JP2884401B2 - 筋交い緊結構造及びその金具とボルト列設板との組み合わせ - Google Patents

筋交い緊結構造及びその金具とボルト列設板との組み合わせ

Info

Publication number
JP2884401B2
JP2884401B2 JP23039696A JP23039696A JP2884401B2 JP 2884401 B2 JP2884401 B2 JP 2884401B2 JP 23039696 A JP23039696 A JP 23039696A JP 23039696 A JP23039696 A JP 23039696A JP 2884401 B2 JP2884401 B2 JP 2884401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
horizontal member
fixing plate
plate
bolts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23039696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1072868A (ja
Inventor
清司 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23039696A priority Critical patent/JP2884401B2/ja
Publication of JPH1072868A publication Critical patent/JPH1072868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884401B2 publication Critical patent/JP2884401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造建築物におい
て、柱と横架材(梁,土台等)とで形成される方形の壁
体骨組の対角線の位置に組み入れる斜材、すなわち、筋
交いの緊結構造及びその金具とボルト列設板との組み合
わせに関する。
【0002】
【従来の技術】木造建築物において、図8,9に示すよ
うに、筋交い1の端部2を、柱3と横架材たとえば土台
4とが形成する隅角部に取り付けるのに、その隅角部に
所要の緊結金具5を設置し、該緊結金具5の取付け壁6
に筋交い1の端部2をボルト・ナットで緊締固定するよ
うにすることは既に知られている。
【0003】上記緊結金具5は、柱3と土台4の幅員の
中心線Lの一側半部に設置され、筋交い1の端部2を中
心線Lの他側半部に位置させるとともに、その筋交い1
の端部2の木口面(木材の繊維走行方向に交わる方向の
横断端面)2′,2″を柱3の側面と土台4の上面とに
直接接合させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】筋交い1は、地震等に
おいて、水平力が作用する方向により圧縮力を受けたり
反対に引張力を受けたりし、そのたびに、上記木口面
2′,2″が柱3の側面と土台4の上面に対し接離また
は摺擦動作を繰り返すものである。筋交い1の木口面
2′,2″は、木材の繊維走行方向に交わる方向の横断
端面であって、木材の繊維走行方向に順方向な柱3の側
面や土台4の上面により強靭であるために、上記接また
は摺擦離動作の繰り返しにより、その柱3の側面や土台
4の上面に筋交い1の端部2が食い込む現象を生じ、筋
交い1による壁体面の水平力に対する抵抗力を低下させ
る。このことは、地震等において、当該木造建築物の揺
れが助長され、被害をもたらすおそれがあることを意味
する。
【0005】そこで本発明は、筋交いの端部を、その木
口面を柱の側面や土台の上面に直接接合させることなく
当該隅角部に緊結できるようにすることにより、筋交い
が圧縮力を受けたり引張力を受けたりしても、その端部
が、柱の側面や土台の上面に食い込むようなことがな
く、地震等においても当該木造建築物の揺れが助長され
たり被害をもたらされたりすることのないようにしたも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明筋
交い緊結構造の構成は次のとおりである。 (1) 緊結金具aが、直角折曲形状をなして一体な固定
板7,8の外面を、柱bの側面の一側半部と横架材の側
面(たとえば土台cの上面)の一側半部に当接し、横架
材の側面所定位置に形成した凹処22にボルト列設板2
1を嵌入した状態で、このボルト列設板21に植設した
複数本の緊締ボルト17…を、上記凹処22に連通する
