JP2870440B2 - 立体音場再生方式 - Google Patents

立体音場再生方式

Info

Publication number
JP2870440B2
JP2870440B2 JP7025210A JP2521095A JP2870440B2 JP 2870440 B2 JP2870440 B2 JP 2870440B2 JP 7025210 A JP7025210 A JP 7025210A JP 2521095 A JP2521095 A JP 2521095A JP 2870440 B2 JP2870440 B2 JP 2870440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
transfer function
output
error
sound field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7025210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08223700A (ja
Inventor
一郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7025210A priority Critical patent/JP2870440B2/ja
Publication of JPH08223700A publication Critical patent/JPH08223700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870440B2 publication Critical patent/JP2870440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2チャンネルスピーカ
により立体音場を再生する立体音場再生方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の立体音場再生方式は、右
側スピーカから聴取者の左の耳に伝わる信号および左側
スピーカから聴取者の右の耳に伝わる信号(以下、クロ
ストークパス信号という)をキャンセルして、右側スピ
ーカから聴取者の右の耳に伝わる信号および左側スピー
カから聴取者の左の耳に伝わる信号(以下、メインパス
信号という)のみを聴取者に伝送することにより、通常
のオーディオ信号により再生される音場に比べて臨場感
のある音場を再生するものである。
【0003】図3は、従来の立体音場再生方式を説明す
るための図である。
【0004】従来の立体音場再生方式に用いられるフィ
ルタ構成は、4つのFIRフィルタ(インパルス応答が
有限個の系列で表されるデジタルフィルタ)よりなる次
のような構成となっている。左側スピーカ109用のオ
ーディオデジタル信号Lをそれぞれ入力とするFIRフ
ィルタXLL101,XLR102と、右側スピーカ110
用オーディオデジタル信号Rをそれぞれ入力とするFI
RフィルタXRL103,XRR104とにより構成され、
FIRフィルタXLL101およびFIRフィルタXRL
03の各出力が、D/Aコンバータ105、アンプ10
7を順次介して左側スピーカ109の入力となってお
り、FIRフィルタXLR102およびFIRフィルタX
RR104の各出力が、D/Aコンバータ106、アンプ
108を順次介して右側スピーカ110の入力となって
いる。
【0005】この立体音場再生方式では、オーディオ信
号L,Rがそれぞれ入力されると、各FIRフィルタX
LL101,XLR102,XRL103,XRR104によっ
て、左右のスピーカ109,110から信号が出力され
る際のクロストークパス信号がキャンセルされ、聴取者
にメインパス信号のみが伝送される。このときの各FI
RフィルタXLL101,XLR102,XRL103,XRR
104のフィルタ係数は、以下のようにして決定されて
いる。
【0006】各FIRフィルタXLL101,XLR10
2,XRL103,XRR104のフィルタ係数は、左右の
スピーカ109,110からそれぞれ聴取者の左右の耳
に伝わる伝達関数を用いて表すことができる。すなわ
ち、右側スピーカ109および左側スピーカ110から
左耳に伝わる伝達関数をそれぞれHRL、HLLとし、右側
スピーカ109および左側スピーカ110から右耳に伝
わる伝達関数をそれぞれH RR、HLRとすると、各FIR
