JP2887062B2 - 表層地盤造成用ブロックとそれを用いた表層地盤及びその表層地盤を利用したプラントの建設方法 - Google Patents

表層地盤造成用ブロックとそれを用いた表層地盤及びその表層地盤を利用したプラントの建設方法

Info

Publication number
JP2887062B2
JP2887062B2 JP5334893A JP33489393A JP2887062B2 JP 2887062 B2 JP2887062 B2 JP 2887062B2 JP 5334893 A JP5334893 A JP 5334893A JP 33489393 A JP33489393 A JP 33489393A JP 2887062 B2 JP2887062 B2 JP 2887062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
ground
overhang
surface ground
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5334893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07189238A (ja
Inventor
忠 松浦
勝一 長瀬
孝一 後田
明徳 田尻
栄 江端
直人 吉田
圭也 佐藤
辰雄 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP5334893A priority Critical patent/JP2887062B2/ja
Priority to TW085217020U priority patent/TW319260U/zh
Priority to US08/364,982 priority patent/US5692343A/en
Publication of JPH07189238A publication Critical patent/JPH07189238A/ja
Priority to US08/773,626 priority patent/US5809702A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2887062B2 publication Critical patent/JP2887062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C5/00Pavings made of prefabricated single units
    • E01C5/06Pavings made of prefabricated single units made of units with cement or like binders
    • E01C5/08Reinforced units with steel frames
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C5/00Pavings made of prefabricated single units
    • E01C5/20Pavings made of prefabricated single units made of units of plastics, e.g. concrete with plastics, linoleum
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C9/00Special pavings; Pavings for special parts of roads or airfields
    • E01C9/08Temporary pavings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2201/00Paving elements
    • E01C2201/12Paving elements vertically interlocking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大きな地耐圧を要する
大型機材稼働エリア、あるいは重量製品の保管エリアに
おいて、地盤造成、並びに撤去に関わる作業を簡略化す
る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】原子力発電プラント、並びに再処理設備
における重量製品の据付工事では、製品の物量が大きい
ことに加えて、単品製品の重量が大きいこともあり、製
品据付用の揚重機用地盤及び重量製品保管用地盤の補強
が不可欠である。
【0003】大負荷に耐える地盤養生としては、鉄筋入
りコンクリートによる表層補強の地盤造成が一般的であ
る(従来技術−1)。
【0004】また、一時的に大負荷に耐られるように鉄
板を地面に敷き詰める方法も用いられている(従来技術
−2)。
【0005】さらには、地盤への杭打ちによる強化方法
も用いられる(従来技術−3)。
【0006】これらの従来技術の存在は、特公平4−711
96号公報の第5欄中第31行目から第37行目にかけて
指摘されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】杭打ちによる地盤強化
は手間がかかるので、鉄板を地面に敷き詰める方法が手
間のかからない方法としては採用できるが、鉄板だけで
は強度不足の上、ずれやすくて一時的にしか利用出来な
い。