位置に形成したボルト孔18…及び横架材の側面に当接
した固定板8に形成した透孔10…に挿通させるととも
に、柱bの所定位置に形成したボルト孔15…及びこの
柱bに当接した上記固定板7に形成した透孔9…に所要
のボルト14…を挿通させ、それらのボルト14,17
にナット16,20を各々螺合緊締することにより、上
記柱bと横架材とが区画形成する直角な隅角部に固定設
置されている。
【0007】(2) 上記固定板7,8の内面が上記各ナ
ット16,20の端面と面一をなし、かつ、その固定板
7,8に張設された取付け壁11が上記柱bと横架材の
中心線L上に位置し、筋交いdが、その端部の斜切木口
面23′,23″を上記緊結金具aの固定板7,8の内
面に当接させるとともに、その端部23の一方の側面を
上記取付け壁11に当接させた状態において該取付け壁
11にボルト・ナットで緊締されている。
【0008】請求項2記載の本発明筋交い緊結構造の構
成は次のとおりである。 (1) 緊結金具a′が、直角折曲形状をなして一体な固
定板7,8の外面を、柱bの側面の一側半部と横架材
(たとえば土台cの上面)の側面の一側半部に当接する
とともに、上記固定板7,8に連設延長した状態の副固
定板7′,8′の外面を、上記柱bの側面の他側半部と
横架材の側面の他側半部に当接し、横架材の側面所定位
置に形成した2つの凹処22,49にボルト列設板2
1,48を各々嵌入した状態で、これらのボルト列設板
21,48に植設した複数本の緊締ボルト17,45
を、上記各凹処22,49に連通する位置に形成したボ
ルト孔18,46及び横架材の側面に当接した固定板8
及び副固定板8′に形成した透孔10,42に挿通させ
るとともに、柱bの所定位置に形成したボルト孔15,
43及びこの柱bに当接した上記固定板7及び副固定板
7′に形成した透孔9,41に所要のボルト14,43
を挿通させ、それらのボルト14,43にナットを各々
螺合緊締することにより、上記柱bと横架材とが区画形
成する直角な隅角部に固定設置されている。
【0009】(2) 上記固定板7,8の内面が上記ナッ
トの端面と面一をなし、かつ、その固定板7,8と副固
定板7′,8′の境界線上に張設された取付け壁11が
上記柱bと横架材の中心線L上に位置し、筋交いdが、
その端部23の斜切木口面23′,23″を上記緊結金
具a′の固定板7,8の内面に当接させるとともに、そ
の端部の一方の側面を上記取付け壁11に当接させた状
態において該取付け壁11にボルト・ナットで緊締され
ている。
【0010】請求項3記載の本発明筋交い緊結金具とボ
ルト列設板との組み合わせは次のとおりである。柱bの
側面の一側半部に外面を当接する固定板7と土台等の横
架材の側面の一側半部に外面を当接する固定板8とが、
直角折曲形状をなして一体であり、その両固定板7,8
間に上記柱bと土台等の横架材の中心線上に位置するこ
とになる取付け壁11を張架し、かつ、上記両固定板
7,8には、嵌入したナットの端面を該両固定板7,8
の内面と面一にする所要形状の透孔9,10を設けてな
る筋交いの緊結金具aと、土台等の横架材の側面の一側
半部に外面を当接する固定板8の透孔10に挿通する複
数本の緊締ボルト17を植設したボルト列設板21とか
らなる。
【0011】請求項4記載の本発明筋交い緊結金具とボ
ルト列設板との組み合わせは次のとおりである。柱bの
側面の一側半部に外面を当接する固定板7と土台等の横
架材の側面の一側半部に外面を当接する固定板8とが、
直角折曲形状をなして一体であり、かつこれら両固定板
7,8に、柱bの側面の他側半部に外面を当接する副固
定板7′と土台等の横架材の側面の他側半部に外面を当
接する副固定板8′が連設延長され、上記両固定板7,
8と副固定板7′8′との境界線上には上記柱bと土台
等の横架材の中心線L上に位置することになる取付け壁
11を張架し、さらに、上記両固定板7,8には、嵌入
したナットの端面を該両固定板7,8の内面と面一にす
る所要形状の透孔を設け、かつ、上記両副固定板に所要
形状の透孔を設けてなる筋交いの緊結金具a′と、土台
等の横架材の側面の一側半部に外面を当接する固定板8
又はその横架材の側面の他側半部に外面を当接する副固
定板8′の透孔に挿通する複数本のボルト17,45を
植設した2つのボルト列設板21,48とからなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図1〜4により、本発明の第
1実施例に係る緊結金具とこれを使用した筋交い緊結構
造について詳しく述べる。aは柱bと土台(横架材)c
とが区画形成する直角の隅角部に設置する緊結金具で、
この緊結金具aは、直角折曲形状をなして一体な固定板
7,8に、複数個たとえば各4個のナット用の透孔9,
10を列設するとともに、これら固定板7,8が形成し
ている直角空間内に取付け壁11を張設している。上記
両透孔9,10は、後記するように、ナット16,20
を嵌入したとき、その端面を両固定板7,8の内面と面
一にする所要形状にしてある。
【0013】さらに、上記両固定板7,8の各々は、柱
bおよび土台cの幅員Wの半分の幅員wを有しかつ所要
の長さにした長方形をなし、透孔9,10は、各固定板
7,8の幅員の中心線上に所定の間隔で各4個列設され
ている。また、上記取付け壁11は、両固定板7,8の
幅方向の一側の上記直角空間に張設されているととも
に、その直角の隅側と外方所要位置とに各1個、計2個
のボルト用の透孔12′と12″を設け、かつ、それら
の周囲に釘孔13を所要複数個散設している。
【0014】緊結金具aは、固定板7の外面を柱bの側
面に当接するとともに、固定板8の外面を土台cの上面
に当接させた状態において、柱bと土台cとが形成する
隅角部であって、柱bおよび土台cの幅員Wの中心線L
の一側半部(図1,4の右側半部)に、取付け壁11を
中心線Lに一致させて設置される。14は柱側緊締ボル
トで、それは、柱bの所定位置に設けた4個のボルト孔
15にその外方(固定板7が当接する側面の反対側)か
ら挿通され、各先端部に固定板7の各透孔9に嵌入した
袋ナット16を螺合緊締する。17は土台側緊締ボルト
で、それは、土台cの所定位置に設けた4個のボルト孔
18の各々にその下方から挿通され、各先端部に固定板
8の各透孔10に嵌入した袋ナット20を螺合緊締す
る。
【0015】21はボルト列設板で、これに4本の土台
側緊締ボルト17を所定の間隔で溶接等により予め植設
しておき、土台cの下面所定位置に形成した凹処22
に、このボルト列設板21を嵌入した状態で、土台側緊
締ボルト17を上記のようにボルト孔18に挿通させて
いるものである。
【0016】このようにして、緊結金具aは、柱bと土
台cが形成する隅角部にしっかりと固定設置されるもの
であるが、このとき、各袋ナット16,20の外端面
が、固定板7,8の内面と面一になるか、少なくともそ
の内面から突出することがないようにしている。
【0017】次に、dは筋交いである。この筋交いd
は、端部23のたがいに直角をなすようにして形成した
斜切木口面23′,23″を、上記緊結金具aの固定板
7,8の内面に当接させるとともに、該端部23の一方
の側面を取付け壁11に当接させた状態において、緊結
金具aに緊結固定される。
【0018】24は筋交い緊締ボルトで、それは、筋交
いdの端部23の所定位置に設けたボルト孔25に、そ
の外方(取付け壁11に当接する側面の反対側)から挿
通され、取付け壁11の前記透孔12′から突出させた
先端にナット26螺合緊締している。
【0019】27は同じく筋交い緊締ボルトで、それ
は、筋交いdの端部23の所定位置に設けたボルト孔2
8に、その外方(取付け壁11に当接する側面の反対
側)から挿通され、その先端を取付け壁11の前記透孔
12″から突出させるとともに、取付け壁11と筋交い
dとに当接した補助プレート29のボルト孔30から上
記先端を突出させ、そこにナット31を螺合緊締してい
る。
【0020】32は同じく筋交い緊締ボルトで、それ
は、筋交いdの端部23の所定位置に設けたボルト孔3
3に、その外方(補助プレート29に当接する側面の反
対側)から挿通され、その先端を補助プレート29のボ
ルト孔34から突出させ、そこにナット35を螺合緊締
している。
【0021】36は筋交い止着釘で、それは、緊結金具
aの取付け壁11の前記釘孔13を通じて筋交いdに打
着したものである。37は同じく筋交い止着釘で、それ
は、補助プレート29に設けた釘孔38を通じて筋交い
dに打着したものである。
【0022】すなわち、筋交いdは、その端部23の斜
切木口面23′,23″を緊結金具aの固定板7,8の
内面に当接させた状態において、筋交い緊締ボルト2
4,27,32とそれらのナット26,31,35、補
助プレート29および筋交い止着釘36,37等によっ
て、緊結金具aに強固に緊結されている。
【0023】39は土台cを乗載したコンクリート基礎
に植設したアンカーボルトで、このアンカーボルト39
は、上記緊結金具aの至近位置で土台cに貫通させて、
その突出端にナット40を螺合緊締している。
【0024】なお、図5は、上記緊結金具aを、図1〜
4の場合とは反対に、柱bおよび土台cの幅員Wの中心
線Lの他側半部である左側半部において、取付け壁11
を中心線Lに一致させて設置した場合を示すものであ
る。この場合には、緊結金具aの固定板7の外面を土台
cの上面に当接させるとともに、固定板8の外面を柱b
の側面に当接させることになるものであることにおい
て、図1〜4の場合と相違し、その他の点は同じであ
る。
【0025】続いて、図6,7により、本発明の第2実
施例に係る緊結金具とこれを使用した筋交い緊結構造に
ついて述べる。第2実施例の緊結金具a′は、第1実施
例の緊結金具aの固定板7,8の取付け壁11側の端面
に副固定板7′,8′を延長連設しただけのものに相当
し、これら副固定板7′,8′によって、該緊結金具
a′を、第1実施例の緊結金具aにくらべ、柱bおよび
土台cに対し一層安定させてかつ強固に設置されるよう
にしたものである。
【0026】そこで、以下には上記副固定板7′,8′
とその設置状況について説明し、第1実施例の緊結金具
aと同じ部分には同じ符号を付してその説明を省略す
る。副固定板7′,8′は、固定板7,8と一体である
とともに同じ幅員を有し、したがって、これら固定板
7,8と副固定板7′,8′とは合して、柱bおよび土
台cと同じ幅員Wを有する。また、副固定板7′,8′
は、複数個たとえば各2個のナット用の透孔41,42
を設けている。
【0027】この緊結金具a′は、固定板7と副固定板
7′の外面を柱bの側面に当接するとともに、固定板8
と副固定板8′の外面を土台cの上面に当接させて、柱
bと土台cとが形成する隅角部に設置すると、取付け壁
11が、柱bおよび土台cの中心線Lに一致する関係に
なる。43は柱側緊締ボルトで、それは、柱bの所定位
置に設けたボルト孔(図示していない)にその外方(副
固定板7′が当接する側面の反対側)から挿通され、副
固定板7′の透孔41から突出した先端部にナット44
を螺合緊締する。45は土台側緊締ボルトで、それは、
土台cの所定位置に設けたボルト孔46にその下方から
挿通され、その先端部に副固定板8′の透孔42に嵌入
した袋ナット47を螺合緊締する。
【0028】48はボルト列設板で、これに2本の土台
側緊締ボルト45を所定の間隔で溶接等により予め植設
しておき、土台cの下面所定位置に形成した凹処49
に、このボルト列設板48を嵌入した状態で、土台側緊
締ボルト45を上記のようにボルト孔46に挿通させて
いるものである。
【0029】このようにして、緊結金具a′は、柱bと
土台cが形成する隅角部にしっかりと固定設置され、筋
交いdの端部23が、第1実施例の場合と同様にして緊
結固定される。
【0030】なお、上記緊結金具a,a′の固定板7と
8の長さ、副固定板7′と8′の長さは、第1実施例お
よび第2実施例では同じにしたものを示したが、長短に
長さを異にするものであっても構わない。また、取付け
壁11も適宜縦長または横長にしてもよいものである。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したところから明らかなよう
に、本発明筋交い緊結構造によれば次の効果を奏する。
【0032】請求項1記載の本発明筋交い緊結構造は、
筋交いの端部の斜切木口面を、緊結金具の固定板の内面
に当接させているから、筋交いが地震等において圧縮力
を受けたり反対に引張力を受けたりしても、その筋交い
の端部が柱の側面や土台等の横架材の側面に対し直接接
離または摺擦してそこに食い込むようなことがなく、こ
のため、筋交いの抵抗力を設計どおりに維持でき、前記
した従来の構造とは相違する耐震性の高い緊結構造であ
るということができる。
【0033】請求項2記載の本発明筋交い緊結構造は、
緊結金具が、外面を柱の側面の一側半部と土台等の横架
材の側面の一側半部に当接する両固定板に対し、同じく
外面をその柱の側面の他側半部と土台等の横架材の側面
の他側半部に当接する副固定板を連設延長し、これらを
所要の緊締ボルトとそのナットで緊締しているので、上
記効果に加え、柱および土台等の横架材への緊結金具の
緊締を安定した状態でしっかりと行うことができる。
【0034】請求項3,4の本発明筋交い緊結金具とボ
ルト列設板との組み合わせによれば、上記構成の本発明
筋交い緊結構造を簡単に得ることできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明筋交い緊結構造とその金具の第1実施例
の斜視図である。
【図2】同上の正面図である。
【図3】同上の縦断側面図である。
【図4】同上の分解状態の斜視図である。
【図5】同上の緊結金具の向きを変えた使用例を示す斜
視図である。
【図6】本発明筋交い緊結構造とその金具の第2実施例
の斜視図である。
【図7】同上の正面図である。
【図8】従来公知の筋交い緊結構造の斜視図である。
【図9】同上の側面図である。
【符号の説明】
a 緊結金具 a′ 緊結金具 b 柱 c 土台 d 筋交い 7 固定板 8 固定板 7′ 副固定板 8′ 副固定板 9,10 透孔 11 取付け壁 21,48 ボルト列設板 23 端部 23′ 斜切木口面 23″ 斜切木口面 17,45 緊締ボルト

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緊結金具が、直角折曲形状をなして一体
    な固定板の外面を、柱の側面の一側半部と土台等の横架
    材の側面の一側半部に当接し、土台等の横架材の側面所
    定位置に形成した凹処にボルト列設板を嵌入した状態
    で、このボルト列設板に植設した複数本の緊締ボルト
    を、上記凹処に連通する位置に形成したボルト孔及び土
    台等の横架材の側面に当接した固定板に形成した透孔に
    挿通させるとともに、柱の所定位置に形成したボルト孔
    及びこの柱に当接した上記固定板に形成した透孔に所要
    のボルトを挿通させ、それらのボルトにナットを各々螺
    合緊締することにより、上記柱と土台等の横架材とが区
    画形成する直角な隅角部に固定設置されていること、上
    記固定板の内面が上記各ナットの端面と面一をなし、か
    つ、その固定板に張設された取付け壁が上記柱と土台等
    の横架材の中心線上に位置し、筋交いが、その端部の斜
    切木口面を上記緊結金具の固定板の内面に当接させると
    ともに、その端部の一方の側面を上記取付け壁に当接さ
    せた状態において該取付け壁にボルト・ナットで緊締さ
    れていることを特徴とする筋交い緊結構造。
  2. 【請求項2】 緊結金具が、直角折曲形状をなして一体
    な固定板の外面を、柱の側面の一側半部と土台等の横架
    材の側面の一側半部に当接するとともに、上記固定板に
    連設延長した状態の副固定板の外面を、上記柱の側面の
    他側半部と土台等の横架材の側面の他側半部に当接し、
    土台等の横架材の側面所定位置に形成した2つの凹処に
    ボルト列設板を各々嵌入した状態で、これらのボルト列
    設板に植設した複数本の緊締ボルトを、上記各凹処に連
    通する位置に形成したボルト孔及び土台等の横架材の側
    面に当接した固定板及び副固定板に形成した透孔に挿通
    させるとともに、柱の所定位置に形成したボルト孔及び
    この柱に当接した上記固定板及び副固定板に形成した透
    孔に所要のボルトを挿通させ、それらのボルトにナット
    を各々螺合緊締することにより、上記柱と土台等の横架
    材とが区画形成する直角な隅角部に固定設置されている
    こと、上記固定板の内面が上記ナットの端面と面一をな
    し、かつ、その固定板と副固定板の境界線上に張設され
    た取付け壁が上記柱と土台等の横架材の中心線上に位置
    し、筋交いが、その端部の斜切木口面を上記緊結金具の
    固定板の内面に当接させるとともに、その端部の一方の
    側面を上記取付け壁に当接させた状態において該取付け
    壁にボルト・ナットで緊締されていることを特徴とする
    筋交い緊結構造。
  3. 【請求項3】 柱の側面の一側半部に外面を当接する固
    定板と土台等の横架材の側面の一側半部に外面を当接す
    る固定板とが、直角折曲形状をなして一体であり、その
    両固定板間に上記柱と土台等の横架材の中心線上に位置
    することになる取付け壁を張架し、かつ、上記両固定板
    には、嵌入したナットの端面を該両固定板の内面と面一
    にする所要形状の透孔を設けてなる筋交いの緊結金具
    と、土台等の横架材の側面の一側半部に外面を当接する
    固定板の透孔に挿通する複数本の緊締ボルトを植設した
    ボルト列設板とからなることを特徴とする筋交いの緊結
    金具とボルト列設板との組み合わせ。
  4. 【請求項4】 柱の側面の一側半部に外面を当接する固
    定板と土台等の横架材の側面の一側半部に外面を当接す
    る固定板とが、直角折曲形状をなして一体であり、かつ
    これら両固定板に、柱の側面の他側半部に外面を当接す
    る副固定板と土台等の横架材の側面の他側半部に外面を
    当接する副固定板が連設延長され、上記両固定板と副固
    定板との境界線上には上記柱と土台等の横架材の中心線
    上に位置することになる取付け壁を張架し、さらに、上
    記両固定板に、嵌入したナットの端面を該両固定板の内
    面と面一にする所要形状の透孔を設け、かつ、上記両副
    固定板に所要形状の透孔を設けてなる筋交いの緊結金具
    と、土台等の横架材の側面の一側半部に外面を当接する
    固定板又はその横架材の側面の他側半部に外面を当接す
    る副固定板の透孔に挿通する複数本の緊締ボルトを植設
    した2つのボルト列設板とからなることを特徴とする筋
    交いの緊結金具とボルト列設板との組み合わせ。
JP23039696A 1996-08-30 1996-08-30 筋交い緊結構造及びその金具とボルト列設板との組み合わせ Expired - Fee Related JP2884401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23039696A JP2884401B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 筋交い緊結構造及びその金具とボルト列設板との組み合わせ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23039696A JP2884401B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 筋交い緊結構造及びその金具とボルト列設板との組み合わせ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1072868A JPH1072868A (ja) 1998-03-17
JP2884401B2 true JP2884401B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=16907227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23039696A Expired - Fee Related JP2884401B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 筋交い緊結構造及びその金具とボルト列設板との組み合わせ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884401B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082776A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Wood One:Kk 接合金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1072868A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249404A (en) Holdown connection
US6532713B2 (en) Joint structure for joining composite beam and column
JPH0545103U (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
JP2884401B2 (ja) 筋交い緊結構造及びその金具とボルト列設板との組み合わせ
JPH0227049Y2 (ja)
JPS5844167Y2 (ja) 木造建築における軸組金具緊結用の連結部材
JP2900313B2 (ja) 木造建築物における筋交いの緊結構造とその金具
JP2002194821A (ja) 筋かい固定金物と木造軸組住宅における柱と横架材が交叉する個所の固定構造
JPH051535Y2 (ja)
JP3066723U (ja) 筋交い緊結構造とその金具
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JP2873193B2 (ja) 土台プレート
JPH06123139A (ja) 木材接合金具
JPH0967862A (ja) 緊結補強金物
JP3084496U (ja) 木造建築物における柱・土台締結構造とその締結金具
JP2745380B2 (ja) ボルト取付構造
JP2642839B2 (ja) 木質プレファブ建築における柱固定構造
JP3396702B2 (ja) 木造建築物における土台と柱脚との接合構造
JP2959757B2 (ja) 木造建物の引寄せ金物
JPH0313606Y2 (ja)
JP3339993B2 (ja) 木造軸組の柱脚と土台の接合金物
JP2519513Y2 (ja) 建築物の接合金具
JPH0740809U (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JP3007389U (ja) 木造建築物における土台と柱と筋交いの連結構造
JPH0135898Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02