フィルタXLL101,XLR102,XRL103,X RR
04のフィルタ係数は以下のような式で表される。
【0007】 XLL=HRR÷(HLL×HRR−HLR×HRL) (1) XLR=−HLR÷(HLL×HRR−HLR×HRL) (2) XRR=HLL÷(HLL×HRR−HLR×HRL) (3) XRL=−HRL÷(HLL×HRR−HLR×HRL) (4) 各フィルタ係数XLL,XLR,XRL,XRRを決定する各伝
達関数HLL,HRR,H LR,HRLは、無響室等にて、所望
波と相関の強い信号(参照信号)を系のなかで発生し、
所定の聴取位置に設置されたダミーヘッドマイクから入
力される信号(音圧に応じた信号)と参照信号の差の2
乗平均誤差を最小化することにより求められる。この無
響室等にて求められた各伝達関数を基に、FFT(Fast
FourieTransfor の略)による畳み込み演算処理を行う
ことにより上記式(1)〜(4)における各FIRフィ
ルタXLL101,XLR102,XRL103,XRR104
のフィルタ係数が決定される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の立体音場再生方式には、以下のような問題があ
る。
【0009】(1)伝達関数を求める際、フィルタの収
束性が十分でないためにダミーヘッドマイクを用いた音
圧の測定に遅延誤差が生じる。そのため、従来例により
求められた伝達関数は、理想伝達関数に対してその遅延
誤差分の誤差を含んだものとなる。このように遅延誤差
を含んだ伝達関数を用いてFIRフィルタのフィルタ係
数の決定が行われる従来の方式では、正確にクロストー
クパス信号をキャンセルすることができず、正確にメイ
ンパス信号を聴取者に伝達できないという問題点があ
る。
【0010】(2)従来の方式では、各FIRフィルタ
のフィルタ係数は、無響室等での測定により求められた
伝達関数を基に決定される。しかし、室内音響特性は設
置環境によって異なるため、無響室等での測定により求
められた伝達関数を基にフィルタ係数が決定されたもの
では、無響室と室内音響特性が大きく異なる環境におい
ては、十分にクロストークパス信号をキャンセルするこ
とはできず、所望の臨場感を得ることができないという
問題点がある。
【0011】本発明の目的は、遅延誤差を考慮した伝達
関数を基にFIRフィルタのフィルタ係数を求めること
ができる立体音場再生方式を提供することにある。
【0012】さらには、上記フィルタ特性を設置環境に
よって変化する室内音響特性に最適なものとして正確に
メインパス信号を聴取者に伝達することのできる立体音
場再生方式を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の立体音場再生方式は、立体音場を生成する
ための第1および第2のオーディオ信号と、前記第1
オーディオ信号入力とする第1および第2のFIRフィ
ルタと、前記第2のオーディオ信号を入力とする第3お
よび第4のFIRフィルタと、前記第1および第3のF
IRフィルタの出力により動作する第1のスピーカと、
前記第2および第4のFIRフィルタの出力により動作
する第2のスピーカとを有し、前記第1および第2のス
ピーカの各出力によって立体音場が再生されるように前
記第1乃至第4のFIRフィルタのフィルタ係数を設定
する立体音場再生方式であって、所定の聴取位置に設置
されるダミーヘッドマイクと、所望波と相関の強い参照
信号を発生し、該参照信号に基づいて前記第1および第
2のスピーカをそれぞれ動作させ、該第1および第2の
スピーカの出力を測定した前記ダミーヘッドマイクの出
力と前記参照信号との誤差が最小となるような、メイン
パス信号に関する伝達関数とクロストークパス信号に関
する伝達関数を求める伝達関数測定手段と、前記伝達関
数測定手段によって求められたメインパス信号に関する
伝達関数およびクロストークパス信号に関する伝達関数
と、該メインパス信号に関する伝達関数の逆関数とをパ
ラメータとして、FFTによる畳み込み演算処理を用い
て前記第1乃至第4のFIRフィルタのフィルタ係数を
設定するフィルタ係数計算手段とを有することを特徴と
する。
【0014】上記の場合、前記ダミーヘッドマイクが、
聴取者の左右の耳にかかる音圧をそれぞれ測定する第1
および第2のダミーヘッドマイクからなり、前記伝達関
数測定手段が、前記参照信号を発生する参照信号発生手
段と、前記参照信号発生手段から発生された参照信号を
入力とする第1および第2のアダプティブフィルタと、
前記第1のダミーヘッドマイクの出力を一方の入力と
し、前記第1のアダプティブフィルタの出力を他方の入
力とし、これら入力の誤差を出力する第1の加算手段
と、前記第2のダミーヘッドマイクの出力を一方の入力
とし、前記第2のアダプティブフィルタの出力を他方の
入力とし、これら入力の誤差を出力する第2の加算手段
と、前記第1の加算手段から出力される誤差の2乗平均
誤差を求め、該2乗平均誤差が最小となるように前記第
1のアダプティブフィルタのフィルタ係数を更新する第
1の最小2乗法処理手段と、前記第2の加算手段から出
力される誤差の2乗平均誤差を求め、該2乗平均誤差が
最小となるように前記第2のアダプティブフィルタのフ
ィルタ係数を更新する第2の最小2乗法処理手段と、を
有し、前記フィルタ係数計算手段が、前記第1および第
2のアダプティブフィルタのフィルタ係数に基づいて前
記第1乃至第4のFIRフィルタのフィルタ係数を設定
するように構成してもよい。
【0015】
【作用】従来の立体音場再生方式では、FFTによる畳
み込み演算処理を行う際のパラメータには、メインパス
信号に関する遅延伝達関数が用いられてないため、これ
により算出されたFIRフィルタのフィルタ係数は遅延
誤差を含んだものとなっていた。
【0016】上記遅延誤差について検討した結果、後に
詳述するようにメインパス信号に関する伝達関数の逆数
を用いることにより、遅延誤差を補正できることがわか
った。
【0017】本発明の立体音場再生方式では、FFTに
よる畳み込み演算処理を行う際のパラメータとして、メ
インパス信号に関する伝達関数およびクロストークパス
信号に関する伝達関数に加えて、メインパス信号に関す
る伝達関数の逆関数が用いられる。このメインパス信号
に関する伝達関数の逆関数をパラメータに加えることに
より、フィルタ係数を求める際の遅延誤差が補正され、
FIRフィルタのフィルタ係数として遅延誤差が補正さ
れたフィルタ係数が設定される。このようにFIRフィ
ルタのフィルタ係数として遅延誤差が補正されたフィル
タ係数が設定される本発明の方式においては、従来の方
式のものに比べて、正確にクロストーク信号をキャンセ
ルでき、正確にパス信号を聴取者に伝達することができ
る。
【0018】また、本発明では、伝達関数測定手段にお
いて求められるメインパス信号に関する伝達関数とクロ
ストークパス信号に関する伝達関数が、設置環境によっ
て変化する室内音響特性に最適なものとなるように求め
られるので、FIRフィルタのフィルタ係数を設置環境
に応じた値に設定することができる。よって、フィルタ
特性を設置環境によって変化する室内音響特性に最適な
ものとすることができ、正確にメインパス信号を聴取者
に伝達することができる。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施例の立体音場再生
方式を説明するための図である。
【0021】本実施例の立体音場再生方式は2チャンネ
ルスピーカ立体音場再生方式であって、伝達関数を測定
する際に生じる遅延誤差を補正できるようにしたもので
ある。さらには、室内音響特性が設置環境により変化し
ても、その変化に応じて最適なFIRフィルタのフィル
タ係数を決定することをできるようにしたものである。
以下、この方式のシステム構成について説明する。
【0022】図1において、HLLは左側スピーカ10か
ら左耳に伝わる伝達関数、HRLは右側スピーカ9から左
耳に伝わる伝達関数、HRRは右側スピーカ9から右耳に
伝わる伝達関数、HLRは左側スピーカ10から右耳に伝
わる伝達関数を示す。
【0023】フィルタ構成は従来の方式のものと同様、
左側スピーカ9用の入力伝達関数(オーディオデジタル
信号)Lをそれぞれ入力とするFIRフィルタXLL1,
LR2と、右側スピーカ10用の入力伝達関数(オーデ
ィオデジタル信号)Rをそれぞれ入力とするFIRフィ
ルタXRL3,XRR4とにより構成され、FIRフィルタ
LL1およびFIRフィルタXRL3の各出力が、D/A
コンバータ5、アンプ7を順次介して左側スピーカ9の
入力となっており、FIRフィルタXLR2およびFIR
フィルタXRR4の各出力が、D/Aコンバータ6、アン
プ8を順次介して右側スピーカ10の入力となってい
る。
【0024】上記フィルタ構成部における各FIRフィ
ルタXLL1,XLR2,XRL3,XRR4のフィルタ係数を
