JP2876508B2 - 繊維補強コンクリ−トの製造方法 - Google Patents

繊維補強コンクリ−トの製造方法

Info

Publication number
JP2876508B2
JP2876508B2 JP19382993A JP19382993A JP2876508B2 JP 2876508 B2 JP2876508 B2 JP 2876508B2 JP 19382993 A JP19382993 A JP 19382993A JP 19382993 A JP19382993 A JP 19382993A JP 2876508 B2 JP2876508 B2 JP 2876508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
reinforced concrete
fiber reinforced
carbon
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19382993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748155A (ja
Inventor
祥一 久米
富士夫 中尾
義隆 今井
吉一 武井
龍夫 末永
公治 里山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP19382993A priority Critical patent/JP2876508B2/ja
Publication of JPH0748155A publication Critical patent/JPH0748155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876508B2 publication Critical patent/JP2876508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1051Organo-metallic compounds; Organo-silicon compounds, e.g. bentone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強度特性に優れた炭素
繊維強化コンクリ−トの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維補強コンクリ−トは耐熱、耐
火、耐水性を備え、軽量で強度に優れる等の特徴を有す
る材料として注目され、建築、土木用などへの利用、応
用が近年盛んに行われている。
【0003】炭素繊維は、従来からコンクリ−ト補強用
に用いられている石綿やガラス繊維に比べ、マトリック
スへの接着性や分散性が劣るため、これらの特性を改善
し、得られる炭素繊維強化コンクリ−トの強度を高める
ための様々な工夫が行われている。例えば、特開昭62
−108755号公報には、炭素繊維の表面に、カチオ
ン性のスチレンブタジェン系ゴムラテックスを付着させ
ることが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には、対象炭素繊維種が制限されたり、対象炭素繊維
の形態に制限があったり、施工方法に制限があったり、
対象セメント種が制限されたりするなどの不都合があ
る。このような制限なしに使える炭素繊維で、セメント
マトリックスへの接着性、分散性が良く、高強度の炭素
繊維補強コンクリートの出現が望まれていた。
【0005】このような現状を鑑み、本発明者らは、従
来からある方法のような制約がなく、しかも炭素繊維の
マトリックスへの接着性や分散性を高め、強度に優れた
炭素繊維強化コンクリ−トの製造方法を目的としてなさ
れた発明である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ESCA法に
より測定されるOls/Clsピーク比が0.10以上
である炭素繊維を、ゴム状ポリマーをカチオン性界面活
性剤で乳化処理したζ電位が10mV以上の分散液で
処理した炭素繊維を、セメント系マトリックス中に分散
させることを特徴とする繊維補強コンクリートの製造方
法にある。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
用いる炭素繊維としては、公知の炭素繊維であれば特に
限定されることなく使用できるが、特に本発明において
は補強コンクリートの高強度化が主たる目的であ
め、補強材料である炭素繊維としては、より高強度であ
ることが望ましい。従って、汎用的で、且つ高い強度特
性の得られやすいポリアクリロニトリル系炭素繊維が好
ましい。
【0008】さらに、本発明で用い得る炭素繊維は、E
SCA法により測定されるOls/Clsピーク比が
0.10以上のものである。ESCA法により測定され
るOls/Clsピーク比が0.10以上の炭素繊維
は、良く知られた炭素繊維の表面酸化処理によって得る
ことが可能である。特に電解酸化は短繊維一本一本を均
一、且つ短時間で酸化できる利点があり実用的である。
ls/Clsピーク比0.10未満の炭素繊維に対し
てシリコンゴム微粒子の分散液処理したもの用いても
繊維補強コンクリートの強度向上は図れない。
【0009】カチオン性界面活性剤としては、通常、ポ
リオキシエチレン牛脂アルキルアミン、ポリオキシエチ
レン牛脂アルキルプロピレンジアミンのようなアルキル
アミン類や、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライ
ド、セチルジメチルエチルアンモニウムブロマイド、ラ
ウリルジメチルクロロベンジルアンモニウムクロライド
のような第4級アンモニウム塩などが用いられ、分散液
としたときに水中でζ電位が−10mV以上になること
が好ましい。界面活性剤の種類、濃度等を適宜選定する
ことによってシリコンゴム微粒子のζ電位をコントロ−
ルすることができる。
【0010】炭素繊維に対するシリコンゴム微粒子の付
着量は、0.1〜5重量%の範囲が好ましい。付着量が
0.1重量%より少ないとその効果が発揮されず、ま
た、5重量%を超え多過ぎると繊維同志がくっつき合い
セメントマトリックス中における分散が不十分となり、
炭素繊維補強コンクリ−トとした場合強度特性の向上効
果が得られなくなる。
【0011】本発明によるシリコンゴムをカチオン性界
面活性剤で分散した分散液を用いて表面処理した炭素繊
維による炭素繊維補強コンクリ−トは、未処理の炭素繊
維を用いたものに比べ、強度特性に優れている。
【0012】この向上効果には、炭素繊維の表面に散在
する界面活性剤の静電的特性及びシリコンゴムの接着性
が関与しているものと推定される。つまり、カチオン性
分散液での表面処理により炭素繊維同志は反発し合って
分散性が高まり、また処理剤の主成分であるシリコンゴ
ム微粒子の作用でセメントマトリックスとの接着性が高
まった結果、補強コンクリ−トの強度特性が向上したも
のと考えられる。
【0013】又、本発明による炭素繊維補強コンクリ−
トの強度が高いことは、炭素繊維表面状態が処理剤種と
大きく関わっており、即ち、炭素繊維のESCA法によ
り測定されるO1s/C1sピーク比が0.10以上である
場合にカチオン性の分散液による処理が強度特性向上に
有効となる。このとき、アニオン性あるいはノニオン性
分散液による処理では向上効果が薄い。
【0014】本発明において、処理された炭素繊維は、
補強材料として用いるに当り、従来のように繊維形態に
は何らの制限はなく、補強コンクリ−トの製法に応じて
短繊維、長繊維、ストランド状、シート状、不織布状、
織物状など種々な形態で使用でき、ダイレクトスプレ−
法、プレミックス法、含浸法、ハンドレイアップ法抄造
など各種方法で施工できる利点を有する。また、各種水
硬性セメントを用いて板状、管状、柱状など各種形状の
成形物にすることができる。
【0015】
【実施例】次に、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。 実施例 直径7μm、比重1.79、引張強度350kgf/m
、弾性係数24×10kgf/mm、伸度1.
5%の炭素繊維を、リン酸水溶液、重炭酸アンモニウム
水溶液中で2段階処理することによって得られたOls
/Clsピーク比が0.13の炭素繊維束を、平均粒径
0.2μmのポリジメチルシロキサンゴムを、ポリオキ
シエチレン牛脂アルキルアミンで分散させた濃度1.0
%、ζ電位−6mVのシリコンゴムのカチオン性分散液
に通した後、120℃で2分間乾燥した。
【0016】この炭素繊維束を3mmの長さにカット
し、表1に示す配合で炭素繊維補強コンクリ−ト供試体
を作成した。練り混ぜは、繊維混入率1%として10リ
ットルオムニミキサ−を用いた。
【0017】
【表1】
【0018】成型後、第1次養生(湿気室で1日)し、
更に材令1日で離型後第、2次養生(30℃の水中で7
日)を行った。炭素繊維補強コンクリ−トの評価は、タ
テ4cm、ヨコ16cm、厚さ4cmの供試体を用い、
スパン10cm、クロスヘッドスピ−ド2mm/分で中
央集中載荷曲げ試験をで行った。の結果は267Kgf
/cm2 であった。
【0019】比較例1 実施例と同様にしてζ電位−19mVの1.0%濃度の
ノニオン性アクリル・スチレン系分散液を用いて処理し
た炭素繊維を使って炭素繊維補強コンクリ−ト供試体を
作成し曲げ試験を行った。結果は200Kgf/cm2
であった。
【0020】比較例2 実施例と同様にしてζ電位−44mVのアニオン系シリ
コンゴム分散液を用いて処理した炭素繊維を使って炭素
繊維補強コンクリ−ト供試体を作成し、曲げ試験を行っ
た。結果は186Kgf/cm2 であった。
【0021】比較例3 実施例と同様にして、未処理の炭素繊維を用いて炭素繊
維補強コンクリ−ト供試体を作成し、曲げ試験を行っ
た。結果は220Kgf/cm2 であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 20:10) 103:44 (72)発明者 今井 義隆 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイ ヨン株式会社 中央研究所内 (72)発明者 武井 吉一 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内 (72)発明者 末永 龍夫 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内 (72)発明者 里山 公治 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内 (56)参考文献 セメント技術年報,(昭61)p.479 −482 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 14/38 C04B 28/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ESCA法により測定されるOls/C
    lsピーク比が0.10以上である炭素繊維をシリコン
    ゴム微粒子をカチオン性界面活性剤で分散したζ電位が
    10mV以上の分散液で処理した炭素繊維を、セメン
    ト系マトリックス中に分散させることを特徴とする繊維
    補強コンクリートの製造方法。
JP19382993A 1993-07-12 1993-07-12 繊維補強コンクリ−トの製造方法 Expired - Fee Related JP2876508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19382993A JP2876508B2 (ja) 1993-07-12 1993-07-12 繊維補強コンクリ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19382993A JP2876508B2 (ja) 1993-07-12 1993-07-12 繊維補強コンクリ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748155A JPH0748155A (ja) 1995-02-21
JP2876508B2 true JP2876508B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=16314440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19382993A Expired - Fee Related JP2876508B2 (ja) 1993-07-12 1993-07-12 繊維補強コンクリ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876508B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351279B2 (en) 2003-02-25 2008-04-01 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions with improved mechanical properties and methods of cementing in subterranean formations

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104178935A (zh) * 2014-08-15 2014-12-03 上海电气钠硫储能技术有限公司 一种钠硫电池用石墨碳纤维毡及制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
セメント技術年報,(昭61)p.479−482

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351279B2 (en) 2003-02-25 2008-04-01 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions with improved mechanical properties and methods of cementing in subterranean formations

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748155A (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Di Maida et al. Effects of nano-silica treatment on the flexural post cracking behaviour of polypropylene macro-synthetic fibre reinforced concrete
KR940001652B1 (ko) 모르타르 · 콘크리트 조성물
JP2014139136A (ja) 新型コンクリート混合物及びセメント混合物
JP2876508B2 (ja) 繊維補強コンクリ−トの製造方法
Kharissova et al. Recent trends of reinforcement of cement with carbon nanotubes and fibers
JPH042715B2 (ja)
JP2826941B2 (ja) 繊維補強コンクリ−トの製造方法
JP2757108B2 (ja) 繊維補強コンクリ−ト
Patil et al. Chloride penetration resistance and behaviour under acid attack of metakaolin and silica fume based composite fiber (glass and polypropylene) reinforced high performance concrete
JP3477252B2 (ja) セメント補強用炭素繊維及びそれを用いたコンクリートの製造方法
Oh et al. Electrical and mechanical properties of high-strength strain-hardening cementitious composites containing silvered polyethylene fibers
JP2660143B2 (ja) セメント補強用炭素繊維及びセメント複合体
JP2860881B2 (ja) 炭素繊維補強コンクリート部材
JP2752871B2 (ja) セメント補強用炭素繊維及びセメント複合体
JPH0421556A (ja) 繊維補強セメントモルタル及びコンクリート組成物
Peyvandi et al. Performance evaluation of precast concrete beams reinforced with multifunctional graphite nanomaterials.
JPH06104584B2 (ja) セメント補強用繊維材
JP2001328853A (ja) コンクリート等の補強用材料
JPH08325050A (ja) 炭素繊維強化セメント成形物とその製造方法および、その成形物によって補強された成形体
JP2004137119A (ja) セメント系繊維複合材料
Reis et al. Bond behavior of GFRP bars in concrete with carbon nanotubes
JP3193534B2 (ja) 炭素繊維の表面改質方法
JP2756068B2 (ja) セメント補強用炭素繊維及びセメント複合体
JPS6221743B2 (ja)
Djalolova FIBER REINFORCED CONCRETE–PROPERTIES AND APPLICATIONS IN CONSTRUCTION WORKS

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees