JP2903277B2 - ケーブル支持線をケーブル支柱に連結する連結金具 - Google Patents

ケーブル支持線をケーブル支柱に連結する連結金具

Info

Publication number
JP2903277B2
JP2903277B2 JP4145010A JP14501092A JP2903277B2 JP 2903277 B2 JP2903277 B2 JP 2903277B2 JP 4145010 A JP4145010 A JP 4145010A JP 14501092 A JP14501092 A JP 14501092A JP 2903277 B2 JP2903277 B2 JP 2903277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
cable support
support wire
release position
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4145010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05316628A (ja
Inventor
西 正 晴 大
田 雅 広 柴
鍋 時 夫 川
林 勲 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Kyoei Senzai KK
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Kyoei Senzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Kyoei Senzai KK filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4145010A priority Critical patent/JP2903277B2/ja
Publication of JPH05316628A publication Critical patent/JPH05316628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903277B2 publication Critical patent/JP2903277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】架空通信ケーブルを吊り下げるケ
ーブル支持線(以下「支持線」という)は、適宜の手段
によって電柱に固定される。本発明は、上記支持線を電
柱に連結するための連結金具に関するものであって、張
力が掛けられた、硬くて強いケーブル支持線の一端を電
柱に連結する作業を簡単、容易にするために利用して有
効なものであり、ケーブル支持線以外のワイヤロープ
材、例えば電柱の支線を電柱あるいは地中アンカーに固
定する場合にも利用できるものである。
【0002】
【従来の技術】図10、図11、図12を参照しつつ従
来技術について説明する。電柱Pの固定バンド4のシン
ブル4cにU型の巻付グリップ1を引っ掛けておいて、
その左右両巻付部a、a′を手で把持してケーブル支持
線bに巻き付けて該支持線を電柱Pに固定する。巻付グ
リップ1は図12に示す形状構造を有するものである。
環部1aは多数の鋼線を撚り合わせた鋼撚り線であっ
て、その左右の巻付部a、a′は鋼線を帯状に配列して
これをスパイラル形状にして支持線に巻き付けられる構
造としたものである。巻付グリップ1の環部1aは引張
の強度を持たせるために環状とし、この環状を保持する
ために上記固定バンド4にシンブル4cを使用してい
る。電柱Pに取り付けた柱上作業台〔図10(イ)〕、
または電柱Pに取り付けた足場ボルト〔図10(ロ)〕
の上に立って、巻付グリップ1の巻付部a、a′をケー
ブル支持線(以下、「支持線」という)bに巻き付ける
のであるが、巻付グリップは硬くて剛性が大きいので、
巻付部a、a′を巻き付けるには相当の力を要し、巻付
部a、a′の先端を巻き付ける段階においてはペンチ等
の工具を用いて巻き付けなければならない。また、巻き
付け時には支持線bと巻付グリップの圧接による摩擦力
を低減するとともに支持線に対する巻付グリップの巻付
部a、a′の噛み合わせを良くするために、巻付グリッ
プの巻付部を手で拡開しながら、支持線bに巻き付ける
が、支持線bの周辺には他の支持線などが狭い間隔で配
置されている場合が多く、手で巻付グリップの巻付部を
支持線bに巻き付けるには、十分な空間がとれないこと
がしばしばある。さらに、支持線bを取り付ける場合、
張線器(支持線を引っ張って張力を与える器具)Kを使
用するが、この工具のワイヤロープが支持線bに接近す
るので、手で巻付グリップの巻付部a、a′を巻き付け
るには、十分な空間が取りにくい場合が多い。また、自
己支持型ケーブルの支持線に巻付グリップを巻き付ける
場合は、支持線被覆を剥離した後、巻付グリップの巻き
付け作業を行うが、柱上作業における支持線被覆の剥離
はやりにくい作業である。さらに、巻付グリップを支持
線に取り付けた後、支持線の張力の調整を必要とする場
合、巻付グリップを支持線から取り外さなければ支持線
の張力の調整ができない。以上の理由で、従来の巻付グ
リップ1の巻付部a、a′の取り付け作業は困難な作業
であり、さらにまた作業者は高所の狭い柱上作業台また
は、足場ボルト上に立って作業を行うため、作業者の姿
勢が不安定になるので安全性に欠けるという問題があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な事情に鑑みなされたもので、上記のように巻付グリッ
プの巻付部a、a′を支持線bに巻き付けるという面倒
な連結作業を行うことなく、安定した姿勢を保ったまま
で、被覆のない支持線は勿論のこと、とりわけ自己支持
型ケーブルの被覆付支持線の場合剥離せず支持線の一端
を簡単、容易に電柱に連結できるようにすること、並び
に、簡単に支持線の張力の調整をすることをその課題と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の本発明の課題を解
決するために講じた手段は次の要素(イ)〜(ヘ)によ
って構成されるものである。 (イ)ケーブル支持線の一端を着脱自在に連結するチャ
ックと、電柱に固定した固定バンドに着脱自在に連結す
るフックと、チャックとフックとの間に介在するケーブ
ル支持線張力調整装置とを有する連結金具としたこと、 (ロ)上記チャックを、チャック本体の先細のテーバー
状先端部と、C型ばねリングによって互いに解放方向に
付勢された複数の楔状の把持駒と、この把持駒を把持位
置に向けて付勢する付勢ばねと、付勢ばねを解放位置に
保持する解放位置保持機構とによって構成したこと、 (ハ)上記解放位置保持機構をチャック本体の後端に設
けたこと、 (ニ)上記解放位置保持機構を、チャック本体後端の保
持筒に前後方向に摺動自在に嵌合したスリーブと、当該
スリーブの後端に連結した解放操作部材とによって構成
し、上記スリーブの先端外周のフランジと保持筒との間
に上記付勢ばねを介在させたこと、 (ホ)解放操作部材の断面非円形の先端部を、同非円形
孔を有する上記保持筒の後端面に係、脱自在に係合させ
て、付勢ばねに抗してスリーブをチャック解放位置に保
持させたこと、 (ヘ)上記フックのねじ軸部を連結金具本体の長手方向
穴に回転のみ自在に遊嵌したナット部材に螺合させて、
上記ケーブル支持線張力調整装置を構成したこと。
【0005】
【作 用】解放操作部材の断面非円形の先端部を、同非
円形孔を有する上記保持筒の後端面に係合させて、付勢
ばねに抗してスリーブをチャック解放位置に保持させる
ことによって、付勢ばねは圧縮された状態に保持されて
いて、把持駒はC型ばねリングによって拡開され、その
状態に保持される。したがって、ケーブル支持線の先端
部を複数の把持駒の中央に容易に、かつスムーズに挿入
することができる。ケーブル支持線の先端を挿入して
後、解放操作部材を若干回動させると、解放操作部材の
先端部と保持筒後端面との係合による、チャックを解放
位置に保持する作用が解除され、スリーブが付勢ばねに
よって押し出され、複数の把持駒がスライドし、チャッ
ク本体の円錐状の先端部の内面との楔作用によってケー
ブル支持線を把持する。ケーブル支持線の一端を連結金
具に連結して後、連結金具のフックを電柱に固定して固
定バンドに引っ掛けて、連結金具を電柱に連結する。そ
の後フックのねじ部に螺合されているナット部材を回転
させて、ケーブル支持線に所定の張力を掛ける。
【0006】
【実 施 例】次いで、本発明の実施例を図面を参照し
つつ説明する。第一実施例について(図1〜図5参
照)、電柱(ケーブル支持柱)Pにボルトによって固定
している固定バンド4は長さを調節できる半円状の一対
のバンド4aとボルト4b、とからなり、従来の連結機
構において使用されているものである。自己支持型ケー
ブル2の一端において、支持線3と通信ケーブル5とを
切り離し、被覆が付いたままのケーブル支持線3の先端
を連結金具6のチャックに挿入して把持させ、連結金具
6のフック7を固定バンド4のボルト4bに引っ掛け
る。連結金具6によって電柱に支線8を連結する場合も
同様である。連結金具の第一実施例は次のとおりである
(図3〜図5、図9参照)。連結金具の中空円筒状の金
具本体10に対向する一対の窓穴wが設けてあり、当該
本体10の先端に保持筒11とチャック本体12とを嵌
合固定している。チャック本体は中空体であり、その先
端部13は先細のテーパー状になっている。このテーパ
ー状の先端部に断面が円弧状で全体形状が楔形の複数の
把持駒14が内装されている。把持駒14の内面には多
数の鋸歯状の歯15が設けられている。この歯の傾斜角
度は内方へ水平面に対してほぼ60度が適当である。さ
らにこの把持駒14の内面には一つの周方向の溝16が
設けられていて、この溝にC型ばねリング17が嵌めら
れている。このC型ばねリングによって把持駒14は互
いに拡開されている。保持筒11にスリーブ18が遊嵌
されており、スリーブ18の後端に解放操作部材19が
固着されている。スリーブ18先端のフランジ20と保
持筒11との間に付勢ばね21が配置されていて、この
付勢ばねによって、スリーブを前方へ付勢している。把
持駒14は2個以上のものの組み合わせでなければなら
ないが、3個ないし4個が適当である。また各把持駒は
完全に分難したものである必要はなく、中空円錐体91
にその大径端を若干残した、多数のスロット92を設け
て、多数の把持駒片93を形成し、これを半径方向に弾
性変形可能にしたものでもよい(図9参照)。この場合
は大径端に残された環状部分が上記のC型ばねリング1
7と同様の機能を奏することになる。保持筒11の内面
に対向する一対の軸方向溝22が設けられており、この
溝に嵌合できる一対の突起23が解放操作部材19の外
周に突設されている。図示の状態は解放位置を示してい
るが、上記突起23と保持筒の溝22との位置関係が合
わされると、付勢ばねを解放位置に保持する保持作用が
解かれて、解放操作部材19とともにスリーブ18が付
勢ばね21によって前方へ押され、そのフランジによっ
て、把持駒14をチャック本体12の先端部13に押し
込む。このときチャック本体12の先端部13のテーパ
ー状内面と把持駒14との楔作用によって把持駒14は
半径方向内方に押されて、その内面の歯15がチャック
に挿入されたケーブル支持線3に食い込んで該支持線3
を確実に把持する。付勢ばね21に抗して解放操作部材
19を後方に引いて、スリーブ18を後方にスライドさ
せ、図示の位置において解放操作部材19を回動させ、
その突起23の端面を保持筒11の端面に当接させて、
解放位置に保持させる。このとき把持駒14はC型ばね
リング17によって拡開されるので、上記とは反対の作
用によって後方へ移動する。金具本体10の後端に張力
調整用のスリーブナット24が回転のみ可能に取り付け
られており、このスリーブナット24にフック7のねじ
軸25を螺合させ、このロックナット26によってロッ
クしている。ロックナット26を緩め、スリーブナット
24の六角部27にスパナを掛けて、スリーブナット2
4を回転させるとフック7が電柱Pの固定バンド4に取
り付けられた状態において、フック7のねじ軸25は、
回転せずに、金具本体10がフック7のねじ軸25に対
して前後に移動するので、連結された支持線の張力が調
整される。フック7に付いている爪7′はフックの内側
には撓むが、外側には撓わまない抜け止め爪であって、
フックが電柱Pの固定バンド4のボルト4bから不意に
外れることを阻止するものである。次いで、第二実施例
について説明する(図6〜図8参照)。この実施例は第
一実施例に対して金具本体の構造が異なり、その他の点
においては格別の差異はない。四角なチャック支持部材
31とフック支持部材32とを2本のタイロッド33、
33によって連結し、タイロッドの先端とナット34に
よってチャック本体12をチャック支持部材31に連結
している。チャック支持部材31(第一実施例のチャッ
ク保持筒11に相当)の内周面に対向する一対の軸方向
溝22を設け、チャック支持部材31にスリーブ18を
遊嵌させている。なお、フックのねじ軸25は、金具本
体のフック支持部材32の長手方向穴に遊嵌し、ナット
35と螺合させて、ケーブル支持線の張力を調整するよ
うに構成している。
【0007】
【効 果】ケーブル支持線の先端の被覆を剥離するこ
となくそのままの状態で連結金具のチャックに把持させ
ることができる。また、電柱Pに連結するために必要な
ケーブル支持線先端の長さが短くてすむ。したがって、
自己支持型ケーブルに本発明を適用するときは、ケーブ
ル支持線の被覆を剥離する必要がなく、該支持線と通信
ケーブルとを分離する長さが短くてすむ場合が多い。こ
の剥離作業、分離作業は容易ではない。そのために多大
の手間と時間を要するが、本発明によるときはこの作業
手間を著しく軽減できる。また、一旦、電柱にケーブル
支持線を連結した後に張力の調整を容易に行うことがで
きる。上記作業は電柱等における高所作業が多いので作
業時間の短縮は安全確保に大きく寄与すると共に、作業
の効率化、能率化を図る上で大きな効果である。さら
に、チャックによって把持するものであるから、ケーブ
ル支持線の径の大小に関わらず、同じ連結金具を用いる
ことができるので、連結金具の種類が少なくてすむので
極めて経済的である。また、スリーブを引き出しておい
て解除操作部材を若干回動させることによって、把持駒
がチャック解放位置に保持されるので、両手を自由に使
いながらケーブル支持線の先端部を簡単、容易に連結金
具に挿入することができる。また、解除操作部材を反対
方向に若干回動させることによって、スリーブに対する
保持が解かれるので、ケーブル支持線が瞬時に連結金具
に接続される。したがって、ケーブル支持線の連結金具
への接続及び分離を簡単、容易に行うことができる。ま
た、フックにより固定バンドのボルトに直接連結される
ので固定バンドのシンブルが不要となり、資材の節減と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連結金具の使用状態の概略図である。
【図2】(イ)は図1の連結金具の使用状態の斜視図、
(ロ)は前記(イ)のA−A線断面図、(ハ)は上記
(イ)の固定バンドの詳細図である。
【図3】第一実施例の側面図である。
【図4】図3の縦断面図である。
【図5】第一実施例の分解図である。
【図6】第二実施例の側面図である。
【図7】図6の縦断面図である。
【図8】第二実施例の分解図である。
【図9】(イ)は把持駒の他の例の側面図、(ロ)は前
記(イ)のB−B線断面図である。
【図10】(イ)、(ロ)は従来技術の説明図である。
【図11】従来のシンブルを使用した固定バンドの詳細
図である。
【図12】図10で使用されている巻付グリップの一部
切欠いた正面図である。
【符号の説明】
1・・・巻付グリップ 1a・・・環部 2・・・自己支持ケーブル 3・・・ケーブル支持線 4・・・固定バンド 4a・・・バンド 4b・・・ボルト 4c・・・シンブル 5・・・通信ケーブル 6・・・連結金具 7・・・フック 7′・・・爪 8・・・支線 10・・・金具本体 11・・・保持筒 12・・・チャック本体 13・・・先端部 14・・・把持駒 15・・・歯 16・・・溝 17・・・C型ばねリング 18・・・スリーブ 19・・・解放操作部材 20・・・フランジ 21・・・付勢ばね 22・・・軸方向溝 23・・・突起 24・・・スリーブナット 25・・・ねじ軸 26・・・ロックナット 27・・・六角部 31・・・チャク支持部材 32・・・フック支持部材 33・・・タイロッド 34・・・ナット 35・・・ナット 91・・・中空円錐体 92・・・スロット 93・・・把持駒片 P・・・電柱 w・・・窓穴 a、a′・・・巻付部 b・・・ケーブル支持線 K・・・張線器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川 鍋 時 夫 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 藤 林 勲 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−85517(JP,A) 特開 平5−316627(JP,A) 実開 昭60−14623(JP,U) 実開 昭60−50035(JP,U) 実開 昭62−182014(JP,U) 実開 昭51−88770(JP,U) 実開 昭60−98528(JP,U) 実公 昭35−4760(JP,Y1) 実公 昭34−12456(JP,Y1) 実公 昭41−16375(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 7/00 - 7/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーブル支持線の一端を着脱自在に連結す
    るチャックと、電柱に固定した固定バンドに着脱自在に
    連結するフックと、チャックとフックとの間に介在する
    ケーブル支持線張力調整装置とを有する連結金具におい
    て、 上記チャックを、チャック本体の先細のテーパー状先端
    部と、C型ばねリングによって互いに解放方向に付勢さ
    れた複数の楔状の把持駒と、この把持駒を把持位置に向
    けて付勢する付勢ばねと、付勢ばねを解放位置に保持す
    る解放位置保持機構とによって構成し、 上記解放位置保持機構をチャック本体の後端に設け、 上記解放位置保持機構を、チャック本体後端の保持筒に
    前後方向に摺動自在に嵌合したスリーブと、当該スリー
    ブの後端に連結した解放操作部材とによって構成し、上
    記スリーブの先端外周のフランジと上記保持筒との間に
    上記付勢ばねを介在させ、 解放操作部材の断面非円形の先端部を、同非円形孔を有
    する上記保持筒の後端面に係、脱自在に係合させて、付
    勢ばねに抗してスリーブをチャック解放位置に保持さ
    せ、 上記フックのねじ軸部を連結金具本体の長手方向穴に回
    転のみ自在に遊嵌したナット部材に螺合させて、上記ケ
    ーブル支持線張力調整装置を構成した、ケーブル支持線
    をケーブル支柱に連結する連結金具。
JP4145010A 1992-05-12 1992-05-12 ケーブル支持線をケーブル支柱に連結する連結金具 Expired - Lifetime JP2903277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145010A JP2903277B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 ケーブル支持線をケーブル支柱に連結する連結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145010A JP2903277B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 ケーブル支持線をケーブル支柱に連結する連結金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05316628A JPH05316628A (ja) 1993-11-26
JP2903277B2 true JP2903277B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=15375361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4145010A Expired - Lifetime JP2903277B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 ケーブル支持線をケーブル支柱に連結する連結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903277B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2828307B2 (ja) * 1989-04-07 1998-11-25 旭光学工業株式会社 接写用アタッチメントレンズ
KR100696871B1 (ko) * 2005-08-29 2007-03-20 대원전기 주식회사 클립 유니트의 교체에 의한 다규격 전선 가선용 쉐벨클립
KR101104806B1 (ko) * 2011-10-05 2012-01-16 이재걸 가선용 굴절식 전선클립
CN106786288A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 马鞍山市华能电力线路器材有限责任公司 一种防冻裂双层保护式悬垂线夹
CN116122655B (zh) * 2023-04-17 2023-06-23 黑龙江港岛科技有限公司 一种电力拉线金具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014623U (ja) * 1983-07-05 1985-01-31 株式会社 浅羽製作所 差込型電線引止め装置
JPS6050035U (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 日立電線株式会社 トロリ−線端末引留装置
JPS62182014U (ja) * 1986-05-07 1987-11-18
JPS6485517A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Furukawa Electric Co Ltd Clamp for transmission line

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05316628A (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9027908B1 (en) Field-installable pulling eye
CA3113774C (en) Cable securing device
KR101663493B1 (ko) 케이블 유지 장치
JP2903277B2 (ja) ケーブル支持線をケーブル支柱に連結する連結金具
EP2982808B1 (en) Coupling for connecting construction parts, a truss provided therewith and associated method and use
JP2009022101A (ja) 送電線用ボルトレススペーサ
JP2903276B2 (ja) ケーブル支持線をケーブル支柱に連結する連結金具
US3723946A (en) Cable connector
JP5411593B2 (ja) ワイヤー張設具
US20230033593A1 (en) Transmision and distribution line tap-connector removal tool
JPH0211992A (ja) 半導体製造装置の配管用クランプ継手
JP2965780B2 (ja) 電線の先端把持装置
CA2481675C (en) Cable installation
US5407238A (en) Clip for pipes
JP3177476B2 (ja) 架空線用締結具
JP3411898B2 (ja) 螺旋状ケーブル支持具のケーブル牽引ロープ挿通用先導具
JP2581070Y2 (ja) 電線引留クランプ
JPH0919038A (ja) 架空線用締結具
JPH06330487A (ja) コッタソケットのワイヤ装着装置
US20240051721A1 (en) Cable tie
JP6505524B2 (ja) 電車線工事用引き留め装置
JP3463051B2 (ja) 螺旋状ケーブル支持具のケーブル牽引ロープ挿通用先導具
JP2580669Y2 (ja) ケーブル牽引用工具
JP2969432B2 (ja) 架空配線クランプ装置及び架空配線工法
JP2953615B2 (ja) 管体の支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990216