【0008】上記で示した従来技術−1による地盤の補
強方法は、コンクリートの養成期間を必要とするから期
間がかかりすぎる。しかも、補強地盤を使用終了した後
の撤去を考慮していない。この地盤を撤去するには、地
盤表層を形成する鉄筋入りコンクリートを、ブルドーザ
ー,ダンプトラックなどの運搬用機材で運搬可能な大き
さにまで十分に破砕して撤去する必要がある。
【0009】原子力発電所のプラント建設は、図1に示
すような大型の建設用揚重機である移動式揚重機2(通
称クローラークレーン)を用いて原子力発電プラント構
成製品3の搬入を行っている。
【0010】従来技術の組み合わせとして、強化地盤を
鉄筋コンクリートと鉄板で構成する計画もあり得る。
【0011】原子力発電プラント構成品のように大型で
大重量の製品を搬入することができるような大型の移動
式揚重機の場合、接地圧が非常に大きなもの(最大で約
90t/平方メートル)となる。
【0012】このような大きな接地圧を有する大型の移
動式揚重機2を稼働させるためには、それに十分に耐え
る強固な基礎地盤を造成しておく必要がある。但し、原
子力発電プラントの場合、大型の移動式揚重機2が稼働
しているエリア、あるいは、基礎地盤として用いている
範囲にも恒久的には他の計画物が設定されることが多い
ため、大型の移動式揚重機2の稼働用に造成された地盤
は、原子力発電プラントの建設が進行し、大型の移動式
揚重機2が必要でなくなった段階で撤去される。従来の
大型の移動式揚重機2用の基礎地盤は、鉄筋コンクリー
トと鉄板で構成されている。
【0013】これを撤去するには、強化地盤を構成する
鉄筋コンクリートをトラック等の輸送機器による運搬が
可能な大きさにまで十分に破砕しなければならない。ま
た、一度破砕した鉄筋コンクリートを別の場所で大型の
移動式揚重機2用の基礎地盤として再利用することは不
可能である。
【0014】このため、大きな地耐圧を要する大型機材
稼働エリアにおいて可搬式で、設定,撤去が簡単で、し
かも再利用が可能な仮設の強化地盤造成用手段が要望さ
れる。
【0015】本発明の第1目的は、再利用が可能で、複
数個設置した際における上下方向での相互のずれを抑制
できる表層地盤造成用ブロックを提供することであり、
第2目的は、その表層地盤造成用ブロックを用いた表層
地盤を提供することであり、第3目的は、その表層地盤
を用いたプラント建設方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】第1目的を達成するため
の第1手段は、地盤上に置かれるブロックを備え、前記
ブロックは、周辺部に、隣接する前記ブロックと上下方
向に重なる張出し部を有しており、前記張出し部の部分
で前記ブロックの水平断面は四角形となっており、その
四角形の隣り合う二辺では、前記張出し部が前記ブロッ
クの上部に形成された上部張出し部であり、前記四角形
の残りの隣り合う二辺では前記張出し部が前記ブロック
の下部に形成された下部張出し部であることを特徴とす
る表層地盤造成用ブロックである。
【0017】同じく第2手段は、第1手段において、前
記ブロックは、鉄筋コンクリート層と、この鉄筋コンク
リート層上面に設けられた金属板とを備えている表層地
盤造成用ブロックである。
【0018】同じく第3手段は、第2手段において、前
記金属板に取り付けられた固定部材が前記鉄筋コンクリ
ート層内に埋め込まれている表層地盤造成用ブロックで
ある。
【0019】同じく第4手段は、第1手段から第3手段
までのいずれか一手段において、前記上部張出し部の下
面と前記下部張出し部の上面が同じレベルにある表層地
盤造成用ブロックである。
【0020】第2目的を達成するための第5手段は、地
盤上に置かれた複数の表層地盤造成用ブロックを備え、
前記表層地盤造成用ブロックは、前記地盤上に置かれた
ブロックを備え、前記ブロックは、周辺部に、隣接する
表層地盤造成用ブロックの前記ブロックと上下方向に重
なる張出し部を有しており、前記張出し部の部分で前記
ブロックの水平断面は四角形となっており、その四角形
の隣り合う二辺では前記張出し部が前記ブロックの上部
に形成された上部張出し部であり、前記四角形の残りの
隣り合う二辺では前記張出し部が前記ブロックの下部に
形成された下部張出し部であり、前記複数の表層地盤造
成用ブロックを、隣接するブロックの前記上部張出し部
と前記下部張出し部を重ね合わせた状態で前記地盤上に
敷き詰めて構成されたことを特徴とする表層地盤であ
る。
【0021】同じく第6手段は、第5手段において、前
記ブロックは、請求項2乃至請求項4のいずれかの構成
を有することを特徴とする表層地盤である。
【0022】同じく第7手段は、第5手段又は第6手段
において、前記複数の表層地盤造成用ブロックが、前記
地盤上に置かれた砂の上に敷き詰められていることを特
徴とする表層地盤である。
【0023】第3目的を達成するための第8手段は、第
5手段から第7手段までのいずれか一手段に記載の表層
地盤上に移動式揚重機を載せ、その後に前記表層地盤上
で前記移動式揚重機を稼働させることによりプラント構
成品の所定の場所への吊り込み作業を行うプラントの建
設方法である。
【0024】同じく第9手段は、第8手段において、プ
ラント構成品は吊り込み作業前に大組されていることを
特徴としたプラントの建設方法である。
【0025】
【作用】第1手段によれば、下部張出し部上に上部張出
し部を上方から降ろすだけで複数の表層地盤造成用ブロ
ックを各張出し部で組み合わせて敷き詰めることができ
るので、表層地盤の造成と撤去及び再利用が簡単にでき
る。しかも、表層地盤造成用ブロックは隣り合う二辺に
上部張出し部を他の隣り合う二辺に下部張出し部を有し
ているので、複数の表層地盤造成用ブロックを地盤上に
敷き詰めた状態では、ある表層地盤造成用ブロックの異
なる方向の隣り合う二辺に位置する各上部張出し部が、
それらの異なる方向で隣接する2つの他の表層地盤造成
用ブロックの下部張出し部でそれぞれ支持される。この
ため、上記のある表層地盤造成用ブロックが異なる方向
で2つの他の表層地盤造成用ブロックに支持されるの
で、その上に移動式揚重機が移動して載った場合でも、
その荷重を、隣り合う2つの他の表層地盤造成用ブロッ
クに分散させて持たせることができる。上記のある表層
地盤造成用ブロックが異なる方向で2つの他の表層地盤
造成用ブロックに重ね合わせられることにより、上記の
ある表層地盤造成用ブロックの安定性が増し、そのブロ
ックに荷重が加わっても、上記のある表層地盤造成用ブ
ロックは隣接する表層地盤造成用ブロックと上下方向で
いっそうずれにくくなる。更に、前記張出し部の部分で
前記ブロックの水平断面は四角形となっているので、表
層地盤造成用ブロックの形状は単純なものとなる。
【0026】このため、各表層地盤造成用ブロックを上
下方向に移動することにより表層地盤の造成及び解体撤
去を簡単に行うことができ、表層地盤造成用ブロックの
再利用も行いやすい。また、複数の表層地盤造成用ブロ
ックを敷き詰めて使用した際に、表層地盤造成用ブロッ
クは、異なる方向の隣り合う二辺で、2つの他の表層地
盤造成用ブロックと重なるので、安定性が増し、移動式
揚重機等の重量物が載った場合でも隣接した表層地盤造
成用ブロックは上下方向においていっそうずれにくくな
る。表層地盤造成用ブロックの形状が単純化できる。
【0027】第2手段によれば、第1手段による作用効
果に加えて、鉄筋で強化した鉄筋コンクリート層の上面
に鉄筋コンクリートの保護を兼ねて金属板が被覆してあ
るので、表層地盤造成用ブロックが丈夫で長持ちし、表
層地盤造成用ブロックの再利用と地盤の強化の度合いを
高めれるという作用効果が得られる。
【0028】第3手段によれば、第2手段による作用効
果に加えて、金属板が鉄筋コンクリート層内部深く埋め
込まれた固定部材で強固に鉄筋コンクリート層上面に装
着されるから、使用後の金属板の剥離や反りが軽減さ
れ、表層地盤造成用ブロックが一層丈夫で長持ちする作
用効果が得られる。
【0029】第4手段によれば、第1手段から第3手段
までのいずれか一手段による作用効果に加えて、表層地
盤造成用ブロックを複数敷き詰めた状態で、ある表層地
盤造成用ブロックの上部張出し部の下面が隣の表層地盤
造成用ブロックの下部張出し部の上面に接触している。
このため、前者のブロックにかかった荷重を後者のブロ
ックの下部張出し部にすぐに分散できるという作用効果
が得られる。
【0030】第5手段によれば、第1手段と同様に、各
表層地盤造成用ブロックを上下方向に移動することによ
り表層地盤の造成及び解体撤去を迅速に行うことができ
る。また、複数の表層地盤造成用ブロックを敷き詰めて
使用した際に、表層地盤造成用ブロックは、異なる方向
の隣り合う二辺で、2つの他の表層地盤造成用ブロック
と重なるので、安定性が増し、移動式揚重機等の重量物
が載った場合でも隣接した表層地盤造成用ブロックは上
下方向においていっそうずれにくくなる。表層地盤造成
用ブロックの形状が単純化できる。
【0031】第6手段によれば、第5手段による作用効
果に加えて、表層地盤を構成する各表層地盤造成用ブロ
ックが第2手段乃至第4手段のいずれかの作用効果を発
揮するので、強化地盤面を維持できる効果が助長でき
る。
【0032】第7手段によれば、第5手段又は第6手段
の発明による作用効果に加えて、地盤の凹凸をなくすよ
うに調整砂を地盤上に置いて、その砂の上に置かれる複
数のブロック間の平坦度を出せるようにするとともに、
その砂の置き量を調整して複数のブロック間の沈み込み
量を平坦化する作用が得られ、これにより、平坦度の高
い強化地盤面が得られる。
【0033】第8手段によれば、第5手段から第7手段
までのいずれかの表層地盤を揚重機の稼働用の地盤とし
て用いるので、その表層地盤を容易且つ迅速に造成で
き、表層地盤上での移動式揚重機の稼働開始時期を早め
ることができる。このため、プラント構成品の吊り込み
開始時期が早まり、プラント建設の工期短縮に貢献する
作用効果が得られる。
【0034】第9手段によれば、第8手段による作用効
果に加えて、吊り込み作業前にプラント構成製品は大組
されているから吊り込み回数も少なくてプラント建設の
工期の一層の短縮が成せる作用効果が得られる。
【0035】
【実施例】以下に本発明による大きな地耐圧を要する大
型機材稼働エリアにおいて可搬式でリサイクル可能な表
層地盤造成用ブロックを適用した建設工法の実施例を図
を用いて説明する。
【0036】図1は、本発明の実施例である、大きな地
耐圧を要する大型機材稼働エリアにおいて可搬式でリサ
イクル可能な表層地盤造成用ブロックとして可搬式仮設
地盤ブロック1(以下、単にブロック1という。)を原
子力発電プラントの建設において製品の搬入に用いる大
型の移動式揚重機2の稼働エリアの仮設基礎地盤として
適用した状況を示したものである。
【0037】原子力発電所の建設は、本図に示すような
大型の建設用揚重機である移動式揚重機2(通称クロー
ラークレーン)を用いて吊り込み前に各部を組み合わせ
て大組されてモジュウル化した原子力発電プラント構成
製品3の吊り込み搬入を行っている。
【0038】原子力発電プラント構成品のように大型で
大重量の製品を搬入することができるような大型の移動
式揚重機2の場合、接地圧が非常に大きなもの(最大で
約90t/平方メートル)となり、このような大きな接
地圧を有する大型の移動式揚重機2を稼働させるために
は、それに十分に耐える強固な基礎地盤を造成しておく
必要がある。
【0039】但し、原子力発電プラントの場合、大型の
移動式揚重機2が稼働しているエリア、あるいは、基礎
地盤として用いている範囲にも恒久的には他の計画物が
設定されることが多いため、移動式揚重機2の稼働用に
造成された地盤は、原子力発電プラントの建設が進行
し、移動式揚重機2が必要でなくなった段階で撤去され
る。
【0040】これを撤去するには、強化地盤を構成する
ブロック1をトラック等の輸送機器による運搬が可能な
大きさにする。そして、トラック等の輸送機器に対する
ブロックの積降し(図3)及び地盤への敷き詰め並びに撤
去は揚重機を利用して行われる。そして、運搬できる大
きさにして新地に運搬して再利用することを果たす。こ
のようにして、本実施例はプラント建設に応用できる。
【0041】本実施例による大きな地耐圧を要する大型
機材稼働エリアにおいて可搬式でリサイクル可能なブロ
ック1は、設定,撤去が簡単で、しかも再利用が可能な
仮設の強化地盤造成用に極めて有効であり、図2以下に
そのブロック1の詳細な構造,ブロック1を用いた地盤
の造成方法、並びにブロック1の利用方法,撤去方法に
ついて示す。
【0042】図2は、鉄筋コンクリートをベースにした
ブロック1の第1実施例を示したものである。
【0043】鉄筋入りコンクリート4の上側表面を覆う
ように鉄板5を設ける。鉄板5には、スタッドジベル6
を設けておき、鉄筋コンクリートと鉄板が強固に固定さ
れるようにしておく。以上のように、鉄筋入りコンクリ
ート4と鉄板5との複合材による板構造のブロックを構
成する。
【0044】鉄板5に運搬用の吊り金具7を設定し、揚
重機による吊り上げ運搬を可能とする。その際、鉄板1
の吊り金具7部にボックス状の窪みを設けておきこの中
に吊り金具7が納まる構造にし、より平坦な仮設地盤が
設営可能である。平坦な仮設地盤を設営可能とするた
め、吊り金具7は、図2に示すような固定式のものでな
く、アイボルトをブロック1に捩じ込み、地盤として使
用する際には取外して平坦な面とする様にしても良い。
【0045】ブロック1は、図2で見られるように、そ
の周辺部に張出し部が形成されている。その張出し部
は、あたかも鉄筋コンクリート4の層を上下二分割して
対角線方向に互いにずらした結果生じる段差形状を外観
上備えている。ブロック1は、水平断面が四角形をして
おり、隣り合う二辺には下側張出し部14が形成されて
おり、残りの隣り合う二辺には上側張出し部15が形成
されている。もちろん、鉄筋コンクリート4の層は上下
二分割してあるわけではなくて連続した一体化物として
ある。
【0046】図2に示すブロック1は、隣接するブロッ
ク1同志が、図4のように、隣接部分で一部上下方向に
重なり合う構造と成るので、接合性を向上し、垂直方向
のブロック相互間のずれを抑えることを目的とした大き
な地耐圧を要する大型機材稼働エリアに使用する可搬式
でリサイクル可能なブロック1の形状の例である。この
場合、ブロック1の設定時において、図4のように、ブ
ロック1の下側張出し部14が、ブロック1の上側張出
し部15を受けるように配置されることによって、ブロ
ック1相互間の垂直方向のずれを抑える。
【0047】本実施例の表層地盤造成用ブロックは、上
表面が金属板であるから重量物が載っても傷付きにく
く、且つ固化体と固定されて一体と成っているからずれ
にくく反りにくい。しかも、金属板への荷重は固化体に
伝わり分散して既存の地盤に伝わりやすい。
【0048】次に、ブロック1の地盤への設置例につい
て説明する。図5,図6は、鉄筋コンクリート4をベー
スにした大きな地耐圧を要する大型機材稼働エリアに使
用する可搬式でリサイクル可能なブロック1の設置例を
示したものである。
【0049】大きな地耐圧を要する大型機材稼働エリア
に使用する可搬式でリサイクル可能な地盤ブロック1を
設定するには、改良地盤、あるいは改良地盤16をエリ
ア造成範囲に設定し、図5のように調整砂17を敷き詰
めて平坦にする。
【0050】その平坦な状態にした後、揚重機を用いて
建設用揚重機の稼働エリアの所定の位置に複数のブロッ
ク1を吊り込み、図5で示した、既設明のように周辺部
を重ねて設定することで複数のブロック1を敷き詰め
る。隣接し合うブロックのうち片方が沈み量が大きいと
予測される場合には、より多くの調整砂をその下に敷
く。
【0051】また、より堅固な地盤造成を行う場合は、
改良地盤上16に均しコンクリートを打設し、その上に
調整砂17を敷き詰めたうえで大きな地耐圧を要する大
型機材稼働エリアに使用する可搬式でリサイクル可能な
地盤ブロック1を設定することも可能である。
【0052】また、地盤養生を簡略化する場合には、改
良地盤16の造成を省略して大きな地耐圧を要する大型
機材稼働エリアに使用する可搬式でリサイクル可能な地
盤ブロック1を設定することで地盤造成を完了しても良
い。
【0053】図6は、本発明における大きな地耐圧を要
する大型機材稼働エリアに使用する可搬式でリサイクル
可能なブロック1の設定方法を示している。
【0054】本実施例における大きな地耐圧を要する大
型機材稼働エリアに使用する可搬式でリサイクル可能な
ブロック1を現場の所定のエリアに設定するには、吊り
金具7部と揚重機のフック18との間にワイヤー19を
かけて揚重機を用いて吊り上げて所定の位置に移動し、
既に敷き詰めたブロックの下部張出し部に吊ってきたブ
ロックの上部張出し部が重なるように吊り降ろして既に
敷き詰めたブロックに吊ってきたブロックを組み合わせ
て敷き詰めるように設定すれば良い。また、エリアから
撤去する際には、吊り金具7部にワイヤー19をかけて
揚重機を用いて吊り上げ、搬出すれば良い。大きな地耐
圧を要する大型機材稼働エリアから撤去されたブロック
1は、別の場所に移動して再利用が可能である。
【0055】同一エリアあるいは隣接するエリアで地盤
養生を必要とする範囲が変化するような場合には、大き
な地耐圧を要する大型機材稼働エリアに使用する可搬式
でリサイクル可能なブロック1を揚重機を用いて移動さ
せることで対応可能である。また、撤去したブロック1
を元の場所から離れた場所に設置して再利用する際は、
図3に示すようにトラック20もしくはトレーラーに積
込み、次の利用エリアまで運搬し、再利用する。
【0056】本発明の各実施例におけるブロック1の適
用例としては、移動式大型揚重機2の稼働エリアの地盤
の他、重量品保管用仮設倉庫地盤,資材置場地盤,仮設
道路の地盤,簡易式の滑走路等が考えられる。
【0057】本実施例によるブロック1は上述のような
利用の仕方ができる。
【0058】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、各表層地盤造
成用ブロックを上下方向に移動することにより表層地盤
の造成及び解体撤去を簡単に行うことができ、表層地盤
造成用ブロックの再利用も行いやすい。また、複数の表
層地盤造成用ブロックを敷き詰めて使用した際に、表層
地盤造成用ブロックは、異なる方向の隣り合う二辺で、
2つの他の表層地盤造成用ブロックと重なるので、安定
性が増し、移動式揚重機等の重量物が載った場合でも隣
接した表層地盤造成用ブロックは上下方向においていっ
そうずれにくくなる。表層地盤造成用ブロックの形状が
単純化できる。
【0059】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
による作用効果に加えて、表層地盤造成用ブロックが丈
夫で長持ちし、表層地盤造成用ブロックの再利用と地盤
の強化の度合いを高めれるという効果が得られる。
【0060】請求項3の発明によれば、請求項2の発明
による作用効果に加えて、金属板の剥離や反りが軽減さ
れ、表層地盤造成用ブロックが一層丈夫で長持ちする効
果が得られる。
【0061】請求項4の発明によれば、請求項1から請
求項3までのいずれか一項に記載の発明による効果に加
えて、ある表層地盤造成用ブロックにかかった荷重を隣
の表層地盤造成用ブロックの下部張出し部にすぐに分散
できる。
【0062】請求項5の発明によれば、各表層地盤造成
用ブロックを上下方向に移動することにより表層地盤の
造成及び解体撤去を迅速に行うことができる。また、複
数の表層地盤造成用ブロックを敷き詰めて使用した際
に、表層地盤造成用ブロックは、異なる方向の隣り合う
二辺で、2つの他の表層地盤造成用ブロックと重なるの
で、安定性が増し、移動式揚重機等の重量物が載った場
合でも隣接した表層地盤造成用ブロックは上下方向にお
いていっそうずれにくくなる。表層地盤造成用ブロック
の形状が単純化できる。
【0063】請求項6の発明によれば、請求項5の発明
による効果に加えて、表層地盤を構成する各表層地盤造
成用ブロックが請求項2乃至請求項4のいずれかの作用
効果を発揮するので、強化地盤面を維持できる効果が助
長できる。
【0064】請求項7の発明によれば、請求項5又は請
求項6の発明による作用効果に加えて、平坦度の高い強
化地盤面が得られる。
【0065】請求項8の発明によれば、プラントを建設
するために用いられる移動式揚重機の稼働開始時期を早
めることができ、プラント構成品の吊り込み開始時期が
早まり、プラント建設の工期短縮に貢献する効果が得ら
れる。
【0066】請求項9の発明によれば、請求項8の発明
による作用効果に加えて、吊り込み作業前にプラント構
成製品は大組して、吊り込み回数も少なくし、プラント
建設の工期の一層の短縮が成せる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による強化地盤上でのプラント構成品の
吊り込み作業状況を示した作業現場の斜視図である。
【図2】図1に示した表層地盤造成用ブロック部の拡大
斜視図である。
【図3】本発明による表層地盤造成用ブロックのトラッ
クへの積載作業状態を示す斜視図である。
【図4】図2の表層地盤造成用ブロックを複数敷き詰め
た際の表層地盤造成用ブロック間境界部の縦断面図であ
る。
【図5】本発明による表層地盤造成用ブロックの地盤へ
の設置状態を表層地盤造成用ブロック間境界部において
示した縦断面図である。
【図6】本発明の表層地盤造成用ブロックの敷き詰め作
業状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…可搬式仮設地盤ブロック、2…移動式揚重機、3…
原子力発電プラント構成品、4…鉄筋コンクリート、5
…鉄板、6…スタッドジベル、7…吊り金具、14…下
側張出し部、15…上側張出し部、16…改良地盤、1
7…調整砂、18…フック、19…ワイヤー、20…ト
ラック。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後田 孝一 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (72)発明者 田尻 明徳 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (72)発明者 江端 栄 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (72)発明者 吉田 直人 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (72)発明者 佐藤 圭也 東京都千代田区内神田一丁目1番14号 日立プラント建設株式会社内 (72)発明者 牧田 辰雄 東京都千代田区内神田一丁目1番14号 日立プラント建設株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−125779(JP,A) 特開 平2−204507(JP,A) 特開 昭63−130801(JP,A) 実開 昭51−91925(JP,U) 実開 昭48−56827(JP,U) 実開 昭52−79716(JP,U) 特公 平4−71196(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 3/00 E02D 27/32

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地盤上に置かれるブロックを備え、前記ブ
    ロックは、周辺部に、隣接する前記ブロックと上下方向
    に重なる張出し部を有しており、前記張出し部の部分で
    前記ブロックの水平断面は四角形となっており、その四
    角形の隣り合う二辺では、前記張出し部が前記ブロック
    の上部に形成された上部張出し部であり、前記四角形の
    残りの隣り合う二辺では前記張出し部が前記ブロックの
    下部に形成された下部張出し部であることを特徴とする
    表層地盤造成用ブロック。
  2. 【請求項2】前記ブロックは、鉄筋コンクリート層と、
    この鉄筋コンクリート層上面に設けられた金属板とを備
    えている請求項1の表層地盤造成用ブロック。
  3. 【請求項3】前記金属板に取り付けられた固定部材が前
    記鉄筋コンクリート層内に埋め込まれている請求項2の
    表層地盤造成用ブロック。
  4. 【請求項4】前記上部張出し部の下面と前記下部張出し
    部の上面が同じレベルにある請求項1から請求項3まで
    のいずれか一項の表層地盤造成用ブロック。
  5. 【請求項5】地盤上に置かれた複数の表層地盤造成用ブ
    ロックを備え、 前記表層地盤造成用ブロックは、前記地盤上に置かれた
    ブロックを備え、 前記ブロックは、周辺部に、隣接する表層地盤造成用ブ
    ロックの前記ブロックと上下方向に重なる張出し部を有
    しており、 前記張出し部の部分で前記ブロックの水平断面は四角形
    となっており、 その四角形の隣り合う二辺では前記張出し部が前記ブロ
    ックの上部に形成された上部張出し部であり、前記四角
    形の残りの隣り合う二辺では前記張出し部が前記ブロッ
    クの下部に形成された下部張出し部であり、 前記複数の表層地盤造成用ブロックを、隣接するブロッ
    クの前記上部張出し部と前記下部張出し部を重ね合わせ
    た状態で前記地盤上に敷き詰めて構成されたことを特徴
    とする表層地盤。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記ブロックは、請求
    項2乃至請求項4のいずれかの構成を有することを特徴
    とする表層地盤。
  7. 【請求項7】請求項5又は請求項6において、前記複数
    の表層地盤造成用ブロックが、前記地盤上に置かれた砂
    の上に敷き詰められていることを特徴とする表層地盤。
  8. 【請求項8】請求項5から請求項7までのいずれか一項
    に記載の表層地盤上に移動式揚重機を載せ、その後に前
    記表層地盤上で前記移動式揚重機を稼働させることによ
    りプラント構成品の所定の場所への吊り込み作業を行う
    プラントの建設方法。
  9. 【請求項9】請求項8において、プラント構成品は吊り
    込み作業前に大組されていることを特徴とするプラント
    の建設方法。
JP5334893A 1993-12-28 1993-12-28 表層地盤造成用ブロックとそれを用いた表層地盤及びその表層地盤を利用したプラントの建設方法 Expired - Fee Related JP2887062B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334893A JP2887062B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 表層地盤造成用ブロックとそれを用いた表層地盤及びその表層地盤を利用したプラントの建設方法
TW085217020U TW319260U (en) 1993-12-28 1994-12-27 Surface layer ground establishment block, surface layer ground using the same and method for utilizing the same
US08/364,982 US5692343A (en) 1993-12-28 1994-12-28 Surface layer ground establishment block, surface layer ground using the same and method for utilizing the same
US08/773,626 US5809702A (en) 1993-12-28 1996-12-23 Surface layer ground establishment block, surface layer ground using the same and method for utilizing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334893A JP2887062B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 表層地盤造成用ブロックとそれを用いた表層地盤及びその表層地盤を利用したプラントの建設方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06415397A Division JP3279950B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 表層地盤造成用ブロックを用いた表層地盤及びその表層地盤を利用したプラントの建設方法
JP09870698A Division JP3226869B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 表層地盤造成用ブロックとそれを用いた表層地盤及びその表層地盤を利用したプラントの建設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07189238A JPH07189238A (ja) 1995-07-28
JP2887062B2 true JP2887062B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=18282411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334893A Expired - Fee Related JP2887062B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 表層地盤造成用ブロックとそれを用いた表層地盤及びその表層地盤を利用したプラントの建設方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5692343A (ja)
JP (1) JP2887062B2 (ja)
TW (1) TW319260U (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028340A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 L'air Liquide - Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Preformed portable slab for use as a foundation or splash pad for industrial equipment
JP5134219B2 (ja) * 2006-07-27 2013-01-30 株式会社日立製作所 建屋の建設方法
KR100665967B1 (ko) * 2006-08-09 2007-01-09 김진팔 복공판
JP5109669B2 (ja) * 2008-01-14 2012-12-26 株式会社デンソー ヒートポンプ式給湯機
US20120023845A1 (en) * 2008-12-23 2012-02-02 Chevron U.S.A. Inc. Base Mat Assembly And Method For Constructing The Same
AU2012382095A1 (en) * 2012-06-05 2015-01-15 Charles Caulder Bree Modular foundation resistant to ground movement
NZ708000A (en) * 2012-10-18 2018-01-26 Merhis Pty Ltd Methods, systems and components for multi-storey building construction
JP5301721B1 (ja) * 2012-10-26 2013-09-25 黒沢建設株式会社 活断層域内のpc人工地盤及びpc人工地盤上の建造物
SE544082C2 (sv) * 2019-05-22 2021-12-14 Inventhor Sweden Ab Containerstödssystem för förstärkning av markytor för containerhantering samt metod för att montera ett sådant system
US11649640B2 (en) * 2021-04-06 2023-05-16 Jahnke & Sons Construction, Inc. Interlocking tiles

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US507562A (en) * 1893-10-31 Building-stone
US274354A (en) * 1883-03-20 Carthy
US733069A (en) * 1902-10-02 1903-07-07 Michael J Murphy Brick.
US1045587A (en) * 1911-06-19 1912-11-26 Unit Construction Co Method of attaching hoisting-hooks.
US1403363A (en) * 1920-11-19 1922-01-10 Jr Thomas S Webb Process of making building blocks
US1452432A (en) * 1921-04-05 1923-04-17 Vernon J Miller Material building unit
FR712706A (fr) * 1931-03-05 1931-10-09 Moellons artificiels avec poignée de manutention, procédés et moyens d'exécution
US1934788A (en) * 1932-07-29 1933-11-14 Battelle Memorial Institute Sheet metal faced structural and insulating unit
US2265244A (en) * 1938-05-19 1941-12-09 Celotex Corp Building wall and material therefor
US2341777A (en) * 1942-04-13 1944-02-15 Universal Oil Prod Co Insulating block
US2321813A (en) * 1942-07-01 1943-06-15 John H Henzel Refractory panel construction
US3534668A (en) * 1968-07-15 1970-10-20 Harvey D Scheinoha Pavement block
JPS5012215Y2 (ja) * 1971-10-28 1975-04-15
JPS5115097B2 (ja) * 1971-11-15 1976-05-14
US3895152A (en) * 1973-12-26 1975-07-15 Continental Oil Co A composite cellular construction
JPS5329410Y2 (ja) * 1975-01-21 1978-07-22
JPS5191925A (en) * 1975-02-10 1976-08-12 Hyuumukanseikeiyo no katawaku
US4044520A (en) * 1975-07-21 1977-08-30 John P. Bogiovanni Building panel
JPS5279716U (ja) * 1975-12-12 1977-06-14
JPS5279716A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Tani Denki Kogyo Kk Device for controlling transmitter*receiver
US4132043A (en) * 1977-02-22 1979-01-02 H. B. Fuller Company Structural units
IE48838B1 (en) * 1978-09-22 1985-05-29 British Petroleum Co Reinforced structures,their application and method of forming such structural units
NO154220C (no) * 1979-04-20 1986-08-20 Sentralinst For Ind Forskning Veggkonstruksjon og fremgangsmaate til dens fremstilling.
US4351870A (en) * 1979-10-22 1982-09-28 English Jr Edgar Maximized strength-to-weight ratio panel material
DE3108972A1 (de) * 1981-03-10 1982-09-23 Steuler Industriewerke GmbH, 5410 Höhr-Grenzhausen Verfahren zur herstellung von grossflaechigen, als verlorene schalung einsetzbaren auskleidungsplatten
US4548007A (en) * 1984-03-16 1985-10-22 Newman Larue S Building panel construction
JPS63130801A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 有限会社 テンクス 車両走行用コ−ス
JPH0674563B2 (ja) * 1989-02-02 1994-09-21 阪東基礎工業株式会社 吊り金具を具備した敷鉄板
US4992005A (en) * 1990-01-09 1991-02-12 Hilfiker William K Lifting device and method for retaining wall panels
JPH0471196A (ja) * 1990-07-09 1992-03-05 Fujitsu Ltd フラッシュ点火装置
DE4135641A1 (de) * 1991-10-29 1993-05-06 Steuler-Industriewerke Gmbh, 5410 Hoehr-Grenzhausen, De Doppelwandiges auskleidungselement und verfahren zu seiner herstellung
JPH05125779A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Sumitomo Cement Co Ltd インターロツキングブロツク
CA2140162A1 (en) * 1995-01-13 1996-07-14 Materiaux De Construction 2 Plus 2 Inc. Modular anti-warping door structure

Also Published As

Publication number Publication date
TW319260U (en) 1997-11-01
JPH07189238A (ja) 1995-07-28
US5692343A (en) 1997-12-02
US5809702A (en) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2887062B2 (ja) 表層地盤造成用ブロックとそれを用いた表層地盤及びその表層地盤を利用したプラントの建設方法
US7670084B2 (en) Precasting of fabricated flumes for machining coolant systems
JP5437149B2 (ja) 擁壁土留構造体とその設置方法
US5224313A (en) Apparatus for constructing isolation pockets
JP3226869B2 (ja) 表層地盤造成用ブロックとそれを用いた表層地盤及びその表層地盤を利用したプラントの建設方法
CN111074893B (zh) 一种河堤堤坝混凝土垫层的施工***及其施工方法
CN217810304U (zh) 一种多功能道路施工预制板
JP3279950B2 (ja) 表層地盤造成用ブロックを用いた表層地盤及びその表層地盤を利用したプラントの建設方法
KR101705315B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트패널 및 이의 설치공법
KR20020089690A (ko) 4.5 톤 이하 소형 자동차 통행용 조립식 고가도로 교각 구조
JPH06264453A (ja) 基礎用プレキャストコンクリート製捨型枠及び当該捨型枠を用いた基礎工法
CN210002408U (zh) 一种用于基坑上钢筋加工的钢平台
JP3765053B2 (ja) プラットホームの補修方法
KR101163293B1 (ko) 다목적 기둥 기초
US4519730A (en) Method for constructing underground structure
US20040045241A1 (en) Isolation pocket form with closure
JP6944900B2 (ja) 線形状構築物の施工方法
JPH09256396A (ja) 擁壁鉛直建て込み工法
JP2618800B2 (ja) コンクリートブロックの布設方法
KR100690049B1 (ko) Eps블럭을 이용한 초연약지반의 보강성토 구조
JPH10183642A (ja) 粘性土地盤への建造物基礎の構築方法
JP2975297B2 (ja) 建設工事用鋳物ブロックおよびこのブロックを用いた鉄塔仮設工法
CN111139832B (zh) 一种河堤堤坝混凝土垫层用的浇筑模板***及施工方法
JP2633199B2 (ja) コンクリート製基礎の構築方法
CN217419719U (zh) 防沉降地基结构及建筑体系

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees