JP2867482B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2867482B2
JP2867482B2 JP1278128A JP27812889A JP2867482B2 JP 2867482 B2 JP2867482 B2 JP 2867482B2 JP 1278128 A JP1278128 A JP 1278128A JP 27812889 A JP27812889 A JP 27812889A JP 2867482 B2 JP2867482 B2 JP 2867482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
destination
memory
image data
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1278128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03141098A (ja
Inventor
秀廉 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1278128A priority Critical patent/JP2867482B2/ja
Publication of JPH03141098A publication Critical patent/JPH03141098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867482B2 publication Critical patent/JP2867482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータ等の情報処理装置における画
像情報を蓄積,表示,処理する画像処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の画像処理装置に用いられる画像メモリ
は経済性の点からタイナミックRAM(D−RAM)素子が用
いられており、アクセススピードが遅いため、高速でア
クセスするための一つの方法として、同時に複数のメモ
リ素子をアクセスする方法が用いられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
この方法は通常2次元の画像の横方向の数ピクセル
(ブロック)を同時にアクセスする方法がとられ、その
数は8,16,32などの8の倍数が一般的である。このよう
な構成の画像メモリ間で、任意の位置をずらしたコピー
を行なう場合、第3図に示すように、ソースメモリの2
ブロックからデータを読み出しシフトしてデスティネー
ションメモリへ書込む。この場合、転送の初めと終りは
デスティネーションメモリへの書込みを禁止する必要が
ある。このアドレス巾をSA(スタートアドレス),EA
(エンドアドレス)と言う。
横方向のシフトは第4図に示すように、1ブロックの
ピクセル数をnとすると、2nを入力とし、nを出力とす
るシフタとなる。一般的には、このシフタは1CLOCKサイ
クルでシフトが可能なバレルシフタが用いられ、n=8
の場合は16:8のバレルシフタとなる。この数は画像デー
タの深さを1ビットとした時の話である。濃淡画像を扱
う場合は、8ビット深さであり、n=32の場合、メモリ
とプロセッサ間の線の数は256本になり、バレルシフタ
は64入力32出力のものがビット方向8組必要となり、ハ
ードウェアの規模上限界に近い。さらに、画像データと
してカラー画像を考えると、R,G,Bプラスマスクで4バ
イト必要と考えると、上述の数の4倍で、第5図に示す
ように、画像メモリとプロセッサ間は1024本、バレルシ
フタは64入力32出力のものが32組必要となり、ハードウ
ェア規模が大きくなりすぎ製造上難かしいという欠点が
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の画像処理装置は、ソースメモリ中の第1の位
置にある画像データをデスティネーションメモリの第2
位置へコピーするとき、画像メモリの最大横方向転送数
のS−RAMからなるソースバッファとデスティネーショ
ンバッファと、バッファアドレスを発生するカウンタと
を具備し、ソースメモリの前記画像データを含む単位デ
ータをソースバッファに読み出し、ソースバッファ用の
アドレスをソースバッファ内のコピーされる画像データ
の格納位置をスタートアドレスとしてコピーされるデー
タ長だけ更新し、これに同期して、デスティネーション
バッファ用のアドレスをデスティネーションバッファ内
のコピー画像データが格納される位置をスタートアドレ
スとしてコピー画像データ長だけ更新することで、コピ
ーされる画像データをソースバッファからデスティネー
ションバッファに転送し、その後、デスティネーション
バッファからコピーされた前記画像データを含む単位デ
ータをデスティネーションメモリに書き込む。このよう
にすることで、小規模な回路で画像メモリ間のコピーを
可能とする。
〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。第1
図は本発明の一実施例の動作を説明する図で、1ブロッ
クを32ピクセルとしている。図に示すようなM×Nの大
きさのエリアのコピーを行なう時、まず、ソースメモリ
からMを含むブロックのデータをSOC BUFFERに読出し
()、デスティネーションメモリからMを含むブロッ
クのデータをDES BUFFERに読出す()。次に、SOC BU
FFER,DES BUFFER間で、Mの大きさだけのデータを転送
する()。この転送はSOC BUFFER用STATIC RAMのカウ
ンタをSXをスタートアドレスとしてM走らせ、それに同
期して、DES BUFFER用STATIC RAMのカウンタをDXをスタ
ートアドレスとして走らせ、SOC BUFFERから読出したデ
ータをDES BUFFERへ書込むことにより容易に行なうこと
ができる。
転送の速度はSTATIC RAMのアクセスタイムから決ま
り、30MHz程度の速度が可能である。転送後DES BUFFER
からデスティネーションメモリへMを含むブロック分書
込みを行えば()コピーは完了する。上述のようにこ
の転送にはS−RAMとカウンタのみで実現でき、大規模
なバレルシフタは必要でない。画像メモリとSOC BUFFE
R,DES BUFFERであるS−RAMとのデータ転送はやはりS
−RAMのアクセスタイムで決まり、1バイト30MHz程度の
速度が実現できる。
第2図は本発明の一実施例として、8ビット4枚の画
像メモリ間のデータ転送を行なうためのデータ転送ライ
ンの数を示す図で画像メモリとプロセッサ間は32本のラ
イン数で済む。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、画像メモリが4バイト
必要なカラー画像用途の画像処理装置において、従来の
バレルシフタによる画像のシフトコピー方式は画像メモ
リとプロセッサ間に1024本もの多数のデータ転送ライン
が必要なこと、バレルシフタは64入力32出力のものが8
(ビット)×4組も必要で複雑大規模となり製造上困難
であるが、本発明によれば、画像メモリとプロセッサ間
は32本の小数データ転送ラインで済み、さらにバレルシ
フタは不要で、回路規模が飛躍的に小さくできるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の動作を説明する図、第2図
は本発明の一実施例のデータ転送ライン数と回路規模を
説明する図。 第3図は従来のバレルシフタ方式による動作を説明する
図、第4図は従来のバレルシフタ方式によるシフト動作
を説明する図、第5図は従来のバレルシフタ方式で濃淡
カラー画像用のシステムを組んだ場合のデータ転送ライ
ン数と回路規模を説明する図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ソースメモリ中の第1の位置にある画像デ
    ータをデスティネーションメモリの第2位置へコピーす
    るとき、 画像メモリの最大横方向転送数のS−RAMからなるソー
    スバッファとデスティネーションバッファと、バッファ
    アドレスを発生するカウンタとを具備し、 ソースメモリの前記画像データを含む単位データをソー
    スバッファに読み出し、 ソースバッファ用のアドレスをソースバッファ内のコピ
    ーされる画像データの格納位置をスタートアドレスとし
    てコピーされるデータ長だけ更新し、これに同期して、
    デスティネーションバッファ用のアドレスをデスティネ
    ーションバッファ内のコピー画像データが格納される位
    置をスタートアドレスとしてコピー画像データ長だけ更
    新することで、コピーされる画像データをソースバッフ
    ァからデスティネーションバッファに転送し、 その後、デスティネーションバッファからコピーされた
    前記画像データを含む単位データをデスティネーション
    メモリに書き込む、ことを特徴とする画像処理装置。
JP1278128A 1989-10-24 1989-10-24 画像処理装置 Expired - Lifetime JP2867482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278128A JP2867482B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278128A JP2867482B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03141098A JPH03141098A (ja) 1991-06-17
JP2867482B2 true JP2867482B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=17592994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278128A Expired - Lifetime JP2867482B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867482B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03141098A (ja) 1991-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688190A (en) High speed frame buffer refresh apparatus and method
JPS61188582A (ja) マルチウインドウ書込み制御装置
JPH0760423B2 (ja) データ転送方式
KR950006578A (ko) 고속 카피 수단을 갖는 프레임 버퍼를 구성하기 위한 방법 및 장치
JPS60140470A (ja) 画像情報処理装置
JP2867482B2 (ja) 画像処理装置
JPS5848099B2 (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS5952291A (ja) ビデオram書込み制御装置
US6628289B1 (en) Rendering apparatus and method, and storage medium
JPS6061853A (ja) 情報処理装置
JPS6037930B2 (ja) 情報記憶装置
JPS54149520A (en) Dispaly unit
JPS63304293A (ja) 表示メモリ制御回路
JP2771350B2 (ja) 画像処理装置
JP2898000B2 (ja) 文字データ展開処理装置
JPS63239542A (ja) 画像メモリ装置および画像処理装置
JPS5935476B2 (ja) 多端末表示制御装置に於けるハ−ドコピ−装置
JP2761220B2 (ja) 三次元図形表示システム
JPH04318891A (ja) グラフィック制御装置
JPH023195B2 (ja)
JPH036510B2 (ja)
JPS62296278A (ja) イメ−ジメモリ制御方式
JPS63243990A (ja) 文字転送方式
JPS60263984A (ja) ドツト・デ−タ展開方式
JPH0863595A (ja) 画像の回転処理方法およびその装置