JP2879617B2 - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JP2879617B2
JP2879617B2 JP3101774A JP10177491A JP2879617B2 JP 2879617 B2 JP2879617 B2 JP 2879617B2 JP 3101774 A JP3101774 A JP 3101774A JP 10177491 A JP10177491 A JP 10177491A JP 2879617 B2 JP2879617 B2 JP 2879617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
aliphatic
aromatic
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3101774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04309944A (ja
Inventor
信夫 瀬戸
裕 福澤
政和 森垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3101774A priority Critical patent/JP2879617B2/ja
Priority to US07/865,333 priority patent/US5278039A/en
Publication of JPH04309944A publication Critical patent/JPH04309944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879617B2 publication Critical patent/JP2879617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3013Combinations of couplers with active methylene groups and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関するものであり、さらに詳しくは現像処理
して最終的に得られる色素画像の褪色や変色の防止され
たハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、一
般に赤、緑、青の3原色に感光するハロゲン化銀乳剤層
を持ち、各乳剤層中の三種の発色剤(カプラー)をそれ
ぞれの層の感ずる色と補色の関係に発色させる方法、い
わゆる減色法により色像を再現する。このハロゲン化銀
カラー写真感光材料を写真処理して得られる色像は、芳
香族第1級アミンカラー現像主薬の酸化物とカプラーと
の反応によって形成されたアゾメチン色素またはインド
アニリン色素からなるものが一般的である。このように
して得られたカラー写真画像は光や湿熱に対して必ずし
も安定なものではなく、長期間光にさらしたり、高温高
湿下に保存したりすると色素画像の褪色や変色をひき起
こし、画質の劣化をきたす。
【0003】このような画像の褪色や変色は記録材料に
とって致命的ともいえる欠点である。これらの欠点を除
去する方法として得られる色素の堅牢性が高いカプラー
を開発したり、褪色防止剤を用いたり、紫外線による画
像劣化を防ぐために紫外線吸収剤を用いる等の工夫が提
案されている。
【0004】なかでも褪色防止剤による画像劣化防止効
果は大きく、例えばハイドロキノン類、ヒンダードフェ
ノール類、カテコール類、没食子酸エステル類、アミノ
フェノール類、ヒンダードアミン類、クロマノール類、
インダン類およびこれらの各化合物のフェノール性水酸
基をシリル化、アシル化またはアルキル化したエーテル
類もしくはエステル類、さらには金属錯体等を添加する
ことが知られている。
【0005】これらの化合物は、色素像の褪色や変色の
防止剤としての効果は認められるものの、高度の画質を
求めるようになってきた顧客の要求に応えるには不十分
であり、かつ色相を変化させたり、カブリを発生させた
り、分散不良を生じたり、あるいは乳剤塗布後、微結晶
を生じたりするためにカラー写真用として総合的に優れ
た効果を発揮するまでに至っていない。
【0006】特公昭47−47245号、特開昭52−
150630号、および特開昭55−6321号等には
アニリン系化合物を色像の褪色、変色防止に使用してい
る例が開示されている。また、アニリン系化合物をマゼ
ンタカプラーから得られる色像の褪色、変色防止に使用
した例として、特開昭58−105147号、同62−
8148号、同62−212652号、同63−954
48号、同63−95450号および特開平2−348
43号等に開示されている。
【0007】しかし、これらの特許に記載されている化
合物は、褪色防止効果が弱かったり、白地の着色が大き
かったりし、十分な色像堅牢性向上効果を示すものでは
なく、また、未露光部の発色(以下カブリと言う)を起
こしたり、カプラーの発色阻害を起こしたり、いわゆる
写真特性に悪影響を及ぼすものもある。
【0008】このような意味において写真特性に悪影響
がなく、画像の褪色、変色を抑制する技術が望まれてい
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はカラー
画像が長期間変色せず、高度の保存性を有するハロゲン
化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、色相の変化やカプラ
ーの発色阻害やカブリを生じさせないで、色像の褪色や
変色の防止に十分な効果をもち、かつ、塗布されたあと
微結晶を生じないような新規な褪色防止剤を含有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、高沸点有機溶媒等へ
の溶解性に優れ、塗布前および後に微結晶を生じたりせ
ず、かつ他の写真用添加剤にも悪影響を及ぼさないよう
な褪色防止剤を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、写真特性に悪影響を
及ぼさず、かつ色像の褪色防止に優れ、未露光部を着色
させない褪色防止剤を含有するハロゲン化銀カラー写真
感光材料を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは種々検討し
た結果、下記一般式(I)で表わされる化合物を少なく
とも1種ハロゲン化銀カラー写真感光材料中に含有させ
ることにより本発明の目的が達成されることを見いだし
た。
【0014】一般式(I)
【化2】
【0015】一般式(I)中、Rは水素原子、脂肪族
基、芳香族基、複素環基または脂肪族オキシ基を表わ
す。RおよびRは同一であっても異なっていても良
く、脂肪族基、芳香族基または複素環基を表わす。R
脂肪族オキシカルボニル基、芳香族オキシカルボニル
基、脂肪族カルバモイル基または芳香族カルバモイル基
表わし、R、R、R、RおよびRは水素原
子または置換基を表わす。但し、R、R、R、R
及びRが無置換のアミノ基又は無置換のカルバモイ
ル基であることはなく、また、R及びRが脂肪族オ
キシ基であることはない。尚、RとR、R
、RとRは互いに結合し、5〜8員環を形成し
ても良く、R、R、RまたはRで2量体以上の
多量体を形成しても良い。RとR、RとR、R
とR、RとRは互いに結合し、5〜8員環を形
成しても良い。但し、R、R又はRとR
、R、R又はRが互いに結合し、5〜8員環
を形成することはない。
【0016】本発明で述べる脂肪族とは、直鎖、分岐又
は環状で飽和であっても不飽和であってもよく、例えば
アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、
またはシクロアルケニルを表わし、これらはさらに置換
