JP2924754B2 - 光行差速度計 - Google Patents

光行差速度計

Info

Publication number
JP2924754B2
JP2924754B2 JP1277196A JP1277196A JP2924754B2 JP 2924754 B2 JP2924754 B2 JP 2924754B2 JP 1277196 A JP1277196 A JP 1277196A JP 1277196 A JP1277196 A JP 1277196A JP 2924754 B2 JP2924754 B2 JP 2924754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflected
half mirror
irradiation light
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1277196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09203741A (ja
Inventor
利幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1277196A priority Critical patent/JP2924754B2/ja
Publication of JPH09203741A publication Critical patent/JPH09203741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924754B2 publication Critical patent/JP2924754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を利用し
て移動体の速度を測定する光行差速度計に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、移動体の速度を非接触で測定する
速度計として、光のドップラー効果を利用したレーザ・
ドップラー速度計がある(例えば、「応用光学−光計測
入門−」、谷田貝 豊彦 著、丸善kk発行、昭和63
年発行等がある)。このレーザ・ドップラー速度計は、
移動体の運動によって生じた散乱光のドップラーシフト
をヘテロダイン検出することで速度計測を行うものであ
る。
【0003】従来のレーザ・ドップラー速度計について
図を用いて説明する。図3は、従来のレーザ・ドップラ
ー速度計を示す説明図である。同図において(1)は参
照光法、(2)は二入射光法(差動法)、(3)は一入
射光法によるレーザ・ドップラー速度計の構成を示し、
1a、1bは入射光の一部を透過して残りを反射するハ
ーフミラー、2はミラー、3は光検出器、4はビームス
プリッタ、5、5a、5bはレンズ、6、7、8はスリ
ット、ベクトルvは移動体の速度ベクトル、ベクトルk
s、ks1 、ks2 は入射光の波数ベクトル、ベクトル
ko、ko1 、ko2 は散乱光の波数ベクトルである。
【0004】以上の構成による従来例の動作について各
方法毎に説明する。 (1)参照光法 波数ベクトルksである入射光をハーフミラー1aで二
分し、反射光を参照光としてミラー2に照射してからハ
ーフミラー1bで反射させて光検出器3に入射させる。
また、透過光を速度ベクトルvで移動する移動体に照射
し、波数ベクトルkoの散乱光をハーフミラー1bを介
して光検出器3に入射させる。これら光検出器3に入射
した2つのレーザ光は、互いに重なり合って干渉縞を生
じる。よって、この干渉縞の間隔を測定することによっ
て移動体の速度を求めることができる。
【0005】(2)二入射光法(差動法) 入射光をビームスプリッタ4によって波数ベクトルks
1、ks2の2つのビームに二分してからレンズ5aを介
して速度ベクトルvの移動体に照射する。移動体での散
乱光はスリット6、レンズ5b、スリット7を介して光
検出器3に入射される。入射した散乱光は(1)と同様
に干渉縞を生じ、この間隔を測定することにより移動体
の速度を求めることができる。
【0006】(3)一入射光法 波数ベクトルksの入射光を速度ベクトルvの移動体に
照射し、波数ベクトルko1 、ko2 の散乱光をスリッ
ト8、レンズ5、スリット7を介して光検出器3に入射
させる。入射した散乱光は(1)と同様に干渉縞を生
じ、この間隔を図ることにより移動体の速度を求めるこ
とができる。
【0007】以上、(1)、(2)、(3)のいずれと
も光計測器3に生じた干渉縞の間隔を測定することによ
り移動体の速度を求めることができる。しかし、これら
はいずれも光のドップラー効果を利用しているため測定
者と移動体との測定者の視線方向における相対速度しか
もとめることができない。すなわち、測定者の視線方向
に直交する速度成分を測定することは不可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
光のドップラー効果を利用した速度計は、測定者の視線
方向と直交する速度成分は測定できないという問題点が
あった。本発明はこのような課題を解決するためのもの
であり、測定者の視線方向と直交する速度成分を測定す
ることができる速度計を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明による光行差速度計は、被測定物に照
射光を照射し、この照射光と照射光の被測定物からの反
射光とを重ね合わせることによって生じた干渉縞の間隔
を検出する干渉縞検出手段と、干渉縞の間隔から光行差
を求め、照射光と直交する方向における被測定物の速度
を算出する速度算出手段とを備えている。このように構
成することにより、本発明は移動体へ照射した照射光と
その反射光との間に生じた光行差を測定することがで
き、この光行差から測定者の視線方向と直交する移動体
の速度成分を測定することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の詳細について図面
を参照して説明する。図1は本発明の一つの実施の形態
を示した説明図である。同図において、10は被測定物
である移動体、11は移動体10上に設けられ光を反射
するコーナキューブ、12は移動体10の速度ベクト
ル、13はレーザ光源、14は入射光の一部を透過し残
りを反射するハーフミラー、15はCCD(Charge Cou
pled Device)、16はミラー、17はレーザ光源13
とハーフミラー14とCCD15とミラー16とから構
成された干渉縞検出手段、18は照射光、19は反射
光、20は干渉縞、εは照射光18と反射光19との光
行差、θは照射光18のCCD15への入射角、ΔLは
干渉縞の間隔である。
【0011】以上の構成による本発明の動作について詳
細に説明する。移動体10は速度ベクトル12を伴って
図の下方から上方へ向けて移動している。移動体10が
測定者の視線方向(照射光18の照射方向)と直交する
位置に来ると、レーザ光源13から照射光18をハーフ
ミラー14に照射する。照射光18の一部はハーフミラ
ー14を透過してCCD15に照射され、残りのレーザ
光はハーフミラー14に反射されて移動体10上に設け
られたコーナキューブ11に照射される。照射光18は
コーナキューブ11に反射されて反射光19としてハー
フミラー14に照射される。この反射光19はハーフミ
ラー14を透過し、ミラー16に照射されてから反射さ
れ、さらにハーフミラー14で反射されてCCD15に
照射される。
【0012】このとき、移動体10と干渉縞検出手段
(測定者)17との間の相対速度をvとすると、コーナ
キューブ11への照射光18と反射光19とは平行にな
らず、以下に示すような光行差εが生じる。 ε=v/c (ε<<1) (1) ここで、cは光速度とし、相対速度vは照射光18と直
交する方向の速度である。
【0013】次に、この光行差εの検出方法について図
2を用いて説明する。図2は、図1のCCD15に生じ
た干渉縞を示す説明図である。移動体10と干渉縞検出
手段(測定者)17との間に相対速度vがあると照射光
18と反射光19との間に光行差εが生じ、CCD15
面上に干渉縞20が生じる。この干渉縞20の間隔をΔ
Lとすると、照射光18の波長λと光行差εと照射光1
8のCCD15への入射角θから、 ΔL=λ/(sinε+sinθ) が成り立つ。
【0014】ここで、θ=0、ε<<1とすると、ΔL
=λ/εとなり、 ε=λ/(ΔL) (2) となる。以上より、CCD15で検出されたΔLと照射
光18の波長λとを式(2)に代入してεを求め、この
εを式(1)に代入することによって相対速度vを求め
ることができる。なお、以上の計算は、図示しない速度
算出手段において行われる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、被測定
物への照射光とその反射光との間に生じた光行差を求
め、この光行差から被測定物の速度を算出するため、測
定者の視線と直交する方向の被測定物の速度成分を測定
することができる。また、照射光と反射光との干渉縞の
間隔を計測することにより、高精度な速度測定ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一つの実施の形態を示す断面図と説
明図である。
【図2】 図1のCCDに生じた干渉縞を示す説明図で
ある。
【図3】 従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1a、1b、14…ハーフミラー、2、16…ミラー、
3…光検出器、4…ビームスプリッタ、5、5a、5b
…レンズ、6、7、8…スリット、10…移動体、11
…コーナキューブ、12…移動体10の移動方向、13
…レーザ光源、15…CCD、17…干渉縞検出手段、
18…照射光、19…反射光、20…干渉縞、ε…光行
差、θ…照射光18と反射光19との間に生じた光行
差、ΔL…干渉縞の間隔。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物に照射光を照射し、この照射光
    と照射光の被測定物からの反射光とを重ね合わせること
    によって生じた干渉縞の間隔を検出する干渉縞検出手段
    と、 干渉縞の間隔から光行差を求め、照射光と直交する方向
    における被測定物の速度を算出する速度算出手段とを備
    えたことを特徴とする光行差速度計。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 干渉縞検出手段は、 所定波長のレーザ光を照射するレーザ光源と、 このレーザ光の一部を透過し、残りのレーザ光を反射し
    て被測定物に照射するハーフミラーと、 被測定物で反射されてからハーフミラーを透過したレー
    ザ光を反射するミラーと、 ミラーで反射されてからハーフミラーで反射されたレー
    ザ光とハーフミラーを透過したレーザ光とを受光する受
    光素子とから構成されていることを特徴とする光行差速
    度計。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 速度算出手段は、照射光の波長を受光素子に生じた干渉
    縞の間隔で割ることによって光行差を求め、光行差と光
    速度を乗算することにより被測定物の速度を求めること
    を特徴とする光行差速度計。
  4. 【請求項4】 請求項2または3において、 受光素子は、CCDであることを特徴とする光行差速度
    計。
JP1277196A 1996-01-29 1996-01-29 光行差速度計 Expired - Lifetime JP2924754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277196A JP2924754B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 光行差速度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277196A JP2924754B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 光行差速度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09203741A JPH09203741A (ja) 1997-08-05
JP2924754B2 true JP2924754B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=11814675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277196A Expired - Lifetime JP2924754B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 光行差速度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924754B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2877119B2 (ja) * 1996-12-26 1999-03-31 日本電気株式会社 移動体の速度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09203741A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10725179B2 (en) Laser tracker
AU2014202103A1 (en) Apparatus For Detecting A 3D Structure Of An Object
JP4199848B2 (ja) 干渉測定装置
JPS60233581A (ja) 距離測定装置及び方法
US4969744A (en) Optical angle-measuring device
US4436419A (en) Optical strain gauge
CN111982028A (zh) 一种激光雷达扫描振镜三维角度测量装置和方法
JPH0663867B2 (ja) 波面状態検出用の干渉装置
EP3575740A1 (en) Measuring device and processing device
JPS6249562B2 (ja)
JP4026929B2 (ja) 干渉測定装置
JP2547309B2 (ja) 光学系内の境界面の傾斜を測定する方法及び装置
JP2924754B2 (ja) 光行差速度計
JP3029757B2 (ja) 光熱変位計測による試料評価方法
JPH0256604B2 (ja)
JPH09297014A (ja) レーザレーダ三次元形状計測装置
EP1540271B1 (en) Method for measuring contour variations
US6654124B2 (en) Signal modulation compensation for wavelength meter
JPH06194125A (ja) 対物レンズの焦点から物体のずれ又は位置変化を検出する方法及び装置
JPH0654220B2 (ja) レ−ザスペツクル歪計測装置
JP3496786B2 (ja) 位相物体の測定方法および測定装置
JP2591143B2 (ja) 三次元形状測定装置
JP2517551B2 (ja) 位相分布測定装置
JP2877119B2 (ja) 移動体の速度測定装置
SU1101672A1 (ru) Устройство дл бесконтактного измерени деформаций