JP2920541B2 - 生体器官拡張器 - Google Patents

生体器官拡張器

Info

Publication number
JP2920541B2
JP2920541B2 JP25647789A JP25647789A JP2920541B2 JP 2920541 B2 JP2920541 B2 JP 2920541B2 JP 25647789 A JP25647789 A JP 25647789A JP 25647789 A JP25647789 A JP 25647789A JP 2920541 B2 JP2920541 B2 JP 2920541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
balloon
catheter
prosthetic material
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25647789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03118078A (ja
Inventor
伸子 斉藤
伸一 宮田
清 高木
隆司 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17293181&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2920541(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP25647789A priority Critical patent/JP2920541B2/ja
Publication of JPH03118078A publication Critical patent/JPH03118078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920541B2 publication Critical patent/JP2920541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ.産業上の利用分野 本発明は、生体器官拡張器に関し、特に、血管や気管
又は気管支等の器官の狭窄(きょうさく)された部分を
永続的に拡張するために用いられる生体気管拡張器に関
する。
ロ.従来技術 従来、狭心症や心筋梗塞の治療などのため、例えば生
体心臓の冠状動脈の狭窄された部分にPTCA(経皮的冠状
動脈再建術)カテーテルと称されるカテーテルを挿入す
ることがある。即ち、冠状動脈の狭窄に伴う病変の処理
として、血栓溶解剤等による処置の他に、PTCAカテーテ
ルによって機械的に狭窄部を拡張する方法がある。
こうしたカテーテルは一般に、先端部にプラスチック
やゴム製バルーンを有し、狭窄部に挿入後にそのバルー
ンを膨らませ、このバルーンの膨張により、狭窄部分を
押圧拡張した後、カテーテルを抜去する外科的処置が行
われている。この方法の処置は比較的容易であるが、効
果に永続性がなく、時間の経過に伴って組織が元に戻っ
て再び狭窄を生じ易い欠点がある。
この欠点を改善する方法としては、血管内に形状記憶
合金製筒状体を埋め込む(但し、この埋め込まれた筒状
体は、その後に生体組織で被覆される)装置が提案され
ている。例えば、米国特許第3,868,956号及び特公昭61
−6655号がある。このうち前者は、予め拡張された状態
を記憶させ径を細くした形状記憶合金製筒状体をカテー
テルを介して挿入し、電気的方法により加熱し、原形状
に復帰させ、血管を拡張するものである。また後者は、
形状記憶合金板を正常な血管内径に円筒状に成形記憶さ
せたものを細径に加工し、カテーテルを介して血管所望
位置に挿入後、レーザ光線或いは高周波誘導加熱の手法
により加熱し、原形状に復帰させるものである。
しかしながら、前者の装置では、形状記憶合金筒状体
を別の発熱体によって、又は形状記憶合金の電気抵抗を
利用してそれ自体を電気的方法により加熱するため、漏
電のおそれや電気ショックを生ずる危険があり、また装
置も複雑となる。更に後者では、前者の電気加熱方法に
代えて用いられるレーザ光線或いは高周波誘導加熱の装
置は開示されてはいないが、複雑で高価なものとなる。
上述のような血管のほか、気管や気管支に対しても類
似の医療行為が施される。例えば、肺癌等によって気管
支が圧迫されてこれが狭窄した場合呼吸を確保するた
め、気管を声帯よりも肺側で切開してカテーテルを挿入
するか、或いは咽頭を経由して気管内カテーテルを挿入
する。即ち、気管支や気管の狭窄を伴う病変に対する処
置として、これらのカテーテルによって機械的に気道を
確保する方法が一般に採られている。
然し、前者のカテーテルは気管支を切開して挿入する
ため、挿入後には患者は声が出せず、意識のある患者に
とって好ましくない状況にあり、後者のカテーテルは上
記と同様に声が出せないのみならず、異物感が著しく、
患者が覚醒している場合はカテーテルを一週間留置する
のが限度であるという欠点がある。
ハ.発明に至る経過 そこで、本出願人は、前記方法によらず、操作が容易
でありかつ施術が非常に安全な狭窄部分の拡張方法を実
現できるカテーテルを特願昭62−97437号として既に提
案した。このカテーテルは、先端部に、生体外からの操
作により血管及び/又は体液の流動を任意に阻止する機
能を備えた阻止部(例えばバルーン)と、前記阻止部の
後所でカテーテルに外嵌されて転移温度以上で予め記憶
させた形状に復元する形状記憶合金製筒状体と、前記形
状記憶合金製筒状体部分でカテーテル外周部に加温液を
供給する供給手段とを有することを特徴とするものであ
る。即ち、予め所望の原形状を記憶させ、細径に加工し
た形状記憶合金筒状体を加温された液体により加熱し、
原形状に復帰させるものである。
ところが、上記先願に係るカテーテルについて本発明
者が更に検討した結果、上記の優れた効果を奏するもの
の、なお改善すべき点があることを見出した。
第16図は、上記特願昭62−97437号に記載のカテーテ
ルを使用して冠状動脈の狭窄部に形状記憶合金の線を螺
旋状に巻いて筒状体とした螺旋筒状体(以下、コイルと
呼ぶ。)を挿入し、このコイルの原形復帰作用によって
上記狭窄部を原形状に復帰させようとする状態を示し、
同図(A)はコイルの原形復帰前を、同図(B)はコイ
ルが原形復帰しようとしている状態を示す。
カテーテルに設けられた細孔、その開口を経由して加
温液を冠状動脈20内に送り込み、形状記憶合金のコイル
48をその温度(転移温度)以上に昇温させてコイル48を
拡径し、その周辺の狭窄部21を押し拡げようとするので
あるが、コイル48の原形復帰後の外径が冠状動脈20の内
径よりも小さい場合には、狭窄部21の拡張が不充分にな
る。また、第16図(C)に示すように、コイル48が狭窄
部21の位置から外れた場合は、狭窄部を拡張できないの
みならず、一旦原形復帰したコイル48は、最早冠状動脈
20内で位置を修正する又は除去することは不可能であ
る。これらの後処理は切開手術によるほかはない。
ニ.発明の目的 本発明は、生体器官内でその拡張が不充分であった
り、或いは目的の位置から外れて取付けられたとして
も、その後に生体器官からの除去や生体器官内での位置
修正を可能にする生体器官拡張器を提供することを目的
としている。
ホ.発明の構成 本発明は、生体器官を拡張させるための生体器官拡張
器において、形状記憶材料からなり、記憶形状の大きさ
(特に径)が生体器官拡張時の形状の大きさ(特に径)
よりも小さく、かつ、温度変化による形状変化が前記の
生体器官拡張時の形状から前記記憶形状への変化のみで
あることを特徴とする生体器官拡張器に係る。
ヘ.実施例 以下、本発明の実施例を説明する。
第7図及び第8図はカテーテルを示し、第7図は正面
図、第8図は第7図のVIII−VIII線断面図である。但
し、生体器官拡張器(以下、補綴材と呼ぶ。)はカテー
テル本体から分離して示してあり、第8図では径方向を
若干拡大して描いてある。
カテーテル1は、ポリエチレン、塩化ビニル、シリコ
ーンゴムやポリウレタンエラストマー等からなるカテー
テル本体2を有し、カテーテル本体2の先端部には弾性
ゴムやプラスチック製の第一のバルーン3が設けられ、
第一のバルーン3の手元側に同様の第二のバルーン4が
設けられている。そして、第一のバルーン3に空気又は
生理食塩水を送る(或いは排出する)ためのルーメン6
が、第二のバルーン4に同様のルーメン7が夫々カテー
テル本体2の長さ方向に沿って埋設して形成されてい
る。また、温水を血管又は気管内に供給する(或いは排
出する)ためのルーメン9が、カテーテル本体2の長さ
方向に沿って埋設、形成されていて、ルーメン9は第二
のバルーン4の直ぐ後に開口5によって本体外部に通じ
ている。ルーメン9は本体から分岐する導管12に接続
し、温水の供給又は排出が可能になっている。
補綴材8は、形状記憶材料の薄板を小径の筒状に成形
してからこの形状を熱処理によって記憶させたもの(詳
細は後に第1図によって説明する。)であって、第二の
バルーン4を囲むようにしてこれに外嵌させる。第一の
バルーン3はルーメン6を経由して導管10(本体から分
岐している)から空気又は生理食塩水が送られ(或いは
排出され)て膨脹(或いは原形状に収縮)し、第二のバ
ルーン4はルーメン7を経由して導管11(本体から分岐
している)から空気又は生理食塩水が送られ(或いは排
出され)て膨脹(或いは原形状に収縮)するようにして
ある。カテーテル本体2の長さ方向中心線上には、図示
しないガイドワイヤを挿通するためのルーメン13及びこ
れに接続する挿入口14が設けられている。
上記のように構成されたカテーテル1は、第12図に示
すように、例えば大腿動脈22から生体心臓23の冠状動脈
20に対し、第一のバルーン3側から差し込まれる(但
し、図面は理解容易のために挿入状態を概略図示したに
すぎない)。この際、カテーテル1は所定部位まで案内
されるが、この案内は上記のガイドワイヤ15によって良
好になされる。また、この案内のモニタは、カテーテル
1及び補綴材8をX線撮影装置で観察して行える。カテ
ーテル1は、冠状動脈のほか、他の血管や気管等の生体
器官の狭窄部拡張にも上記と同様に使用できる。
本例で注目すべきことは、補綴材8の記憶形状にあ
る。第1図(A)に示すように、補綴材8は、多数の貫
通孔8aを設けた例えばNi−Ti合金の薄板を断面渦巻き状
の小径に成形し、この状態で形状記憶させたものであ
る。補綴材8の上記形状記憶状態での内径は、第二のバ
ルーン4に外嵌できる範囲で成可く小さくしてある。補
綴材8は、生体器官内で第二のバルーン4の膨張によっ
て拡径され、塑性変形を起こしてこの拡径状態を維持し
て狭窄部を拡張し、生体器官内に留置されるのである。
第1図(B)はこの状態を示している。即ち、前述した
従来の第16図の補綴材(形状記憶合金のコイル)48と
は、記憶形状の径と拡径状態での径との関係を逆にして
ある。
第2図は管腔臓器(この例では血管又は気管)の狭窄
部を拡張する手順を示す拡大部分断面図である。
先ず、第8図の挿入口14からルーメン13にガイドワイ
ヤ(第2図の15)を挿通しておいてから、血管又は気管
(第2図の20)にその適当な箇所からカテーテル1を挿
入する。そして、第2図(A)に示すように、狭窄部21
に補綴材8を到達させる。位置はX線透視により監視す
る。
次に、同図(B)に示すように、第二のバルーン4に
空気又は生理食塩水17を送り込んで第二のバルーン4を
膨らませ、これによって補綴材8を内側から押し拡げて
拡径し、狭窄部21を拡張する。
次に、同図(C)に示すように、空気又は生理食塩水
17を排出して第二のバルーン4を元の形状に収縮させ
る。この状態で、補綴材8は塑性変形して狭窄部21を拡
張した儘でカテーテル本体2から離れる。
次に、同図(D)に示すように、カテーテル本体2を
抜き出すと、補綴材8は狭窄部21を拡張させた儘血管又
は気管20内に留置される。
かくして、血管又は気管には縮径した部分がなくなっ
て患者は健康を回復する。
補綴材8が狭窄部21に位置してこれを正しく拡張して
いれば、第一のバルーン3は省略可能である。何故な
ら、上記の過程では、第一のバルーン3を使用していな
いからである。然し、第3図で次に説明するように、補
綴材8が狭窄部21から外れていて、狭窄部拡張の目的が
達せられてない場合は、第一のバルーン3を併せ使用し
て補綴材8の位置修正又は除去を行う。
第3図は上記の作業の手順を示す。
第3図(A)は補綴材8が狭窄部21を外れて血管又は
気管20内に留置された状態を示している。
先ず、同図(B)に示すように、カテーテル本体2を
血管又は気管20に挿通し、第二のバルーン4を補綴材8
内に位置させる。
次に、同図(C)に示すように、第一のバルーン3に
空気を送り込み、第一のバルーン3を膨らませて狭窄部
前方で血管又は気管20を閉塞すると共に、カテーテル本
体を血管又は気管20に固定させる。この閉塞は、次に述
べる理由から行うものである。即ち、次の同図(D)の
工程で温水を血管又は気管20に送り込むとき、温水が気
管に流れ込むと、これが肺に入って重大な事態をきたす
ことになるからである。但し、血管の場合はこの閉塞を
省略することができる。
次に、温水18を開口5から血管又は気管20内に供給
し、補綴材8を転移温度以上に昇温させる。すると、同
図(D)に示すように、補綴材8は、原形復帰して縮径
し、第二のバルーン4に係合する。
次に、同図(E)に示すように、空気16を排出して第
一のバルーン3を元の形状に収縮させる。
補綴材8を除去するときは、この儘カテーテル本体2
を補綴材8と共に血管又は気管20から抜き出す。そして
処理をやり直す。
補綴材8の位置を修正するときは、第3図(E)の状
態から、前述した第2図(A)〜(D)の手順に従って
補綴材8によって狭窄部21を拡張し、補綴材8を血管又
は気管20内に留置する。
かくして、補綴材はその位置が正しく修正され、血管
又は気管に縮径した部分がなくなってこの医療行為が終
了する。
以上のように、温度変化による補綴材の形状変化が、
血管又は気管内で拡径した状態からこれよりも小径の原
形への復帰のみであるので(第3図(C)→同図
(D))、1回の温水供給のみで上記形状変化が確実に
なされる。
補綴材8の形状回復温度は、体温よりも高く、かつ火
傷を起こさぬ程度の温度とするのが良く、特に40〜60℃
が好ましい。転移温度は、形状記憶の熱処理時の加熱温
度及びこの温度での保持時間によって決まる。また、前
記の温度変化による補綴材8の変形が縮径方向のみであ
るので、形状記憶のための熱処理が1回だけで容易であ
り、原形復帰の信頼性も高い。
補綴材8の周壁には多数の貫通孔8aが設けられてい
て、第2図(D)の状態で時間の経過によって血管又は
気管から内皮組織が生成し、やがで貫通孔8aの存在によ
って補綴材8は血管又は気管20内に埋め込まれるように
なり、長期間に亘って衛生的に狭窄部の拡張を持続させ
る効果をもたらす。
補綴材8には、可塑性を有しかつ生体との適合性に優
れる材料で被覆することが望ましい。このような被覆材
料としては、ポリエステルの織布又は編布;多孔性ポリ
テトラフルオロエチレンの膜;シリコーン、ポリウレタ
ン又はポリ(メタ)アクリル酸エステルの膜が使用でき
る。上記の膜の材料からなる薄い布を積層するのも良
い。また、被覆材料を例えばペパリンのような抗血栓性
を有する材料としても良い。これらの被覆により、前述
した内皮組織の生成による補綴材の埋設が促進されるよ
うになり、或いは更に血栓防止にも役立つ。
第4図はこのような被覆を施した補綴材の拡大部分断
面図である。形状記憶材料の補綴材8の表面には、貫通
孔8aの内周面をも含めて上記の被覆材の層8cが被着して
いる。
また、第5図に拡大図示するように、形状記憶材料の
補綴材8の表面に凹凸8dを形成すると、或いは第6図に
拡大図示するように、第4図の被覆材8cに加えて又はこ
れに替えて前記材料の繊維8eを植毛すると、血管又は気
管への固定が一層良好になる。
カテーテルを血管又は気管に挿通するとき、補綴材8
が第二のバルーン4の位置から外れないようにする手立
てを講ずるのが望ましい。第9図及び第10図はこのよう
にしてカテーテル本体の拡大部分正面図である。
第9図のカテーテル本体では、第二のバルーン4の前
端部及び後端部で、外周面の円周上に外方に突出する点
状の小突起4aを放射状に設けている。第10図のカテーテ
ル本体では、第9図の点状小突起4aに替えて、環状の突
起4bを設けている。第二のバルーン4に外嵌した補綴材
(図示省略)は、対の小突起4a又は環状突起4bに係止し
て第二のバルーン4の周囲に安定に保持され、これから
外れるようなことがなくなる。
第一のバルーン3、第二のバルーン4(特に第二のバ
ルーン4)には筒状の網を外嵌させておくと、これらバ
ルーンが補強されると共に、膨張時の径を規制すること
ができて好都合である。
第11図はテフロン、ポリエチレン、ナイロン、ポリエ
ステル等の繊維を編んでなる筒状メッシュ19を第二のバ
ルーン4に外嵌(若しくは埋設)させ又は前記メッシュ
をゴムにディッピングさせたカテーテル本体を示す。同
図(A)では、第二のバルーン4が収縮していて、筒状
メッシュ19は不規則に畳まれるようにしてその径が小さ
くなっている。第二のバルーン4が膨らむと、同図
(B)に示すように、筒状メッシュ19が拡径しきって円
筒状を呈するようになり、これ以上第二のバルーン4が
膨らむことがなくなる。従って、筒状メッシュ19が第二
のバルーン4を補強すると共に、筒状メッシュ19に外嵌
する補綴材(図示省略)は拡径時の径が所定の径に迄し
か拡大することがなく、血管や気管の狭窄部が必要以上
に拡張することが防止され、医療行為が安全に遂行され
る。なお、第9図の小突起4aは、前述の効果に加えて、
カテーテル挿通時に筒状メッシュ19に喰い込んでこれが
第二のパルーン4から外れることを防止できる。筒状メ
ッシュ19は第一のバルーン3に適用させても同様の効果
が奏せられる。従って、筒状メッシュ19は、第一のバル
ーン3、第二のバルーン4のいずれか一方又は双方に適
用して良いことは言う迄もない。第一のバルーン3に筒
状メッシュ19を外嵌させる場合は、第9図の小突起4aを
第一のバルーン3に同様に設けても良い。
第2図及び第3図で説明したように、第一のバルーン
3は血管又は気管の狭窄部前方でこれを直接閉塞して通
路を遮断するのに使用され、第二のバルーン4は補綴材
8を拡径してこれを介して狭窄を拡張するのに使用され
る。このように第一、第二のバルーンに夫々の役割を分
担させることにより、これらバルーンにかかる負担が軽
減され、カテーテル本体の設計が容易になる。また、上
記2種類の役割を単一のバルーンで兼用することは、上
記の通路の遮断が確実になり易い。
補綴材は、前記の補綴材8の形状のほか、次のような
形状のものが採用できる。
第13A図の補綴材28Aは、板状の形状記憶材料の板を筒
状に成形したもので、個数のスリット28Aaを設けてお
り、第13B図の補綴材28Bは、同じく肋骨状の筒状に成形
したもので、個数のスリット28Baを設けてある。第13C
図の補綴材28Cは、形状記憶材料の板を円錐台形に成形
したもので、血管や気管の径が変化する部位の拡張に使
用される。第13A図、第13B図、第13C図共、拡径した状
態を示している。第13D図の補綴材28Dは、貫通孔を設け
ていない形状記憶材料の板を筒状に成形したもの、第13
E図の補綴材28Eは、形状記憶材料の管を径方向に折り畳
むようにして小径に加工したもので、いずれも縮径した
状態(記憶状態)を示しており、拡径時にはこれよりも
径大の円筒状を呈するようになる。第13C図の補綴材28
C、第13D図の補綴材28D、第13E図の補綴材28E共、前記
と同様の貫通孔8a、第13A図のスリット28Aa又は第13B図
のスリット28Baと同様の貫通孔又はスリットを設けて良
いことは言う迄もない。
第13A図〜第13E図の例は、形状記憶材料の板又は管を
成形してなる補綴材の例であるが、素材は帯材又は線材
としても良い。
第13F図は、形状記憶材料の帯を螺旋状に巻いてなる
補綴材28Fを示し、第13G図は、形状記憶材料の線を螺旋
状に巻いてなる補綴材28Gを示す。第14A図は補綴材28F
の断面を示す。補綴材28Gの線材断面は、第14C図のよう
な円形であっても、第14E図のような楕円形であっても
良い。また、これらのように密着して成形するほか、第
14B図、第14D図、第14F図に示すように、間隔をおいて
螺旋状に成形して良い。上記間隔を設けることにより、
前述した内皮組織による血管又は気管への埋設が促進さ
れて好都合である。第13H図の補綴材28Hは、形状記憶材
料のコイルを更に螺旋状に成形したものである。第13I
図の補綴材28I、第13J図の補綴材28Jは、形状記憶材料
の線材を部分的に異なる径の螺旋状に成形したものであ
って、いずれも血管又は気管の径が変化する部位の拡張
に使用される。第13F図〜第13J図の補綴材28F〜28Jは、
いずれも拡径した状態を示している。
第13A図〜第13J図の補綴材には、前記と同様の表面処
理を施しても良い。
補綴材の材料には、形状記憶合金のほか、形状記憶樹
脂を使用することができる。形状記憶樹脂は、形状記憶
合金と同様の原形復帰機能を備える樹脂であって、ノル
ボルネン樹脂(例えば商品名ノーソレックス)がその一
例である。そのほか、トランス−1,4−ポリイソプレ
ン、スチレン・ブタジエン共重合体やポリウレタンがあ
る。形状記憶樹脂は、次のような樹脂である。熱成形
(一次成形)時の形状を室温で記憶しており、ガラス転
移温度(Tg)より高く、一次成形温度より低い温度で他
の形状に二次成形しておいて、これを室温に戻す。これ
をガラス移転温度以上で一次成形温度より低い温度に再
び加熱すると、記憶していた一次成形時の形状に復帰す
る。
ガラス転移温度を火傷しない程度の体温以上の温度と
した形状記憶樹脂で第13A図〜第13J図(特に第13A図〜
第13F図が好適)の補綴材28A〜28J(特に28A〜28F)を
製作することができる。そのほか、第15A図のような円
筒体の補綴材38Aや15B図のような網状円筒体の補綴材38
Bとしても良い。形状記憶合金製の補綴材にあっても同
様である。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明の技術的
思想に基いて上記の例に種々の変形を加えることができ
る。例えば、補綴材や第一のバルーン、第二のバルーン
は、外形を円形とするほか、楕円のその他の適宜の外周
形状として良く、長さ方向に真直のほか、目的に応じて
彎曲して形状として良い。また、補綴材は、筒状以外に
目的に応じて適宜の形状として良い。形状記憶合金又は
樹脂の形状については、上述の例の如く原形状へ転移後
は元へは戻らぬもの(不可逆転移)がよいが、その転移
形状は種々選択できる。また、形状記憶材料の取付け位
置やそのパターンも上述のものに限定されることはな
い。補綴材の拡径も、第二のバルーンの膨張によるほ
か、他の機械的な補綴材拡径の方向であっても良い。ま
た、補綴材は、上述した血管や気管又は気管支等の管腔
臓器の狭窄部だけでなく、動静脈瘤のようにこれら器官
が薄くなって破れそうになっている部位に挿入(即ち補
綴)してもよく、その他の部位に挿入してもよい。カテ
ーテル本体は、第8図のルーメン9に替えてカテーテル
本体に外嵌するシース(第16図の円筒体49)を設け、こ
のシースとカテーテル本体との間から温水を補綴材に供
給するようにして良い。第一のバルーン、第二のバルー
ンに供給する流体は、空気又は生理食塩水のほか、温
水、輸液、造影剤等の液体が使用できる。ルーメン13
(第8図参照)にはガイドワイヤのほかに造影剤を注入
しても良い。
ト.発明の効果 本発明に基く生体器官拡張器は、温度変化によって生
体器官拡張時の形状からこれよりも小さい記憶形状への
み形状変化するようにしているので、生体器官を拡張し
た後であっても、記憶形状に復帰させることによって生
体器官から離間させることできる。従って生体器官拡張
が不充分であったり、拡張すべき位置から外れて生体器
官に固定された場合に、生体器官拡張器を生体器官から
除去して作業をやり直すことや生体器官内で位置修正す
ることが容易にできる。その上、上記のように温度変化
による形状変化を一方向のみとしているので、所定の形
状に正確に復帰でき、信頼性が高く、構造も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第15図は本発明の実施例を示すものであって、 第1図は生体器官拡張器(補綴材)を示し、同図(A)
は記憶形状での斜視図、同図(B)は拡径時の斜視図、 第2図(A)、同図(B)、同図(C)及び同図(D)
は夫々血管又は気管の狭窄部を拡張する手順を示す拡大
部分断面図(一部斜視図)、 第3図(A)、同図(B)、同図(C)、同図(D)及
び同図(E)は夫々拡径して血管又は気管内に留置され
た補綴材を縮径して位置修正又は除去可能とする手順を
戻す拡大部分断面図(一部斜視図)、 第4図は補綴材の拡大部分断面図、 第5図及び第6図は夫々他の例による補綴材の拡大部分
正面図、 第7図は補綴材をカテーテル本体か分離して示すカテー
テルの正面図、 第8図は第7図のVIII−VIII線断面図、 第9図及び第10図は夫々他の例によるカテーテル本体の
拡大部分正面図、 第11図は更に他の例によるカテーテル本体を示し、同図
(A)は拡径前の拡大部分正面図、 同図(B)は拡径時の拡大部分正面図、 第12図は冠状動脈へのカテーテル挿入時の概略図、 第13A図、第13B図、第13C図、第3D図、第3E図、第13F
図、第13G図、第13H図、第13I図及び第13J図は夫々他の
例による補綴材の拡大斜視図、 第14A図、第14B図、第14C図、第14D図、第14E図及び第1
4F図は夫々螺旋状補綴材の拡大部分断面図、 第15A図及び第15B図は更に他の例による補綴材の拡大斜
視図 である。 第16図は従来のカテーテルを使用しての血管内での形状
記憶合金コイルの転移状況を示し、同図(A)は転移前
の拡大断面図、同図(B)及び(C)は転移後の拡大断
面図である。 なお、図面に示された符号において、 1……カテーテル 2……カテーテル本体 3……第一のバルーン 4……第二のバルーン 5……温水注入用開口 6、7、9、13……ルーメン 8、28A、28B、28C、28D、28E、28F、28G、28H、28I、2
8J、38A、38B……生体器官拡張器(補綴材) 15……ガイドワイヤ 16……空気 17……空気又は生理食塩水 18……温水 19……メッシュ 20……血管又は気管 21……血管又は気管の狭窄部 である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−17658(JP,A) 特開 昭63−160644(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61M 25/00 - 29/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体器官を拡張させるための生体器官拡張
    器において、形状記憶材料からなり、記憶形状の大きさ
    が生体器官拡張時の形状の大きさよりも小さく、かつ、
    温度変化による形状変化が前記の生体器官拡張時の形状
    から前記記憶形状への変化のみであることを特徴とする
    生体器官拡張器。
JP25647789A 1989-09-29 1989-09-29 生体器官拡張器 Expired - Lifetime JP2920541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25647789A JP2920541B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 生体器官拡張器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25647789A JP2920541B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 生体器官拡張器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03118078A JPH03118078A (ja) 1991-05-20
JP2920541B2 true JP2920541B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17293181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25647789A Expired - Lifetime JP2920541B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 生体器官拡張器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920541B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652193B2 (en) 2005-05-09 2014-02-18 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Implant delivery device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147385A (en) * 1989-11-01 1992-09-15 Schneider (Europe) A.G. Stent and catheter for the introduction of the stent
US6312463B1 (en) * 2000-02-01 2001-11-06 Endotex Interventional Systems, Inc. Micro-porous mesh stent with hybrid structure
US7377939B2 (en) * 2003-11-19 2008-05-27 Synecor, Llc Highly convertible endolumenal prostheses and methods of manufacture
CN102245129B (zh) * 2008-07-21 2015-03-18 詹妮弗·K·怀特 可重新定位的腔内支撑结构及其应用
US20230190274A1 (en) * 2020-07-03 2023-06-22 Clearstream Technologies Limited Medical device for dilating an endovascular lumen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652193B2 (en) 2005-05-09 2014-02-18 Angiomed Gmbh & Co. Medizintechnik Kg Implant delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03118078A (ja) 1991-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200368053A1 (en) Varying diameter vascular implant and balloon
JP6069392B2 (ja) 拡張可能な腸骨シースと使用方法
JP5899280B2 (ja) 拡張可能な腸骨シースおよび使用方法
US20030208222A1 (en) Method and apparatus for emboli containment
US20020026145A1 (en) Method and apparatus for emboli containment
JPH02102670A (ja) チューブ体および血液潅流装置
JP2001503657A (ja) 径皮バイパス移植片および固着システム
WO2011032038A2 (en) Expandable cerebrovascular sheath and method of use
AU6787194A (en) Temporary inflatable intravascular prosthesis
US20050004647A1 (en) Hybrid stent apparatus
JP2920541B2 (ja) 生体器官拡張器
JP2995481B2 (ja) カテーテル
JP2838291B2 (ja) 生体器官拡張器及びカテーテル
JP2720187B2 (ja) 医療用形状記憶合金部材及びカーテル
JP2726696B2 (ja) 生体器官拡張器及びカテーテル
EP1493401B1 (en) Hybrid stent apparatus
JPH088930B2 (ja) バル−ンカテ−テル
CN114668958A (zh) 一种具有血液阻断、斑块切割功能的药物球囊导管
JPH02274266A (ja) 医療用チューブ
JPH04164460A (ja) 内腔治療具