JP2924355B2 - 杭体の施工方法 - Google Patents

杭体の施工方法

Info

Publication number
JP2924355B2
JP2924355B2 JP24204291A JP24204291A JP2924355B2 JP 2924355 B2 JP2924355 B2 JP 2924355B2 JP 24204291 A JP24204291 A JP 24204291A JP 24204291 A JP24204291 A JP 24204291A JP 2924355 B2 JP2924355 B2 JP 2924355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing tube
ground
bit
hole
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24204291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05156629A (ja
Inventor
米雄 日和佐
猛 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17083407&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2924355(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP24204291A priority Critical patent/JP2924355B2/ja
Publication of JPH05156629A publication Critical patent/JPH05156629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924355B2 publication Critical patent/JP2924355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、土留杭や場所打ち杭
等の杭体の施工方法に係り、詳しくは砂礫層や軟質地盤
を通して硬質地盤、さらには玉石層に杭体を能率良く施
工できる杭体の施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、硬質地盤や玉石層に土留杭や場所
打ち杭等の杭体を施工する際の地盤穿孔手段として、ダ
ウンザホールハンマーを使用したパーカッション工法が
用いられている。ところが、かかるパーカッション工法
では、穿孔される孔の上層部や途中に軟質地盤や砂礫層
が存在する場合、せっかく所定の深さまで穿孔を行って
もハンマーを引き抜く際に孔壁が崩落することが多く、
孔を自立させることが難しい。
【0003】そこで、このような硬軟両層からなる地盤
に杭体を施工する場合には、例えば特開2−13648
9号公報にも記載されているように、平軟質地盤を堀り
進む切削型の掘削機、例えば全旋回型のオールケーシン
グ掘削機で軟質地盤を掘削し、この後、地盤内に挿入さ
れたケーシングチューブの内側へダウンザホールハンマ
ーを挿入して当該ケーシングチューブの先端から突出さ
せ、これにより下層部の硬質地盤や玉石層を穿孔し、こ
の後、孔内へ杭体を建て込むという方法が採られてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たケーシングチューブによる掘削とダウンザホールハン
マーによる穿孔とを併用する方法は、軟質地盤と硬質地
盤とが上下で明確に分かれている地層にのみ有効であ
り、実際の地層は硬軟両層が交互に存在したりあるいは
軟質地盤の途中に玉石層が存在する等の複雑構造をなし
ていることが多いため、上記方法では未だ杭体の施工が
困難なことが多かった。この発明は、このような背景の
下になされたもので、硬軟両層が交互に存在するなどの
複雑構造の地盤でも容易に所望の孔を形成して杭体を簡
単に施工できる杭体の施工方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して係る
目的を達成するために、本発明による杭体の施工方法
は、軟質な地盤を含む硬質な地盤に対する杭体の施工方
法であって、先端に径方向に拡縮可能なビットが配設さ
れた穿孔体を中空状のケーシングチューブの内部に挿通
し、このケーシングチューブの先端から上記ビットを突
出させて上記地盤に当接し、上記穿孔体の回転に伴って
上記地盤から受ける抵抗によって上記ビットを該ケーシ
ングチューブの外径以上に拡径させ、この状態で上記ビ
ットを上記地盤内部へ押し進めて該地盤を穿孔しつつ、
穿孔された孔内に上記ケーシングチューブを挿入して上
記ビットに後続させ、所定深さまでの穿孔が完了した後
には、上記ビットを縮径させた上でケーシングチューブ
内へ引き込んで上記穿孔体を当該ケーシングチューブ内
から取り除き、続いて上記ケーシングチューブの内部へ
H型鋼、鉄筋カゴ等の補強部材を挿入し、この後ケーシ
ングチューブを加振して孔内から引き抜きつつ孔内へコ
ンクリート等の自硬性材料を注入することを特徴として
いる。
【0006】
【作用】上記のような杭体の施工方法によれば、例えば
ダウンザホールハンマー等からなる穿孔体によって、硬
岩帯や玉石層を含む硬質な地盤に対して穿孔を行う際、
穿孔体の先端に配設されたビットによる穿孔に連動し
て、当該ビットに後続するケーシングチューブが孔壁を
逐次覆ってゆくので、ビットによって硬質地盤や玉石層
が穿孔されてゆく途中で軟質地盤や砂礫層が現れても、
ケーシングチューブによってこれら軟質地盤や砂礫層部
分の孔壁の崩落が防止される。この際、穿孔体の回転に
伴って地盤から受ける抵抗によって、ビットの外径をケ
ーシングチューブの外径以上に拡径させているので、
質な地盤であってもケーシングチューブを孔内に挿入す
ることができると共に、軟質地盤や砂礫層においてもケ
ーシングチューブの挿入抵抗を小さくできるため、かか
挿入抵抗によって孔壁が新たに崩落するおそれもな
い。また、ケーシングチューブを抜き取る際に加振して
いるので、該ケーシングチューブを孔内から容易かつ迅
速に抜き取ることができる。しかも、この抜き取り時に
はコンクリート等の自硬性材料が注入されるので、ケー
シングチューブの抜き取りに伴って孔内には先に挿入さ
れた補強部材と自硬性材料とが一体化して杭体が形成さ
れてゆき、これにより所望の杭体が施工される。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る杭体の施
工方法の一実施例を説明するが、これに先だって地盤の
穿孔に使用する穿孔体を図1〜図3を参照して説明す
る。
【0008】図1〜図3に示すように、本実施例で使用
する穿孔体は、圧縮空気を駆動源とするハンマ(図示せ
ず)の衝撃力およびハンマシリンダ1の回転力を受ける
デバイス2の底面に、当該デバイス2の中心に対して点
対称に2個の軸穴2A,2Bが形成され、各々の軸穴2
A,2Bに、ビット軸3A,3Bが軸回りに回転自在か
つ軸方向へ抜け止めされて装着され、各々のビット軸3
A,3Bの先端部に、デバイス2とほぼ同径の略半円形
状をなし、かつ先端面に多数のチップ4が植設されたビ
ット5A,5Bが互いの直状端面6A,6Bを対向させ
た状態で装着され、ビット軸3A,3Bの位置が、デバ
イス2を正転方向(図3のX方向)へ回転させた際に、
ビット5A,5Bの各々一方の端部が共にデバイス2の
外周面より所定量突出し、かつその際に両ビットの直状
端面6A,6Bが互いに当接するようデバイス2の中心
から偏心せしめられて概略構成されている。
【0009】そして、穿孔体は中空円筒状のケーシング
チューブ9の内部に軸方向へ沿って移動可能な状態で挿
通されている。また、ケーシングチューブ9の先端部内
周には、デバイス2の外周面に形成された拡径部10に
係合する縮径管11が、溶接等の方法で一体に固着され
ている。
【0010】ここで、ビット5A,5Bをケーシングチ
ューブ9の先端から突出させ、デバイス2をハンマシリ
ンダ1により正転方向Xに回転させた場合、図2に示す
ように当初ケーシングチューブ9の内径よりも小径状態
で格納されていたビット5A,5Bが穿孔に伴う抵抗を
受けてビット軸3A,3Bの回りに回転し、この結果、
図3に示したように、ビット5A、5Bの直状端面6
A,6Bの一端部がケーシングチューブ9の外周から所
定量突出する。そして、この状態で直状端面6A,6B
の一部が互いに当接することにより、ビット5A,5B
のビット軸3A,3Bの回りの回転が停止する。
【0011】次に、上述した穿孔体を用いた杭体の施工
方法を図4〜図8を参照して説明する。
【0012】本実施例では、まず図4に示すように、ケ
ーシングチューブ9の先端からビット5A,5Bを突出
させ、この状態でデバイス2を正転方向Xへ回転させる
とともに、図示せぬハンマによって穿孔体にケーシング
チューブ9の軸方向への衝撃を与える。これにより、ビ
ット5A,5Bがケーシングチューブ9の外径以上に拡
径した状態で地中へ押し込まれ、これに伴って地盤22
がビット5A,5Bのチップ4によって逐次穿孔されて
所定の孔12が形成されてゆく。
【0013】また、穿孔体に与えられる衝撃により、ケ
ーシングチューブ9の縮径管11とデバイス2の拡径部
10とが接触し、これによってケーシングチューブ9に
もハンマの衝撃力が伝達される。しかも、かかる衝撃力
は縮径管11が拡径部10よりもケーシングチューブ9
の先端側に位置しているためにケーシングチューブ9を
地中へ押し込む方向にのみ加わることとなる。従って、
ハンマによる衝撃力とケーシングチューブ9との自重に
よって当該ケーシングチューブ9はビット5A,5Bに
後続して逐次孔12内へ食い込んでゆき、これにより、
孔壁12aは形成直後にケーシングチューブ9で覆われ
ることとなる。従って、孔壁12aの崩落が有効に防止
される。なお、この場合、孔12がケーシングチューブ
9の外径よりも幾らか大径に形成されるので、ケーシン
グチューブ9が地盤22へ食い込んでゆく際の抵抗も小
さく、従って、ケーシングチューブ9の先端側で新たな
孔壁崩落が生じるおそれもない。
【0014】なお、以上の穿孔過程で生成される土砂や
砂利等は、ハンマシリンダ1内をハンマピストン(図示
せず)が落下する際に吐き出される圧縮空気が、デバイ
ス2の底面に設けられた空気孔7A,7Bから吹き出さ
れることによって上記穿孔体の先端部から排出され、そ
の後デバイス2に設けられた排出溝8を経由してケーシ
ングチューブ9内に移り、そこから更に地上へ向けて排
出されてゆく。
【0015】ビット5A,5Bによる穿孔が所定の深さ
まで達した後には、ハンマによる衝撃の付与を停止する
とともに、ハンマシリンダ1の回転方向を反転させてビ
ット5A,5Bを正転方向Xと逆方向へ回転させる。こ
れにより、ビット5A,5Bがビット軸3A,3Bの回
りに穿孔時と逆方向へ回転して図2、図5に示すように
ビット5A,5Bがケーシングチューブ9の内径よりも
小さく縮径する。
【0016】ビット5A,5Bを縮径させた後、図6に
示すように穿孔体を地上に向けて引き上げてケーシング
チューブ9の内部から取り除く。そして、空洞となった
ケーシングチューブ9の内部に、図7(A)、(B)に
示すようにH型鋼等の補強部材13を挿入する。なお、
補強部材13はH型鋼の他、鉄筋カゴ等、必要に応じて
適宜選択されるものである。
【0017】補強部材13の建て込み後、図8に示すよ
うにケーシングチューブ9の上端側をクレーン等の吊り
上げ手段14と連結する。ここで、吊り上げ手段14と
ケーシングチューブ9との間にはバイブローハンマ等の
加振手段15を介在させておく。一方、孔12の上端側
には、孔12内へコンクリート等の自硬性材料16を注
入するためのグラウトポンプ(図示略)を設置してお
く。
【0018】以上の準備が整った後、加振手段15でケ
ーシングチューブ9を加振しながらケーシングチューブ
9を吊り上げ手段14によって上方へ吊り上げつつ、ケ
ーシングチューブ9内へ自硬性材料16を注入する。こ
れにより、ケーシングチューブ9が孔12から徐々に引
き抜かれて孔壁12aが露出し、その直後孔壁12aが
自硬性材料16で覆われる。そして、自硬性材料16が
硬化して補強部材13と一体化することにより、孔12
に強固な杭体17が形成されてゆき、これにより孔壁1
2の崩落が阻止される。この場合、ケーシングチューブ
9を加振しつつ抜き取っているので、該ケーシングチュ
ーブ9を孔12内から容易かつ迅速に抜き取ることがで
きる。しかも、この抜き取り時にはコンクリート等の自
硬性材料16が注入されるので、ケーシングチューブ9
の抜き取り完了によって所望の杭体17を直ちに得るこ
とができる。
【0019】以上説明したように、本実施例によれば、
ビット5A,5Bによる地盤22の穿孔過程で孔壁12
aが逐次ケーシングチューブ9で覆われてゆくので、例
えば図6〜図8に示すように、硬質地盤22aと軟質地
盤22bとが混在するような複雑構造の地盤22の穿孔
でも、軟質地盤22bにおける孔壁12aの崩落を阻止
して容易に所望の孔12を形成できる。その一方、穿孔
終了後はケーシングチューブ9の加振、抜き取りと自硬
性材料16の注入によって孔壁12の崩落が阻止されつ
つ杭体17が形成されてゆき、ケーシングチューブ9の
抜き取り完了によって杭体17の施工も完了するので所
望の杭体17を容易かつ迅速に施工できる。
【0020】なお、本実施例によって硬質地盤22aと
軟質地盤22bとが混在する地盤22に杭体17を形成
した場合には、孔12の内径とケーシングチューブ9の
外径との間に若干の差が生じるために、図8に示すよう
にケーシングチューブ9の引き抜き過程で軟質地盤22
bが若干崩落して杭体17に縮径部17aが形成される
場合がある。ところが、かかる場合には縮径部17aが
抜け止めとしての作用を果たすため、杭体17が一層強
固に保持されるという効果が得られ、杭体17にとって
はかえって都合が良い。特に軟質地盤22bが杭体17
の軸方向に沿って複数箇所存在する場合には、杭体17
の抜け止めが多数箇所でなされるので一層効果的であ
る。
【0021】本実施例では、穿孔体の先端部に2分割さ
れたビット5A,5Bを設けているが、本発明はこれに
限るものではなく、例えば図9に示すように、3枚のビ
ット5A,5B,5Cで構成されていても構わない。ま
た、穿孔体やケーシングチューブ9の構成もあくまで例
示であって、これらは必要に応じて適宜変更され得るも
のである。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、硬岩帯や玉石層を含む硬質な地盤に対して穿孔を行
う際、穿孔体の先端に設けられたビットが穿孔体の回転
に伴って地盤から抵抗を受けて、ビットの外径をケーシ
ングチューブの外径以上に拡径させると共に、この拡径
したビットによる地盤穿孔過程で孔壁が逐次ケーシング
チューブで覆われてゆくので、硬質な地盤であっても容
易にケーシングチューブを孔内に挿入することができる
ことに加えて、途中に軟質地盤や砂礫層が現れても孔壁
の崩落を阻止して容易に所望の孔を形成できる。その一
方、穿孔終了後はケーシングチューブの加振、抜き取り
と自硬性材料の注入によって孔壁の崩落が阻止されつつ
杭体が形成されてゆき、ケーシングチューブの抜き取り
完了によって施工が完了して所望の杭体が得られる。従
って、本発明によれば、硬質地盤と軟質地盤とが混在す
るような複雑構造の地盤でも所望の杭体を容易かつ迅速
に施工できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例で使用する穿孔体の側断面図
である。
【図2】図1に示すビットを縮径させた状態で示す正面
図である。
【図3】図1に示すビットを拡径させた状態で示す正面
図である。
【図4】本発明の一実施例における穿孔過程を示す側断
面図である。
【図5】本発明の一実施例における穿孔終了状態を示す
側断面図である。
【図6】本発明の一実施例における穿孔体引き抜き過程
を示す側断面図である。
【図7】本発明の一実施例における補強部材挿入過程を
示す図で、(A)はケーシングチューブの内部を上端側
から見た図、(B)はケーシングチューブの軸線方向の
側断面図。
【図8】本発明の一実施例におけるケーシングチューブ
引き抜き過程を示す図である。
【図9】ビットの変形例を示す図である。
【符号の説明】
5A,5B,5C ビット 9 ケーシングチューブ 12 孔 12a 孔壁 13 補強部材 16 自硬性材料 22 地盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−23247(JP,A) 特開 平5−71285(JP,A) 特公 昭57−25688(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 5/38 E02D 7/00 E21B 7/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟質な地盤を含む硬質な地盤に対する杭
    体の施工方法であって、先端に径方向に拡縮可能なビッ
    トが配設された穿孔体を中空状のケーシングチューブの
    内部に挿通し、このケーシングチューブの先端から上記
    ビットを突出させて上記地盤に当接し、上記穿孔体の回
    転に伴って上記地盤から受ける抵抗によって上記ビット
    該ケーシングチューブの外径以上に拡径させ、この状
    態で上記ビットを上記地盤内部へ押し進めて該地盤を穿
    孔しつつ、穿孔された孔内に上記ケーシングチューブを
    挿入して上記ビットに後続させ、所定深さまでの穿孔が
    完了した後には、上記ビットを縮径させた上でケーシン
    グチューブ内へ引き込んで上記穿孔体を当該ケーシング
    チューブ内から取り除き、続いて上記ケーシングチュー
    ブの内部へH型鋼、鉄筋カゴ等の補強部材を挿入し、こ
    の後ケーシングチューブを加振して孔内から引き抜きつ
    つ孔内へコンクリート等の自硬性材料を注入することを
    特徴とする杭体の施工方法。
JP24204291A 1991-09-20 1991-09-20 杭体の施工方法 Expired - Lifetime JP2924355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24204291A JP2924355B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 杭体の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24204291A JP2924355B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 杭体の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05156629A JPH05156629A (ja) 1993-06-22
JP2924355B2 true JP2924355B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17083407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24204291A Expired - Lifetime JP2924355B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 杭体の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924355B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103758121A (zh) * 2014-01-08 2014-04-30 上海中锦建设集团股份有限公司 一种深基坑内置型钢可拔式无筋灌注桩

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3708795B2 (ja) 2000-05-29 2005-10-19 株式会社横山基礎工事 ケーシングの打設方法
JP2011021374A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Tokunagagumi:Kk 矢板の圧入工法
JP2019070277A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社Sakatec 二重管削孔装置及び二重管削孔方法並びにアンカー材施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103758121A (zh) * 2014-01-08 2014-04-30 上海中锦建设集团股份有限公司 一种深基坑内置型钢可拔式无筋灌注桩

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05156629A (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924355B2 (ja) 杭体の施工方法
JPS6245951B2 (ja)
JP2822687B2 (ja) 掘削工法
JP2005273293A (ja) 掘削工法
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JPS60119816A (ja) 連続杭造成方法
JP2997402B2 (ja) 矢板の圧入工法
JP3306460B2 (ja) 杭打ち工法
JP4781195B2 (ja) 打込材の打設方法及び先行掘削用打込材
JP2006009468A (ja) 中掘り式鋼管矢板の打ち込み工法およびそれに用いる鋼管矢板
WO1995015419A1 (fr) Dispositif de forage du sol et procede pour realiser une paroi souterraine a l'aide de celui-ci
JP3524433B2 (ja) 硬質層を有する軟質地盤の改良工法
JP2808908B2 (ja) 基礎杭の作成方法
JP7515116B2 (ja) 既設コンクリート杭の撤去方法
JPH04309685A (ja) 井戸掘り工法
JPH05171654A (ja) 地すべり抑止杭の施工構造及びその施工法
JP2785541B2 (ja) 柱状物の埋設工法
JP3583001B2 (ja) 掘削ビット
JP3708795B2 (ja) ケーシングの打設方法
JP2002167759A (ja) 基礎杭の施工方法
JPH0931981A (ja) 掘削ビット
JPH04302694A (ja) 掘削工法
JP2879135B2 (ja) 基礎地盤の掘孔工法とその装置
JP2822691B2 (ja) 掘削工法
JP3754384B2 (ja) 鋼管矢板の打設方法及びこの方法で用いられる案内杭

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406