基を有していても良い。芳香族とはアリールを表わし、
これはさらに置換基を有していても良い。複素環とは環
内にヘテロ原子を持つものであり、芳香環であるものを
も含み、さらに置換基を有してもかまわない。
【0017】本発明で述べる置換基とは、置換可能な基
であればよく、例えば、脂肪族基、芳香族基、複素環
基、アシル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、脂肪
族オキシ基、芳香族オキシ基、複素環オキシ基、脂肪族
オキシカルボニル基、芳香族オキシカルボニル基、複素
環オキシカルボニル基、脂肪族カルバモイル基、芳香族
カルバモイル基、脂肪族スルホニル基、芳香族スルホニ
ル基、脂肪族スルファモイル基、芳香族スルファモイル
基、脂肪族スルホンアミド基、芳香族スルホンアミド
基、脂肪族アミノ基、芳香族アミノ基、脂肪族スルフィ
ニル基、芳香族スルフィニル基、脂肪族チオ基、芳香族
チオ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニト
ロ基、ヒドロキシアミノ基、ハロゲン原子等をあげるこ
とができる。
【0018】一般式(I)で表わされる化合物について
さらに詳細に説明する。一般式(I)中、Rは水素原
子、脂肪族基(例えば、メチル、イソブチル、オクチ
ル、ドデシル、ベンジル、フェネチル、ドデシルオキシ
エチル、アリル、ビニル、シクロヘキシル、セカンダリ
ーブチル、エトキシカルボニルエチル)、芳香族基(例
えば、フェニル、ナフチル)、複素環基(例えば、4−
モルホリノ、2−モルホリノ)、脂肪族オキシ基(例え
ば、メトキシ、t−ブトキシ、オクチルオキシ、ドデシ
ルオキシ、ベンジルオキシ、アリルオキシ、シクロヘキ
シルオキシ、エトキシカルボニルエトキシ)、を表わ
し、RおよびRは同一であっても異なっていても良
く、脂肪族基(例えばメチル、エチル、イソプロピル、
ドデシル、エトキシエチル、ベンジル)、芳香族基(例
えばフェニル、4−メトキシフェニル、ナフチル)また
は複素環基(例えばテトラヒドロピラニル、4−ピリジ
ル)を表わし、R脂肪族オキシカルボニル基、芳香
族オキシカルボニル基、脂肪族カルバモイル基または芳
香族カルバモイル基を表し、R、R、R、R
よびRは水素原子または置換基を表わす。
【0019】本発明の一般式(I)で表わされる化合物
のうち本発明の効果の点でR1 は水素原子または脂肪族
基の場合が好ましく、炭素数1〜20のアルキル基、炭
素数2〜20のアルケニル基の場合が最も好ましい。
【0020】本発明の一般式(I)で表わされる化合物
のうち、本発明の効果の点でR2 およびR3 は脂肪族基
および芳香族基の場合が好ましく、炭素数1〜20のア
ルキル基の場合が特に好ましい。
【0021】本発明の一般式(I)で表わされる化合物
のR は脂肪族オキシカルボニル基、芳香族オキシカル
ボニル基、脂肪族カルバモイル基および芳香族カルバモ
イル基であるが、これらの置換基の場合脂肪族として
は炭素数1〜20のアルキル、芳香族としてはフェニル
および炭素数6〜26の置換フェニルが好ましい。
【0022】本発明の一般式(I)で表わされる化合物
のうち、本発明の効果の点で、R7 は水素原子、脂肪族
基、脂肪族アシルオキシ基、脂肪族オキシカルボニル
基、脂肪族チオ基、芳香族チオ基、脂肪族カルバモイル
基、脂肪族スルホニルオキシ基および脂肪族アシルアミ
ノ基の化合物が好ましい。これらの場合、脂肪族として
は炭素数1〜20のアルキルおよび芳香族としては、フ
ェニルあるいは炭素数6から26の置換フェニルの場合
がさらに好ましい。R7 は水素原子、アルキル基、アル
キルアシルオキシ基、アルキルチオ基、フェニルチオ
基、置換フェニルチオ基、アルキルスルホニルオキシ基
およびアルキルアシルアミノ基の場合が特に好ましい。
【0023】本発明の一般式(I)で表わされる化合物
のうち、R5 、R6 、R8 およびR9 は、水素原子、脂
肪族基、脂肪族アシルアミノ基、脂肪族オキシ基、脂肪
族アシルオキシ基、脂肪族スルホニルオキシ基、脂肪族
カルバモイル基、ハロゲン原子、脂肪族アミノ基、脂肪
族チオ基、脂肪族オキシカルボニル基、芳香族チオ基お
よび芳香族オキシ基の場合が好ましい。これらの場合、
脂肪族としては炭素数1〜20のアルキル、および芳香
族としては、フェニルあるいは炭素数6から26の置換
フェニルの場合がさらに好ましい。
【0024】本発明の一般式(I)で表わされる化合物
は、公知の褪色防止剤と併用して用いても良く、その場
合、褪色防止効果がさらに大きくなる。同様に一般式
(I)で表わされる化合物どうし2種以上併用してもか
まわない。
【0025】本発明の一般式(I)の化合物はカプラー
の種類により異なるが、用いられるカプラー(好ましく
は、同一層で用いられるカプラー)に対して0.5〜3
00モル%の範囲で使用するのが適当であり、好ましく
は、1〜200モル%の範囲である。
【0026】次にこれらの化合物の化合物の代表例を以
下に示すが、これによって本発明に使用される化合物が
限定されるものではない。
【0027】
【化3】
【0028】
【化4】
【0029】
【化5】
【0030】
【化6】
【0031】
【化7】
【0032】
【化8】
【0033】
【化9】
【0034】
【化10】
【0035】本発明の一般式(I)で表わされる化合物
は、種々の方法で合成することができるが、一般的には
アニリン誘導体とアルキルハライドによる通常のN−ア
ルキル化の方法で合成することができる。次に代表的化
合物の具体的合成例を示すが、他の本発明の一般式
(I)の化合物もこれらに準じて合成することができ
る。
【0036】例示化合物I−2の合成 パラトルイジン(13.6g、0.128モル)、炭酸
カリウム(35.4g、0.257モル)、ジメチルア
セトアミド50mlを内温90〜95℃で加熱攪拌し、こ
の溶液に2−ブロモイソブチリックアシッド(25.0
g、0.128モル)を20分間かけて滴下した。
【0037】さらに6時間反応させた後、氷水200ml
に注ぎ、酢酸エチルエステル200mlで抽出し、食塩水
150mlで2回水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。硫酸マグネシウムを濾別後、酢酸エチルエステルを
減圧留去した。得られた油状物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製し、無色の油状物を得た。この油
状物はマススペクトル、NMRスペクトル、赤外吸収ス
ペクトルにより例示化合物I−2であることを確認し
た。収量21.0g 収率74.3%
【0038】例示化合物I−5の合成 パラトルイジン(32.6g、0.305モル)、クロ
ロホルム(72.8g、0.609モル)、アセトン
(44.2g、0.280モル)、ベンジルトリメチル
アンモニウムクロライド(5.6g、0.030モル)
を内温10℃で攪拌し、この溶液に水酸化ナトリウム
(65.5g、1.64モル)を水130mlに溶解した
溶液を30分間で滴下した。
【0039】滴下中は内温の上昇を16℃までに抑え、
滴下終了後、内温を40℃以下で2時間反応させた。反
応液を氷水500mlに注ぎ酢酸エチルエステル500ml
で抽出した。抽出液を酢酸5ml、食塩水400mlで水洗
し、さらに食塩水400mlで水洗し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾別後酢酸エチル
エステルを減圧留去した。得られた油状物を酢酸エチル
エステル30ml、n−ヘキサン160mlで晶析した。こ
のようにして得た結晶を酢酸エチルエステル30ml、n
−ヘキサン90mlで再結晶し、白色結晶を得た。この結
晶はマススペクトル、NMRスペクトル、赤外吸収スペ
クトルにより例示化合物I−5であることを確認した。
収量33.5g 収率78.0%融点123〜124
【0040】例示化合物I−8の合成 例示化合物I−5(15.0g、0.051モル)、重
曹(8.6g、0.102モル)、ジメチルアセトアミ
ド50mlを内温40℃〜45℃で加熱攪拌しながら、ヨ
ウ化メチル(8.7g、0.062モル)を15分間で
滴下した。
【0041】さらに1時間反応させた後、氷水200ml
に注ぎ、酢酸エチルエステル200mlで抽出し、食塩水
150mlで2回水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。硫酸マグネシウムを濾別後、酢酸エチルエステルを
減圧留去し、アセトニトリル30mlで晶析した。この結
晶をアセトニトリル40mlで再結晶し、白色結晶を得
た。この結晶はマススペクトル、NMRスペクトル、赤
外吸収スペクトルにより例示化合物I−8であることを
確認した。収量13.0g 収率86.0%融点11
8〜119℃
【0042】本発明の一般式(I)の化合物は本発明の
効果の点でイエローカプラーと組み合わせて使用した場
合が特に好ましい。さらに好ましくは次に述べるイエロ
ーカプラーと組み合わせて使用した場合である。
【0043】本発明において好ましく用いられるイエロ
ーカプラーは下記一般式〔Y〕により表わされる。 一般式〔Y〕
【0044】
【化11】
【0045】一般式〔Y〕において、R1 は3級アルキ
ル基、アリール基、置換アミノ基、または窒素原子で連
結した含窒素複素環を、R2 は水素原子、ハロゲン原
子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキル基また
はジアルキルアミノ基を、R3 はベンゼン環上に置換可
能な基を、Xは水素原子または芳香族第1級アミン現像
薬の酸化体とのカップリング反応により離脱可能な基
(離脱基という)を、lは0〜4の整数をそれぞれ表わ
す。ただし、lが複数のとき、複数のR3 は同じでも異
なっていてもよい。
【0046】ここで、R3 の例としてハロゲン原子、ア
ルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニ
ル基、カルボンアミド基、スルホンアミド基、カルバモ
イル基、スルファモイル基、アルキルスルホニル基、ア
リールスルホニル基、ウレイド基、スルファモイルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、ニトロ基、複素
環基、シアノ基、アシル基、アシルオキシ基、アルキル
スルホニルオキシ基、アリールスルホニルオキシ基があ
り、離脱基の例として窒素原子でカップリング活性位に
結合する複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ
基、アシルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、複
素環オキシ基、ハロゲン原子がある。
【0047】一般式〔Y〕において、好ましくはR
t−ブチル基、フェニル基、1−ピロリジニル基、シク
ロプロピルメチル基、インドリニル基またはハロゲン原
子、アルキル基もしくはアルコキシ基で置換されたフェ
ニル基であり、Rはハロゲン原子、トリフルオロメチ
ル基、アルコキシ基またはフェノキシ基であり、R
ハロゲン原子、アルコキシ基、アルコキシカルボニル
基、カルボンアミド基、スルホンアミド基、カルバモイ
ル基またはスルファモイル基であり、Xはアリールオキ
シ基または窒素原子でカップリング活性位に結合する5
〜7員環のさらにN、S、O、Pを含んでもよい複素環
基であり、1は0〜2の整数である。
【0048】一般式〔Y〕において本発明の効果の点で
好ましくはRがt−ブチル基、シクロプロピルメチル
基、シクロプロピルエチル基、インドリニル基の場合で
あり、シクロプロピルエチル基、インドリニル基の場合
が最も好ましい。 一般式〔Y〕において本発明の効果の点でRがt−ブ
チル基の場合は、Xがアリールオキシ基の場合が特に好
ましい。 一般式〔Y〕において本発明の効果の点でRはハロゲ
ン原子またはアルコキシ基の場合が好ましく、アルコキ
シ基の場合が特に好ましい。
【0049】一般式〔Y〕で示されるカプラーはR1
X、R2またはR3 において2価もしくは2価以上の基
を介して結合する2量体ないしそれ以上の多量体、単独
重合体または非発色性重合単位を含む共重合体であって
もよい。以下に一般式〔Y〕で表わされるカプラーの具
体例を示す。
【0050】
【化12】
【0051】
【化13】
【0052】
【化14】
【0053】
【化15】
【0054】
【化16】
【0055】
【化17】
【0056】
【化18】
【0057】
【化19】
【0058】
【化20】
【0059】
【化21】
【0060】本発明において用いられるイエローカプラ
ーの前記以外の化合物例及び/またはこれらイエローカ
プラーの合成方法は例えば米国特許第3,227,55
4号、同第3,408,194号、同第3,894,8
75号、同第3,933,501号、同第3,973,
968号、同第4,022,620号、同第4,05
7,432号、同第4,115,121号、同第4,2
03,768号、同第4,248,961号、同第4,
266,019号、同第4,314,023号、同第
4,327,175号、同第4,401,752号、同
第4,404,274号、同第4,420,556号、
同第4,711,837号、同第4,729,944
号、欧州特許第30,747A号、同第284,081
A号、同第296,793A号、同第313,308A
号、***特許第3,107,173C号、特開昭58−
42044号、同59−174839号、同62−27
6547号、同63−123047号等に記載されてい
る。
【0061】本発明のイエローカプラーの使用量は、感
光性ハロゲン化銀1モル当り0.001〜1モルが適当
であり、0.01〜0.5モルが好ましい。本発明の化
合物及び/又はカラーカプラーは、種々の公知分散方法
により感光材料に導入できる。通常オイルプロテクト法
として公知の水中油滴分散法により添加することがで
き、溶媒に溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶
液に乳化分散させる。或いは界面活性剤を含む本発明の
化合物及び/又はカラーカプラーの溶液中に水或いはゼ
ラチン水溶液を加え、転相を伴って水中油滴分散物とし
てもよい。また、アルカリ可溶性の本発明の化合物及び
/又はカラーカプラーは所謂フィッシャー分散法によっ
ても分散できる。本発明の化合物及び/又はカラーカプ
ラー分散物から、蒸留、ヌードル水洗或いは限外ロ過な
どの方法で低沸点有機溶媒を除去した後に写真乳剤と混
合してもよい。本発明の化合物及びカラーカプラーの分
散媒としては誘電率(25℃)2〜20、屈折率(25
℃)1.5〜1.7の高沸点有機溶媒及び/又は水不溶
性高分子化合物を使用するのが好ましい。本発明の化合
物はカラーカプラーと共乳化して使用するのが好まし
い。
【0062】水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の
例は米国特許第2,322,027号などに記載されて
いる。また、ポリマー分散法の1つとしてのラテックス
分散法の工程、効果、含浸用のラテックスの具体例は、
米国特許第4,199,363号、***特許出願第(O
LS)2,541,274号及び同2,541,230
号等に記載されており、また有機溶媒可溶性ポリマーに
よる分散法についてPCT国際公開番号WO88/00
723号明細書に記載されている。
【0063】前述の水中油滴分散法に用いることので切
る高沸点有機溶媒としては、フタール酸エステル類(例
えば、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジ
シクロヘキシルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフ
タレート、デシルフタレート、ビス(2,4−ジ−t−
アミルフェニル)イソフタレート、ビス(1,1−ジエ
チルプロピル)フタレート)、リン酸又はホスホン酸の
エステル類(例えば、ジフェニルホスフェート、トリフ
ェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2−
エチルヘキシルジフェニルホスフェート、ジオクチルブ
チルホスフェート、トリシクロヘキシルホスフェート、
トリ−2−エチルヘキシルホスフェート、トリドデシル
ホスフェート、ジ−2−エチルヘキシルフェニルホスホ
ネート)、安息香酸エステル類(例えば、2−エチルヘ
キシルベンゾエート、2,4−ジクロロベンゾエート、
ドデシルベンゾエート、2−エチルヘキシル−p−ヒド
ロキシベンゾエート)、アミド類(例えば、N,N−ジ
エチルドデカンアミド、N,N−ジエチルラウリルアミ
ド)、アルコール類またはフェノール類(イソステアリ
ルアルコール、2,4−ジ−tert−アミルフェノールな
ど)、脂肪族エステル類(例えば、コハク酸ジブトキシ
エチル、コハク酸ジ−2−エチルヘキシル、テトラデカ
ン酸2−ヘキシルデシル、クエン酸トリブチル、ジエチ
ルアゼレート、イソステアリルラクテート、トリオクチ
ルシトレート)、アニリン誘導体(N,N−ジブチル−
2−ブトキシ−5−tert−オクチルアニリンなど)、塩
素化パラフィン類(塩素含有量10%〜80%のパラフ
ィン類)、トリメシン酸エステル類(例えばトリメシン
酸トリブチル)、ドデシルベンゼン、ジイソプロピルナ
フタレンなどが挙げられる。また補助溶媒として沸点が
30℃以上約160℃以下の有機溶媒(例えば、酢酸エ
チル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン、2−エトキシエチルアセテ
ート、ジメチルホルムアミド)を併用してもよい。
【0064】本発明のカラー感光材料は、色カブリ防止
剤として、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘
導体、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含
有してもよい。
【0065】本発明の感光材料には、種々の褪色防止剤
を併用することができる。シアン、マゼンタ及び/又は
イエロー画像用の有機褪色防止剤としてはハイドロキノ
ン類、6−ヒドロキシクロマン類、5−ヒドロキシクマ
ラン類、スピロクロマン類、p−アルコキシフェノール
類、ビスフェノール類を中心としたヒンダードフェノー
ル類、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、
アミノフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら
各化合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化
したエーテルもしくはエステル誘導体が代表例として挙
げられる。また、(ビスサリチルアルドキシマト)ニッ
ケル錯体および(ビス−N,N−ジアルキルジチオカル
バマト)ニッケル錯体に代表される金属錯体なども使用
できる。
【0066】有機褪色防止剤の具体例としては、米国特
許第2,360,290号、同2,418,613号、
同2,700,453号、同2,701,197号、同
2,728,659号、同2,732,300号、同
2,735,765号、同3,982,944号、同
4,430,425号、英国特許第1,363,921
号、米国特許第2,710,801号、同2,816,
028号等に記載のハイドロキノン類;米国特許第3,
432,300号、同3,573,050号、同3,5
74,627号、同3,698,909号、同3,76
4,337号、特開昭52−152225号等に記載の
6−ヒドロキシクロマン類、5−ヒドロキシクロマン
類、スピロクロマン類;米国特許第4,360,589
号に記載のスピロインダン類;米国特許第2,735,
765号、英国特許第2,066,975号、特開昭5
9−10539号、特公昭57−19765号等に記載
のp−アルコキシフェノール類;米国特許第3,70
0,455号、同4,228,235号、特開昭52−
72224号、特公昭52−6623号等に記載のヒン
ダードフェノール類;米国特許第3,457,079号
に記載の没食子酸誘導体;米国特許第4,332,88
6号に記載のメチレンジオキシベンゼン類;特公昭56
−21144号記載のアミノフェノール類;米国特許第
3,336,135号、同4,268,593号、英国
特許第1,326,889号、同1,354,313
号、同1,410,846号、特公昭51−1420
号、特開昭58−114036号、同59−53846
号、同59−78344号等に記載のヒンダードアミン
類;米国特許第4,050,938号、同4,241,
155号、英国特許第2,027,731(A)号等に
記載の金属錯体等が挙げられる。これらの化合物は、そ
れぞれ対応するカラーカプラーに対し通常5ないし10
0重量%をカプラーと共乳化して感光層に添加すること
により、目的を達成することができる。
【0067】シアン色素像の熱および特に光による劣化
を防止するためには、シアン発色層およびそれに隣接す
る両側の層に紫外線吸収剤を導入することがより効果的
である。
【0068】紫外線吸収剤としては、アリール基で置換
されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特許第
3,533,794号に記載のもの)、4−チアゾリド
ン化合物(例えば米国特許第3,314,794号や同
3,352,681号に記載のもの)、ベンゾフェノン
化合物(例えば特開昭46−2784号に記載のも
の)、ケイ皮酸エステル化合物(例えば米国特許第3,
705,805号、同3,707,395号に記載のも
の)、ブタジエン化合物(米国特許第4,045,22
9号に記載のもの)あるいはベンズオキサゾール化合物
(例えば米国特許第3,406,070号や同4,27
1,307号に記載のもの)を用いることができる。紫
外線吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシア
ン色素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなど
を用いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒
染されていてもよい。なかでも前記のアリール基で置換
されたベンゾトリアゾール化合物が好ましい。
【0069】本発明を多層のハロゲン化銀カラー写真感
光材料に適用するには、支持体上にイエローカプラーを
含有する青感性ハロゲン化銀乳剤層、マゼンタカプラー
を含有する緑感性ハロゲン化銀乳剤層およびシアンカプ
ラーを含有する赤感性ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも
一層ずつこの順で塗設して構成することができるが、こ
れと異なる順序であっても良い。また、赤外感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層を前記の感光性乳剤層の少なくとも一つ
の替りに用いることができる。これらの感光性乳剤層に
は、それぞれの波長域に感度を有するハロゲン化銀乳剤
と、感光する光と補色の関係にある色素を形成するカラ
ーカプラーを含有させることで減色法の色再現を行うこ
とができる。但し、感光性乳剤層とカラーカプラーの発
色色相とは、上記のような対応を持たない構成としても
良い。
【0070】本発明の化合物は、現像主薬が現像処理前
から感材中に存在しない、言い換えると、芳香族第一級
アミン系カラー現像液で処理し、その後、脱銀処理する
ことで色像を得るカラー感光材料に適用することが好ま
しく、例えばカラーペーパー、カラー反転ペーパー、直
接ポジカラー感光材料、カラーネガフィルム、カラーポ
ジフィルム、カラー反転フィルム等に適用できる。中で
も、反射支持体を有するカラー感光材料(例えばカラー
ペーパー、カラー反転ペーパー)やポジ画像を形成する
カラー感光材料(例えば、直接ポジカラー感光材料、カ
ラーポジフィルム、カラー反転フィルム)への適用が好
ましい。
【0071】本発明において適用されるハロゲン化銀乳
剤やその他の素材(添加剤など)および写真構成層(層
配置など)、並びにこの感材を処理するために適用され
る処理法や処理用添加剤としては、下記の特許公報、特
に欧州特許EP0,355,660A2号(特願平1−
107011号)に記載されているものが好ましく用い
られる。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】
【表3】
【0075】
【表4】
【0076】
【表5】
【0077】また、シアンカプラーとして、特開平2−
33144号に記載のジフェニルイミダゾール系シアン
カプラーの他に、欧州特許EP0,333,185A2
号に記載の3−ヒドロキシピリジン系シアンカプラー
(なかでも具体例として列挙されたカプラー(42)の4当
量カプラーに塩素離脱基をもたせて2当量化したもの
や、カプラー(6) や(9) が特に好ましい)や特開昭64
−32260号に記載された環状活性メチレン系シアン
カプラー(なかでも具体例として列挙されたカプラー例
3、8、34が特に好ましい)の使用も好ましい。
【0078】本発明に用いられるハロゲン化銀として
は、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃塩臭化銀、沃臭化銀
などを用いることができるが、特に迅速処理の目的には
沃化銀を実質的に含まない塩化銀含有率が90モル%以
上、更には95%以上、特に98%以上の塩臭化銀また
は塩化銀乳剤の使用が好ましい。
【0079】また、本発明に係わる感光材料には、画像
のシャープネス等を向上させる目的で親水性コロイド層
に、欧州特許EP0,337,490A2号の第27〜
76頁に記載の、処理により脱色可能な染料(なかでも
オキソノール系染料)を感光材料の680nmに於ける
光学反射濃度が0.70以上になるように添加したり、
支持体の耐水性樹脂層中に2〜4価のアルコール類(例
えばトリメチロールエタン)等で表面処理された酸化チ
タンを12重量%以上(より好ましくは14重量%以
上)含有させるのが好ましい。
【0080】また、本発明に係わる感光材料には、カプ
ラーと共に欧州特許EP0,277,589A2号に記
載のような色像保存性改良化合物を使用するのが好まし
い。特にピラゾロアゾールカプラーとの併用が好まし
い。
【0081】即ち、発色現像処理後に残存する芳香族ア
ミン系現像主薬と化学結合して、化学的に不活性でかつ
実質的に無色の化合物を生成する化合物(F)および/
または発色現像処理後に残存する芳香族アミン系発色現
像主薬の酸化体と化学結合して、化学的に不活性でかつ
実質的に無色の化合物を生成する化合物(G)を同時ま
たは単独に用いることが、例えば処理後の保存における
膜中残存発色現像主薬ないしその酸化体とカプラーの反
応による発色色素生成によるステイン発生その他の副作
用を防止する上で好ましい。
【0082】また、本発明に係わる感光材料には、親水
性コロイド層中に繁殖して画像を劣化させる各種の黴や
細菌を防ぐために、特開昭63−271247号に記載
のような防黴剤を添加するのが好ましい。
【0083】また、本発明に係わる感光材料に用いられ
る支持体としては、ディスプレイ用に白色ポリエステル
系支持体または白色顔料を含む層がハロゲン化銀乳剤層
を有する側の支持体上に設けられた支持体を用いてもよ
い。更に鮮鋭性を改良するために、アンチハレーション
層を支持体のハロゲン化銀乳剤層塗布側または裏面に塗
設するのが好ましい。特に反射光でも透過光でもディス
プレイが鑑賞できるように、支持体の透過濃度を0.3
5〜0.8の範囲に設定するのが好ましい。
【0084】本発明に係わる感光材料は可視光で露光さ
れても赤外光で露光されてもよい。露光方法としては低
照度露光でも高照度短時間露光でもよく、特に後者の場
合には一画素当りの露光時間が10-4秒より短いレーザ
ー走査露光方式が好ましい。また、露光に際して、米国
特許第4,880,726号に記載のバンド・ストップ
フィルターを用いるのが好ましい。これによって光混色
が取り除かれ、色再現性が著しく向上する。
【0085】本発明に従った感光材料は、リサーチ・デ
ィスクロージャー誌No. 17643の28〜29頁、及
び同No. 18716の615左欄〜右欄に記載された通
常の方法によって現像処理することができる。例えば、
発色現像処理工程、脱銀処理工程、水洗処理工程が行わ
れる。脱銀処理工程では、漂白剤を用いた漂白工程と定
着液を用いた定着工程の代わりに、漂白定着液を用いた
漂白定着処理工程を行うこともできるし、漂白処理工
程、定着処理工程、漂白定着工程を任意の順に組み合わ
せてもよい。水洗処理工程のかわりに安定化工程を行っ
てもよいし、水洗処理工程の後に安定化工程を行っても
よい。また発色現像、漂白、定着を1浴中で行う1浴現
像漂白定着処理液を用いたモノバス処理工程を行うこと
もできる。これらの処理工程に組み合わせて、前硬膜処
理工程、その中和工程、停止定着処理工程、後硬膜処理
工程、調整工程、補力工程等を行ってもよい。上述の工
程間には任意に中間水洗工程を設けてもよい。これら処
理において発色現像処理工程の代わりにいわゆるアクチ
ベータ処理工程を行ってもよい。
【0086】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 イエローカプラーY−1を16.1g秤取し、高沸点有
機溶媒ジブチルフタレートを16.1g加え、さらに酢
酸エチル24mlを加えて溶解し、この溶液をドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム1.5gを含む10wt%
ゼラチン水溶液200gに乳化分散した。
【0087】この乳化分散物の全量を高塩化銀乳剤24
7g(銀70.0g/kg乳剤、臭化銀含量0.5モル
%)に添加し、塗布銀量が1.73g/m2になるように
下塗り層を施したトリアセテートフィルムベース上に塗
布し、この塗布層の上に保護層として、ゼラチン層を乾
燥膜厚が1.0μになるように設けて試料101を作製
した。なお、ゼラチン硬膜剤としては1−オキシ−3,
5−ジクロロ−s−トリアジンナトリウム塩を用いた。
【0088】試料101と同様な方法で、上記乳化分散
物をつくる際に、第A表に示すようにカプラーおよび色
像安定剤(カプラーに対して100モル%添加)の組み
合わせで共乳化して試料を作成し、試料101と同様の
方法で塗布し、試料102〜116を作った。
【0089】このようにして得た各試料をウェッジ露光
した後、以下の処理工程で現像処理した。 〔処理工程〕 〔温度〕 〔時間〕 カラー現像 35℃ 45秒 漂白定着 30〜35℃ 45秒 リンス 30〜35℃ 20秒 リンス 30〜35℃ 20秒 リンス 30〜35℃ 20秒 乾 燥 70〜80℃ 60秒
【0090】各処理液の組成は以下の通りである。 〔カラー現像液〕 水 800ml エチレンジアミン−N,N,N,N−テトラメチレン ホスホン酸 1.5g 臭化カリウム 0.015g トリエタノールアミン 8.0g 塩化ナトリウム 1.4g 炭酸カリウム 25g N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル) −3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 5.0g N,N−ビス(カルボキシメチル)ヒドラジン 5.5g 蛍光増白剤(WHITEX 4B、住友化学製) 1.0g 水を加えて 1000ml pH(25℃) 10.05
【0091】 〔漂白定着液〕 水 400ml チオ硫酸アンモニウム(700g/リットル) 100ml 亜硫酸ナトリウム 17g エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム 55g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 5g 臭化アンモニウム 40g 水を加えて 1000ml pH(25℃) 6.0 〔リンス液〕 イオン交換水(カルシウム、マグネシウムは各々3ppm 以下)
【0092】このようにして色素像を形成した101〜
116の各試料において、400nm以下の光をカット
する富士写真フイルム(株)製紫外線吸収フィルターを
つけて、キセノンテスター(照度20万ルックス)で8
日間曝射した。各試料の未露光部の黄色濃度(ステイ
ン)の測定と初濃度2.0における濃度残存率を求め
た。
【0093】測定は富士自記濃度計で行った。得られた
結果を第A表に示した。
【0094】
【表6】
【0095】比較化合物(a)
【化22】 特開昭55−6321号に記載の化合物
【0096】比較化合物(b)
【化23】 特開昭63−23150号に記載の化合物
【0097】比較化合物(c)
【化24】 特開昭52−150630号に記載の化合物
【0098】比較化合物(d)
【化25】 特開平1−223450号に記載の化合物
【0099】この結果から本発明の化合物は色像の光褪
色防止に有効であり、さらに未露光部の黄変防止にも有
効であることがわかった。本発明の化合物は、従来から
知られている化合物からは予想もつかないほど著しい光
褪色防止効果を示した。
【0100】実施例2 実施例1で作成した塗布試料を実施例1と同様に現像処
理し、色素像を形成した101〜116の各試料を、1
00℃で7日間放置した。各試料の未露光部の黄色濃度
(ステイン)の測定と初濃度1.0における濃度残存率
を求めた。測定は富士自記濃度計で行った。得られた結
果を第B表に示した。
【0101】
【表7】
【0102】この結果から本発明の化合物は色像の熱褪
色防止に有効であり、さらに未露光部の黄変防止にも有
効であることがわかった。
【0103】実施例3 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体表面にコロ
ナ放電処理を施した後、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムを含むゼラチン下塗層を設け、更に種々の写真
構成層を塗布して以下に示す層構成の多層カラー印画紙
を作製した。塗布液は以下の様にして調製した。
【0104】第五層塗布液調製 シアンカプラー(ExC)32.0g、色像安定剤(C
pd−2)3.0g、色像安定剤(Cpd−4)2.0
g、色像安定剤(Cpd−6)18.0g、色像安定剤
(Cpd−7)40.0gおよび色像安定剤(Cpd−
8)5.0gに、酢酸エチル50.0ccおよび溶媒(S
olv−6)14.0gを加え溶解し、この溶液をドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを含む20%ゼ
ラチン水溶液500ccに添加した後、超音波ホモジナイ
ザーにて乳化分散させて乳化分散物を調製した。一方、
塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.58μmの
大サイズ乳剤と0.45μmの小サイズ乳剤との1:4
混合物(Agモル比)。粒子サイズ分布の変動係数はそ
れぞれ0.09と0.11、各サイズ乳剤ともAgBr
0.6モル%を粒子表面の一部に局在含有させた)が調
製された。この乳剤には下記に示す赤感性増感色素Eが
銀1モル当たり大サイズ乳剤に対しては0.9×10-4
モル、また小サイズ乳剤に対しては1.1×10-4モル
添加されている。また、この乳剤の化学熟成は硫黄増感
剤と金増感剤が添加して行われた。前記の乳化分散物と
この赤感性塩臭化銀乳剤とを混合溶解し、以下に示す組
成となるように第五層塗布液を調製した。
【0105】第一層から第四層、第六層および第七層用
の塗布液も第五層塗布液と同様の方法で調製した。各層
のゼラチン硬化剤としては、1−オキシ−3,5−ジク
ロロ−s−トリアジンナトリウム塩を用いた。また、各
層にCpd−10とCpd−11をそれぞれ全量が2
5.0mg/m2と50.0mg/m2となるように添加した。
各感光性乳剤層の塩臭化銀乳剤には下記の分光増感色素
をそれぞれ用いた。
【0106】〔青感性乳剤層〕増感色素A
【0107】
【化26】
【0108】および増感色素B
【0109】
【化27】
【0110】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては各々2.0×10-4モル、また小サイズ乳
剤に対しては各々2.5×10-4モル) 〔緑感性乳剤層〕増感色素C
【0111】
【化28】
【0112】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては4.0×10-4モル、小サイズ乳剤に対し
ては5.6×10-4モル)および、増感色素D
【0113】
【化29】
【0114】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては7.0×10-5モル、また小サイズ乳剤に
対しては1.0×10-5モル) 〔赤感性乳剤層〕増感色素E
【0115】
【化30】
【0116】(ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳
剤に対しては0.9×10-4モル、また小サイズ乳剤に
対しては1.1×10-4モル)更に下記の化合物をハロ
ゲン化銀1モル当たり2.6×10-3モル添加した。
【0117】
【化31】
【0118】また、青感性乳剤層、緑感性乳剤層及び赤
感性乳剤層に対し、1−(5−メチルウレイドフェニ
ル)−5−メルカプトテトラゾールをそれぞれハロゲン
化銀1モル当たり8.5×10-5モル、7.7×10-4
モル、2.5×10-4モル添加した。また、青感性乳剤
層及び緑感性乳剤層に対し、4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a,7−テトラザインデンをそれぞれハ
ロゲン化銀1モル当たり、1×10-4モルと2×10-4
モル添加した。また、イラジエーション防止のために乳
剤層に下記の染料(カッコ内は塗布量を表す)を添加し
た。
【0119】
【化32】
【0120】(層構成)以下に各層の組成を示す。数字
は塗布量(g/m2)を表わす。ハロゲン化銀乳剤は銀換
算塗布量を表す。
【0121】支持体 ポリエチレンラミネート紙〔第一層側のポリエチレンに
白色顔料(TiO2)と青味染料(群青)を含む〕
【0122】 第一層(青感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.88μの大サイズ乳剤と、0.7 0μの小サイズ乳剤との3:7混合物(銀モル比)。粒子サイズ分布の変動 係数はそれぞれ0.08と0.10、各サイズ乳剤とも臭化銀0.3モル% を粒子表面の一部に局在含有) 0.30 ゼラチン 1.86 イエローカプラー(ExY) 0.82 色像安定剤(Cpd−1) 0.19 溶媒(Solv−3) 0.18 溶媒(Solv−7) 0.18 色像安定剤(Cpd−7) 0.06
【0123】 第二層(混色防止層) ゼラチン 0.99 混色防止剤(Cpd−5) 0.08 溶媒(Solv−1) 0.16 溶媒(Solv−4) 0.08
【0124】 第三層(緑感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.55μの大サイズ乳剤と、0.3 9μの小サイズ乳剤との1:3混合物(Agモル比)。粒子サイズ分布の変 動係数はそれぞれ0.10と0.08、各サイズ乳剤ともAgBr0.8モ ル%を粒子表面の一部に局在含有させた) 0.12 ゼラチン 1.24 マゼンタカプラー(ExM) 0.23 色像安定剤(Cpd−2) 0.03 色像安定剤(Cpd−3) 0.16 色像安定剤(Cpd−4) 0.02 色像安定剤(Cpd−9) 0.02 溶媒(Solv−2) 0.40
【0125】 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 1.58 紫外線吸収剤(UV−1) 0.47 混色防止剤(Cpd−5) 0.05 溶媒(Solv−5) 0.24
【0126】 第五層(赤感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.58μの大サイズ乳剤と、0.4 5μの小サイズ乳剤との1:4混合物(Agモル比)。粒子サイズ分布の変 動係数は0.09と0.11、各サイズ乳剤ともAgBr0.6モル%を粒 子表面の一部に局在含有させた) 0.23 ゼラチン 1.34 シアンカプラー(ExC) 0.32 色像安定剤(Cpd−2) 0.03 色像安定剤(Cpd−4) 0.02 色像安定剤(Cpd−6) 0.18 色像安定剤(Cpd−7) 0.40 色像安定剤(Cpd−8) 0.05 溶媒(Solv−6) 0.14
【0127】 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.53 紫外線吸収剤(UV−1) 0.16 混色防止剤(Cpd−5) 0.02 溶媒(Solv−5) 0.18
【0128】 第七層(保護層) ゼラチン 1.33 ポリビニルアルコールのアクリル変成共重合体(変成度17%) 0.17 流動パラフィン 0.03
【0129】
【化33】
【0130】
【化34】
【0131】
【化35】
【0132】
【化36】
【0133】
【化37】
【0134】
【化38】
【0135】
【化39】
【0136】
【化40】
【0137】
【化41】
【0138】このようにして得た試料を1Aとし、第1
層のイエローカプラーおよび色像安定剤(色像安定剤C
pd−1及びCpd−7に追添加)を第C表のように組
み合わせて共乳化した以外は、試料1Aと同様にして他
の試料2A〜10Aを作成した。添加量はイエローカプ
ラーに対して等モル添加した。なお比較化合物は実施例
1と同じである。これらの試料を以下のように処理し
た。
【0139】まず、各試料に感光計(富士写真フイルム
株式会社製、FWH型、光源の色温度3200°K)を
使用し、センシトメトリー用3色分解フィルターの階調
露光を与えた。この時の露光は0.1秒の露光時間で2
50CMSの露光量になるように行った。露光の終了し
た試料は、ペーパー処理機を用いて、下記処理工程およ
び処理組成の液を使用し、カラー現像のタンク容量の2
倍補充するまで連続処理(ランニングテスト)を実施し
た。
【0140】 処理工程 温 度 時間 補充液* タンク容量 (ml) (リットル) カラー現像 35℃ 45秒 161 17 漂白定着 30〜35℃ 45秒 215 17 リンス 30〜35℃ 20秒 − 10 リンス 30〜35℃ 20秒 − 10 リンス 30〜35℃ 20秒 350 10 乾 燥 70〜80℃ 60秒 *補充量は感光材料1m2あたり リンスはから、からへの3タンク向流方式とし
た。各処理液の組成は以下の通りである。
【0141】
【0142】 〔漂白定着液〕(タンク液と補充液は同じ) 水 400ml チオ硫酸アンモニウム(70%) 100ml 亜硫酸ナトリウム 17g エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム 55g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 5g 臭化アンモニウム 40g 水を加えて 1000ml pH(25℃) 6.0
【0143】〔リンス液〕(タンク液と補充液は同じ) イオン交換水(カルシウム、マグネシウムは各々3ppm
以下)
【0144】このようにして色素像を形成した各試料の
褪色試験を行った。褪色防止効果の評価は、キセノンテ
スター(照度20万ルックス)で10日間曝射後の初濃
度2.0におけるイエロー濃度残存率、および100℃
で8日間放置後の初濃度1.0におけるイエロー濃度残
存率を求めた。得られた結果を第C表に示す。
【0145】
【表8】
【0146】第C表の結果から本発明の化合物が添加さ
れた本発明の試料は、多層構成の感材においても実施例
1および2と同様に優れた効果を示すことがわかる。
【0147】実施例4 特開平2−854号公報に記載の実施例1の試料101
において第3層、第4層、第5層のカプラーに対して2
5モル%の本発明の化合物(I−2)、(I−6)、
(I−8)あるいは(I−12)をそれぞれの層に共乳
化して添加し、他は試料101と同様にして試料を調整
した。また第12層、第13層のカプラーに対して25
モル%の本発明の化合物(I−2)、(I−6)、(I
−8)あるいは(I−12)をそれぞれの層に共乳化し
て添加し、他は試料101と同様にして試料を調整し
た。
【0148】これらの試料を特開平2−854号公報記
載の実施例1と同様に露光、現像処理し、褪色試験をし
たところ、本発明の試料は優れた褪色防止効果を示し、
写真特性も良好であった。本発明の化合物はこのような
感光材料でも優れた効果を示すことがわかった。
【0149】実施例5 特開平1−158431号公報に記載の実施例2のカラ
ー写真感光材料において、第3層、第4層に本発明の化
合物(I−2)、(I−6)、(I−8)あるいは(I
−12)をそれぞれのカプラーと等モル添加し、他は特
開平1−158431号公報に記載の実施例2のカラー
写真感光材料と同様にして試料を調整した。
【0150】また第11層、第12層のCpd−6の代
わりに、本発明の化合物(I−2)、(I−6)、(I
−8)あるいは(I−12)をCpd−6と等モル置き
換えて、他は特開平1−158431号公報に記載の実
施例2のカラー写真感光材料と同様にして試料を調整し
た。
【0151】これらの試料を特開平1−158431号
公報に記載の実施例2と同様に露光、現像処理し、褪色
試験および写真特性を調べたところ、本発明の試料は優
れた褪色防止効果を示し、写真特性も良好であった。本
発明の化合物はこの感光材料系でも優れた効果を示すこ
とがわかった。
【0152】
【発明の効果】本発明の一般式(I)で表わされる化合
物は、公知の褪色防止剤よりも優れた光堅牢性改良効果
を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03C 7/392 G03C 7/36

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表わされる化合物を
    少なくとも1種含有することを特徴とするハロゲン化銀
    カラー写真感光材料。一般式(I) 【化1】 (一般式(I)中、Rは水素原子、脂肪族基、芳香族
    基、複素環基または脂肪族オキシ基を表わす。Rおよ
    びRは同一であっても異なっていても良く、脂肪族
    基、芳香族基または複素環基を表わす。R脂肪族オ
    キシカルボニル基、芳香族オキシカルボニル基、脂肪族
    カルバモイル基または芳香族カルバモイル基を表わし、
    、R、R、RおよびRは水素原子または置
    換基を表わす。但し、R、R、R、R及びR
    が無置換のアミノ基又は無置換のカルバモイル基である
    ことはなく、また、R及びRが脂肪族オキシ基であ
    ることはない。尚、RとR、RとR、RとR
    は互いに結合し、5〜8員環を形成しても良く、
    、R、RまたはRで2量体以上の多量体を形
    成しても良い。RとR、RとR、RとR
    とRは互いに結合し、5〜8員環を形成しても良
    い。但し、R、R又はRとR、R、R、R
    又はRが互いに結合し、5〜8員環を形成すること
    はない。)
  2. 【請求項2】 前記一般式(I)で表わされる化合物
    が、イエローカプラーと同一層に含有されていることを
    特徴とする請求項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。
JP3101774A 1991-04-08 1991-04-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Fee Related JP2879617B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101774A JP2879617B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US07/865,333 US5278039A (en) 1991-04-08 1992-04-08 Silver halide color photographic material containing an anti-facing agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101774A JP2879617B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309944A JPH04309944A (ja) 1992-11-02
JP2879617B2 true JP2879617B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=14309563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101774A Expired - Fee Related JP2879617B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5278039A (ja)
JP (1) JP2879617B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282605A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE10111655A1 (de) * 2001-03-12 2002-10-02 Agfa Gevaert Ag Inkjet-Tinte
WO2007024589A2 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Phagocyte enhancement therapy for atherosclerosis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4113491A (en) * 1975-02-10 1978-09-12 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Color photographic developing composition
JPS58105147A (ja) * 1981-12-16 1983-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS628148A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63161446A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Konica Corp 熱現像感光材料
JPH0234843A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US5278039A (en) 1994-01-11
JPH04309944A (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2717481B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561166A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3101848B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0524540B1 (en) Silver halide color photographic material
JP2879617B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2717478B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3471945B2 (ja) 写真用イエロー色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー感光材料
JP2673058B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2673059B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3406093B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
JP2717489B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2656161B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JP2524819B2 (ja) ピラゾロトリアゾ―ル系カプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料および該カプラ―による画像形成方法
JP2890284B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3467346B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH06266075A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2867353B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH08286338A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH0667387A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06130602A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3563137B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH06186710A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04310949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06130601A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH08160576A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees