH0255190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925554B2 publication Critical patent/JP2925554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面後処理を施した印刷校正用感熱転写記録
物及びその表面後処理方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
感熱転写記録物となる被熱転写シートは、加熱により
熱転写シートの染料層から移行する染料が染着し易く、
充分な印字濃度が得られるようにするため、一般に、シ
ート基材上に受容層を設けて構成されている。この受容
層は感熱転写における印字適性が良好となるようにその
表面が平滑性を有しており、そのため、このように表面
状態が常に一様な受容層を設けた被熱転写シートにより
得られる感熱転写記録物においては、得られる転写画像
のイメージ(質感)も常に一定したものであった。
しかしながら、このような感熱転写記録物を特に印刷
校正の用途に使用すると、実際の印刷に用いる印刷用紙
と被熱転写シート(受容層)とではその表面の質感が相
違していることが多いため、当然のことながら感熱転写
記録物と印刷物における画像イメージに差異が生じ、そ
の結果、両者における色調等の比較検討が行いにくいと
いう問題があった。
上記の問題を解消するため、被熱転写シートのシート
基材等の材質を印刷用紙と同一のものか或いは近似した
ものに代えて感熱転写記録物を得る手段が考えられる
が、この場合、被熱転写シートの材質を本来のものから
変更することによって、感熱転写記録方式の特性を充分
に活かしきれず、またその都度被熱転写シートを適宜選
択する作業は非常に煩雑となり、結局、適当な解決手段
には成り得なかった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、感熱転写記
録物の印字面(受容層面)の表面状態を調整することに
より、実際の印刷物の画像イメージ(質感)を現出させ
ることのできる表面後処理を施した印刷校正用感熱転写
記録物と、その表面後処理方法を提供することを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、 (1) 被熱転写シートにおける受像層に、熱転写シー
トと組み合わせて感熱転写により転写画像を記録してな
る印刷校正用感熱転写記録物において、転写画像が記録
された受像層表面を表面状態調整用シート条部材を用
い、実際の印刷に用いる印刷用紙と同等な表面状態に調
整してなることを特徴とする表面後処理を施した印刷校
正用感熱転写記録物。
(2) 印刷校正に使用する感熱転写記録物の表面後処
理方法であって、被熱転写シートにおける受像層に、熱
転写シートと組み合わせて感熱転写により転写画像を記
録して印刷校正用の感熱転写記録物を用意した後、転写
画像が記録された受像層上に、実際の印刷に用いる印刷
用紙と同等な表面状態を有する表面状態調整用シート状
部材を少なくとも加圧して積層し、次いで、該シート状
部材を剥離除去することにより印刷校正用感熱転写記録
物の表面後処理を行うことを特徴とする印刷校正用感熱
転写記録物の表面後処理方法。
(3) 転写画像が記録された受像層上に実際の印刷に
用いる印刷用紙と同等な表面状態を有する表面状態調整
用シート状部材を加熱、加圧して積層する請求項2記載
の印刷校正用感熱転写記録物の表面平滑後処理方法。
を要旨とする。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の表面後処理を施した感熱転写記録物
の一例を示すもので、図中1はシート基材、2は受容
層、3は転写画像、4は表面後処理面をそれぞれ示す。
本発明の感熱転写記録物は、シート基材1上に受容層
2を設けて構成してなる被熱転写シート5と染料層を有
する熱転写シートを用いて行う公知の感熱転写記録方式
により得られるもので、この感熱転写により熱転写シー
トの染料層から移行する染料によって形成される転写画
像3が記録された受容層2の表面を、表面状態調整用シ
ート状部材にて実際の印刷に用いる印刷用紙と同等な表
面状態に調整して表面後処理を行ったものである。
本発明における表面後処理は、感熱転写記録物の印字
面、即ち受容層面の表面状態を種々調整して画像イメー
ジ(質感)を適宜調整する処理であり、一般の印刷物や
写真等における画像イメージに近似するよう印字後の受
像層の表面状態を調整することを目的とする。
この表面後処理による受容層2における表面後処理面
4は、実際の印刷に用いる印刷用紙に応じて、処理を施
す前の受容層2表面に比べて適当な粗面状態か、或いは
平滑状態の何れかの表面状態に変化させたものとなる。
例えば、粗面状態とすることにより艶消し調の画像面が
発現され、逆に平滑状態とすることにより光沢のある画
像面が発現される。尚、第1図における表面後処理面4
は微細凹凸を有する粗面状態とした例を図示したもので
ある。
次に、上記のような印刷校正用感熱転写記録物に行う
表面後処理方法について説明する。
本発明の表面後処理方法は、従来公知の被熱転写シー
トと熱転写シートとを組み合わせて感熱転写記録方式に
より被熱転写シートの受容層に転写画像を形成した後
に、該受容層表面に対して表面処理を行うものである。
本発明方法では先ず、上記の如く転写記録がなされた
表面処理前の感熱転写記録物6の受容層2上に表面状態
調整用シート状部材7を積層させる(第2図)。表面状
態調整用シート状部材7は、受容層2の表面を、実際に
印刷に用いる印刷用紙と同等な表面状態に調整するため
のものであり、その表面は実際に印刷に用いる印刷用紙
と同等な粗面又は平滑面からなる。第2図では表面が粗
面である部材7の例を示した。シート状部材7の材質と
しては、セルロース繊維紙、中質紙、上質紙、コート
紙、キャストコート紙、コンデンサー紙、アート紙、合
成樹脂又はエマルジョン含浸紙等の紙類;ポリエチレン
テレフタテート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、セロファン、トリアセテート、ポリスチレ
ン、ポリサルフォン、ポリビニルアルコール、アラミ
ド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリメタクリレー
ト等からなる合成樹脂フィルム若しくは合成紙;シート
内部にミクロボイドを設けた発泡シート等が使用され
る。これらの材質は通常、それ自体が有する表面状態を
受容層表面に複製させるように用いるが、必要に応じて
それ自体は基材として用い更にその上に所定の表面状態
を施した樹脂層等を積層した構成で使用してもよい。シ
ート状部材7には必要に応じて離型剤等を含有又は塗布
せしめて受容層面からの剥離を容易にする離型処理を施
すことができる。尚、上記の剥離を容易にするため離型
剤等を受容層面に塗布してもよい。
表面状態調整用シート状部材7を受容層2上に積層す
るに当たっては、少なくとも加圧するが必要に応じて加
熱も行う。上記加圧や加熱をしながら積層を行う手段と
しては従来周知の方法を採用することができ、例えば加
熱ロール間を通過させたり、加圧用ロール(例えば、ラ
ミネーター等)と加熱手段(例えば、サーマルヘッド
等)を別々に通過させる。また加圧、加熱手段は感熱転
写記録装置内に設置しても、装置とは別に設置してもよ
い。上記加圧は適宜設定されるが、通常、1.0〜5.0kg/c
m2程度が好ましく、また加熱は加圧量との相関するが、
通常、110〜170℃で1秒間の加熱が好ましい。
シート状部材7を受容層2上に圧接して積層した後、
シート状部材7を剥離除去する(第3図)。本発明方法
ではこの剥離により、受容層2の表面にシート状部材7
の表面状態がそのまま複製されて感熱転写記録物6の表
面後処理がなされ、この処理によって転写画像の画像イ
メージが処理前と異なり、あたかもシート状部材7に転
写画像を形成した如くの画像イメージが得られる。従っ
て、シート状部材7として実際に印刷に用いる印刷用紙
と同じもの、或いは該用紙と同等な表面状態を有するも
のを用いれば、実際の印刷物に近似する画像イメージが
印刷校正用感熱転写記録物に発現する。
次に、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
する。
実施例1〜5 (熱転写シートの作成) 下記組成の各染料層用インキ組成物を、厚さ4.5μm
のポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ製:ルミ
ラー5A−F53)上に乾燥時の塗布量が1.0g/cm3となるよ
うに塗布し、80℃で5分間乾燥して、熱転写シートを得
た。
染料層(イエロー色)用インキ組成物 PTY−52 5.50部 (三菱化成製:C.I.ディスパーズイエロー141) ポリビニルブチラール樹脂 4.80部 (積水化学工業製:エスレックBX−1) メチルケチルケトン 55.00部 トルエン 34.70部 離型剤 1.03部 染料層(マゼンダ色)用インキ組成物 MSレッドG 2.60部 (三井東圧製:C.I.ディスパーズレッド60) マクロレックスレッドバイオ 1.40部 レットR(バイエル製:C.I.ディスパーズバイオレッ
ト26) ポリビニルブチラール樹脂 3.92部 (積水化学工業製:エスレックBX−1) メチルエチルケトン 43.34部 トルエン 43.34部 離型剤 0.40部 染料層(シアン色)用インキ組成物 カヤセットブルー714 5.50部 (日本化薬製:C.I.ソルベントブルー63) ポリビニルブチラール樹脂 3.92部 (積水化学工業製:エスレックBX−1) メチルエチルケトン 22.54部 トルエン 68.18部 離型剤 0.94部 (被熱転写シートの作成) 厚さ150μmの合成紙(王子油化製:ユポFPG150)
に、下記組成の受容層用インキ組成物を乾燥時の塗布量
が6.0g/cm3となるようにワイヤーバーを用いて塗布し、
120℃で10分間乾燥して被熱転写シートを得た。
受容層用インキ組成物 ポリエステル樹脂 11.5部 (東洋紡製:バイロン200) 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 5.0部 (UCC製:VYHH) アミノ変性シリコーン 1.2部 (信越化学工業製:KF−393) エポシキ変性シリコーン 1.2部 (信越化学工業製:X−22−343) メチルエチルケトン 50部 トルエン 50部 (感熱転写記録) 上記の熱転写シートと被熱転写シートを用いて市販の
カラービデオプリンター(日立製作所製:VY−100)にて
転写画像の記録を行った。
(表面後処理) 上記で得られた感熱転写記録物に、下記の各表面状態
調整用シート状部材をそれぞれ重ね合わせ、150℃の温
度で1秒間加熱して圧力3kg/cm2の条件下のラミネータ
ーを通した。
実施例1……上質紙 実施例2……コート紙 実施例3……キャストコート紙 実施例4……発泡白ポリエチレンテレフタレートフィル
ム(ダイヤホイル製:W900E) 実施例5……ポリエチレンテレフタレートフィルム(東
レ製:ルミラー) 尚、実施例3のキャストコート紙の表面には受容層と
の熱融着を防止するために離型剤(フリーコート社製:
フリコート700)をスプレーにて塗布した。
次いで積層した各シート状部材を剥離除去し、表面後
処理を施した各感熱転写記録物を得た。
得られた記録物の受容層面は各表面状態調整用シート
状部材の表面状態に対応した表面形状となっており、画
像印字面のイメージは各シート状部材の質感によく似た
ものであった。また、表面処理前の各感熱転写記録物の
印字面と、処理後の各感熱転写記録物の印字面における
表面平滑度及び光沢度を、王研式透気度・平滑度試験機
(旭精工(株)製:KY5)とグロスメーター(東洋精機製
作所製:TypeVD)にてそれぞれ測定し、結果を下記表に
示す。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の印刷校正用感熱記録転
写物は表面処理を施して転写画像を記録した受容層表面
を表面状態調整用シート状部材に相応させて実際に印刷
に用いる印刷用紙と同等な表面状態に調整してなるた
め、画像イメージ(質感)を処理前のものと較べて変調
して現出させることができる。従って、本発明によれ
ば、シート状部材として印刷用紙とその表面状態が同等
のものを選択して表面処理を行うことにより実際の印刷
記録物にて得られる画像イメージを、感熱転写記録物に
て近似させて発現させることが可能となるため、校正に
おける色調等の比較検討を容易に行うことができるとい
う顕著な実用的効果が得られる。
また本発明の表面後処理方法は、実際に印刷に用いる
印刷用紙と同等な表面状態を有する表面状態調整用シー
ト状部材を受容層上に積層して剥離することにより、簡
便に受容層を所望の表面状態に調整することができ、被
熱転写シートのシート基材等を変更することなく、しか
も作業上の煩わしさを伴わずに、同種の被熱転写シート
から実際の印刷物に近似する画像質感が発現される印刷
校正用感熱転写記録物を自由に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印刷校正用感熱転写記録物の一例を示
す縦断面図、第2図、第3図は本発明の表面後処理方法
の各工程を示す縦断面図である。 1……シート基材、2……受容層 3……転写画像、5……被熱転写シート 7……表面状態調整用シート状部材

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被熱転写シートにおける受像層に、熱転写
    シートと組み合わせて感熱転写により転写画像を記録し
    てなる印刷校正用感熱転写記録物において、転写画像が
    記録された受像層表面を表面状態調整用シート条部材を
    用い、実際の印刷に用いる印刷用紙と同等な表面状態に
    調整してなることを特徴とする表面後処理を施した印刷
    校正用感熱転写記録物。
  2. 【請求項2】印刷校正に使用する感熱転写記録物の表面
    後処理方法であって、被熱転写シートにおける受像層
    に、熱転写シートと組み合わせて感熱転写により転写画
    像を記録して印刷校正用の感熱転写記録物を用意した
    後、転写画像が記録された受像層上に、実際の印刷に用
    いる印刷用紙と同等な表面状態を有する表面状態調整用
    シート状部材を少なくとも加圧して積層し、次いで、該
    シート状部材を剥離除去することにより印刷校正用感熱
    転写記録物の表面後処理を行うことを特徴とする印刷校
    正用感熱転写記録物の表面後処理方法。
  3. 【請求項3】転写画像が記録された受像層上に実際の印
    刷に用いる印刷用紙と同等な表面状態を有する表面状態
    調整用シート状部材を加熱、加圧して積層する請求項2
    記載の印刷校正用感熱転写記録物の表面平滑後処理方
    法。
JP63207534A 1988-08-22 1988-08-22 表面後処理を施した印刷校正用感熱転写記録物及びその表面後処理方法 Expired - Lifetime JP2925554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207534A JP2925554B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 表面後処理を施した印刷校正用感熱転写記録物及びその表面後処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207534A JP2925554B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 表面後処理を施した印刷校正用感熱転写記録物及びその表面後処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0255190A JPH0255190A (ja) 1990-02-23
JP2925554B2 true JP2925554B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=16541320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63207534A Expired - Lifetime JP2925554B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 表面後処理を施した印刷校正用感熱転写記録物及びその表面後処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925554B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1314575B1 (en) 1990-09-07 2005-12-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet and thermal transfer sheet
JP5794679B2 (ja) * 2011-06-20 2015-10-14 キヤノン株式会社 表面処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234846A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255190A (ja) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392680B2 (en) Image formation on objective bodies
EP0483802B1 (en) Intermediate receiver release layer
EP0573013B1 (en) Dual laminate process for thermal color proofing
JP2925554B2 (ja) 表面後処理を施した印刷校正用感熱転写記録物及びその表面後処理方法
JP2506619B2 (ja) 熱転写方法
JP2982809B2 (ja) 熱転写方法
JP2001162953A (ja) 熱転写受像シートと、その製造方法及びその使用方法
JP3123663B2 (ja) 熱転写シート
JP2930309B2 (ja) 熱転写画像受容シート
JP3221495B2 (ja) 複合熱転写シート
JP2967538B2 (ja) 熱転写シート及びカードの製造方法
JP2690122B2 (ja) 被熱転写シートの製造方法
JP2911505B2 (ja) 離型性熱転写シート
JP3070938B2 (ja) 複合熱転写シート
JP3123001B2 (ja) 複合熱転写シートの製造方法及び画像形成方法
JP3004575B2 (ja) 熱転写記録用受像シート及びその製造方法
JPH058556A (ja) 熱転写受像シート
JP3252030B2 (ja) 熱転写シート
JP3068872B2 (ja) サーマル画像プリント用シート
JP2588614B2 (ja) サーマル画像プリントシートの製造方法
JP3450016B2 (ja) 複合熱転写シート
JPH02122982A (ja) 記録画像の後処理方法
JPH04336285A (ja) 受容層又は保護層転写方法
JPH05193271A (ja) 熱転写シート
JPH11254841A (ja) 熱転写受像シートの製造方法