決定するための手段として、信号検出部12、伝達関数
測定部13およびフィルタ計算部14が設けられてい
る。信号検出部12は、所定の聴取位置における聴取者
の左右の耳にかかる音圧PL,PRを測定するものであ
る。伝達関数測定部13は、信号検出部12にて検出さ
れた音圧を基に伝達関数を求めるものである。フィルタ
計算部14は、伝達関数測定部13にて求められた伝達
関数を基に各FIRフィルタXLL1,XLR2,XRL3,
RR4のフィルタ係数を計算するものである。
【0025】上記のようなシステム構成をとる本実施例
の立体音場再生方式では、設置場所において信号検出部
12、伝達関数測定部13およびフィルタ計算部14に
よって各FIRフィルタXLL1,XLR2,XRL3,XRR
4のフィルタ係数が決定れる。
【0026】以下、各FIRフィルタXLL1,XLR2,
RL3,XRR4のフィルタ係数の求め方について詳しく
説明する。
【0027】聴取者の左右の耳にかかるPL,PRは、フ
ィルタ係数XLL,XLR,XRL,XRRがクロストークパス
信号をキャンセルしてメインパス信号を伝えることがで
きる係数とすると、入力伝達関数L,R、伝達関数
LL,HRL,HRR,HLRを用いて以下の式で表すことが
できる。
【0028】PL=(XLL×HLL+XLR×HRL)L +(XRR×HRL+XRL×HLL)R (5) PR=(XLL×HLR+XLR×HRR)L +(XRR×HRR+XRL×HLR)R (6) ここで、メインパス信号のみが両耳に伝わるように上記
式(5),(6)の係数項を以下の式のように置く。
【0029】 XLL×HLL+XLR×HRL=1 (7) XLL×HLR+XLR×HRR=0 (8) XRR×HRL+XRL×HLL=0 (9) XRR×HRR+XRL×HLR=1 (10) 式(7),(10)の左辺「1」は聴取者に伝わるメイ
ンパス信号の理想伝達関数、式(8),(9)の左辺
「0」はクロストークパス信号の理想伝達関数である。
LL,XLRとXRL,XRRとは同様にして求めることとな
るので、以下XLL,XLRについての算出について説明す
る。
【0030】上記式(7),(8)を行列により表す
と、
【0031】
【数1】 となる。上記式(11)を以下の式のように置く。
【0032】 HX=1 (12) 上記式(12)の両辺に行列Hの逆行列H-1をかけて H-1HX=H-1 (13) を得る。この式(13)より遅延パラメータH-1Hが発
生したことがわかる。よって、XLL,XLRは以下の式に
より求めることができる(XRL,XRRも同様にして求め
ることができる)。
【0033】 XLL=(1÷det H)×(HRR÷(HLL×HRR)) (14) XLR=(1÷det H)×(−HLR÷(HLL×HRR)) (15) det H=(HLL×HRR)÷(HLL×HRR) −(HLR×HRL)÷(HLL×HRR) (16) 上記式(14)〜(16)を上述の式(7)に代入し、
メインパス信号のスピーカから聴取者までの伝達関数を
求める。
【0034】 det H÷det H=1 (17) ここで、各伝達関数の逆関数は最小2乗解であることか
ら上記式(17)より上述の式(7)は以下のように表
すことができる。
【0035】 XLL×HLL+XLR×HRL=det H÷det H (18) 上記式(18)と上述の式(8)よりXLL,XLRを求め
ることができる(XRL,XRRについても同様にして求め
ることができる)。
【0036】各フィルタ係数XLL,XLR,XRL,X
RRは、伝達関数HLL,HRL,HRR,HLRと伝達関数
LL,HRRの逆関数(HLL-1,(HRR-1をFFTに
よる畳み込み演算処理を行うことにより求められること
から、以下の式で表される。
【0037】 XLL=X×(X2-1×(HLL×HRR-1×HRR (19) XLR=X×(X2-1×(HLL×HRR-1×(−HLR) (20) XRR=X×(X2-1×(HLL×HRR-1×HLL (21) XRL=X×(X2-1×(HLL×HRR-1×(−HRL) (22) X=HLL×HRR×(HLL×HRR-1 −HLR×HRL×(HLL×HRR-1 (23) (X2-1={〔HLL×HRR×(HLL×HRR-1 −HLR×HRL×(HLL×HRR-12-1 (24) 以上のようにして求められた式(19)〜(24)を用
いて各フィルタ係数X LL,XLR,XRL,XRRを求めれ
ば、従来方式に比べてクロストークパス信号を減衰さ
せ、メインパス信号を正確に伝送することが可能とな
る。
【0038】なお、逆関数(X2-1,(HLL×HRR
-1は、逆フィルタの定理により、レビンソンアルゴリズ
ムなどを用いて次のようにして求めることができる。理
想インパルス応答Y、伝達関数H、求める逆関数Zの関
係をマトリックスで表現すると、
【0039】
【数2】 のようになる。上記式(25)の両辺に転置マトリクス
をかけ、逆関数Zの最小2乗解を求めると、 HtY=HtHZ (26) となる。相互相関ベクトル P=HtY ,自己相関マト
リクス R=HtHと置くと P=RZ と表すことがで
き、逆関数Zは以下の式により求めることができる。
【0040】 Z=R-1P (27) この逆関数Zの最小2乗解が逆関数(X2-1,(HLL
×HRR-1に相当し、伝達関数HがX2、HLL×HRR
相当する。
【0041】次に、上述の式(19)〜(24)を用い
て各フィルタ係数XLL,XLR,XRL,XRRを決定する手
段である、信号検出部12、伝達関数測定部13および
フィルタ計算部14について詳しく説明する。
【0042】図2は、図1に示した信号検出部12、伝
達関数測定部13およびフィルタ計算部14の内部構成
を示す図である。
【0043】信号検出部12は、所定の聴取位置におけ
る聴取者の左右の耳にかかる音圧P L,PRを測定するた
めのダミーヘッドマイク15L,15Rと、これらダミー
ヘッドマイク15L,15Rによって検出されたアナログ
信号をA/D変換するA/Dコンバータ16,17とに
より構成されている。
【0044】伝達関数測定部13は、系のなかで参照信
号を発生するM系列(Maximum Period sequence の略)
ノイズ部22と、アダプティブフィルタ18,20と、
最小2乗法処理部19,21と、加算器23,24とに
より構成されている。アダプティブフィルタ18,20
は、それぞれM系列ノイズ部22からの参照信号を入力
として出力信号oを出力する。加算器23,24は、A
/Dコンバータ16,17のそれぞれの出力を理想出力
dとして一方の入力とし、アダプティブフィルタ18,
20の各出力信号を他方の入力として、理想出力dと
出力信号との誤差eをそれぞれ出力する。最小2乗法
処理部19,21は、加算器23,24から出力される
誤差eの2乗平均誤差それぞれ最小となるように最小
2乗法を用いてアダプティブフィルタ18,20のフィ
ルタ係数をそれぞれ更新する。
【0045】フィルタ計算部14は、最小2乗法処理部
19,21によって更新されたアダプティブフィルタ1
8,20のフィルタ係数から各伝達関数(HLL,HRL
RR,HLR)を得、FFTによる畳み込み演算処理、お
よび逆フィルタを求めるためのアルゴリズムによりFI
RフィルタXLL1,XLR2,XRL3,XRR4に設定する
フィルタ係数の計算を上述した式(19)〜(24)を
用いて行う。
【0046】なお、図中各スピーカ9,10の入力につ
いては、D/Aコンバータ5およびアンプ7を介して、
またはD/Aコンバータ6およびアンプ8を介して、伝
達関数HLL,HLRを求めるときには左側スピーカ9へ、
伝達関数HRR,HRLを求めるときには右側スピーカ10
に入力されるよう構成されている。また、信号検出部1
2に聴取者の両耳に対応するダミーヘッドマイク1
L,15Rを設け、伝達関数測定部13にアダプティブ
フィルタ18,20、最小2乗法処理部19,21、加
算器23,24を設けることにより、伝達関数HRRとH
RLを、または伝達関数HLLとHLRを同時に求めることが
できるものとなっている。
【0047】以下、信号検出部12、伝達関数測定部1
3およびフィルタ計算部14の具体的な動作について説
明する。ここでは、伝達関数HRRとHRL、および伝達関
数H LLとHLRは同様にして求めれることから、ここで
は、伝達関数HLLとHLRを求める場合について説明す
る。
【0048】伝達関数HLLとHLRを求める場合は、M系
列ノイズ部22から参照信号がD/Aコンバータ5およ
びアンプ7を介して左側スピーカ9に入力されるととも
に、アダティブフィルタ18,20のそれぞれに入力さ
れる。
【0049】右側スピーカ9に参照信号が入力される
と、左側スピーカ9から信号が出力され、これが信号検
出部12のダミーヘッドマイク15L,15Rによってそ
れぞれ検出される。すなわち、ダミーヘッドマイク15
Lによって左側スピーカ9から聴取者の左の耳に伝わる
信号が検出され、ダミーヘッドマイク15Rによって左
側スピーカ9から聴取者の右の耳に伝わる信号が検出さ
れる。
【0050】右側スピーカ9からの信号がダミーヘッド
マイク15L,15Rによってそれぞれ検出されると、ダ
ミーヘッドマイク15L,15Rの出力アナログ信号がA
/Dコンバータ16,17によってA/D変換され、理
想出力dとして伝達関数測定部13の加算器23,24
へそれぞれ入力される。
【0051】各A/Dコンバータ16,17から理想出
力dが加算器23,24へそれぞれ入力されると、加算
器23では、A/Dコンバータ16から出力された理想
出力dと、M系列ノイズ22からの参照信号を入力とし
てアダプティブフィルタ18から出力される出力信号o
との差分が求められ、これが誤差eとして最小2乗法処
理部19に入力される。同様にして、加算器24では、
A/Dコンバータ16からの理想出力dとアダプティブ
フィルタ18からの出力信号oとの差分が求められ、こ
れが誤差eとして最小2乗法処理部21に入力される。
【0052】上述のようにして各加算器23,24から
誤差eが最小2乗法処理部19,21に入力されると、
最小2乗法処理部19は、その入力される誤差eの2乗
平均誤差が最小となるように最小2乗法を用いてアダプ
ティブフィルタ18のフィルタ係数を更新させる。同様
にして、最小2乗法処理部21は、その入力される誤差
eが最小となるように最小2乗法を用いてアダプティブ
フィルタ20のフィルタ係数を更新させる。このように
して、更新されたアダプティブフィルタ18のフィルタ
係数から伝達関数HLRを得、更新されたアダプティブフ
ィルタ20のフィルタ係数から伝達関数HLLを得る。
【0053】上述のような処理を伝達関数HRRとHRL
ついても行い、伝達関数HLL,HLR,HRR,HRLが全て
求められると、フィルタ計算部14が、その求められた
伝達関数HLL,HLR,HRR,HRLを基に、FFTによる
畳み込み演算処理、および逆フィルタを求めるためのア
ルゴリズムによりFIRフィルタXLL1,XLR2,X RL
3,XRR4に設定するフィルタ係数の計算を上述した式
(19)〜(24)を用いて行う。各FIRフィルタX
LL1,XLR2,XRL3,XRR4のフィルタ係数を計算す
ると、フィルタ計算部14は、その計算されたフィルタ
係数をそれぞれ図1に示す各FIRフィルタXLL1,X
LR2,XRL3,XRR4へ転送して設定する。
【0054】以上のようにして各FIRフィルタX
LL1,XLR2,XRL3,XRR4のフィルタ係数が設定さ
れることにより、従来方式に比べてクロストークパス信
号を減衰させ、メインパス信号を正確に伝送することが
可能となる。
【0055】なお、上述した実施例では、信号検出部1
2に聴取者の両耳に対応するダミーヘッドマイク1
L,15Rを設け、伝達関数測定部13にアダプティブ
フィルタ18,20、最小2乗法処理部19,21、加
算器23,24を設けることにより、伝達関数HRRとH
RLを、または伝達関数HLLとHLRを同時に求めるように
した構成のものを説明したが、ダミーヘッドマイク、ア
ダプティブフィルタ、最小2乗法処理部、加算器は1つ
であってもよく、この場合には、各伝達関数はそれぞれ
別々に求められることとなる。
【0056】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0057】本発明の立体音場再生方式においては、設
定されたFIRフィルタのフィルタ係数は遅延誤差を補
正したものとなっているので、従来の方式のものに比べ
て、正確にクロストーク信号をキャンセルでき、臨場感
が向上するという効果がある。
【0058】さらには、フィルタ特性を設置環境によっ
て変化する室内音響特性に最適なものとすることができ
るので、室内音響特性が大きく異なる場合においても、
所望の臨場感を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の立体音場再生方式を説明す
るための図である。
【図2】図1に示した信号検出部12、伝達関数測定部
13およびフィルタ計算部14の内部構成を示す図であ
る。
【図3】従来の立体音場再生方式を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1〜4 FIRフィルタ 5,6 D/Aコンバータ 7,8 アンプ 9,10 スピーカ 12 信号検出部 13 伝達関数測定部 14 フィルタ計算部 15L,15R ダミーヘッドマイク 16,17 A/Dコンバータ 18,20 アダプティブフィルタ 19,21 最小2乗法処理部 22 M系列ノイズ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04R 5/033 G10K 15/00 L

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立体音場を生成するための第1および第
    2のオーディオ信号と、前記第1のオーディオ信号入力
    とする第1および第2のFIRフィルタと、前記第2の
    オーディオ信号を入力とする第3および第4のFIRフ
    ィルタと、前記第1および第3のFIRフィルタの出力
    により動作する第1のスピーカと、前記第2および第4
    のFIRフィルタの出力により動作する第2のスピーカ
    とを有し、前記第1および第2のスピーカの各出力によ
    って立体音場が再生されるように前記第1乃至第4のF
    IRフィルタのフィルタ係数を設定する立体音場再生方
    式であって、 所定の聴取位置に設置されるダミーヘッドマイクと、 所望波と相関の強い参照信号を発生し、該参照信号に基
    づいて前記第1および第2のスピーカをそれぞれ動作さ
    せ、該第1および第2のスピーカの出力を測定した前記
    ダミーヘッドマイクの出力と前記参照信号との誤差が最
    小となるような、メインパス信号に関する伝達関数とク
    ロストークパス信号に関する伝達関数を求める伝達関数
    測定手段と、 前記伝達関数測定手段によって求められたメインパス信
    号に関する伝達関数およびクロストークパス信号に関す
    る伝達関数と、該メインパス信号に関する伝達関数の逆
    関数とをパラメータとして、FFTによる畳み込み演算
    処理を用いて前記第1乃至第4のFIRフィルタのフィ
    ルタ係数を設定するフィルタ係数計算手段とを有するこ
    とを特徴とする立体音場再生方式。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の立体音場再生方式にお
    いて、 前記ダミーヘッドマイクが、 聴取者の左右の耳にかかる音圧をそれぞれ測定する第1
    および第2のダミーヘッドマイクからなり、 前記伝達関数測定手段が、 前記参照信号を発生する参照信号発生手段と、 前記参照信号発生手段から発生された参照信号を入力と
    する第1および第2のアダプティブフィルタと、 前記第1のダミーヘッドマイクの出力を一方の入力と
    し、前記第1のアダプテ ィブフィルタの出力を他方の入
    力とし、これら入力の誤差を出力する第1の加算手段
    と、 前記第2のダミーヘッドマイクの出力を一方の入力と
    し、前記第2のアダプティブフィルタの出力を他方の入
    力とし、これら入力の誤差を出力する第2の加算手段
    と、 前記第1の加算手段から出力される誤差の2乗平均誤差
    を求め、該2乗平均誤差が最小となるように前記第1の
    アダプティブフィルタのフィルタ係数を更新する第1の
    最小2乗法処理手段と、 前記第2の加算手段から出力される誤差の2乗平均誤差
    を求め、該2乗平均誤差が最小となるように前記第2の
    アダプティブフィルタのフィルタ係数を更新する第2の
    最小2乗法処理手段と、を有し、 前記フィルタ係数計算手段が、前記第1および第2のア
    ダプティブフィルタのフィルタ係数に基づいて前記第1
    乃至第4のFIRフィルタのフィルタ係数を設定するこ
    とを特徴とする立体音場再生方式。
JP7025210A 1995-02-14 1995-02-14 立体音場再生方式 Expired - Lifetime JP2870440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025210A JP2870440B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 立体音場再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025210A JP2870440B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 立体音場再生方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08223700A JPH08223700A (ja) 1996-08-30
JP2870440B2 true JP2870440B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=12159604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025210A Expired - Lifetime JP2870440B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 立体音場再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870440B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9031268B2 (en) * 2011-05-09 2015-05-12 Dts, Inc. Room characterization and correction for multi-channel audio
JP6565709B2 (ja) * 2016-01-26 2019-08-28 株式会社Jvcケンウッド 音像定位処理装置、及び音像定位処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583640B2 (ja) * 1977-08-29 1983-01-22 日本ビクター株式会社 音質補正回路
JPH06165298A (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 Nissan Motor Co Ltd 音響再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08223700A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100739798B1 (ko) 청취 위치를 고려한 2채널 입체음향 재생 방법 및 장치
US5018202A (en) Electronic noise attenuation system
JP3264489B2 (ja) 音響再生装置
JP4780119B2 (ja) 頭部伝達関数測定方法、頭部伝達関数畳み込み方法および頭部伝達関数畳み込み装置
EP1341399B1 (en) Sound field control method and sound field control system
US20070147636A1 (en) Acoustics correcting apparatus
KR20060026730A (ko) 청취 위치를 고려한 2채널 가상 음향 재생 방법 및 장치
JP2001507879A (ja) ステレオ音響エキスパンダ
US20030076973A1 (en) Sound signal processing method and sound reproduction apparatus
JP3167259B2 (ja) 音響再生装置
JPH08182100A (ja) 音像定位方法および音像定位装置
JP4835151B2 (ja) オーディオシステム
JP2001285998A (ja) 頭外音像定位装置
JP2006279863A (ja) 頭部伝達関数の補正方法
EP0955789A2 (en) Method and device for synthesizing a virtual sound source
JP4171675B2 (ja) 音場制御システム、および音場制御方法
JP2870440B2 (ja) 立体音場再生方式
JP2714098B2 (ja) 音響周波数特性の補正方法
JP3739438B2 (ja) 音像定位方法及びその装置
JP4306815B2 (ja) 線形予測係数を用いた立体音響処理装置
JP4845407B2 (ja) リファレンスフィルタの生成方法
JPH08102999A (ja) 立体音響再生装置
JP3254461B2 (ja) 音響伝達特性予測方法およびその装置、音響装置
JP3393738B2 (ja) 適応信号処理方法
JP5163685B2 (ja) 頭部伝達関数測定方法、頭部伝達関数畳み込み方法および頭部伝達関数畳み込み装置