JP2895100B2 - 連続鋳造用鋳型 - Google Patents

連続鋳造用鋳型

Info

Publication number
JP2895100B2
JP2895100B2 JP20761589A JP20761589A JP2895100B2 JP 2895100 B2 JP2895100 B2 JP 2895100B2 JP 20761589 A JP20761589 A JP 20761589A JP 20761589 A JP20761589 A JP 20761589A JP 2895100 B2 JP2895100 B2 JP 2895100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
mold
hardness
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20761589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371955A (ja
Inventor
一廣 丹生谷
作浩 三輪
正人 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISHIMA KOSAN KK
Original Assignee
MISHIMA KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISHIMA KOSAN KK filed Critical MISHIMA KOSAN KK
Priority to JP20761589A priority Critical patent/JP2895100B2/ja
Publication of JPH0371955A publication Critical patent/JPH0371955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895100B2 publication Critical patent/JP2895100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は連続鋳造用鋳型に関するものである。
<従来の技術> 連続鋳造用鋳型は、その使用条件から鋳型上部では主
として溶融金属に対する抜熱性が、鋳型下部では凝固シ
ェル即ち鋳片に対する耐摩耗性が要求される。
鋳型下部の耐摩耗性を向上させる手段としては、銅若
しくは銅合金製鋳型本体の表面の略下半部にNi−Cr系合
金溶射等を施す方法が一般的である。更には本件出願人
が以前に発明した特公昭61−15782号公報に示されるNi
−Cr系合金溶射層を施す方策,特開昭58−205653号公報
に示されるNi−Fe、Ni−Co、Ni−Mn合金メッキを上部か
ら下部に向け順次層厚でしかも硬度も上部から下部に向
けて順次大とする様な方策,更には特開昭58−70943号
公報に示されるNi−Fe、Ni−Co、Ni−Mn合金の電着層を
やはり上部から下部に向けてその厚さも硬度も順次大と
する様な方策がある。
<発明が解決しようとする課題> 上記従来技術の中で鋳型本体の表面の略下半部にNi−
Cr系合金溶射等を施す方法は第3図に示す方法であり、
Ni−Cr系合金溶射層の硬度Hv600と銅本体の硬度Hv120が
大きな硬度差を有するため、銅本体部が第4図の如く偏
摩耗して段差が生じることにより鋳造トラブルが生じ
る。その段差の使用可能限界は0.2〜0.3mm程度である知
見も得ている。又特公昭61−15782号公報に示されるNi
−Cr系合金溶射層による方策は、耐摩耗性には優れてい
るが、溶射法の特徴から被覆層中に若干の気孔や酸化物
等の不純物が残存するため最表面の純度が悪く、溶鋼が
直接接触する鋳型上部では表面焼付きの問題を有してい
る。又特開昭58−205653号公報や特開昭58−70943号公
報による方策はいずれもその被覆層強化の機構が異種元
素添加により硬度を上げるものだから必然的に内部応力
が大きくなり、特に連続鋳造用鋳型の使用環境は激しく
耐摩耗性を満たすため膜厚を厚くすると内部応力も大と
なりクラックが入りやすいという欠点を有している。
本発明はこの様な従来法の欠点を解消し、銅本体部の
第4図の如き段差の発生や、溶融金属との表面やき付
き、凝固シェルに対する摩耗を全て解決し耐久性に富む
鋳型を提供する事を目的とするものである。
<課題を解決する為の手段> 上記従来法の問題点を解決する為に、本発明では次の
如く段差を採用した。即ち、鋳型の略上半部に硬度Hv18
0〜220のNiメッキまたはNi合金メッキ層を施し、鋳型の
略下半部にNi−Cr系合金の溶射層とこの溶射層の表層に
硬度Hv200〜250のNi系溶射層またはNi系合金溶射層を施
し、且つ前記略上半部のNiメッキまたはNi合金メッキ層
の硬度より略下半部のNi系溶射層またはNi系合金溶射層
の硬度を大とすることにより、鋳型の略上半部は純度の
高い表面層を得て耐焼き付け性を向上させることが出来
ると共に当該メッキ層は上部から下部へいくに従い順次
厚膜化して下部程耐摩耗力が得られ、又鋳型の略下半部
は内部応力の小なる表面層が得られ耐摩耗性が向上する
とともに、鋳型中段部の段差の発生を防止出来て耐久性
に富んだ鋳型となる。Niメッキ層又はNi合金メッキ層は
メッキ厚み0.03〜1.0mmで硬度はHv180〜220にする事で
耐焼付き性を有すると共に耐ヒートクラック性も持つ、
なお当該Niメッキ層又はNi合金メッキ層の表面に溶鋼の
スプラッシュ付着防止の為Crメッキをすることもある。
鋳型略下部のNi−Cr系合金溶射層は厚み0.02〜2.0mmで
硬度はHv600〜700で凝固シェルでの摩耗に耐えるもので
あり、当該Ni−Cr系合金溶射層の表面のNi系溶射層また
はNi系合金溶射層は厚み0.03〜1.0mmで硬度はHv200〜25
0に施し略上半部のNiメッキ層またはNi合金メッキ層と
の硬度に近づけて下層のNi−Cr系合金溶射層への仲介層
としての役目をもたせる。
なお上記上下2段の被覆層を設けた鋳型において、略
上半部に施すNi合金メッキ層としては、NiとCo、Mn、F
e、B、W、Pのいずれか1種以上のNi合金メッキとす
ると好ましい。
更には、鋳型の略中間部にNiとCo、Mn、Fe、B、W、
Pのいずれか1種以上のNi合金メッキ層を施し、同じく
鋳型本体の表面上であって略上部にはNiメッキ層または
Ni合金メッキ層を施し、又略下部にはNi−Cr系合金溶射
層を施し鋳型上部から下部にかけて平面的に順次耐焼付
き性、耐摩耗性へと遷移する特徴を持たせた3段の被覆
層を設けることで耐久性に富んだ鋳型となる。当3段構
成の略上部のNiメッキ層またはNi合金メッキ層は厚み0.
03〜1.0mmで硬度はHv180〜220にすることで耐焼付き性
を有すると共に耐ヒートクラック性を持ち、当該Niメッ
キ層またはNi合金メッキ層の表面に溶鋼スプラッシュ付
着防止の為、Crメッキをすることもある。鋳型略中間部
のNi合金メッキ層は厚み0.03〜0.08mmで硬度はHv400〜5
00で略下部のNi−Cr系合金溶射層と略上部のNiメッキ層
またはNi合金メッキ層との仲介層の役目を持たせる。
尚略下部のNi−Cr系合金溶射層は厚み0.02〜2.0mmで
硬度Hv600〜700で凝固シェルでの摩耗に耐えるものであ
る。
以上述べた如く鋳型上部から下部にかけて平面的に順
次構成を変えた被覆層を2段ないし3段の構成にするこ
とで鋳型中段部の段差発生を防止出来るとともに上部で
の耐焼付き性から下部での耐摩耗性という特徴を持った
鋳型を提供するものであり、用途に合った耐久性に富ん
だものである。
<実施例> 以下本発明をその実施例及び比較例を示し乍ら詳述す
る。第1図に発明の一例を示すが、鋳型の略上半部に厚
み0.3mm、Ni組成99.6%、硬度Hv210のNiメッキ層2を有
し、当該鋳型の略下半分にNi−Cr系合金溶射層3を有
し、当該Ni−Cr系合金溶射層の上方部は厚み0.3mmであ
り下方部に至るに従い漸次厚くなし最下部で0.6mmであ
り、硬度はHv590である。さらに当該Ni−Cr系合金溶射
層の表面に厚み0.1mmで硬度Hv355のNi系溶射層4を有す
る鋳型である上記Ni−Cr系合金溶射の成分は重量%でCr
14.0、Fe4.3、Si3.6、B3.8、C0.68残重量%でFe0.75、C
0.1、Si3.0、B1.3、残Niとなったものである。
更に第2図に発明の他の一例を示すが、鋳型の略上部
に厚み0.3mmNi組成99.4%硬度Hv208のNiメッキ層2を有
し、鋳型の略中間部に厚み0.3mmで硬度Hv340で組成とし
ては重量%でFe3.8残Niから成るFe−Ni合金メッキ層5
を有し、略下部に厚み1.0mm硬度Hv380のNi−Cr系合金溶
射層3を有し当該Ni−Cr系合金溶射層の成分は重量%で
Cr14.3、Fe4.28、Si3.6、B3.1、C0.7、Cu1.67、Mo1.7
5、Ni残となったものである。
一方旧法は第3図に示す如くNi−Cr系合金溶射層であ
るが為に耐焼付き性がなく上方部には適用出来ず略下部
以下に0.3mmから最下部で1.0mmの溶射層を施したもので
あった。旧法の耐用度は表層の溶射層が摩耗し母材のCu
が露出するか若しくはCu母体が露出する前に上半部と下
半部の遷移部に第4図に示す如くS=0.2〜0.3mmの段差
がつくかである。これら本発明の実施例と旧方の実用上
見いだした耐用度を示せば下表の通りである。
上記表で1chとは溶鋼量的には175tonに相当するもの
として換算したものである。
<発明の効果> 以上述べてきた様に、本発明の連続鋳造用鋳型は鋳型
中段部の段差の発生を防止出来るとともに上部は耐摩耗
性と耐焼付き性を兼備しながら下部になるに従って耐摩
耗性を強く持った用途の要求によく合致した機能を提供
する耐久性に富んだものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例の1つを示す説明図、第2図は
本発明の他の実施例を示す説明図、第3図は旧法の実施
例で第4図は第3図即ち旧法の段差摩耗の使用限界を示
す図である。 図中1:鋳型基材(銅又は銅合金) 2:Niメッキ層若しくはNi合金メッキ層 3:Ni−Cr系合金系溶射層 4:Ni溶射層 5:Ni合金メッキ層
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22D 11/04 312

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅若しくは銅合金製鋳型本体の表面上であ
    って、鋳型の略上半部に硬度Hv180〜220のNiメッキまた
    はNi合金メッキ層を施し、一方同じく鋳型本体の表面上
    であって鋳型の略下半部には硬度Hv600〜700のNi−Cr系
    合金の溶射層とこれらの溶射層の表層に硬度Hv200〜250
    のNi系溶射層またはNi系合金溶射層が施され、且つ前記
    上半部のNiメッキまたはNi合金メッキ層の硬度より略下
    半部のNi系溶射層またはNi系合金溶射層の硬度が大とな
    っていることを特徴とする連続鋳造用鋳型。
  2. 【請求項2】Ni合金メッキ層を、NiとCo、Mn、Fe、B、
    W、Pのいずれか1種以上のNi合金メッキ層としたこと
    を特徴とする請求項1に記載の連続鋳造用鋳型。
  3. 【請求項3】Niメッキ層若しくはNi合金メッキ層及びNi
    −Cr系合金溶射層の一方又は両方が、上部から下部に向
    けて順次厚肉となっていることを特徴とする請求項1若
    しくは請求項2に記載の連続鋳造用鋳型。
  4. 【請求項4】銅若しくは銅合金製鋳型本体の表面上であ
    って、鋳型の略上部に硬度Hv180〜220のNiメッキ層を、
    鋳型の略中間部に硬度Hv400〜500のNiとCo、Mn、Fe、
    B、W、Pのいずれか1種以上のNi合金メッキ層を施
    し、又略下部には硬度Hv600〜700のNi−Cr系合金溶射層
    をそれぞれ施し、Niメッキ層、Ni合金メッキ層、Ni−Cr
    系合金溶射層の順で下部にいくに従って硬度が大となっ
    ていることを特徴とする連続鋳造用鋳型。
  5. 【請求項5】Ni−Cr系合金溶射層が上部から下部に向け
    て順次厚肉となっていることを特徴とする請求項4に記
    載の連続鋳造用鋳型。
JP20761589A 1989-08-09 1989-08-09 連続鋳造用鋳型 Expired - Fee Related JP2895100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20761589A JP2895100B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 連続鋳造用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20761589A JP2895100B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 連続鋳造用鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0371955A JPH0371955A (ja) 1991-03-27
JP2895100B2 true JP2895100B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=16542725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20761589A Expired - Fee Related JP2895100B2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 連続鋳造用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895100B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2194770T3 (es) * 1999-08-26 2003-12-01 Concast Standard Ag Lingotera para la colada continua de acero en formatos de palanquillas y desbastes.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371955A (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0353480B1 (en) Pistons
US7229699B2 (en) Bearing having embedded hard particle layer and overlay and method of manufacture
KR100559130B1 (ko) 납이없는 다층 오버플레이트를 갖춘 미끄럼 베어링 및제조 방법
JP2895100B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS5953143B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JP2949443B2 (ja) 溶融金属耐食性皮膜形成方法
JPH09500831A (ja) 2つの異なる材料からなる構造部品、ことにピストンを製造するための鋳造技術的方法
JPS60145247A (ja) 連続鋳造用鋳型とその製造方法
JP2000345313A (ja) 繰り返し熱衝撃及び摺動摩耗を受けるロール胴部基材表面の耐熱性、耐食性、耐摩耗性を向上させた連続鋳造に用いるロール製造法
JPS58212840A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH07112597B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS61249647A (ja) 連続鋳造用鋳型
JP2703553B2 (ja) 耐食性を有する溶射被覆金属ロール
JP3634422B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH08187554A (ja) 連続鋳造用鋳型
JP2867783B2 (ja) AlまたはAl合金鋳造用銅合金金型
JPS5953142B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH08187555A (ja) 連続鋳造用鋳型
JP3896185B2 (ja) 耐久性に優れた連続鋳造用鋳型
JPH01143741A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH0636963B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS5813257B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JP2004291000A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH10175044A (ja) 連続鋳造用鋳型及びその製造方法
JPH06173981A (ja) 摩擦プレート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees