JP2919328B2 - 変調回路 - Google Patents

変調回路

Info

Publication number
JP2919328B2
JP2919328B2 JP33016695A JP33016695A JP2919328B2 JP 2919328 B2 JP2919328 B2 JP 2919328B2 JP 33016695 A JP33016695 A JP 33016695A JP 33016695 A JP33016695 A JP 33016695A JP 2919328 B2 JP2919328 B2 JP 2919328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
modulation
mixer
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33016695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09172465A (ja
Inventor
昌彦 尾坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP33016695A priority Critical patent/JP2919328B2/ja
Publication of JPH09172465A publication Critical patent/JPH09172465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919328B2 publication Critical patent/JP2919328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPLL(フェーズ・
ロック・ループ)型周波数シンセサイザからの搬送波信
号をベースバンド信号で変調する変調回路に関し、特に
デジタル変調信号を送受信する無線装置用に適する変調
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の変調回路について、図4
のブロック図を参照して説明する。この変調回路では、
PLL型の周波数シンセサイザ1が周波数可変の合成周
波数信号gを発生させ、I/Q信号発生器2がデジタル
形式のデータ信号sからI相ベースバンド信号kおよび
Q相ベースバンド信号lを生成する。そして、直交変調
器3が、合成周波数信号gを搬送波信号とし,I相ベー
スバンド信号kおよびQ相ベースバンド信号lを変調デ
ータとし、上記搬送波信号を上記変調データで直交変調
して搬送周波数可変の変調信号pを生じる。図1の変調
回路は、周波数シンセサイザ1からのC/N比のよい合
成周波数信号gを搬送波信号として用いるので、周波数
安定度がよく,しかもC/N比がよい変調信号pを得る
ことができるという特徴がある。以下、この変調回路に
ついて詳細に説明する。
【0003】周波数シンセサイザ1の電圧制御発振器
(VCO)15は、低域通過ろ波器(LPF)14を介
して位相比較器13から供給される制御信号dの制御電
圧に対応する周波数Feの可変周波数信号eを生じ、こ
の可変周波数信号eをミキサ18に供給する。また、固
定周波数信号発振器(OSC)19は、固定の周波数F
iが安定で雑音も少ない固定周波数信号Fiを生じ、こ
の固定周波数信号Fiをミキサ18に供給する。ミキサ
18は可変周波数信号eと固定周波数信号iとを周波数
混合して周波数Ffの合成周波数信号fを生じる。合成
周波数信号fがこの周波数シンセサイザ1の本来の出力
信号になる。なお、ミキサ18は合成周波数信号fの周
波数Ffが(Fe+Fi)となるアップ(UP)コンバ
ータであっても、周波数Ffが|Fe−Fi|となるダ
ウン(DOWN)コンバータであってもよい。合成周波
数信号fは帯域通過ろ波器17によって不要波を除去さ
れて合成周波数信号gになり、合成周波数信号gは可変
分周器16に供給される。
【0004】可変分周器16は、供給された可変の分周
信号rに対応する分周数Nで合成周波数信号gを分周し
て周波数Ff/Nの分周信号hを生じる。一方、基準信
号発生器(TCXO)11は固定の周波数Faの基準信
号aを生じる。TCXO11は、例えば温度補償した水
晶発振器であり、温度変化等に対する周波数安定度がよ
く、位相雑音等の雑音も少ない。基準信号aは固定分周
器12に供給される。固定分周器12は基準信号aを分
周数Mで固定分周して周波数Fa/Mの分周信号bを生
じる。位相比較器13は分周信号hと分周信号bとを位
相比較して位相差に応じた制御信号cを生じる。この制
御信号cは制御信号dがLPF14によって平滑化され
る前の信号である。
【0005】いま、分周信号bの周波数Fa/Mと分周
信号hの周波数Ff/Nとが等しくなって分周信号bと
分周信号hの位相が等しくなると、制御信号cおよびd
の電圧が所定の値で安定し、VCO15は所望の周波数
Ffになった合成周波数信号fを出力する。上述のとお
り、周波数シンセサイザ1が出力する合成周波数信号
g,つまり合成周波数信号fの周波数Ffは、分周信号
rに対応する分周数Nに従って変化する。
【0006】また、I/Q信号発生器2はデータ信号s
からI相ベースバンド信号kおよびQ相ベースバンド信
号lを生成する。I相ベースバンド信号kは直交変調器
3のミキサ31に,Q相ベースバンド信号lは同じ直交
変調器3のミキサ33にそれぞれ供給される。ミキサ3
1は周波数シンセサイザ1から合成周波数信号gも受
け、ミキサ32は合成周波数信号gを移相器32によっ
て90°移相した搬送波信号mを受ける。ミキサ32は
I相ベースバンド信号kと合成周波数信号gとを乗算
し,つまり合成周波数信号gを搬送波信号としてI相ベ
ースバンド信号kで振幅変調して変調信号oを生じる。
ミキサ33は、Q相ベースバンド信号lと搬送波信号m
とを乗算し,つまり搬送波信号mをQ相ベースバンド信
号lで振幅変調し、変調信号oに直交する変調信号nを
生じる。ハイブリッド回路等を用いる加算器34は、変
調信号oと変調信号nとを加算し、直交変調された,こ
の例では4相PSK変調された搬送周波数Ffの変調信
号pを生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術によ
る変調回路は、PLL型周波数シンセサイザからの合成
周波数信号を搬送波信号に用いるのでC/N比がよく,
しかも周波数安定度がよい変調信号を得ることができる
が、なお一層、C/N比のよい変調信号が要求されてき
ている。
【0008】また、この変調回路では、変調信号と同
じ,高い周波数の搬送波信号を上記変調データで変調し
ているので、PLL型周波数シンセサイザの消費電力が
大きいという欠点があった。
【0009】従って、本発明の第1の目的は、C/N比
および周波数安定度がよい変調信号を消費電力少く得る
ことができる変調回路を提供することにある。
【0010】また、本発明の第2の目的は、上記条件を
満たしたうえ、回路規模が小さく,従って製造コストが
少ない変調回路を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による変調回路
は、供給される制御信号に対応する周波数の可変周波数
信号を生じる電圧制御発振器,固定周波数信号を生じる
固定周波数信号発振器,前記可変周波数信号と前記固定
周波数信号とを周波数混合して合成周波数信号を生じる
第1のミキサ回路,供給された分周信号に対応する分周
数で前記合成周波数信号を分周して第1の分周信号を生
じる可変分周器,基準信号を生じる基準信号発生器,前
記基準信号を固定分周して第2の分周信号を生じる固定
分周器,および前記第1の分周信号と第2の分周信号と
を位相比較して前記制御信号を生じる位相比較器を有す
るPLL型周波数シンセサイザと、前記可変周波数信号
および前記固定周波数信号のうちの一つを搬送波信号と
してベースバンド信号で変調し第1の変調信号を生じる
変調器と、前記可変周波数信号および前記固定周波数信
号のうちの別の一つと前記第1の変調信号とを周波数混
合して第2の変調信号を生じる第2のミキサ回路とを備
える。
【0012】前記変調回路の第1は、前記変調器が、デ
ータ信号をI相ベースバンド信号とQ相ベースバンド信
号とに変換するI/Q信号発生回路と、前記I相ベース
バンド信号と前記Q相ベースバンド信号と前記搬送波信
号とに応答して直交変調信号である前記第1の変調信号
を生じる直交変調器とを備える構成をとることができ
る。
【0013】前記変調回路の第2は、前記第2のミキサ
回路がアップコンバータである構成をとることができ
る。
【0014】前記変調回路の第3は、前記変調器が前記
可変周波数信号を搬送波信号とし、前記第2のミキサ回
路がダウンコンバータであり、前記可変周波数信号の周
波数が、前記固定周波数信号の周波数の2倍より高くさ
れている構成をとることができる。
【0015】前記変調回路の第4は、前記変調器が前記
固定周波数信号を搬送波信号とし、前記第2のミキサ回
路がダウンコンバータであり、前記固定周波数信号の周
波数が前記可変周波数信号の周波数の2倍より高くされ
ている構成をとることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0017】図1は本発明の第1の実施の形態による変
調回路のブロック図である。
【0018】この変調回路は、直交変調回路であり、図
4の変調回路と同じ周波数シンセサイザ1とI/Q信号
発生器2と直交変調器3とを備えている。但し、直交変
調器3のミキサ31および移相器32には、合成周波数
信号gに代えて同じ周波数シンセサイザ1のOSC19
から固定周波数信号iを供給している。また、この変調
回路はミキサ4と帯域通過ろ波器(BPF)5とをさら
に備えている。ミキサ4はVCO15からの可変周波数
信号eと加算器34からの変調信号pとを乗算して変調
信号qを生じる。BPF5は変調信号qから不要波を除
去して所定スペクトラムの変調信号tを生じる。変調信
号tはこの変調回路を含む無線装置から送信される。
【0019】図3は第1の実施の形態および後述する第
2の実施の形態における主要信号の周波数関係を示す周
波数図である。以下、図1および図3を併せ参照してこ
の変調回路の動作を詳細に説明する。
【0020】まず、ミキサ18がアップコンバータであ
る場合の合成周波数信号fの周波数Ffは、Ff=Fe
+Fiになる。このときミキサ4はアップコンバータお
よびダウンコンバータの両構成を取り得る。ミキサ4が
アップコンバータのときの変調信号qの周波数Fqは、
Fq=Fe+Fi=Ff,つまり合成周波数信号fの周
波数Ffと同じになる。ミキサ4がダウンコンバータの
ときの周波数Fqは、Fq=Fe−Fiである。但し、
直交変調回路3の搬送周波数信号である固定周波数信号
iの周波数Fiが変調信号qの周波数Fq(=Fe−F
i)より低いという条件を入れると、固定周波数信号i
の周波数Fiは可変周波数信号eの周波数Feの1/2
より低くしなければならない。
【0021】次に、ミキサ18がダウンコンバータであ
る場合の合成周波数信号fの周波数Ffは、Ff=Fe
−Fiになる。このときもミキサ4はアップコンバータ
およびダウンコンバータの両構成を取り得る。ミキサ4
がアップコンバータのときの変調信号qの周波数Fq
は、Fq=Fe+Fiである。ミキサ4がダウンコンバ
ータのときの周波数Fqは、Fq=Ff=Fe−Fi,
つまり合成周波数信号fの周波数Ffと同じになる。但
し、直交変調回路3の搬送周波数信号である固定周波数
信号iの周波数Fiが変調信号qの周波数Fqより低い
という条件を入れると、固定周波数信号iの周波数Fi
は可変周波数信号eの周波数Feの1/2より低くしな
ければならない。
【0022】上述のとおりの周波数条件では、直交変調
回路3の搬送波信号(固定周波数信号i)の周波数Fi
が変調信号qの搬送波周波数より低くなっている。従っ
て、図1の直交変調器3は、図4の直交変調器3に比
べ、よりC/N比を低くできる,つまり近傍雑音を少な
くできる低周波数の搬送波信号を用いることができるの
で、C/N比を改善した変調信号qあるいは変調信号t
を得ることができる。
【0023】また、図1の直交変調回路は、OSC19
から直接高電力の搬送波信号を得るので、図4の如くミ
キサ18を通ったあとから搬送波信号を得るのに比べ、
搬送波信号生成用の消費電力が少くてすむという利点が
ある。
【0024】さらに、この直交変調回路は、変調信号p
およびq生成用に搬送波信号と周波数変換用信号の二つ
の信号を必要とするが、これら二つの信号を周波数シン
セサイザ1から簡単に得ることができるので、回路規模
を大きくする必要がなく,製造コストも低いという利点
がある。
【0025】なお、図1の実施の形態は直交変調回路の
構成であるが、直交変調器3を2相PSK変調器あるい
は振幅変調器等の別の変調器に変更してよいことは明ら
かである。
【0026】図2は本発明の第2の実施の形態による変
調回路のブロック図である。
【0027】この変調回路は、図1の変調回路と同じ周
波数シンセサイザ1とI/Q信号発生器2と直交変調器
3とミキサ4とBPF5とを備えている。但し、直交変
調器3のミキサ31および移相器32には、固定周波数
信号iに代えてVCO15から可変周波数信号eを供給
している。また、ミキサ4には、可変周波数信号eに代
えて固定周波数信号iを供給している。以下、図2およ
び図3を併せ参照してこの変調回路の動作を詳細に説明
する。
【0028】まず、ミキサ18がアップコンバータであ
る場合の合成周波数信号fの周波数Ffは、Ff=Fi
+Feになる。このときミキサ4はアップコンバータお
よびダウンコンバータの両構成を取り得る。ミキサ4が
アップコンバータのときの変調信号qの周波数Fqは、
Fq=Fi+Fe=Ff,つまり合成周波数信号fの周
波数Ffと同じになる。ミキサ4がダウンコンバータの
ときの周波数Fqは、Fq=Fi−Feである。但し、
直交変調回路3の搬送周波数信号である可変周波数信号
eの周波数Feが変調信号qの周波数Fq(=Fi−F
e)より低いという条件を入れると、可変周波数信号e
の周波数Feは固定周波数信号iの周波数Fiの1/2
より低くしなければならない。
【0029】次に、ミキサ18がダウンコンバータであ
る場合の合成周波数信号fの周波数Ffは、Ff=Fi
−Feになる。このときもミキサ4はアップコンバータ
およびダウンコンバータの両構成を取り得る。ミキサ4
がアップコンバータのときの変調信号qの周波数Fq
は、Fq=Fi+Feである。ミキサ4がダウンコンバ
ータのときの周波数Fqは、Fq=Ff=Fi−Fe,
つまり合成周波数信号fの周波数Ffと同じになる。但
し、直交変調回路3の搬送周波数信号である可変周波数
信号eの周波数Feが変調信号qの周波数Fqより低い
という条件を入れると、可変周波数信号eの周波数Fe
は固定周波数信号iの周波数Fiの1/2より低くしな
ければならない。
【0030】この図2の変調回路も、直交変調器3の搬
送波信号(可変周波数信号e)の周波数Feが出力すべ
き変調信号qまたはtの周波数より低いので、図1の変
調回路と同様の特徴を有する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、PLL型
周波数シンセサイザが生じる可変周波数信号および固定
周波数信号のうちの一つを搬送波信号としてベースバン
ド信号で変調し第1の変調信号を生じる変調器と、前記
可変周波数信号および前記固定周波数信号のうちの別の
一つと前記第1の変調信号とを周波数混合して第2の変
調信号を生じる第2のミキサ回路とを備えるので、回路
規模が小さくてすみ製造コストも低い回路を用いてC/
N比が低く周波数も安定な搬送波信号を消費電力少なく
生成することができ、またC/N比を改善した変調信号
を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による変調回路のブ
ロック図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態による変調回路のブ
ロック図である。
【図3】第1および第2の実施の形態における主要信号
の周波数関係を示す周波数図である。
【図4】従来技術による直交変調回路のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 周波数シンセサイザ 11 基準信号発生器(TCXO) 12 固定分周器 13 位相比較器 14 低域通過ろ波器(LPF) 15 電圧制御発振器(VCO) 16 可変分周器 17 帯域通過ろ波器(BPF) 18 ミキサ 19 固定周波数信号発生器(OSC) 2 I/Q信号発生器 3 直交変調器 31,33 ミキサ 32 移相器 34 加算器 4 ミキサ 5 帯域通過ろ波器(BPF)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 27/20

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給される制御信号に対応する周波数の
    可変周波数信号を生じる電圧制御発振器,固定周波数信
    号を生じる固定周波数信号発振器,前記可変周波数信号
    と前記固定周波数信号とを周波数混合して合成周波数信
    号を生じる第1のミキサ回路,供給された分周信号に対
    応する分周数で前記合成周波数信号を分周して第1の分
    周信号を生じる可変分周器,基準信号を生じる基準信号
    発生器,前記基準信号を固定分周して第2の分周信号を
    生じる固定分周器,および前記第1の分周信号と第2の
    分周信号とを位相比較して前記制御信号を生じる位相比
    較器を有するPLL型周波数シンセサイザと、前記可変
    周波数信号および前記固定周波数信号のうちの一つを搬
    送波信号としてベースバンド信号で変調し第1の変調信
    号を生じる変調器と、前記可変周波数信号および前記固
    定周波数信号のうちの別の一つと前記第1の変調信号と
    を周波数混合して第2の変調信号を生じる第2のミキサ
    回路とを備えることを特徴とする変調回路。
  2. 【請求項2】 前記変調器が、データ信号をI相ベース
    バンド信号とQ相ベースバンド信号とに変換するI/Q
    信号発生回路と、前記I相ベースバンド信号と前記Q相
    ベースバンド信号と前記搬送波信号とに応答して直交変
    調信号である前記第1の変調信号を生じる直交変調器と
    を備えることを特徴とする請求項1記載の変調回路。
  3. 【請求項3】 前記第2のミキサ回路が、アップコンバ
    ータであることを特徴とする請求項1記載の変調回路。
  4. 【請求項4】 前記変調器が、前記可変周波数信号を搬
    送波信号とし、 前記第2のミキサ回路が、ダウンコンバータであり、 前記可変周波数信号の周波数が、前記固定周波数信号の
    周波数の2倍より高くされていることを特徴とする請求
    項1記載の変調回路。
  5. 【請求項5】 前記変調器が、前記固定周波数信号を搬
    送波信号とし、 前記第2のミキサ回路が、ダウンコンバータであり、 前記固定周波数信号の周波数が、前記可変周波数信号の
    周波数の2倍より高くされていることを特徴とする請求
    項1記載の変調回路。
JP33016695A 1995-12-19 1995-12-19 変調回路 Expired - Fee Related JP2919328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33016695A JP2919328B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33016695A JP2919328B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 変調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09172465A JPH09172465A (ja) 1997-06-30
JP2919328B2 true JP2919328B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=18229562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33016695A Expired - Fee Related JP2919328B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919328B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243569B1 (en) 1998-08-12 2001-06-05 Analog Devices, Inc. Direct conversion circuit for radio frequency signals
JP3970909B1 (ja) * 2006-04-17 2007-09-05 株式会社アドバンテスト 変調器
JP4765105B2 (ja) * 2007-05-11 2011-09-07 株式会社アドバンテスト 変調器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
木下耕太、坂本正行、代田志津夫、「自動車電話方式移動機」、日本電信電話公社電気通信研究所研究実用化報告、第26巻第7号(1977年)、第175頁−第197頁(通頁;1987頁−2009頁)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09172465A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003786B1 (ko) 디지탈 기술을 이용한 기저대 위상 변조기 장치
JP3200184B2 (ja) 無線装置用のシンセサイザ
JP2526847B2 (ja) ディジタル方式無線電話機
US6002923A (en) Signal generation in a communications transmitter
US5467373A (en) Digital frequency and phase modulator for radio transmission
CA2104729C (en) Quadrature modulation circuit for use in a radio transmitter
WO1999030424A2 (en) Transmitter comprising a vco
JP2919328B2 (ja) 変調回路
JPH0888660A (ja) デジタル式無線通信装置
JP3256422B2 (ja) 周波数シンセサイザ
WO2002067452A1 (fr) Dispositif de communication
JP3825317B2 (ja) フェーズロックループおよび直交位相変調器の両方を用いたfm変調器
JP3067945B2 (ja) 変調装置およびその変調装置を備えた無線装置
JPS5845860B2 (ja) 変調回路
JP2552948B2 (ja) 変調装置
JP2778519B2 (ja) Fm送受信装置
JPH09116577A (ja) 高周波帯域信号生成装置
JPH0464217B2 (ja)
JPH04297150A (ja) スペクトル拡散通信におけるディジタル変調方式
JP2000286724A (ja) 無線通信機の送信部構成方式
JPH0399549A (ja) ディジタル通信用無線機
JP2650555B2 (ja) 同期型スペクトル拡散変調装置
JP2001148721A (ja) Fsk変調器
JPH06224958A (ja) デジタル無線通信における直交変調回路
JPH0779264A (ja) Qpsk変調装置およびqpsk復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees