JP2877919B2 - N―置換ピロリジン―2―オンの製法 - Google Patents

N―置換ピロリジン―2―オンの製法

Info

Publication number
JP2877919B2
JP2877919B2 JP2226805A JP22680590A JP2877919B2 JP 2877919 B2 JP2877919 B2 JP 2877919B2 JP 2226805 A JP2226805 A JP 2226805A JP 22680590 A JP22680590 A JP 22680590A JP 2877919 B2 JP2877919 B2 JP 2877919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
general formula
pyrrolidin
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2226805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03236372A (ja
Inventor
ルートヴイツヒ・シユスター
ウルリツヒ・ケーレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19893928982 external-priority patent/DE3928982A1/de
Priority claimed from DE19893928981 external-priority patent/DE3928981A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH03236372A publication Critical patent/JPH03236372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877919B2 publication Critical patent/JP2877919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/382-Pyrrolones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、N−置換ピロリジン−2−オンを、N,N′
−ジ置換−5−イミノピロリジン−2−オンからの水素
化触媒で高めた圧力及び温度で製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
N−置換ピロリジン−2−オン、殊に式: で示されるN−メチルピロリドン(NMP)は、産業的規
模ブチロラクトンをそれぞれの第一アミン、殊にメチル
アミンと反応させることによつて得ることができる。上
記方法は殊にNMPの製造に有効であつた。ブチロラクト
ンは、1,4−ブタンジオールからの触媒脱水素によつて
得られ、この製造は、例えば原料アセチレンに基づく
(これについては次を参照のこと:Weissermel,Arpe:Ind
ustrielle organische Chemie,105〜109頁、VCH−Verla
gsges−ellschaft,Weinheim 1988)。
〔発明が解決しようとする課題〕
化学的大量生産品の製造方法の競争力は、必要な原料
の価格に著しく強く依存しているが、しかし価格はその
一方で、世界市場での供給事情並びに生産品の経費的に
有利な製造のための原料源及び化学設備の自由な利用可
能性によつて時間的にも場所的にも著しく変化する可能
性があるため、アセチレンに対して選択性の原料基剤に
基づくN−置換ピロリジン−2−オンの経済的な製法を
見出すという課題が課された。
〔課題を解決するための手段〕
これに応じて、一般式I: 〔式中、R1はC1〜C20−アルキル基、C6〜C10−アリール
基又はC7〜C12−アラルキル基を表す〕で示されるN−
置換ピロリジン−2−オンの改善された新規製法が見出
され、この方法は、一般式II: 〔式中、R1は同じでも異なつていてもよく、かつC1〜C
20−アルキル基、C6〜C10−アリール基又はC7〜C12−ア
ラルキル基を表す〕で示される5−イミノピロリジン−
2−オンを高めた圧力及び高めた温度で水素化触媒の存
在下で水素化分解的にピロリジン−2−オンIに分解す
ることによつて特徴付けられている。詳細には、式IIの
5−イミノピロリドンは、一般式III: 〔式中、R2はC1〜C20−アルキル基、C7〜C12−アラルキ
ル基又はC6〜C10−アリール基を表す〕で示されるβ−
シアノプロピオン酸エステルを一般式IV: R1−NH2 IV 〔式中、R1は上記の意味を有する]で示されるアミンと
反応させることによつて得ることができる。
〔作 用〕
一般式IIの5−イミノ−ピロリジン−2−オンの製
造: 出発化合物として使用されるβ−シアノプロピオン酸
エステルIIIは、実際に定量的な収率で、青酸を相応す
るアクリル酸エステルに添加することによつて得ること
ができる。これにより、化合物IIIの製造への反応工程
数は、次の反応式から明らかなように2段階に減少す
る。
反応式: β−シアノプロピオン酸エステルIIIのエステル成分R
2の種類は、本発明による方法の成功のためにただ二次
的な役割しか果しておらず、何故ならば、例えばC1〜C
20−アルキル基、C7〜C12−アラルキル基並びにC6〜C10
−アリール基はエステル成分R2として使用することがで
きるためである。基R2は、反応の立体障害の原因となる
ほどには空間占有的であつてはならないことは自明のこ
とである。しかしながら、簡単に利用することができ、
かつ安価であるという理由から、R2がC1〜C4−アルキル
基であるβ−シアノプロピオン酸エステルIIIが有利に
使用される。勿論、基R2は、反応条件下で不活性の置換
基で置換されていてもよい。
化合物II中の基R1の種類は当然ながら、β−シアノプ
ロピオン酸エステルIIIの環化に使用されたアミンIV、
即ちR1−NH2性質のに依存している。エステルIIIの環化
に適当であるのは、実際上全ての第一アミンR1−NH2
即ち、R1が炭素原子1〜20個を有する脂肪族基、該原子
6〜10個を有する芳香族基又は該原子7〜12個を有する
芳香族脂肪基であるアミンであり、この場合、基R1は、
反応が立体的に妨害されるほどには立体の程度が大きく
ないという前提においてである。従つて、基R1がC1〜C
20−アルキル基、C6〜C10−アリール基又はC7〜C12−ア
ラルキル基であるアミンIVを使用することができる。さ
らに、脂肪族基、脂環式基、芳香族基又は芳香脂肪族基
中にヘテロ原子、例えば酸素原子、窒素原子又は硫黄原
子を有するアミンIVを使用することができる。有利に、
R1がC1〜C4−アルキル基及びとりわけ有利にはメチル基
であるアミンIVは使用される。R1が反応条件下で不活性
の置換基で置換されているアミンIVを使用することが本
発明による方法の結果に不利にではなく影響を与えるこ
とは自明のことである。このような置換基の例としてエ
ーテル基又はアセタール基が挙げられる。
通常、β−シアノプロピオン酸エステルIIIはアミン
種R1−NH2とのみ反応させる。また、該エステルを種々
の基R1を有するアミノR1−NH2の混合物と反応させるこ
とも当然可能である。この場合、基R1が異なつている化
合物IIを含有する生成物混合物が生じる。
アミンIVは、β−シアノプロピオン酸エステルIIIに
関する本発明による方法で、化学量論的量、即ちエステ
ルIII1モル当りアミンIV2モルの量並びにIIIについての
過剰量で使用することができる。有利には、アミンIVの
過剰量が処理され、この場合、エステルIII1モル当りア
ミンIV通常は2.2〜10モル、有利に2.5〜4モルが使用さ
れる。
アミンIVとβ−シアノプロピオン酸エステルIIIとの
反応を反応条件下で不活性の溶剤、例えばテトラヒドロ
フラン又はジオキサン中で実施することができる。しか
しながら、有利に反応は添加溶剤の不在下で行なわれ、
この場合、しかしながら場合によつては過剰量で添加さ
れるアミンIV又は添加されるプロセス生成物Iも溶剤と
して使用することができる。さらに、出発物質及び/又
はプロセス生成物Iが固形物である場合、溶剤は殊に反
応バツチに添加される。
反応は大気圧並びに高めた圧力下で実施することがで
きる。さらに、反応成分の1つ、通常アミンIVが反応条
件下で沸騰する場合、高めた圧力下、殊に自己発生した
圧力下で有利に反応は処理される。全く同様に、反応条
件下でガス状の反応成分、例えばメチルアミンをガス状
で大気圧下で液状反応混合物中に導入することは可能で
ある。
2つの反応成分β−シアノプロピオン酸エステルIII
及びアミンIVは、既に室温で互いに反応する可能性があ
る。しかしながら、反応の促進と完全化のために通常高
めた温度で作業される。有利に反応は20〜250℃の間の
温度、特に30〜150℃の温度で、殊に90〜130℃で実施さ
れる。既述の通り、反応は反応成分により上記温度で生
じた自己圧力下で実施されるのが有利である。反応圧力
を別に外因により高めることは可能であるが、しかし通
常その必要のないことは明らかである。
5−イミノピロリジン−2−オンIIは、反応抽出物か
ら従来方法により、例えば蒸留又は結晶化により単離す
ることができる。この場合、化合物IIは高純度で得られ
る。反応の進行中に放出されたアルコールR2OHは、蒸留
により回収することができ、かつ再使用することができ
る。
本発明による方法は、必要に応じて非連続的又は連続
的に実施することができる。この場合、上記作業方法に
常用される反応器を使用することができ、例えば撹拌型
反応器又は吹込型反応器は非連続的作業で使用され、管
状反応器は連続作業で使用される。
一般式IIの5−イミノピロリジン−2−オンの水素化
分解は形式的には次の化学反応式に従い進行する: 本発明の方法により有利に、R1がC1〜C20−アルキル
基、C6〜C10−アリール基又はC7〜C12−アラルキル基で
ある式IのN−置換ピロリジン−2−オンは製造するこ
とができる。とりわけ有利に本発明の方法により、R1
C1〜C4−アルキル基及び殊にメチル基であるN−置換ピ
ロリジン−2−オンの製造が行なわれる。
N−置換ピロリジン−2−オンIの製造のための出発
物質として、5−イミノピロリジン−2−オンIIが使用
され、この場合、該出発物質においてイミド窒素原子は
相応する基R1を持ち、かつイミノ窒素原子は置換されて
いなくてもよいか又はC1〜C20−アルキル基、C6〜C10
アリール基もしくはC7〜C12−アラルキル基を持つてい
ることができる。IIのR1は同じでよいか又は異なつてい
てよい。有利には、基R1が同じであり、かつC1〜C4−ア
ルキル基、殊にメチル基である化合物が使用される。
5−イミノピロリジン−2−オンIIのイミノ基の水素
化分解的分離に適当であるのは、原理的に全ての水素化
触媒であり、即ち、数多くの試験された水素化触媒の中
で、本発明による反応が実施されなかつた触媒はこれま
で見出すことができなかつた。適当な触媒として例示的
に次の水素化触媒が挙げられる:白金族金属、例えば白
金、パラジウム、ロジウム及びルテニウム並びにこれら
の酸化物及び水酸化物、ラニーニツケル、ラニーコバル
ト、ラニー銅、鉄もしくは酸化鉄(III)。上記水素化
触媒は、純粋な形状、有利にはより大きな表面積をもつ
微粉末状のものとして使用することができる。また、上
記触媒を不活性の担持材料上に分離された状態で、即ち
担持触媒として使用することも有利である。このため
に、水素化触媒に有効な全ての担持材料、例えば酸化ア
ルミニウム、二酸化ジルコニウム、硫酸バリウム又は活
性炭を使用することができる。
勿論、混合触媒を水素化触媒として本発明による方法
に使用することも可能である。この種の触媒の例とし
て、西ドイツ国特許第1 235 879号明細書に記載の水素
化触媒又はクロマイトを基礎とする水素化−/脱水素触
媒の類が挙げられている(例えば米国特許第2 492 614
号、同第1 977 750号明細書、J.Am.Chem.Soc.62,2874〜
2876、(1940)を参照のこと)。
水素化は、有利に高めた圧力下及び高めた温度で行な
われる。一般的に本発明による反応は、温度150〜250
℃、特に170〜220℃及び殊に温度180〜200℃並びに有利
に圧力100〜400バール、殊に200〜350バール及び殊に25
0〜320バールで実施される。
水素化は、反応条件下で不活性の溶剤、例えばテトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、炭化水
素又は脂肪族アルコールの存在下もしくは不在下で行な
うことができる。反応バツチへの溶剤の添加は、反応す
べき出発物質及び/又は製造すべき生成物が室温で固形
物である場合にとりわけ、その上有利に効果を発揮する
ことができる。
本発明による反応は、必要に応じて回分的に撹拌型オ
ートクレーブ中で懸濁触媒を用いて実施することができ
るか又は連続的に固定床反応器中で、選択的に液相−も
しくは潅流床運転法で(in der Sumpf−oder Rieselfah
rweise)実施することができる。ピロリジン−2−オン
Iの単離のために通常、反応抽出物を冷却し、かつ減圧
し、必要に応じて触媒から分離し、かつ生成物を蒸留又
は結晶化によつて精製するように行なわれる。
本発明方法により、N−置換ピロリジン−2−オンI
は経済競争力をもち、かつ高純度で選択性の原料源から
得ることができる。
本発明方法により得られるN−置換ピロリジン−2−
オンIは、例えば溶剤及び抽出剤として広く使用され
る。
〔実施例〕
例 1 オートクレーブ中に室温でβ−シアノプロピオン酸メ
チルエステル350gを装入し、かつガス状メチルアミン35
0gをオートクレーブ中に圧入した。最初の反応がおさま
つた後にさらに3時間130℃に加熱し、この場合、オー
トクレーブ中の圧力は20バールであつた。反応抽出物を
減圧下で分留した。1−メチル−5−メチルイミノ−2
−ピロリジンオンが、エステルIIに対して収率98%及び
純度99.2%で得られた。
例 2 容量300mlのオートクレーブ中に次の材料を装入し
た: 5−N−メチルイミノ−N−メチル−2−ピロリドン
30g テトラヒドロフラン130g 触媒2g(酸化アルミニウム担体上のパラジウム;パラ
ジウム含量:5重量%) 上記反応バツチ上に室温で100バールの水素を圧入
し、かつオートクレーブを撹拌下で180℃に加熱した。
この反応温度に到達した後、圧力を300バールに水素圧
入により上昇させた。5時間の反応時間の後、冷却さ
せ、減圧し、かつ触媒の濾別に蒸留により後処理した。
N−メチルピロリドン19gが得られた(収率:81%)。
例 3 例2を次の装入材料を用いて繰返した: 5−N−メチルイミノ−N−メチル−2−ピロリドン
80g テトラヒドロフラン80g ラニー銅5g NMP38gが得られた(収率:61.5%)。
例 4 例2を次の装入材料を用いて繰返した: 5−N−メチルイミノ−N−メチル−2−ピロリドン
80g テトラヒドロフラン80g 西ドイツ国特許第1 235 879号明細書に記載の触媒5g (組成:コバルト20重量%、銅55重量%、マンガン25
重量%) NMP41gが得られた(収率:65%)。
例 5 例2を次の装入材料を用いて繰返した: 5−N−メチルイミノ−N−メチル−2−ピロリドン
80g テトラヒドロフラン80g ラニーニツケル5g NMP38gが得られた(収率:61.5%)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−59854(JP,A) 特開 昭56−26871(JP,A) 特公 昭49−20586(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 207/00 - 207/50 C07B 61/00 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式I: [式中、R1はC1〜C20−アルキル基、C6〜C10−アリール
    基又はC7〜C12−アラルキル基を表す]で示されるN−
    置換ピロリジン−2−オンを製造する方法において、一
    般式II: [式中、R1は同じでも異なっていてもよく、かつC1〜C
    20−アルキル基、C6〜C10−アリール基又はC7〜C12−ア
    ラルキル基を表す]で示される5−イミノピロリジン−
    2−オンを高めた圧力及び高めた温度で水素化触媒の存
    在下で水素化分解的にピロリジン−2−オンIに分解す
    ることを特徴とするN−置換ピロリジン−2−オンの製
    法。
  2. 【請求項2】一般式I: [式中、R1はC1〜C20−アルキル基、C6〜C10−アリール
    基又はC7〜C12−アラルキル基を表す]で示されるN−
    置換ピロリジン−2−オンを製造する方法において、一
    般式III: [式中、R2はC1〜C20−アルキル基、C7〜C12−アラルキ
    ル基又はC6〜C10−アリール基を表す]で示されるβ−
    シアノプロピオン酸エステルを、一般式IV: R1−NH2 IV [式中、R1は上記の意味を有する]で示されるアミンと
    反応させ、かつ形成された、一般式II: [式中、R1は同じでも異なっていてもよく、かつC1〜C
    20−アルキル基、C6〜C10−アリール基又はC7〜C12−ア
    ラルキル基を表す]で示される5−イミノピロリジン−
    2−オンを高めた圧力及び高めた温度で水素化触媒の存
    在下で水素化分解的にピロリジン−2−オンIに分解す
    ることを特徴とするN−置換ピロリジン−2−オンの製
    法。
JP2226805A 1989-09-01 1990-08-30 N―置換ピロリジン―2―オンの製法 Expired - Fee Related JP2877919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893928982 DE3928982A1 (de) 1989-09-01 1989-09-01 Verfahren zur herstellung von n,n'-disubstituierten 5-iminopyrrolidin-2-onen
DE3928982.6 1989-09-01
DE19893928981 DE3928981A1 (de) 1989-09-01 1989-09-01 Verfahren zur herstellung n-substituierter pyrrolidin-2-one
DE3928981.8 1989-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236372A JPH03236372A (ja) 1991-10-22
JP2877919B2 true JP2877919B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=25884644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226805A Expired - Fee Related JP2877919B2 (ja) 1989-09-01 1990-08-30 N―置換ピロリジン―2―オンの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5101044A (ja)
EP (1) EP0422366B1 (ja)
JP (1) JP2877919B2 (ja)
DE (1) DE59010636D1 (ja)
ES (1) ES2096569T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068800A (en) * 1989-03-14 1991-11-26 Rem Technologies, Inc. Crack detection method for shaft at rest
DE10026233A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Basf Ag Verfahren zur Gewinnung von reinem N-Vinylpyrrolidon
US6603021B2 (en) * 2001-06-18 2003-08-05 Battelle Memorial Institute Methods of making pyrrolidones
US7199250B2 (en) * 2002-12-20 2007-04-03 Battelle Memorial Institute Process for producing cyclic compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA604321A (en) * 1960-08-30 H. Mckeever Charles Preparation of pyrrolidinone
DE1014113B (de) * 1954-07-20 1957-08-22 Rohm & Haas Verfahren zur Herstellung von Pyrrolidon
FR1171323A (fr) * 1955-08-04 1959-01-23 Union Carbide & Carbon Corp Procédé de fabrication de la 2-pyrrolidone
US4420620A (en) * 1981-11-27 1983-12-13 National Distillers And Chemical Corporation Preparation of 2-pyrrolidones
DE3631414A1 (de) * 1986-09-16 1988-03-24 Basf Ag Verfahren zur herstellung von (alpha)-pyrrolidonen, deren verwendung und neue (alpha)-pyrrolidone

Also Published As

Publication number Publication date
ES2096569T3 (es) 1997-03-16
DE59010636D1 (de) 1997-03-06
EP0422366A2 (de) 1991-04-17
JPH03236372A (ja) 1991-10-22
US5101044A (en) 1992-03-31
EP0422366B1 (de) 1997-01-22
EP0422366A3 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0218249B1 (en) Process for the production of 3-aminopyrrolidines
KR840002064B1 (ko) 피롤리돈의 제조방법
JP2877919B2 (ja) N―置換ピロリジン―2―オンの製法
JPH047753B2 (ja)
JP3202364B2 (ja) N−置換ラクタムの製造法
CA2329210C (en) Process for preparation of enantiomerically pure n-methyl-n-[(1s)-1-phenyl-2((3s)-3-hydroxypyrrolidin-1-yl) ethyl]-2,2-diphenylacetamide
AU2004216178A1 (en) Chemical process for the preparation of intermediates to obtain N-formyl hydroxylamine compounds
JP3205648B2 (ja) 2−クロロ−5−アミノメチルピリジンの製造法
EP0850930B1 (en) A process for producing alicyclic hydrazine derivatives.
EP0481118B1 (en) A method for producing butyl 3'-(1H-tetrazol-5-yl) oxanilate
JPS641458B2 (ja)
JPH0678304B2 (ja) N−アルキル置換ラクタムの製造方法
EP3411355B1 (en) Process for the preparation of trans-4-amino-1-cyclohexanecarboxylic acid
EP0174077B1 (en) -9-fluoro-6,7-dihydro-5-methyl-1-oxo-8-substituted-1h,5h, benzo(ij)-quinoziline-2-carboxylic acids; their derivatives; and processes for producing the compounds
US6632950B2 (en) Process for the preparation of derivatives of 4-amino-3-hydroxypyrrole-2-carboxylic acid
US4943640A (en) Preparation of 5-(1-alkyl-carbonyloxy)alkylpyrrolidin-2-one
JPH07116139B2 (ja) ラクタム類の製造方法
US3314952A (en) Process for making tertiary amines
JP3345637B2 (ja) ヒドロキシ化合物の製造方法及びその製造用触媒
US3101367A (en) alpha-amino-beta-hydroxycarboxylic acid amides
JPH07116146B2 (ja) 4−ピペリジノピペリジン類の製造法
US2932648A (en) Nicotinamide process
CN115974746A (zh) 一种甲苯磺酸妥舒沙星中间体的合成方法
JPS63141963A (ja) 1−ベンジル−4−ピペリジノピペリジン類の製造法
DE60204473T2 (de) VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON 4-(HYDROXY)-ç1,4-!BIPIPERIDINYL-L-CARBONSÄURE-TERT.-BUTYLESTER

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees