JP2919445B2 - データ高速伝送のためのシステムデコーダ及びトラックバッファリング制御方法 - Google Patents

データ高速伝送のためのシステムデコーダ及びトラックバッファリング制御方法

Info

Publication number
JP2919445B2
JP2919445B2 JP10005032A JP503298A JP2919445B2 JP 2919445 B2 JP2919445 B2 JP 2919445B2 JP 10005032 A JP10005032 A JP 10005032A JP 503298 A JP503298 A JP 503298A JP 2919445 B2 JP2919445 B2 JP 2919445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
input
system decoder
track buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10005032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10222929A (ja
Inventor
燦東 趙
載晟 沈
宗植 鄭
秉俊 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denshi Co Ltd
Original Assignee
Sansei Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei Denshi Co Ltd filed Critical Sansei Denshi Co Ltd
Publication of JPH10222929A publication Critical patent/JPH10222929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919445B2 publication Critical patent/JP2919445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク再生装
置のシステムデコーダに関し、特に、外部へのデータの
高速伝送のためのシステムデコーダ及びトラックバッフ
ァリング制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザー光を用いて記録媒体上に書込ま
れている情報を読み出すことのできる光ディスク技術が
約20年前に確立されて以来、LD(Laser Disc)プレー
ヤー(登録商標)やCD(Compact Disc)プレーヤーを初
め、読出し専用機器が一般の家庭に急速に普及され、こ
のような光ディスクを用いた書込み/読出し装置の実用
化も急速に進みつつある。最近は、重ね書き以外に、短
波長レーザーや書込み/読出し技術の発達に伴って光デ
ィスクの高密度化が進展しつつある。
【0003】一方、デジタル画像圧縮技術も相当発展し
てきており、特にMPEG2(Moving Picture Experts
Group2)は10Mbps以下の情報伝送率で現在ビデオ装置
程度の画質を再生することができる。かつ、オーディオ
分野でも多チャンネルオーディオ読出し可能なオーディ
オ圧縮手法のAC−3が登場し、上品なオーディオとマ
ルチサウンドを一般の家庭でも楽しめる。このような背
景下で登場したデジタルビデオディスク(Digital Video
(或いは、Versatile) Disc:DVD)(登録商標)と今
後登場するDVD−R(Recordable)は、従来のVTRや
CD−ROMの代わりをすると予想される。前記DVD
はデジタル動画ディスク媒体の一つであって、MPEG
2のデジタル映像を2時間以上貯蔵することができ、次
世代の高画質、高音質の普及型マルチメディア記憶装置
に好適である。
【0004】図1は一般のデジタルビデオディスク再生
装置の概略的なブロック構成図である。図1において、
ディスク10を回転させるためにディスクモータ16が
一定速度で回転し、ヘッド12の備えられた光ピックア
ップではディスク10から読み出された情報がアナログ
の高周波(RF)信号に変換されて出力される。前記光ピ
ックアップはピックアップモータ14によって駆動され
る。前記アナログのRF信号はデータストリームESM
に再整形されてデジタル位相同期ループ(Phase Locked
Loop:PLLと称する)20とシステムデコーダ18に
伝達される。システムデコーダ18は光ピックアップ1
3から受信された前記データストリームESMに対して
復調、エラー訂正及びデスクランブリングなどを行う。
デジタルPLL20は位相比較回路、電圧制御発振器お
よぴ分周器などよりなり、光ディスク10から再生され
た信号に同期された第1クロックを発生する。ディスク
駆動制御部22は所定の同期検出部(図示せず)から提供
されるフレーム同期信号Sfに応じて周波数サーボ、位
相サーボなどを考慮してディスク回転の定線速度及びそ
の他のディスク関連動作を制御する。
【0005】マイコン24は制御プログラムに従ってD
VD再生装置の全般の制御動作を行う。例えば、マイコ
ン24は、オーディオ/ビデオデコーダ(Audio/Vide
o:以下、A/Vデコーダと称する)、或いはROMデ
コーダ32からのデータ伝送開始信号に応答して伝送制
御信号を出力する。そして、システムクロック発生部2
6は水晶発振器よりなり、第2クロック即ち、システム
クロックPLCKを発生し、ディスク駆動制御部22及
びエラー訂正部(図示せず)に出力する。一方、前記シス
テムデコーダ18に連結された第1メモリ28はエラー
訂正用のメモリであって、通常スタティックRAM(S
RAM)よりなり、第2メモリ30はトラックバッファ
用のメモリであって、通常ダイナミックRAM(DRA
M)よりなる。ROMデコーダ32は、主にホスト(例え
ば、個人用コンピュータ)に内装され、ホストの命令に
応じて動作し、前記システムデコーダ18から出力され
るデータを所定のインタフェース方式によって前記ホス
ト伝達する。デマルチプレクサ34はオーディオ信号と
ビデオ信号を各々AC3/MPEGオーディオデコーダ
42とMPEG2ビデオデコーダ36に出力する。従っ
て、ビデオデコーダ36とオーディオデコーダ42から
各々復号されたビデオデータ及びオーディオデータは、
NTSC(或いはPAL)エンコーダ38とデジタル/ア
ナログ変換部44に伝達され、各々モニタ40とスピー
カ46を通じて出力される。
【0006】図2は、図1の従来のシステムデコーダ1
8の詳細ブロック構成図である。図2を参照すれば、ま
ず、ヘッド12を通じて読み出されたデータストリーム
ESMはEFM(Eight−to−Fourteen Modulation)復調
部100の32ビットシフトレジスタ102と16−8
復調部104を通じて元状態に復調されて出力される。
この時、同期検出部106は前記32ビットシフトレジ
スタ102を通じてフレーム同期信号Sfを検出し、デ
ジタルPLL20に出力する。一方、16−8復調部1
04の出力は、ECCメモリ制御部108の制御下で前
記第1メモリ28に貯蔵される。その後、第1メモリ2
8に格納された復調データはECC(Error Correction
Circuit)メモリ制御部108の制御下で再びブロック単
位に読み出され、エラー訂正部110に伝達される。か
つ、前記エラー訂正部110でエラー訂正されたデータ
はECCメモリ制御部108の制御下でデスクランブラ
&エラー検出部112に伝送される。デスクランブラは
データエンコーディング過程でスクランブリングされた
データを復元し、エラー検出部ではデスクランブリング
されたデータのエラーを検出する。通常、デスクランブ
リングとエラー検出はセクタ単位に行われ、検出された
エラー情報はメインデータ(Main Data:MD)と共にト
ラックバッファメモリ制御部120の制御によって第2
メモリ30に格納される。前記トラックバッファメモリ
制御部120は、バッファ書込み制御部114、バッフ
ァ読出し制御部118、マイコンI/F部122などか
らの第2メモリ30アクセス要求信号に応じて、所定の
優先順位に従って許可信号を発生する。一方、バッファ
書込み制御部114は前記トラックバッファメモリ制御
部120の制御下でデスクランブリング及びエラー検出
完了されたデータを第2メモリ30上に書込み、バッフ
ァ読出し制御部118は前記トラックバッファメモリ制
御部120の制御下で前記第2メモリ30上に格納され
たデータを読み出し、A/VデコーダI/F部及びDV
D−ROM I/F部からなるI/F部126に出力す
る。マイコンI/F部122はシステムデコーダ18と
マイコン24の間の送受信信号をインタフェーシングす
る。
【0007】前記構成を有する従来のシステムデコーダ
18のデータ処理過程を簡単に説明する。まず、データ
ストリームを入力して同期検出、ID検出及びデータ復
調を行った後、エラー検出及び訂正を行う。その後、エ
ラー訂正された復調データのデスクランブリング及びエ
ラー検出を行った後、トラックバッファリングを行う。
このようなデータ処理過程において、まず、トラックバ
ッファメモリ制御部120は、図2に示したように、前
記各エレメント114,118,122から発生したメ
モリアクセス要求信号に応答して所定の優先順位に従っ
て許可信号を発生し、前記トラックバッファメモリ制御
部120からの許可信号が入力されたエレメントでは第
2メモリ30から/に所定の数のワードを所定の時間の
間、読出し/書込みする。しかし、デスクランブラ&エ
ラー検出部112から入力されるメインデータMDとエ
ラー情報は、ワード単位(通常、1ワード書込み/読出
し時間は92ns)で書き込まれる。従って、他のエレ
メントで第2メモリ30をアクセスするための要求信号
が同時に発生する場合、正常に第2メモリ30をアクセ
スし得なくなり、よって外部へのデータ伝送が遅れてし
まうという問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、光ディスク再生装置において、高速のデータ伝送の
ためのシステムデコーダ及びそのトラックバッファリン
グ制御方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、トラックバッファ用のメモリと、
前記トラックバッファ用のメモリをページモードでアク
セスするためのFIFOメモリとを有するシステムデコ
ーダが備えられた光ディスク再生装置のトラックバッフ
ァリング制御方法において、メモリアクセス要求信号に
応答してアクセス許可信号を出力し、前記アクセス要求
信号が複数のエレメントから同時に入力される場合、所
定の優先順位に従って各エレメントに許可信号を順次に
出力することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従う好適な一実施
形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。図3は、
本発明の一実施形態によるトラックバッファ制御関連
(以下、「トラックバッファリング部」と称する。)ブロ
ック構成図、図4は、図3のトラックバッファメモリの
第2メモリ30のマップ図である。
【0011】図3を参照すれば、本発明の一実施形態に
よるトラックバッファリング部は、バッファ書込み制御
部114の入力端とバッファ読出し制御部118の出力
端に各々第1及び第2FIFO(First−In,First−Ou
t)メモリ128,130が連結されることを除いては、
従来のトラックバッファリング部と同一な構成を有す
る。前記第1及び第2FIFOメモリ128,130
は、各々デスクランブラ&エラー検出部112と第2メ
モリ30からメインデータを受信して先入先出方式で出
力する。通常、DRAMよりなるトラックバッファ用メ
モリ30に所定時間内でアクセス数を増やすためには、
ページモードでDRAMをアクセスすることが好まし
い。ページモードでDRAMをアクセスする場合、一回
に読出し/書込むべきデータの量が増加するに伴って、
第1及び第2FIFOメモリ128,130の大きさが
大きくなるのを防止するために、アクセスするワード数
を本実施形態では8ワードと仮定する。
【0012】一方、トラックバッファ用のメモリの第2
メモリ30に書き込まれるメインデータMDはセクタ単
位に記録及び伝送され、エラー情報もセクタ単位に発生
する。従って、第2メモリ30は、図4に示したよう
に、データ領域、エラー情報領域及びマイコン領域より
なる。データ領域はメインデータMDの書き込まれる領
域であって、1032ワード(1セクタ=2064バイ
ト)単位に記録され、エラー情報領域はデータ領域に記
録されたメインデータMDに対するエラー情報が記録さ
れる領域であって、メインデータMD1セクタのエラー
情報を記録するために1ワードが用いられる。即ち、デ
ータ領域の開始位置からn番目のセクタに対するエラー
情報はエラー情報領域の開始位置からn番目のワードに
記録される。実際には、1ビットだけでエラー情報を表
示できるが、エラー情報の書込み/読出しの便利性を図
るためにワード単位に表示する。マイコン領域は、マイ
コンが必要情報を随時書込み/読出しできるマイコン専
用領域である。前記図3に示したように、第2メモリ3
0は、バッファ書込み制御部114、バッファ読出し制
御部118、マイコンI/F部122及びリフレッシュ
部132よりアクセスされ、このうち二つ以上のエレメ
ントから同時に第2メモリ30アクセス要求信号req
1〜req4が発生すると、トラックバッファメモリ制
御部120では高い優先順位を有するエレメントに許可
信号ack1〜ack4を発生する。次いで、許可信号
が印加されたエレメントでは第2メモリ30をアクセス
する。
【0013】以下、図3及び図4を参照しつつトラック
バッファリング制御過程を説明する。まず、メインデー
タMD及びエラー情報が第2メモリ上に書き込まれる過
程を説明すれば、エラー訂正完了されたメインデータM
Dはセクタ単位にデスクランブリング及びエラー検出さ
れた後、前記デスクランブラ&エラー検出部112から
出力されたメインデータMDおよびエラー情報は、各々
第2メモリ30上のデータ領域及びエラー情報領域に書
き込まれる。4倍速のDVD再生装置では、358μs
当たり1033ワード(メインデータ(1032ワード)
+エラー情報(1ワード))のデータが書き込まれるべき
である。そして、第1FIFOメモリ128のメインデ
ータMDをページモードで書き込む時、一回のページモ
ード書込みにかかる時間は266nsである。しかし、
実際には、システムクロックPLCKをメインクロック
として第2メモリ30制御信号を発生すべきなので、2
87nsが所要される。従って、1セクタのメインデー
タMDは1032ワードなので、129回のページモー
ド書込みが行われるべきであり、2.775μs毎に書
込み動作が行われる。かつ、エラー情報は1セクタに1
ワードを書込み、1ワードを単独に書き込む際にかかる
時間は92.6nsである。従って、1セクタのデータ
とエラー情報を書き込むにかかる時間は358μsのう
ち、下式のように37.116μsとなる。 287ns×129+92.6ns=37.116μs
【0014】次いで、メインデータMD及びエラー情報
の読出し動作を説明する。まず、(SCSI、ATAP
I等の)PIO4モード下で第2メモリ30上に書き込
まれているデータを外部に伝送する時の最大伝送率は1
6.5Mbps以上になるべきである。最大伝送率を20Mbp
sに増加させるためには、1セクタのデータが第2メモ
リ30に入力される時間の358μs当たり7160バ
イトが読み出されるべきである。従って、一回のページ
モード読出し時に8ワードずつ読み出せば、448回の
ページモード読出しが行われるべきである。従って、7
79nsごとにページモード読出しが行われると最大伝
送率の20Mbpsを満足できる。そして、最大伝送率の2
0Mbpsの伝送率で伝送される時、第2メモリ30をアク
セスする時間は下式のように128.668μsとな
る。 287ns×448+92.6ns=128.668μs
【0015】即ち、ページモード読出し時にはページモ
ード書込みのように8ワードずつ読み出すと、一回のペ
ージ読出し時に287nsかかるので、20Mbpsで伝送
中に779ns毎にページモードが行われ、一回のペー
ジモード読出しには287nsが所要されるので、毎度
492nsの空き時間を有する。該空き時間は、一回の
ページモード書込みと一回の単一ワードアクセス、そし
て一回のリフレッシュが可能な時間であるので、四つの
エレメントで同時に第2メモリ30アクセス要求が生じ
ても容易に処理できる。
【0016】以下、マイコンの第2メモリ30のアクセ
ス過程を説明する。まず、マイコンは第2メモリ30を
補助メモリとして用い得る。即ち、ボリューム情報やD
SI情報などを所望の位置に/から書込み/読出すため
に第2メモリ30をアクセスする。マイコン24はワー
ド又はバイト単位で必要な情報を書込み/読出しする
が、場合によって時間当たり書込み/読出しするデータ
の数が変わる。言い換えれば、ページモード読出しとペ
ージモード書込みが連続して行われている区間ではアク
セスし得るデータの数が減り、第2メモリ30をアクセ
スしないエレメントが多いほど第2メモリ30をアクセ
スし得る機会が増える。しかし、マイコンが少なくとも
779ns内に一回以上第2メモリ30をアクセスする
と、第2メモリ30が最も頻繁にアクセスされている場
合にも358ns内に448ワードは読出し/書込みで
きる。
【0017】上述の如く、本発明は、FIFOメモリを
用いてページモードで読出し/書込み動作を制御するこ
とによってPIO4モードで要求される16.5Mbpsは
勿論、20Mbpsまでの伝送率を有し得る。
【0018】
【発明の効果】以上から述べてきたように、本発明は、
DVD再生装置のシステムデコーダのトラックバッファ
リング部にFIFOメモリをさらに備え、ページモード
で読出し/書込みを行うことによってデータを高速に伝
送し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のDVD再生装置の概略を示すブロック
構成図である。
【図2】 図1の従来のシステムデコーダの詳細ブロッ
ク構成図である。
【図3】 本発明の一実施形態によるトラックバッファ
リング部のブロック構成図である。
【図4】 図3の第2メモリのマップ図である。
【符号の説明】
30 第2メモリ 114 バッファ書込み制御部 118 バッファ読出し制御部 122 マイコンI/F部 128 第1FIFOメモリ 130 第2FIFOメモリ 132 リフレッシュ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金 秉俊 大韓民国京畿道水原市八達區梅灘2洞 198番地81號 (56)参考文献 特開 平9−259532(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 20/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスク上に書き込まれている情報を
    再生する光ディスク再生装置のシステムデコーダにおい
    て、 トラックバッファ用のメモリと、 デスクランブリング及びエラー検出完了されたデータが
    入力されて複数のワード単位に出力される第1FIFO
    メモリと、 前記トラックバッファ用のメモリから入力されるデータ
    を複数のワード単位に出力する第2FIFOメモリと、 前記第1FIFOメモリ上のデータをページモードで前
    記トラックバッファ用のメモリ上に書込み、前記トラッ
    クバッファ用のメモリ上に書き込まれているデータをペ
    ージモードで読み出し、前記第2FIFOメモリに出力
    するトラックバッファ制御部とを含むことを特徴とする
    光ディスク再生装置のシステムデコーダ。
  2. 【請求項2】 前記トラックバッファ用のメモリは、 メインデータの記録される領域と、 前記メインデータに対するエラー情報が記録されるエラ
    ー情報領域と、 前記光ディスク再生装置のマイコンがデータをアクセス
    し得るマイコン専用領域と、 に区画されることを特徴とする請求項1記載の光ディス
    ク再生装置のシステムデコーダ。
  3. 【請求項3】 前記光ディスクは、デジタルビデオディ
    スクであることを特徴とする請求項2記載の光ディスク
    再生装置のシステムデコーダ。
  4. 【請求項4】 デスクランブリング及びエラー検出完了
    されたデータが入力される第1FIFOメモリと、 該第1FIFOメモリから複数のワード単位にデータが
    入力されるトラックバッファ用のメモリと、 該トラックバッファ用のメモリから複数のワード単位で
    データが入力される第2FIFOメモリとを 有するシス
    テムデコーダを具備する光ディスク再生装置のトラック
    バッファリング制御方法において、 メモリアクセス要求信号に応答して許可信号を出力し、 前記メモリアクセス要求信号が複数のエレメントから同
    時に入力される場合、所定の優先順位に従って許可信号
    を前記各エレメントに順次に出力することを特徴とする
    トラックバッファリング制御方法。
JP10005032A 1997-01-21 1998-01-13 データ高速伝送のためのシステムデコーダ及びトラックバッファリング制御方法 Expired - Fee Related JP2919445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970001596A KR100217181B1 (ko) 1997-01-21 1997-01-21 데이타 고속 전송을 위한 시스템 디코더 및 트랙버퍼링 제어방법
KR19971596 1997-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10222929A JPH10222929A (ja) 1998-08-21
JP2919445B2 true JP2919445B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=19495168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10005032A Expired - Fee Related JP2919445B2 (ja) 1997-01-21 1998-01-13 データ高速伝送のためのシステムデコーダ及びトラックバッファリング制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6282367B1 (ja)
JP (1) JP2919445B2 (ja)
KR (1) KR100217181B1 (ja)
CN (1) CN1110813C (ja)
DE (1) DE19800651A1 (ja)
GB (1) GB2321334B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100272493B1 (ko) * 1997-08-30 2000-11-15 윤종용 디지탈비디오디스크및컴팩트디스크공용데이타프로세서장치
PT1245027E (pt) 1999-12-17 2005-01-31 Thomson Licensing Sa Utilizacao de uma sdram como memoria tampao de correccao e de pista em circuito integrado finais de dispositivo de gravacao ou reproducao optica
WO2002037490A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de reproduction et d'enregistrement d'une sequence audiovisuelle, dispositif d'enregistrement d'une sequence audiovisuelle, procede de reproduction et d'enregistrement d'une sequence audiovisuelle et procede d'enregistrement d'une sequence audiovisuelle
JP4318407B2 (ja) * 2001-05-17 2009-08-26 パイオニア株式会社 受信装置及びそのフロー制御方法、送信装置及びそのフロー制御方法
JP4085389B2 (ja) * 2003-12-24 2008-05-14 日本電気株式会社 マルチプロセッサシステム、マルチプロセッサシステムにおける一貫性制御装置及び一貫性制御方法
KR100621631B1 (ko) * 2005-01-11 2006-09-13 삼성전자주식회사 반도체 디스크 제어 장치
TWM299458U (en) * 2006-04-21 2006-10-11 Taiwan Microloops Corp Heat spreader with composite micro-structure
US7916866B2 (en) * 2006-05-19 2011-03-29 Mediatek, Inc. Apparatus for descrambling a data retrieved from an optical storage medium, and method therefor
JP6123274B2 (ja) * 2012-03-08 2017-05-10 株式会社リコー 撮像装置
US9098105B2 (en) * 2012-08-24 2015-08-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Dynamic Y-buffer size adjustment for retained sector reprocessing
US9201829B2 (en) 2012-09-06 2015-12-01 Apple Inc. Low power, area-efficient tracking buffer
CN115697657A (zh) 2020-06-19 2023-02-03 联合材料公司 超硬合金制切割刃
WO2021256279A1 (ja) 2020-06-19 2021-12-23 株式会社アライドマテリアル 超硬合金製切断刃

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993021575A1 (en) * 1992-04-13 1993-10-28 Seiko Epson Corporation A high density buffer memory architecture and method
JP3180542B2 (ja) * 1994-01-19 2001-06-25 松下電器産業株式会社 映像再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10222929A (ja) 1998-08-21
KR100217181B1 (ko) 1999-09-01
GB2321334A (en) 1998-07-22
US6282367B1 (en) 2001-08-28
DE19800651A1 (de) 1998-08-27
CN1195853A (zh) 1998-10-14
GB9800603D0 (en) 1998-03-11
CN1110813C (zh) 2003-06-04
KR19980066206A (ko) 1998-10-15
GB2321334B (en) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100223634B1 (ko) 고속 데이타 처리 및 전송을 위한 에러정정용 메모리를 구비하는 시스템 디코더 및 에러정정용 메모리 제어방법
KR100195015B1 (ko) 메모리 제어장치 및 방법
MXPA02004691A (es) Optimizacion de memoria intermedia para la codificacion-descodificacion simultanea y retencion de pausa para una grabadora de dvd.
JP2919445B2 (ja) データ高速伝送のためのシステムデコーダ及びトラックバッファリング制御方法
US6055216A (en) Optical disk player capable of playing back both CD-ROM and CD-DA
JPH07115619A (ja) ビデオ信号再生装置
KR100233722B1 (ko) 디지털 비디오 디스크 재생장치의 디지털신호처리부 테스트장치
US6072755A (en) Optical disk player having multidomain memory for storing demodulated, error-corrected and descrambled data
JPH09265730A (ja) データ再生装置、再生方法
KR0183298B1 (ko) 억세스를 위한 메모리 제어 장치 및 방법
KR100194044B1 (ko) 메모리 억세스를 위한 인터페이스 장치 및 방법
JP3881711B2 (ja) ディスク再生装置
JP3388262B2 (ja) 情報信号再生方法、情報信号記録方法、情報信号記録再生方法
JP3388259B2 (ja) 情報信号記録装置、情報信号記録再生装置
KR100217747B1 (ko) 메모리의 전송데이타 인터페이스 장치 및 방법
JP3388261B2 (ja) 情報信号記録装置、情報信号記録再生装置
JPH04368670A (ja) ディスクとディスク再生装置
KR100214310B1 (ko) 기록재생이 가능한 디지털 비디오 디스크 재생시 디펙트 섹터의 데이터 처리방법
KR100200096B1 (ko) 메모리의 전송데이타 인터페이스 장치 및 방법
JP3849369B2 (ja) 再生装置、記録装置
JP3257549B2 (ja) 磁気再生装置
JPH10302414A (ja) データの処理及び出力方法並びに装置
JP2006120260A (ja) 再生装置
JP2002319234A (ja) 情報信号再生方法、情報信号記録方法、情報信号記録再生方法
JP2002074838A (ja) 光ディスクの記録再生用ディジタル信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees