JP2850849B2 - Fuel supply control device for internal combustion engine with transmission - Google Patents

Fuel supply control device for internal combustion engine with transmission

Info

Publication number
JP2850849B2
JP2850849B2 JP8120490A JP12049096A JP2850849B2 JP 2850849 B2 JP2850849 B2 JP 2850849B2 JP 8120490 A JP8120490 A JP 8120490A JP 12049096 A JP12049096 A JP 12049096A JP 2850849 B2 JP2850849 B2 JP 2850849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
internal combustion
transmission
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8120490A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09303169A (en
Inventor
和正 飯田
勝彦 宮本
正人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP8120490A priority Critical patent/JP2850849B2/en
Publication of JPH09303169A publication Critical patent/JPH09303169A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2850849B2 publication Critical patent/JP2850849B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、変速機付きの内
燃機関の燃料供給制御装置に係わり、特に、少量の燃料
の供給を受ける第1燃料供給モードと、第1燃料供給モ
ードよりも多量の燃料の供給を受ける第2燃料供給モー
ドとの何れかにて運転される内燃機関のための燃料供給
制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fuel supply control device for an internal combustion engine with a transmission, and more particularly to a first fuel supply mode in which a small amount of fuel is supplied and a larger amount than the first fuel supply mode. The present invention relates to a fuel supply control device for an internal combustion engine that is operated in one of a second fuel supply mode in which fuel is supplied.

【0002】[0002]

【関連する背景技術】近年、車両用の内燃機関からの排
ガス中の有害成分を減少させると同時に、その内燃機関
の燃費の向上を図るため、内燃機関に少量の燃料供給を
供給第1燃料供給モードと、この第1燃料供給モードよ
りも多量の燃料を供給する第2燃料供給モードとの何れ
か一方にて、内燃機関を運転する試みが種々になされて
いる。
2. Related Background Art In recent years, a small amount of fuel has been supplied to an internal combustion engine in order to reduce harmful components in exhaust gas from an internal combustion engine for a vehicle and to improve fuel efficiency of the internal combustion engine. Various attempts have been made to operate the internal combustion engine in one of a mode and a second fuel supply mode for supplying a larger amount of fuel than the first fuel supply mode.

【0003】例えば内燃機関がアイドル運転時などの低
負荷にあるとき、内燃機関が第1燃料供給モードにて運
転可能であると、燃料の燃焼が良好になって排ガス中の
COやHCが減少され、また、同時に燃費もまた向上す
ることになる。一方、内燃機関の負荷が高い場合、内燃
機関は第1燃料供給モードから第2燃料供給モードに切
り換えて運転され、これにより、内燃機関の出力を十分
に高めることが可能となる。
For example, when the internal combustion engine is operable in the first fuel supply mode when the internal combustion engine is at a low load such as during idling operation, the combustion of the fuel is improved and the CO and HC in the exhaust gas are reduced. And at the same time improve fuel economy. On the other hand, when the load of the internal combustion engine is high, the internal combustion engine is operated by switching from the first fuel supply mode to the second fuel supply mode, whereby the output of the internal combustion engine can be sufficiently increased.

【0004】また、第1燃料供給モードでは、内燃機関
は理想空燃比よりも大きな空燃比で運転されるため、内
燃機関の振動は第2燃料供給モードでの場合に比べて大
となる。このため、この種の内燃機関が2段折れねじり
特性のトーションばねを有するクラッチを介して変速機
に連結される場合、トーションばねにはその1段目のね
じり特性がクラッチと変速機との間のねじり角に対して
緩やかに変化するタイプのものを使用している。これに
より、内燃機関の大きな振動がクラッチを介して変速機
に伝達されようとするとき、その振動をクラッチのトー
ションばねにより効果的に吸収し、変速機に伝達される
振動を低減することができる。
In the first fuel supply mode, the internal combustion engine is operated at an air-fuel ratio larger than the ideal air-fuel ratio, so that the vibration of the internal combustion engine becomes larger than in the second fuel supply mode. For this reason, when this kind of internal combustion engine is connected to the transmission via a clutch having a torsion spring having a two-stage torsion characteristic, the torsion spring has a first-stage torsion characteristic between the clutch and the transmission. Use a type that changes slowly with the torsion angle of Accordingly, when a large vibration of the internal combustion engine is transmitted to the transmission via the clutch, the vibration can be effectively absorbed by the torsion spring of the clutch, and the vibration transmitted to the transmission can be reduced. .

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、内燃機
関が第1燃料供給モードにて運転されると、内燃機関に
おける回転速度の変動は特に大きなものとなる。このた
め、その回転速度を変動をクラッチのトーションばねに
て吸収することができず、変速機に大きな振動か伝達さ
れてしまう。この振動は、変速機内でのギヤなどの噛み
合いをががたつかせ、これが変速機からのがた打ち音と
して発生する。
However, when the internal combustion engine is operated in the first fuel supply mode, the fluctuation of the rotation speed in the internal combustion engine becomes particularly large. Therefore, the fluctuation of the rotation speed cannot be absorbed by the torsion spring of the clutch, and large vibrations are transmitted to the transmission. This vibration rattles the meshing of gears and the like in the transmission, and this is generated as rattling noise from the transmission.

【0006】この発明は、上述した事情に基づいてなさ
れたもので、その目的とするところは、前述したタイプ
の内燃機関において、変速機からのがた打ち音を効果的
に防止することができる変速機付き内燃機関の燃料供給
制御装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to effectively prevent rattling noise from a transmission in an internal combustion engine of the type described above. An object of the present invention is to provide a fuel supply control device for an internal combustion engine with a transmission.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的は、この発明
によって達成され、請求項1の変速機付き内燃機関の燃
料供給制御装置は、内燃機関に少量の燃料の供給して内
燃機関を運転する第1燃料供給モード及び第1燃料供給
モードよりも多量の燃料を供給して内燃機関を運転する
第2燃料供給モードを有し、内燃機関の運転状態に応じ
て、第1及び第2燃料供給モードの一方に切り換える供
給モード切換え手段と、変速機の温度を検出する変速機
温検出手段と、変速機温検出手段にて検出した変速機の
温度が所定温度よりも低いとき、第1燃料供給モードへ
の切り換えを禁止し、供給モード切換え手段に第2燃料
供給モードを選択させる制御手段とを備えている。
The above object is achieved by the present invention, and a fuel supply control device for an internal combustion engine with a transmission according to the first aspect of the present invention supplies a small amount of fuel to the internal combustion engine to operate the internal combustion engine. A first fuel supply mode, and a second fuel supply mode for operating the internal combustion engine by supplying a larger amount of fuel than the first fuel supply mode. Supply mode switching means for switching to one of the supply modes, transmission temperature detection means for detecting the temperature of the transmission, and first fuel when the temperature of the transmission detected by the transmission temperature detection means is lower than a predetermined temperature. Control means for inhibiting switching to the supply mode and causing the supply mode switching means to select the second fuel supply mode.

【0008】請求項1の燃料供給制御装置によれば、変
速機の温度が所定温度よりも低いとき、内燃機関は第2
燃料供給モードで運転され、内燃機関の振動は大幅に低
減される。従って、内燃機関からクラッチを介して変速
機に伝達される振動は小さく、この振動はクラッチのト
ーションスプリングにより吸収される。請求項2の燃料
供給制御装置は、内燃機関のアイドル運転状態を検出す
るアイドル運転検出手段を更に備えており、この場合、
制御手段は、変速機の温度が所定温度よりも低く且つ内
燃機関がアイドル運転状態にあるとき、供給モード切換
え手段に第1燃料供給モードの選択を禁止させ、第2燃
料供給モードを選択させる。
According to the fuel supply control device of the first aspect, when the temperature of the transmission is lower than the predetermined temperature, the internal combustion engine operates in the second
When operated in the fuel supply mode, the vibration of the internal combustion engine is greatly reduced. Therefore, the vibration transmitted from the internal combustion engine to the transmission via the clutch is small, and this vibration is absorbed by the torsion spring of the clutch. The fuel supply control device according to claim 2 further includes idle operation detection means for detecting an idle operation state of the internal combustion engine. In this case,
When the temperature of the transmission is lower than the predetermined temperature and the internal combustion engine is in an idling operation state, the control means prohibits the supply mode switching means from selecting the first fuel supply mode and selects the second fuel supply mode.

【0009】請求項2の燃料救急制御装置によれば、内
燃機関の振動が最も大きくなり易いアイドル運転時、内
燃機関は第2燃料供給モードで運転される。請求項3の
燃料供給制御装置の場合、その制御手段は、変速機温検
出手段にて検出した変速機の温度が所定温度よりも低い
第2温度から更に低いとき、供給モード切換え手段に第
1燃料供給モードの選択を許容させるものとなってい
る。
According to the fuel emergency control system of the second aspect, the internal combustion engine is operated in the second fuel supply mode during the idling operation in which the vibration of the internal combustion engine is most likely to be largest. In the case of the fuel supply control device according to the third aspect, when the temperature of the transmission detected by the transmission temperature detection unit is further lower than the second temperature lower than the predetermined temperature, the control unit transmits the first mode to the supply mode switching unit. The selection of the fuel supply mode is allowed.

【0010】請求項3の燃料供給制御装置によれば、変
速機が第2温度よりも低い低温状態にある状況にある
と、内燃機関は第1燃料供給モードでの運転が可能とな
る。このような状況では、内燃機関の振動は大きなもの
であるが、この振動がクラッチを介して変速機に伝達さ
れても、変速機内の潤滑油はその粘度が大きいため、変
速機内にてギヤなどの噛み合いががた付いても、そのが
た打ち音は潤滑油により吸収される。
According to the fuel supply control device of the third aspect, when the transmission is in a low temperature state lower than the second temperature, the internal combustion engine can be operated in the first fuel supply mode. In such a situation, the vibration of the internal combustion engine is large, but even if this vibration is transmitted to the transmission via the clutch, since the viscosity of the lubricating oil in the transmission is large, gears and the like in the transmission are Even if the meshing of the gears is loose, the rattling noise is absorbed by the lubricating oil.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

:システム構成:図1を参照すると、車両のエンジンシ
ステムは筒内噴射型の直列4気筒−4サイクルガソリン
エンジン1(以下、単にエンジンと称する)を備え、こ
のエンジン1は図2に拡大して示されている。エンジン
1は、シリンダヘッド2、シリンダブロック及びオイル
パンを有し、このシリンダブロックに4つのシリンダボ
ア6が形成されている。各シリンダボア6にはピストン
7がそれぞれ嵌合されており、各ピストン7はコネクテ
ィングロッドを介してクランクシャフトに連結されてい
る。シリンダヘッド2には、各シリンダボア6毎に、点
火プラグ3、電磁弁式のフューエルインジェクタ4並び
に一対ずつの吸気弁9及び排気弁10がそれぞれ取り付
けられている。点火プラグ3は点火コイル19(図1参
照)に電気的に接続されており、この点火コイル19は
点火プラグ3に高電圧を供給することができる。
: System Configuration: Referring to FIG. 1, the engine system of the vehicle includes an in-cylinder injection type in-line four-cylinder four-cycle gasoline engine 1 (hereinafter simply referred to as an engine). The engine 1 is enlarged in FIG. It is shown. The engine 1 has a cylinder head 2, a cylinder block, and an oil pan, and four cylinder bores 6 are formed in the cylinder block. A piston 7 is fitted into each cylinder bore 6, and each piston 7 is connected to a crankshaft via a connecting rod. The cylinder head 2 is provided with an ignition plug 3, a solenoid-type fuel injector 4, and a pair of intake valves 9 and exhaust valves 10 for each cylinder bore 6. The ignition plug 3 is electrically connected to an ignition coil 19 (see FIG. 1), and the ignition coil 19 can supply a high voltage to the ignition plug 3.

【0012】各フューエルインジェクタ4は、対応する
シリンダボア6内にてピストン7の頂面とシリンダヘッ
ド2との間に形成される燃焼室5に燃料を直接に噴霧す
る。より詳しくは、各ピストン7の頂面にはフューエル
インジェクタ4側に位置して半球状のキャビティ8が形
成されている。それ故、ピストン7が上死点近傍に到達
したとき、フューエルインジェクタ8から燃料が噴霧さ
れると、霧状の燃料はキャビティ8に受け取られる。
Each fuel injector 4 sprays fuel directly into a combustion chamber 5 formed between a top surface of a piston 7 and a cylinder head 2 in a corresponding cylinder bore 6. More specifically, a hemispherical cavity 8 is formed on the top surface of each piston 7 on the side of the fuel injector 4. Therefore, when the fuel is sprayed from the fuel injector 8 when the piston 7 reaches the vicinity of the top dead center, the atomized fuel is received in the cavity 8.

【0013】吸気通路内に燃料を噴射する通常のタイプ
のエンジンに比べ、筒内噴射型のエンジン1は高い圧縮
比を有しており、その圧縮比は例えば12程度に設定さ
れている。これにより、エンジン1は、通常のタイプの
エンジンに比べて、高い出力を発生することができる。
エンジン1は、ダブルオーバヘッドカム(DOHC)方式の
動弁機構を備えており、この動弁機構は、各気筒の吸気
弁9及び排気弁10をそれぞれ駆動するために、吸気弁
9側の吸気カムシャフト11及び排気弁10側の排気カ
ムシャフト12を有しており、これらカムシャフト1
1,12はシリンダヘッド2に回転自在に支持されてい
る。
The in-cylinder injection type engine 1 has a higher compression ratio than that of a normal type engine that injects fuel into the intake passage. The compression ratio is set to, for example, about 12. As a result, the engine 1 can generate a higher output than an ordinary type engine.
The engine 1 is provided with a double overhead cam (DOHC) type valve operating mechanism. The valve operating mechanism drives an intake valve 9 and an exhaust valve 10 of each cylinder, respectively. A shaft 11 and an exhaust camshaft 12 on the exhaust valve 10 side are provided.
Reference numerals 1 and 12 are rotatably supported by the cylinder head 2.

【0014】シリンダヘッド2には、各気筒の吸気弁9
及び排気弁10に対応して吸気通路13及び排気通路1
4がそれぞれ形成されており、各吸気通路13はカムシ
ャフト11,12間をシリンダボア6の軸線方向に沿っ
て真っ直ぐに延びている。より詳しくは、図2から明ら
かなように各吸気通路13はシリンダボア6の軸線に対
して所定の角度を存して傾斜されている。各吸気通路1
3の一端は燃焼室5に開口し、吸気弁9により開閉され
る吸気ポートを形成しており、その他端は吸気マニホー
ルド21に接続されている。従って、各気筒の燃焼室5
には一対の吸気ポートが開口しており、これら吸気ポー
トの間にフューエルインジェクタ4のノズル部が配置さ
れている。上述したように各吸気通路13がシリンダボ
ア6の軸線に沿って真っ直ぐに延びていると、各吸気通
路13を通じて気筒内に流入する吸気は、ピストン7の
キャビティ8と協働して気筒内に逆タンブル(tumble)
流を形成するとともに、気筒内に導入される吸気の慣性
効果を高めることができ、エンジンの出力向上に好適し
たものとなる。
The cylinder head 2 has an intake valve 9 for each cylinder.
Passage 13 and exhaust passage 1 corresponding to the
Each intake passage 13 extends straight between the camshafts 11 and 12 along the axial direction of the cylinder bore 6. More specifically, as is apparent from FIG. 2, each intake passage 13 is inclined at a predetermined angle with respect to the axis of the cylinder bore 6. Each intake passage 1
One end of 3 opens into the combustion chamber 5 to form an intake port opened and closed by an intake valve 9, and the other end is connected to an intake manifold 21. Therefore, the combustion chamber 5 of each cylinder
Has a pair of intake ports opened, and a nozzle portion of the fuel injector 4 is arranged between the intake ports. As described above, when each intake passage 13 extends straight along the axis of the cylinder bore 6, the intake air flowing into the cylinder through each intake passage 13 cooperates with the cavity 8 of the piston 7 and flows back into the cylinder. Tumble
In addition to forming a flow, the inertia effect of the intake air introduced into the cylinder can be enhanced, which is suitable for improving the output of the engine.

【0015】シリンダブロック内にはウォータジャケッ
トが形成されており、このウォータジャケット内を通じ
て冷却水が循環されるようになっている。シリンダブロ
ックには冷却水の温度を検出する水温センサ16が取り
付けられている。クランクケース内には、各気筒毎のク
ランク角を検出する電磁式のクランク角センサ17がそ
れぞれ配置されている。この実施例の場合、各クランク
角センサ17は、気筒のクランク角が第1角位置及び第
2角位置にあるとき、クランク角信号SGTをそれぞれ出
力する。この実施例では、第1及び第2角位置は、クラ
ンクシャフトの回転角でみて、ピストン7が上死点(TD
C)に到達する75°前(75°TDC)及び5°前(5°TD
C)にそれぞれ設定されている。
[0015] A water jacket is formed in the cylinder block, and cooling water is circulated through the water jacket. A water temperature sensor 16 for detecting the temperature of the cooling water is attached to the cylinder block. Electromagnetic crank angle sensors 17 for detecting the crank angle of each cylinder are arranged in the crankcase. In the case of this embodiment, each crank angle sensor 17 outputs a crank angle signal SGT when the crank angle of the cylinder is at the first angular position and the second angular position. In this embodiment, the first and second angular positions are determined by the piston 7 at the top dead center (TD
75 ° before reaching C) (75 ° TDC) and 5 ° before (5 ° TD
C).

【0016】更に、吸気側カムシャフト11及び排気側
カムシャフト12の一方、例えば吸気側カムシャフト1
1には、気筒判別センサが取り付けられており、この気
筒判別センサはカムシャフト11の回転角でみて、基準
回転角毎に気筒判別信号SGCを出力する。各排気通路1
4は吸気通路13とは異なり、シリンダボア6の軸線と
直交する方向に延びている。各排気通路14の一端は燃
焼室5に開口して、排気弁10により開閉される排気ポ
ートをそれぞれ形成しており、その他端は排気マニホー
ルド41に接続されている。排気マニホールド41には
2センサ40が取り付けられている。
Further, one of the intake side camshaft 11 and the exhaust side camshaft 12, for example, the intake side camshaft 1
A cylinder discrimination sensor is attached to 1, and this cylinder discrimination sensor outputs a cylinder discrimination signal SGC for each reference rotation angle when viewed from the rotation angle of the camshaft 11. Each exhaust passage 1
4 is different from the intake passage 13 and extends in a direction orthogonal to the axis of the cylinder bore 6. One end of each exhaust passage 14 opens into the combustion chamber 5 to form an exhaust port opened and closed by the exhaust valve 10, and the other end is connected to an exhaust manifold 41. An O 2 sensor 40 is attached to the exhaust manifold 41.

【0017】図1に示されているように吸気マニホール
ド21にはサージタンク20を介してスロットルボディ
23が接続されており、このスロットルボディ23から
吸気管路25が延びている。吸気管路25の先端にはエ
アクリーナ22が接続されている。このエアクリーナ2
2内にはエアフィルタ63、吸気量を検出するエアフロ
ーセンサ64及び吸気の温度を検出する吸気温センサ6
5が内蔵されている。スロットルボディ23はサージタ
ンク20と吸気管路25とを連通させる弁通路を有し、
この弁通路内にバタフライ式のスロットルバルブ28が
配置されている。このスロットルバブル28はアクセル
ペダル(図示しない)の踏み込みに応じて、弁通路を開
くことができる。スロットルボディ23内には弁通路と
は別に、スロットルバルブ28をバイパスする分岐通路
が形成されており、この分岐通路には、第1エアバイバ
ス24が配置されている。この第1エアバイパスバルブ
24はステッピングモータ(図示しない)により駆動さ
れる。更に、スロットルボディ23内には、スロットル
バルブ28の開度、即ち、スロットル開度θTHを検出す
るスロットルセンサ29、スロットルバルブ28の全閉
状態を検出するアイドルスイッチ30が配置されてい
る。
As shown in FIG. 1, a throttle body 23 is connected to the intake manifold 21 via a surge tank 20, and an intake pipe 25 extends from the throttle body 23. An air cleaner 22 is connected to a distal end of the intake pipe 25. This air cleaner 2
2, an air filter 63, an air flow sensor 64 for detecting an intake air amount, and an intake air temperature sensor 6 for detecting an intake air temperature.
5 is built-in. The throttle body 23 has a valve passage for communicating the surge tank 20 with the intake pipe 25,
A butterfly type throttle valve 28 is disposed in the valve passage. The throttle bubble 28 can open a valve passage in response to depression of an accelerator pedal (not shown). A branch passage that bypasses the throttle valve 28 is formed in the throttle body 23 separately from the valve passage, and a first air-by-bus 24 is disposed in this branch passage. The first air bypass valve 24 is driven by a stepping motor (not shown). Further, a throttle sensor 29 for detecting the opening of the throttle valve 28, that is, a throttle opening θ TH, and an idle switch 30 for detecting a fully closed state of the throttle valve 28 are arranged in the throttle body 23.

【0018】吸気管路25には、スロットルボディ23
よりも上流側の部位からバイパス管路26が分岐されて
おり、このバイパス管路26はスロットルボディ23の
下流側の端部にて、スロットルボディ23の弁通路に連
通している。バイパス管路26は吸気管路25の流路断
面積と同程度の流路断面積を有しており、バイパス管路
26の途中には第2エアバイパスバルブ27が介挿され
ている。第2エアバイパスバルブ27はリニアソレノイ
ドバルブである。
The intake pipe 25 has a throttle body 23
A bypass pipe 26 is branched from a portion on the more upstream side, and this bypass pipe 26 communicates with a valve passage of the throttle body 23 at a downstream end of the throttle body 23. The bypass pipe 26 has a flow path cross-sectional area substantially equal to the flow path cross-sectional area of the intake pipe 25, and a second air bypass valve 27 is inserted in the middle of the bypass pipe 26. The second air bypass valve 27 is a linear solenoid valve.

【0019】排気マニホールド41からは排気管路43
が延びており、この排気管路43の先端にはマフラ(図
示しない)が接続されている。排気管路43の途中に
は、三元触媒を内蔵した排ガス浄化装置42が介挿され
ている。更に、シリンダヘッド2内において、各気筒の
一対の排気通路14からはEGR通路15が分岐されて
いる。これらEGR通路15はマニホールド(図示しな
い)を介してEGR管路44の一端に接続されており、
EGR管路44の他端は、サージタンク20の上流側端
部に接続されている。EGR管路44の途中には、EG
Rバルブ45が介挿されており、このEGRバルブ45
は、ステッピングモータ(図示しない)により駆動され
る。
From the exhaust manifold 41, an exhaust pipe 43
A muffler (not shown) is connected to the end of the exhaust pipe 43. An exhaust gas purifying device 42 containing a three-way catalyst is interposed in the exhaust pipe 43. Further, within the cylinder head 2, an EGR passage 15 is branched from a pair of exhaust passages 14 of each cylinder. These EGR passages 15 are connected to one end of an EGR conduit 44 via a manifold (not shown).
The other end of the EGR line 44 is connected to the upstream end of the surge tank 20. In the middle of the EGR line 44, EG
An R valve 45 is inserted, and this EGR valve 45
Are driven by a stepping motor (not shown).

【0020】エンジンシステムは燃料タンク50を備え
ており、この燃料タンク50は図示しない車体の後部に
配置されている。燃料タンク50には、電動式の低圧ポ
ンプ51が取付けられており、低圧ポンプ51は低圧パ
イプ52を介して高圧ポンプ55に接続されている。低
圧パイプ52からはリターンパイプ53が分岐されてお
り、このリターンパイプ53は燃料タンク50に接続さ
れている。従って、低圧ポンプ51が駆動されると、低
圧ポンプ51は燃料タンク50内の燃料を吸い上げ、こ
の燃料を高圧ポンプ55に向けて供給することができ
る。リターンパイプ53には低圧レギュレータ54が介
挿されており、この低圧レギュレータ54は、低圧ポン
プ51から高圧ポンプ55に供給される燃料の圧力、即
ち、低圧パイプ52内の燃料圧を一定の低圧値(例え
ば、3.35kg/mm2)に調整することができる。
The engine system has a fuel tank 50, which is arranged at the rear of the vehicle body (not shown). An electric low-pressure pump 51 is attached to the fuel tank 50, and the low-pressure pump 51 is connected to a high-pressure pump 55 via a low-pressure pipe 52. A return pipe 53 branches off from the low-pressure pipe 52, and the return pipe 53 is connected to the fuel tank 50. Therefore, when the low-pressure pump 51 is driven, the low-pressure pump 51 can suck up the fuel in the fuel tank 50 and supply the fuel to the high-pressure pump 55. A low-pressure regulator 54 is interposed in the return pipe 53. The low-pressure regulator 54 reduces the pressure of the fuel supplied from the low-pressure pump 51 to the high-pressure pump 55, that is, the fuel pressure in the low-pressure pipe 52 to a constant low pressure value. (For example, 3.35 kg / mm 2 ).

【0021】高圧ポンプ55は斜板アキシャルピストン
ポンプからなり、そのポンプ軸は排気側カムシャフト1
2に連結されている。高圧ポンプ55からは高圧パイプ
56が延びており、この高圧パイプ56は分配パイプ5
7に接続されている。分配パイプ57からは4本のデリ
バリパイプ62が分岐されており、各デリバリパイプ6
2は対応するフューエルインジェクタ4にそれぞれ接続
されている。高圧ポンプ55がエンジン1、即ち、排気
側カムシャフト12の回転によって駆動されると、高圧
ポンプ55は燃料タンク50から低圧ポンプ51及び低
圧パイプ52を介して燃料を吸い上げ、そして、吸い上
げた燃料を高圧パイプ56、分配パイプ57及びデリバ
リパイプ62を通じて各フューエルインジェクタ4に供
給することができる。ここで、エンジン1がアイドル運
転状態にあるときでも、高圧ポンプ55は、50kg/mm2
上の高圧の燃料を吐出するだけの能力を有しており、高
圧ポンプ55からの燃料の吐出圧はエンジン1の回転速
度が増加するに連れて上昇する。分配パイプ57からは
リターンパイプ58が延びており、このリターンパイプ
58は、燃料タンク50と低圧レギュレータバルブ54
との間のリターンパイプ53の部位に接続されている。
リターンパイプ58には、高圧レギュレータ59が介挿
されており、この高圧レギュレータ59は高圧ポンプ5
5から各フューエルインジェクタ4に供給される燃料の
圧力、即ち、高圧パイプ56から分配パイプ57を通じ
てデリバリパイプ62に至る燃料通路内の燃料の圧力を
50kg/mm2程度の高圧値に調整することができる。更に、
高圧レギュレータ59には電磁式の燃料圧切換え弁60
が備えられており、この燃料圧切換え弁60は高圧レギ
ュレータ59内のバイパス通路(図示しない)を開閉す
ることができる。燃料圧切換え弁60がオン操作される
と、高圧レギュレータ59内のバイパス通路が開かれる
結果、前記燃料通路内の燃料の圧力は所定値、例えば前
記低圧値(3.35kg/mm2)までしか上昇することかできな
い。
The high-pressure pump 55 is composed of a swash plate axial piston pump whose pump shaft is connected to the exhaust camshaft 1.
2 are connected. A high-pressure pipe 56 extends from the high-pressure pump 55, and the high-pressure pipe 56
7 is connected. From the distribution pipe 57, four delivery pipes 62 are branched, and each delivery pipe 6
Numerals 2 are connected to the corresponding fuel injectors 4, respectively. When the high-pressure pump 55 is driven by the rotation of the engine 1, that is, the rotation of the exhaust-side camshaft 12, the high-pressure pump 55 sucks fuel from the fuel tank 50 through the low-pressure pump 51 and the low-pressure pipe 52, and discharges the sucked fuel. The fuel can be supplied to each fuel injector 4 through the high-pressure pipe 56, the distribution pipe 57, and the delivery pipe 62. Here, even when the engine 1 is in the idle operation state, the high-pressure pump 55 has a capacity to discharge high-pressure fuel of 50 kg / mm 2 or more, and the discharge pressure of the fuel from the high-pressure pump 55 is It increases as the rotation speed of the engine 1 increases. A return pipe 58 extends from the distribution pipe 57, and is connected to the fuel tank 50 and the low-pressure regulator valve 54.
Is connected to a part of the return pipe 53 between the two.
A high-pressure regulator 59 is interposed in the return pipe 58. The high-pressure regulator 59 is
5 to the fuel injectors 4, that is, the fuel pressure in the fuel passage from the high pressure pipe 56 to the delivery pipe 62 through the distribution pipe 57.
It can be adjusted to 50 kg / mm 2 approximately of the high-pressure value. Furthermore,
The high-pressure regulator 59 includes an electromagnetic fuel pressure switching valve 60.
The fuel pressure switching valve 60 can open and close a bypass passage (not shown) in the high-pressure regulator 59. When the fuel pressure switching valve 60 is turned on, the bypass passage in the high-pressure regulator 59 is opened, so that the fuel pressure in the fuel passage rises only to a predetermined value, for example, the low pressure value (3.35 kg / mm 2 ). I can't do it.

【0022】図1に示されているように高圧ポンプ55
からはリターンパイプ61が延びており、リターンパイ
プ61は燃料タンク50と低圧レギュレータ54との間
のリターンパイプ53の部位に接続されている。高圧ポ
ンプ55に供給された燃料の一部は、高圧ポンプ55の
潤滑及び冷却に使用された後、リターンパイプ61,5
3を通じて燃料タンク50に戻される。
As shown in FIG.
, A return pipe 61 is connected. The return pipe 61 is connected to a portion of the return pipe 53 between the fuel tank 50 and the low-pressure regulator 54. A part of the fuel supplied to the high-pressure pump 55 is used for lubrication and cooling of the high-pressure pump 55 and then returned to the return pipes 61 and 5.
3 and returned to the fuel tank 50.

【0023】前述した電気的な各種のセンサ、スイッチ
及び機器は、電子制御ユニット(ECU)70に電気的
に接続されており、このECU70はセンサ及びスイッ
チからの信号を受け取り、そして、これら信号に基づき
機器の作動を制御することができる。また、図1に示さ
れているようにECU70には、手動変速機66内の潤
滑油の温度を検出する油温センサ67が電気的に接続さ
れている。
The various electric sensors, switches, and devices described above are electrically connected to an electronic control unit (ECU) 70. The ECU 70 receives signals from the sensors and switches, and converts the signals into signals. The operation of the device can be controlled based on this. Further, as shown in FIG. 1, an oil temperature sensor 67 for detecting the temperature of the lubricating oil in the manual transmission 66 is electrically connected to the ECU 70.

【0024】手動変速機66はエンジン1にクラッチ7
1を介して接続可能となっており、そのクラッチ71は
回転方向緩衝機構としてのトーションばね付きクラッチ
ディスク(図示しない)を含んでいる。クラッチディス
クのトーションばねは、図3中に実線で示す2段折れね
じり特性を有しており、図3中の破線は通常のタイプの
ガソリンエンジンに使用されるクラッチ、即ち、そのク
ラッチディスクにおけるトーションばねの2段折れねじ
り特性を示している。ここで、通常のタイプのガソリン
エンジンとは、この実施例の筒内噴射型のエンジン1と
は異なり、吸気通路内に燃料が噴射されるタイプのエン
ジンを示している。この筒内噴射型のエンジン1は、ア
イドル運転では後期噴射を行うため(図5参照)、アイ
ドル運転時でのエンジン1の回転速度変動が通常のエン
ジンに比べて増加し易いため、エンジン1の回転速度変
動を手動変速機66に伝達しないように、クラッチ71
の場合、図3から明らかなようにトーションばねは、通
常のクラッチのトーションばねに比べ、そのクラッチデ
ィスクの回転角が小さい領域ではねじりトルク、つま
り、そのばね定数が小さく設定されている。
The manual transmission 66 includes a clutch 7
The clutch 71 includes a clutch disc (not shown) with a torsion spring as a rotational direction damping mechanism. The torsion spring of the clutch disk has a two-stage torsion characteristic shown by a solid line in FIG. 3, and a broken line in FIG. 3 shows a clutch used in a normal type gasoline engine, that is, a torsion in the clutch disk. 2 shows a two-stage torsion characteristic of a spring. Here, the normal type gasoline engine is different from the in-cylinder injection type engine 1 of this embodiment, and represents an engine of a type in which fuel is injected into an intake passage. Since the in-cylinder injection type engine 1 performs late injection during idling operation (see FIG. 5), the rotation speed fluctuation of the engine 1 during idling operation tends to increase more than that of a normal engine. To prevent the rotation speed fluctuation from being transmitted to the manual transmission 66, the clutch 71
In the case of, the torsion spring is set to have a smaller torsional torque, that is, its spring constant, in a region where the rotation angle of the clutch disk is smaller than that of a normal clutch, as is clear from FIG.

【0025】図4を参照すると、ECU70に電気的に
接続されているセンサ、スイッチ及び機器が纏めて示さ
れている。ECU70はいわゆるマイクロコンピュータ
であって、マイクロプロセッサ(MPU)72、リード
オンリメモリ73( ROM)、ランダムアクセスメモ
リ74(RAM)、バックアップメモリ75(BURA
M)、入力インタフェース72及び出力インタフェース
76等の基本的な回路を備えている。入力インタフェー
ス72には前述した水温センサ16、クランク角センサ
17、スロットルセンサ29、アイドルスイッチ30、
2センサ40、エアフローセンサ64、吸気温センサ
65、油温センサ67、負圧スイッチ69及び気筒判別
センサに加えて、イグニッションキーなどが電気的に接
続されており、出力インタフェース78には前述したフ
ューエルインジェクタ4、第1エアバイパスバブル2
4、第2エアバイパスバルブ27、EGRバルブ45、
低圧ポンプ51、燃料圧切換え弁60及び点火コイル1
9に加えて、各種の警告灯(図示しない)などが電気的
に接続されている。
Referring to FIG. 4, sensors, switches, and devices electrically connected to the ECU 70 are shown together. The ECU 70 is a so-called microcomputer, and includes a microprocessor (MPU) 72, a read-only memory 73 (ROM), a random access memory 74 (RAM), and a backup memory 75 (BURA).
M), basic circuits such as an input interface 72 and an output interface 76 are provided. The input interface 72 includes the water temperature sensor 16, the crank angle sensor 17, the throttle sensor 29, the idle switch 30,
In addition to the O 2 sensor 40, the air flow sensor 64, the intake air temperature sensor 65, the oil temperature sensor 67, the negative pressure switch 69, and the cylinder discrimination sensor, an ignition key and the like are electrically connected. Fuel injector 4, first air bypass bubble 2
4, the second air bypass valve 27, the EGR valve 45,
Low pressure pump 51, fuel pressure switching valve 60 and ignition coil 1
In addition to 9, various warning lights (not shown) and the like are electrically connected.

【0026】ECU70のROM73には、前述したエ
ンジンシステムの作動を制御する制御プログラムや、こ
の制御プログラムの実行に利用される制御マップが予め
記憶されている。ECU70は入力インタフェース76
を介してセンサやスイッチからの入力信号を受け取る
と、これらの入力信号、制御プログラム及び制御マップ
に基づき、空燃比制御を含む燃料の噴射制御モードを決
定した後、フューエルインジェクタ4、点火コイル19
及びEGRバルブ45、低圧ポンプ51及び燃料圧切換
え弁60などの機器に出力インタフェース78を介して
制御信号を出力し、燃料の噴射時期、燃料の噴射量、点
火時期及び吸気側に戻すべき排ガスの量などを制御す
る。
In the ROM 73 of the ECU 70, a control program for controlling the operation of the above-described engine system and a control map used for executing the control program are stored in advance. The ECU 70 has an input interface 76
When an input signal from a sensor or a switch is received through the ECU, a fuel injection control mode including air-fuel ratio control is determined based on the input signal, a control program, and a control map, and then the fuel injector 4 and the ignition coil 19 are controlled.
And a control signal is output to devices such as the EGR valve 45, the low pressure pump 51, and the fuel pressure switching valve 60 via the output interface 78, and the fuel injection timing, the fuel injection amount, the ignition timing, and the exhaust gas to be returned to the intake side. Control the amount etc.

【0027】ここで、燃料の噴射制御モードには、エン
ジン1の吸気行程中に燃料を噴射する前期噴射制御モー
ド及びエンジン1の圧縮行程中に燃料を噴射する後期噴
射制御モードがある。また、後期噴射制御モード内での
空燃比の制御には、気筒内の平均空燃比を理論空燃比よ
りも大きい空燃比(20〜40)で制御するリーン制
御、エンジン1の冷態低負荷時に実施する気筒内の平均
空燃比を理論空燃比の近傍で制御する冷態低負荷制御が
ある。また、前期噴射制御モード内の空燃比の制御に
は、気筒内の平均空燃比を理論空燃比よりも大きい空燃
比(20〜25前後)で制御するリーン制御、平均空燃
比を理論空燃比で制御するストイキオ(stoichiometric)
フィードバック制御及び平均空燃比を理論空燃比よりも
低い要求空燃比で制御するオープンループ制御がある。
The fuel injection control mode includes a first-stage injection control mode in which fuel is injected during the intake stroke of the engine 1 and a second-stage injection control mode in which fuel is injected during the compression stroke of the engine 1. Also, the air-fuel ratio in the late injection control mode includes lean control for controlling the average air-fuel ratio in the cylinder at an air-fuel ratio (20 to 40) larger than the stoichiometric air-fuel ratio. There is a cold low-load control that controls the average air-fuel ratio in the cylinder to be performed near the stoichiometric air-fuel ratio. Further, the air-fuel ratio in the first-stage injection control mode is controlled by lean control in which the average air-fuel ratio in the cylinder is controlled at an air-fuel ratio (about 20 to 25) larger than the stoichiometric air-fuel ratio, and the average air-fuel ratio is controlled by the stoichiometric air-fuel ratio. Stoichiometric to control
There are feedback control and open loop control for controlling the average air-fuel ratio at a required air-fuel ratio lower than the stoichiometric air-fuel ratio.

【0028】次に、ECU70によって実行されるエン
ジン制御の概要について説明する。 :エンジン制御の概要: −エンジンのクランキング中− エンジン1のイグニッションキーが運転者によってオン
操作されると、ECU70は燃料圧切換え弁60をオン
作動させる同時に低圧ポンプ51を駆動し、そして、エ
アバイパスバルブ27を閉じる。燃料圧切換弁60のオ
ン作動は高圧レギュレータ59内のバイパス通路を開く
ことから、高圧ポンプ55からフューエルインジェクタ
4のデリバリパイプ62に至る燃料通路内の圧力は前記
低圧値まで低下される。また、低圧ポンプ51から高圧
ポンプ55に向けて吐出された燃料の圧力もまた低圧レ
ギュレータ54により低圧値に調整されるので、低圧ポ
ンプ51から高圧ポンプ55を経てフューエルインジェ
クタ4に至る燃料供給通路内の燃料の圧力は低圧値に保
持される。
Next, an outline of the engine control executed by the ECU 70 will be described. : Overview of engine control:-During cranking of engine-When the ignition key of engine 1 is turned on by the driver, ECU 70 simultaneously turns on fuel pressure switching valve 60, drives low pressure pump 51, and turns on the air. The bypass valve 27 is closed. Since the ON operation of the fuel pressure switching valve 60 opens the bypass passage in the high-pressure regulator 59, the pressure in the fuel passage from the high-pressure pump 55 to the delivery pipe 62 of the fuel injector 4 is reduced to the low pressure value. Further, the pressure of the fuel discharged from the low-pressure pump 51 toward the high-pressure pump 55 is also adjusted to a low pressure value by the low-pressure regulator 54, so that the fuel supply passage from the low-pressure pump 51 to the fuel injector 4 via the high-pressure pump 55. Is maintained at a low pressure value.

【0029】この後、イグニッションキーが運転者によ
りスタート位置まで操作されると、エンジン1はセルモ
ータ(図示しない)よりクランキング運転され、同時
に、ECU70は燃料の噴射制御を開始する。この場
合、フューエルインジェクタ4から対応する気筒内に直
接噴射される燃料の量は、燃料供給通路内の圧力、フュ
ーエルインジェクタ4の開弁時間及び気筒内への吸気量
に基づいて決定される。ここで、エンジン1がクランキ
ング運転中にあるとき、各気筒への吸気量は、スロット
ルボディ23の弁通路とスロットルバルブ28との間の
隙間を流れる空気量及び第1エアバイパスバルブ24を
通じてスロットルボディ23内の分岐通路内を流れる空
気量によって決定される。なお、第1エアバイパスバブ
ル24の開度もまたECU70によって制御される。
Thereafter, when the driver operates the ignition key to the start position, the engine 1 is cranked by a cell motor (not shown), and at the same time, the ECU 70 starts the fuel injection control. In this case, the amount of fuel directly injected into the corresponding cylinder from the fuel injector 4 is determined based on the pressure in the fuel supply passage, the valve opening time of the fuel injector 4 and the amount of intake air into the cylinder. Here, when the engine 1 is in the cranking operation, the amount of intake air to each cylinder is controlled by the amount of air flowing through the gap between the valve passage of the throttle body 23 and the throttle valve 28 and the amount of air flowing through the first air bypass valve 24. It is determined by the amount of air flowing in the branch passage in the body 23. The opening of the first air bypass bubble 24 is also controlled by the ECU 70.

【0030】エンジン1のクランキングは高圧ポンプ5
5を駆動し、これにより、高圧ポンプ55は低圧ポンプ
51側から供給される燃料を加圧してフューエルインジ
ェクタ4側に吐出する。しかしながら、エンジン1のク
ランキング運転中、高圧ポンプ55から吐出される燃料
の圧力は不安定であるため、燃料の噴射制御に高圧ポン
プ55の吐出圧を使用することはできない。それ故、エ
ンジン1のクランキング中にあっては、低圧ポンプ51
から吐出される燃料の圧力を調整して得られる低圧の燃
料が使用される。 ―始動時− エンジン1が始動状態にあるとき、ECU70は、噴射
制御モードに前期噴射制御モードを選択し、この前期噴
射制御モードでは前述したオープンループ制御が採用さ
れる。従って、このような状況では、吸気行程にて各気
筒内に燃料が直接噴射され、そして、燃料の噴射量は気
筒内の平均空燃比が理論空燃比よりも比較的小さくなる
ように制御される。つまり、気筒内に供給された空気と
燃料との混合気は比較的リッチな状態にある。それ故、
エンジン1の始動時には気筒内での燃料の気化率がたと
え低くても、吸気行程中に噴射された燃料は膨張行程に
至るまでの間にて十分に気化される。しかも、気筒内の
混合気は比較的リッチな状態にあるから、膨張行程にて
燃料は確実に着火され、その燃焼が良好に行われる。こ
の結果、気筒内での失火を原因とした未燃燃料(ハイド
ロカーボン(HC))の発生が抑制される。
The cranking of the engine 1 is performed by the high pressure pump 5
5, the high-pressure pump 55 pressurizes the fuel supplied from the low-pressure pump 51 and discharges the fuel to the fuel injector 4 side. However, during the cranking operation of the engine 1, the pressure of the fuel discharged from the high-pressure pump 55 is unstable, so that the discharge pressure of the high-pressure pump 55 cannot be used for fuel injection control. Therefore, during the cranking of the engine 1, the low-pressure pump 51
Low-pressure fuel obtained by adjusting the pressure of the fuel discharged from the fuel tank is used. -Starting- When the engine 1 is in the starting state, the ECU 70 selects the first-stage injection control mode as the injection control mode, and the above-described open-loop control is employed in the first-stage injection control mode. Therefore, in such a situation, fuel is directly injected into each cylinder during the intake stroke, and the fuel injection amount is controlled such that the average air-fuel ratio in the cylinder is relatively smaller than the stoichiometric air-fuel ratio. . That is, the mixture of air and fuel supplied into the cylinder is in a relatively rich state. Therefore,
When the engine 1 is started, even if the fuel vaporization rate in the cylinder is low, the fuel injected during the intake stroke is sufficiently vaporized before reaching the expansion stroke. In addition, since the air-fuel mixture in the cylinder is in a relatively rich state, the fuel is reliably ignited during the expansion stroke, and the combustion is favorably performed. As a result, generation of unburned fuel (hydrocarbon (HC)) due to misfire in the cylinder is suppressed.

【0031】なお、筒内噴射型のエンジン1にあって
は、通常のタイプのエンジンとは異なり、吸気通路13
の内壁面に噴射された燃料が付着するようなこともな
く、燃料の噴射量制御に関して、その応答性及び精度の
向上を容易に図ることができる。 −冷態始動後のアイドル運転(暖機中)− エンジン1のクランキング運転が完了し、エンジン1の
運転状態がアイドル運転状態に移行すると、つまり、イ
グニッションキーがスタート位置からオン位置に戻され
ると、ECU70は燃料圧切換弁60をオフ作動させ
る。このとき、第1及び第2エアバイパスバルブ24,
27はアイドル開度に維持される。このとき、エンジン
1は高圧ポンプ55を安定して駆動し、高圧ポンプ55
からフューエルインジェクタ4に至る燃料通路内の燃料
圧が増加し、そして、高圧レギュレータ59の働きによ
り燃料圧が前述した高圧値に維持される結果、高圧ポン
プ55は高圧の燃料をフューエルインジェクタ4に向け
て吐出する。
It should be noted that, in the in-cylinder injection type engine 1, unlike an ordinary type engine, the intake passage 13
The responsiveness and accuracy of the fuel injection amount control can be easily improved without the fuel injected onto the inner wall surface of the fuel cell. -Idle operation after cold start (during warm-up)-When the cranking operation of the engine 1 is completed and the operation state of the engine 1 shifts to the idle operation state, that is, the ignition key is returned from the start position to the ON position. Then, the ECU 70 turns off the fuel pressure switching valve 60. At this time, the first and second air bypass valves 24,
27 is maintained at the idle opening. At this time, the engine 1 drives the high-pressure pump 55 stably,
As a result, the fuel pressure in the fuel passage from the fuel injector to the fuel injector 4 increases, and the fuel pressure is maintained at the above-described high pressure value by the operation of the high-pressure regulator 59, so that the high-pressure pump 55 directs the high-pressure fuel to the fuel injector 4. To discharge.

【0032】エンジン1の暖機が完了するまでのアイド
ル運転中、即ち、エンジン1の冷却水温TWTが所定値
(例えば50℃)に達するまでの間にあっては、 EC
U70は、冷態始動時での場合と同様に、噴射制御モー
ドに前期噴射制御モードを選択するが、このときの各気
筒内への燃料の噴射量は、前述した燃料通路内の高い燃
料圧と、フューエルインジェクタ4の開弁時間とによっ
て決定されることになる。
During idle operation until the warm-up of the engine 1 is completed, that is, before the cooling water temperature T WT of the engine 1 reaches a predetermined value (for example, 50 ° C.), EC
U70 selects the first-stage injection control mode as the injection control mode as in the case of the cold start. At this time, the amount of fuel injected into each cylinder depends on the high fuel pressure in the fuel passage described above. And the valve opening time of the fuel injector 4.

【0033】なお、車両の補機類、例えばエアコンディ
ショナ(図示しない)の駆動がオン又はオフされ、これ
に伴い、エンジン1の負荷が増減すると、ECU70は
第1エアバイパスバルブ24の開度、つまり、各気筒へ
の吸気量及び燃料の噴射量を制御することで、エンジン
1のアイドル回転数を一定に維持する。また、暖機運転
中、O2センサ40の温度が活性化温度まで上昇する
と、ECU70は、その前期噴射制御モード中の空燃比
制御をストイキオフィードバック制御に切り換え、O2
センサ40からの出力信号に基づき気筒内の平均空燃比
を理論空燃比に一致させるべく燃料の噴射量を制御す
る。この結果、排ガス浄化装置42の三元触媒は、排ガ
ス中の有害成分を効果的に浄化可能となる。 −エンジンの暖機完了後− エンジン1の暖機が完了すると、ECU70は、図5の
制御マップからエンジン回転速度NE及びエンジン1の
負荷相関情報としての目標平均有効圧PEに基づき、空
燃比制御や燃料噴射時期制御を含む噴射制御モードを決
定し、また、決定された噴射制御モードに従い第2エア
バイパスバルブ27及びEGRバルブ45の開閉を制御
する。この実施例の場合、ECU70は、スロットルセ
ンサ29から出力されるスロットル開度θTH及びエンジ
ン回転速度NE等に基づいてエンジン1の目標平均有効
圧PEを算出し、また、クランク角センサ17から出力
されるクランク角信号からエンジン回転速度NEを算出
する。
When the driving of the accessories of the vehicle, for example, an air conditioner (not shown) is turned on or off, and the load of the engine 1 increases or decreases accordingly, the ECU 70 determines the opening degree of the first air bypass valve 24. That is, the idle speed of the engine 1 is kept constant by controlling the amount of intake air and the amount of fuel injected into each cylinder. Further, during a warm-up operation, the temperature of the O 2 sensor 40 is raised up to the activation temperature, ECU 70 switches the air-fuel ratio control in the early injection control mode to the stoichiometric feedback control, O 2
The fuel injection amount is controlled based on the output signal from the sensor 40 so that the average air-fuel ratio in the cylinder matches the stoichiometric air-fuel ratio. As a result, the three-way catalyst of the exhaust gas purification device 42 can effectively purify harmful components in the exhaust gas. - after completion of the warm-up of the engine - the engine 1 warmup is completed, ECU 70, based on the target average effective pressure P E as a load correlation information of the engine rotational speed N E and the engine 1 from the control map of FIG. 5, the air An injection control mode including fuel ratio control and fuel injection timing control is determined, and the opening and closing of the second air bypass valve 27 and the EGR valve 45 are controlled according to the determined injection control mode. In this embodiment, ECU 70 calculates the target average effective pressure P E of the engine 1 based on the throttle opening theta TH and the engine rotational speed N E and the like are output from the throttle sensor 29, also, the crank angle sensor 17 The engine speed NE is calculated from the crank angle signal output from the CPU.

【0034】以下、エンジン1の定常的な運転状態に応
じた噴射制御モードについて説明する。 −エンジンのアイドル運転時(低負荷・低回転)− エンジン1がアイドル運転状態(低負荷及び低回転)に
あるとき、つまり、エンジン回転速度NE及び目標平均
有効圧PEが共に低いとき、ECU70は、図5の制御
マップから明らかなように燃料の噴射制御モードを後期
噴射制御モード(リーン制御)に切り換える。このと
き、ECU70は、第2エアバイパスバルブ27及びE
GRバルブ45をそれぞれ全開させる。第2エアバイパ
スバルブ27が開かれると、スロットルバルブ28の開
度に拘わらず、バイパスパイプ26からサージタンク2
0に吸気が導かれるで、各気筒内に多量の吸気を供給す
ることができる。また、EGRバルブ45も開かれてい
るので、排ガスの一部がサージタンク20に導入され
る。従って、各気筒内には排ガスを含んだ吸気が供給さ
れることになる。この場合、各気筒に供給される排ガス
の量は、吸気量の30〜60%に設定されている。この
とき、フューエルインジェクタ4からの燃料の噴射量
は、気筒内の平均空燃比が20〜40程度の値となるよ
うに制御される。
Hereinafter, an injection control mode according to a steady operation state of the engine 1 will be described. -During idling operation of the engine (low load / low rotation)-When the engine 1 is in an idling operation state (low load and low rotation), that is, when both the engine rotation speed NE and the target average effective pressure P E are low, The ECU 70 switches the fuel injection control mode to the late injection control mode (lean control) as is apparent from the control map of FIG. At this time, the ECU 70 sets the second air bypass valve 27 and E
The GR valves 45 are fully opened. When the second air bypass valve 27 is opened, regardless of the opening degree of the throttle valve 28, the surge tank 2
Since the intake air is guided to 0, a large amount of intake air can be supplied into each cylinder. Further, since the EGR valve 45 is also open, a part of the exhaust gas is introduced into the surge tank 20. Therefore, intake air containing exhaust gas is supplied into each cylinder. In this case, the amount of exhaust gas supplied to each cylinder is set to 30 to 60% of the intake air amount. At this time, the fuel injection amount from the fuel injector 4 is controlled so that the average air-fuel ratio in the cylinder becomes a value of about 20 to 40.

【0035】このように平均空燃比が大きくても、噴射
制御モードが後期噴射モードに切り換えられている結
果、圧縮行程にてフューエルインジェクタ4から気筒内
に燃料が噴射されると、噴射された燃料は、点火時期の
直前にて、点火プラグ3の周辺に理論空燃比近傍の空燃
比を有する混合気を形成する。より詳しくは、前述した
ようにピストン7の頂面に半球状のキャビティ8が形成
されていることから、圧縮行程時におけるピストン7の
押し上げは、図6に示されているように気筒内の吸気に
矢印80で示す逆タンブル流を生起させ、しかも、フュ
ーエルインジェクタ4はピストン7のキャビティ8に向
けて燃料を噴射する。それ故、燃料噴霧の大部分がキャ
ビティ8内、即ち、点火プラグ3の周辺に留められるの
で、たとえ気筒内の平均空燃比が大きくても、点火プラ
グ3の周辺に理論空燃比近傍の空燃比を有した混合気を
形成することができ、燃料噴霧は点火プラグ3により確
実に着火される。この結果、エンジン1のリーンバーン
運転が可能となり、排ガス中のCOやHCを低減するこ
とができるとともに、燃料の消費量が低減される。更
に、この場合、気筒内に供給される吸気には多量の排ガ
スが含まれているので、排ガス中の窒素酸化物(N
X)もまた大幅に減少される。
As described above, even if the average air-fuel ratio is large, when the fuel is injected from the fuel injector 4 into the cylinder during the compression stroke as a result of the injection control mode being switched to the late injection mode, the injected fuel is increased. Forms an air-fuel mixture having an air-fuel ratio near the stoichiometric air-fuel ratio around the ignition plug 3 immediately before the ignition timing. More specifically, since the hemispherical cavity 8 is formed on the top surface of the piston 7 as described above, the piston 7 is pushed up during the compression stroke as shown in FIG. The fuel injector 4 injects the fuel toward the cavity 8 of the piston 7. Therefore, most of the fuel spray is retained in the cavity 8, that is, in the vicinity of the spark plug 3, so that even if the average air-fuel ratio in the cylinder is large, the air-fuel ratio near the stoichiometric air-fuel ratio is formed around the spark plug 3. , And the fuel spray is reliably ignited by the ignition plug 3. As a result, lean burn operation of the engine 1 is enabled, CO and HC in exhaust gas can be reduced, and fuel consumption is reduced. Further, in this case, since the intake air supplied to the cylinder contains a large amount of exhaust gas, nitrogen oxide (N
O X) it is also greatly reduced.

【0036】燃料の噴射制御モードに後期噴射制御モー
ドが選択されている場合、各気筒内にはスロットルバル
ブ23をバイパスして吸気が導かれるので、スロットル
バルブ23による弁通路の絞り損失やポンピングロスが
低減される。なお、エンジン1がアイドル運転状態にあ
るとき、エンジン負荷の増減に応じて、各気筒内への燃
料の噴射量が増減されることは言うまでもない。これに
より、エンジン1のアイドル回転数は一定に制御され、
この制御の応答性は非常に良好となる。 −車両の低・中速走行時− ECU70は図5の制御マップから、目標平均有効圧P
E及びエンジン回転速度NEに基づき、前期噴射制御モー
ド(リーン制御)、前期/後期噴射制御モード(ストイ
キオフィードバック制御)、前期噴射制御モード(オー
プンループ制御)の何れかの制御域を決定する。より詳
しくは、前期噴射制御モード(リーン制御)では、EC
U70は、吸気行程にて燃料を噴射させ、そして、気筒
内の平均空燃比が20〜23程度となるように燃料の噴
射量を制御する。更に、この場合、ECU70は、第1
及び第2エアバイパスバルブ24,27及びEGRバル
ブ45の開度もまたそれぞれ制御する。 −急加速・高速走行時− 車両の急加速状態または高速走行状態では目標平均有効
圧PE及びエンジン回転速度NEの何れかが高く、ECU
70は噴射制御モードを前期噴射制御モード(オープン
ループ制御)に切り換える。この場合、吸気行程にて燃
料が噴射され、その燃料の噴射量は、気筒内の平均空燃
比が理論空燃比よりも比較的小さくなるようにオープン
ループ制御される。
When the late injection control mode is selected as the fuel injection control mode, the intake air is guided into each cylinder bypassing the throttle valve 23, so that the throttle valve 23 causes a throttle loss in the valve passage and a pumping loss. Is reduced. When the engine 1 is in the idling operation state, it goes without saying that the amount of fuel injected into each cylinder is increased or decreased according to the increase or decrease of the engine load. As a result, the idle speed of the engine 1 is controlled to be constant,
The response of this control is very good. -When the vehicle is traveling at low / medium speeds-The ECU 70 determines from the control map of FIG.
Based on the E and the engine speed N E, early injection control mode (lean control), year / late injection control mode (stoichiometric feedback control) to determine either the control region of the early injection control mode (open-loop control) . More specifically, in the first injection control mode (lean control), EC
U70 injects fuel in the intake stroke, and controls the fuel injection amount so that the average air-fuel ratio in the cylinder becomes about 20 to 23. Further, in this case, the ECU 70
Also, the opening degrees of the second air bypass valves 24 and 27 and the EGR valve 45 are controlled respectively. - the time of rapid acceleration and high speed - high either target average effective pressure P E and the engine speed N E is in rapid acceleration state or a high-speed running state of the vehicle, ECU
70 switches the injection control mode to the first-stage injection control mode (open loop control). In this case, fuel is injected during the intake stroke, and the amount of fuel injected is controlled in an open loop such that the average air-fuel ratio in the cylinder is relatively smaller than the stoichiometric air-fuel ratio.

【0037】前期噴射制御モード(オープンループ制
御)でも、ECU70は、第1及び第2エアバイバスバ
ルブ24,27及びEGRバルブ45の開度を制御す
る。 −燃料カット域− 車両の中・高速走行中、アクセルペダルの踏み込みが解
除されると、車両は減速し始め、このとき、ECU70
は気筒内への燃料噴射を停止する(燃料カット)。従っ
て、燃料の消費量及び排ガス中の有害成分は共に減少さ
れる。エンジン回転速度NEが復帰回転速度よりも低下
するか、又は、アクセルペダルが再び踏み込まれると、
ECU70は燃料カットを直ちに中止し、前述した制御
域の何れを選択する。
Even in the first injection control mode (open loop control), the ECU 70 controls the opening of the first and second air bypass valves 24, 27 and the EGR valve 45. -Fuel cut-off area-When the accelerator pedal is released during middle / high-speed running of the vehicle, the vehicle starts to decelerate.
Stops fuel injection into the cylinder (fuel cut). Therefore, both fuel consumption and harmful components in the exhaust gas are reduced. When the engine rotation speed NE becomes lower than the return rotation speed or when the accelerator pedal is depressed again,
The ECU 70 immediately stops the fuel cut and selects any one of the control ranges described above.

【0038】次に、エンジン1の運転過渡状態における
燃料の噴射制御モードの選択手順に関して、以下に説明
する。具体的には、エンジン1が運転過渡状態にあると
き、燃料の噴射制御モードは図7のメインルーチンに従
って選択され、このメインルーチンは所定のサイクル
毎、例えばエンジン1の半回転、即ち、1行程毎に繰り
返して実行される。 −メインルーチン− ステップS1にて、 ECU70は、前述した各種のセ
ンサ及びスイッチからの出力信号に基づきエンジンシス
テムの運転情報を読み込む。詳しくは、ECU70は各
種センサの出力信号から冷却水温TWT、スロットル開度
θTH、吸気温T AIR、手動変速機66の油温TTM、エン
ジン回転速度NEを求める。また、ECU70は、読み
込んだ情報からエンジン負荷情報としての目標平均有効
圧PE、スロットル開速度(スロット開度の微分値)Δ
θTH及び車速Vなどを算出する。なお、ステップS1の
実行に先立ち、ECU70は初期化処理を実行し、後述
する各種のフラグ及び減算タイマにそれぞれ負の値をセ
ットする。
Next, in the transient operation state of the engine 1,
The procedure for selecting the fuel injection control mode is described below.
I do. Specifically, when the engine 1 is in an operation transient state,
The fuel injection control mode follows the main routine of FIG.
This main routine is executed for a predetermined cycle.
Each time, for example, half a revolution of the engine 1, ie, every stroke
Returned and executed. -Main Routine- In step S1, the ECU 70 executes the various
Engine system based on output signals from sensors and switches.
Read the operating information of the system. Specifically, the ECU 70
From the output signal of the seed sensor, the cooling water temperature TWT, Throttle opening
θTH, Intake air temperature T AIR, The oil temperature T of the manual transmission 66TM, En
Gin rotation speed NEAsk for. The ECU 70 also reads
Target average effective as engine load information from embedded information
Pressure PE, Throttle opening speed (differential value of slot opening) Δ
θTHAnd the vehicle speed V are calculated. In addition, of step S1
Prior to the execution, the ECU 70 performs an initialization process, which will be described later.
Negative values for the various flags and the subtraction timer
Cut.

【0039】次のステップS2にて、ECU70はエン
ジン1の冷却水温TWTが所定の温度TWTC(例えば50
℃)よりも低いか否かを判別する。ステップS2の判別
結果が偽(No)の場合、つまり、エンジン1の暖機が完
了している場合、ECU70は、後述するステップS3
〜ステップS9の発進制御ルーチン、加速ショック制御
ルーチン、加速応答制御ルーチン、減速ショック制御ル
ーチン、燃料カットからの復帰制御ルーチン、噴射制御
モードの決定ルーチン及び噴射終了時期制御ルーチンを
経て、そして、ステップ S10にて、制御対象となる
機器の駆動制御ルーチンを順次実行する。この駆動制御
ルーチンでは、先のステップにて決定された制御情報に
基づき、フューエルインジェクタ4、第1及び第2エア
バイパスバルブ24,27、EGRバルブ45及び点火
コイル19等の各種の機器の駆動が制御される。
In the next step S2, the ECU 70 determines that the cooling water temperature T WT of the engine 1 has reached a predetermined temperature T WTC (for example, 50
(° C.). If the determination result of step S2 is false (No), that is, if the warm-up of the engine 1 has been completed, the ECU 70 proceeds to step S3 described below.
Through the start control routine, the acceleration shock control routine, the acceleration response control routine, the deceleration shock control routine, the return control routine from the fuel cut, the injection control mode determination routine, and the injection end timing control routine of step S9, and step S10. , The drive control routine of the device to be controlled is sequentially executed. In this drive control routine, various devices such as the fuel injector 4, the first and second air bypass valves 24 and 27, the EGR valve 45, and the ignition coil 19 are driven based on the control information determined in the previous step. Controlled.

【0040】一方、ステップS2の判別結果が真(Ye
s)となり、エンジン1の暖機が完了していない場合、
ECU70はステップS11からステップS8以降を順
次実行する。次に、各ステップの詳細を順次説明する。 −発進制御ルーチン− 図8に示されているように発進制御ルーチン(ステップ
S3)では、先ず、ステップS30にて、走行フラグF
RUNに1がセットされているか否かが判別される。エン
ジン1の始動後、ステップS30が最初に実行される際
には、走行フラグFRUNには負の値がセットされている
から、ここでの判別結果は偽となり、次に、車速Vが第
1車速VH(例えば5km/h)よりも低いか否かが判別さ
れる(ステップS31)。ステップS31の判別結果が
真であると、スロットル開度θTHがスロットル閾値θ
THL(例えば5%の開度)よりも小さいか否かが判別さ
れる(ステップS32)。ここでの判別結果もまた真で
あれば、車両が停車中で且つ運転者に発進の意志がない
と判断でき、発進フラグFSTに0がセットされる(ステ
ップS33)。
On the other hand, if the determination result of step S2 is true (Ye
s), and if the warm-up of the engine 1 is not completed,
The ECU 70 sequentially executes steps S11 to S8 and thereafter. Next, details of each step will be sequentially described. -Start Control Routine- As shown in FIG. 8, in the start control routine (step S3), first, in step S30, the traveling flag F
It is determined whether or not RUN is set to 1. When step S30 is first executed after the engine 1 is started, the traveling flag F RUN is set to a negative value, so that the determination result is false, and then the vehicle speed V It is determined whether the vehicle speed is lower than one vehicle speed V H (for example, 5 km / h) (step S31). If the decision result in the step S31 is true, the throttle opening θ TH becomes the throttle threshold θ
It is determined whether it is smaller than THL (for example, an opening of 5%) (step S32). If the determination result is also true, it can be determined that the vehicle is stopped and the driver has no intention to start, and the start flag FST is set to 0 (step S33).

【0041】一方、アクセルペダルの踏み込みに伴い、
スロットル開度θTHが増加し、ステップS32の判別結
果が偽になると、運転者に発進の意志があり、エンジン
1が発進移行状態にあると判断できる。この場合にはス
テップS34にて、発進フラグFSTに1がセットされ
る。そして、車両が発進し、その車速Vが上昇すると、
ステップS31の判別結果もまた偽となり、この場合、
走行フラグFRUNに1がセットされた(ステップS3
5)。
On the other hand, when the accelerator pedal is depressed,
If the throttle opening θ TH increases and the result of the determination in step S32 becomes false, it can be determined that the driver has a will to start and the engine 1 is in a start transition state. In this case, the start flag FST is set to 1 in step S34. Then, when the vehicle starts and its vehicle speed V increases,
The determination result of step S31 is also false, and in this case,
The running flag F RUN is set to 1 (step S3
5).

【0042】この後、車両が発進し、走行フラグFRUN
に1がセットされると、ステップS30の判別結果は真
となる。従って、ステップS30からステップS36が
実行され、ここでは、車速Vが第1車速VHよりも低い
第2車速VL(例えば2km/h)よりも低下したか否かが
判別される。ここでの判別結果が偽の場合、つまり、発
進が完了し、車両が走行状態にある場合には、ステップ
S35が繰り返して実行され、走行フラグFRUNの値は
1に維持される。
Thereafter, the vehicle starts running and the running flag F RUN
Is set to 1, the determination result of step S30 becomes true. Therefore, it is executed step S36 from step S30, where the vehicle speed V whether dropped is determined also lower than the first vehicle speed V H second vehicle speed V L (e.g., 2km / h). If the determination result is false, that is, if the start is completed and the vehicle is in a running state, step S35 is repeatedly executed, and the value of the running flag F RUN is maintained at 1.

【0043】一方、車両が減速し、車両がほぼ停止状態
となって、ステップS36の判別結果が真になると、走
行フラグFRUNは0にセットされる(ステップS3
7)。即ち、走行フラグFRUNは車速Vに応じて1又は
0にセットされる。第2車速V2は第1車速V1よりも低
い値に設定されているので、車両の微速走行時、走行フ
ラグFRUNのセットにハンチングが発生することはな
い。
On the other hand, when the vehicle decelerates and the vehicle is almost stopped, and the determination result of step S36 becomes true, the running flag FRUN is set to 0 (step S3).
7). That is, the traveling flag F RUN is set to 1 or 0 according to the vehicle speed V. Since the second vehicle speed V 2 is set to a value lower than the first vehicle speed V 1 , no hunting occurs in the setting of the traveling flag F RUN when the vehicle is traveling at a very low speed.

【0044】発進フラグFSTに1がセットされている
と、ECU70は、後述する噴射制御モードの決定ルー
チンにて、噴射制御モードに前期噴射制御モード(スト
イキオフィードバック制御)を選択することができる。
これに対し、発進フラグFSTが0にリセットされている
と、ECU70は、決定ルーチンにて、噴射制御モード
を目標平均有効圧PE及びエンジン回転速度NEからマッ
プに基づいて選択する。 −加速ショック制御ルーチン− 図9に示されているように加速ショック制御ルーチンで
は、ステップ S40にて、目標平均有効圧PEが所定圧
−PEL(例えば−1kgf/cm2)よりも高いか否か判別さ
れ、ここでの判別結果が真の場合、つまり、車両が減速
状態にある場合には、ステップS41にて、減算タイマ
タイマtASは0にセットされ、そして、加速フラグFDA
に1がセットされる。ステップS41からは次のステッ
プS5の加速応答制御ルーチンをバイパスし、ステップ
S6の減速ショック制御ルーチンが実行される。
[0044] When 1 to the starting flag F ST is set, ECU 70 may be selected by later-described injection control mode determining routine, early injection control mode to the injection control mode (stoichiometric feedback control) .
In contrast, when the start flag F ST is reset to 0, ECU 70, at decision routine is selected based on the map injection control mode from the target average effective pressure P E and the engine speed N E. - acceleration shock control routine - the acceleration shock control routine as shown in FIG. 9, in step S40, whether the target average effective pressure P E is higher than the predetermined pressure -P EL (e.g. -1kgf / cm 2) whether it is determined, if the result of this determination is true, i.e., when the vehicle is in a decelerating state, at step S41, subtraction Taimataima t AS is set to 0, and the acceleration flag F DA
Is set to 1. From step S41, the acceleration response control routine of the next step S5 is bypassed, and the deceleration shock control routine of step S6 is executed.

【0045】この後、アクセルペダルが運転者によって
踏み込まれ、目標平均有効圧PEが上昇し、ステップS
40の判別結果が真になると、スロットル開速度ΔθTH
が加速判定値αTHHよりも大きいか否かが判別される
(ステップS42)。ここでの判別結果が真となると、
運転者に車両を加速する意思があると推測され、次のス
テップS43にて、加速フラグFDAに1がセットされて
いるか否かが判別される。車両が減速状態から加速状態
に移行するようなエンジン1の第1加速移行状態ににあ
っては、加速フラグFDAは既に1にセットされているの
で、ステップS43の判別結果は真となる。次のステッ
プS44では、加速フラグFDAはその値が0にセットさ
れ、そして、減算タイマtASに所定値t1(例えば0.1se
c)がセットされ、この時点から減算タイマtASの作動
が開始される。
Thereafter, the accelerator pedal is depressed by the driver, the target average effective pressure P E increases, and step S
When the result of the determination at step 40 becomes true, the throttle opening speed Δθ TH
Is greater than the acceleration determination value α THH (step S42). If the result of this determination is true,
Is estimated that is willing to accelerate the vehicle to the driver, at the next step S43, 1 to acceleration flag F DA is whether it is set or not. In the first acceleration transition state of the engine 1 in which the vehicle transitions from the deceleration state to the acceleration state, since the acceleration flag FDA has already been set to 1, the determination result in step S43 is true. In the next step S44, the acceleration flag F DA is set to the value 0 and the predetermined value t 1 to the subtraction timer t AS (e.g. 0.1se
c) is set, and the operation of the subtraction timer t AS is started from this point.

【0046】ここで、減算タイマtASの作動中、後述す
るようにECU70は噴射制御モードに後期噴射制御モ
ード(リーン制御)を選択する。加速ショック制御ルー
チンにおいて、加速ショックには、クラッチ71のトー
ションばねが減速側から加速側にねじられ、且つ、最も
ねじられ部分において生じる、いわゆるがた詰めショッ
クが含まれる。このがた詰めショックはエンジン1の出
力が大きい程、大きくなる傾向にあるため、がた詰めシ
ョックが生じ易い状態では、所定期間に亘って後期噴射
制御モード(リーン制御)を選択する。 −加速応答制御ルーチン− 図10に示されているように加速応答制御ルーチンで
は、ステップS51にて、スロットル開速度ΔθTHが前
述した加速判定値αTHHよりも小さい加速判定値αTHL
りも大きいか否かが判別される。ここでの判別結果が真
の場合には、前述した減算タイマtASの値が0であるか
否かが判別される(ステップS52)。ステップS52
での判別結果が偽の場合には、先の加速ショック制御ル
ーチンにて、減算タイマtASに所定値t1がセットさ
れ、その減算タイマtASが作動中にあることを意味して
おり、この場合、次のステップS53はバイパスされ
る。
Here, during the operation of the subtraction timer t AS , the ECU 70 selects the late injection control mode (lean control) as the injection control mode as described later. In the acceleration shock control routine, the acceleration shock includes a so-called rattling shock in which the torsion spring of the clutch 71 is twisted from the deceleration side to the acceleration side, and occurs at the most twisted portion. Since the backlash shock tends to increase as the output of the engine 1 increases, the late injection control mode (lean control) is selected over a predetermined period when the backlash shock is likely to occur. —Acceleration Response Control Routine— As shown in FIG. 10, in the acceleration response control routine, in step S51, the throttle opening speed Δθ TH is greater than the acceleration determination value α THL that is smaller than the acceleration determination value α THH described above. Is determined. If the determination result is true, it is determined whether the value of the aforementioned subtraction timer t AS is 0 (step S52). Step S52
If the determination result in is false, it means that the predetermined value t 1 is set in the subtraction timer t AS in the previous acceleration shock control routine, and that the subtraction timer t AS is in operation. In this case, the next step S53 is bypassed.

【0047】しかしながら、ステップS52の判別結果
が真の場合には、減算タイマtARに所定値t2(例えば
1sec)がセットされ、減算タイマtARの作動が開始さ
れる。即ち、車両が減速状態にない状況や、又は、減算
タイマtASの作動が終了した後に、アクセル開速度Δθ
THが加速判定値αTHLよりも大くなるようなエンジン1
の第2加速移行状態において、減算タイマtARの作動が
開始される。
[0047] However, If the decision result in the step S52 is true, the predetermined value t 2 the subtraction timer t AR (e.g. 1 sec) is set, the operation of the subtraction timer t AR is started. That is, after the vehicle is not in the deceleration state or after the operation of the subtraction timer t AS is completed, the accelerator opening speed Δθ
Engine 1 in which TH is larger than acceleration judgment value α THL
In the second acceleration transition state, the operation of the subtraction timer t AR is started.

【0048】ここで、減算タイマtARの作動中、後述す
るようにECU70は、後期噴射制御モードを禁止す
る。 −減速ショック制御ルーチン− 図11に示されているように減速ショック制御ルーチン
では、ステップS60にて、スロットル開速度ΔθTH
所定値−βTHよりも小さいか否か、つまり、アクセルペ
ダルの踏み込みが戻され、車両が減速しようとするか否
かが判別される。ここでの判別結果が偽の場合には、減
速フラグFADに1がセットされる(ステップS61)。
つまり、アクセルペダルの踏み込みが一定の速度以上で
戻されない限り、減速フラグFADには1がセットされ
る。
Here, during the operation of the subtraction timer t AR , the ECU 70 prohibits the late injection control mode as described later. —Deceleration Shock Control Routine— As shown in FIG. 11, in the deceleration shock control routine, in step S60, it is determined whether or not the throttle opening speed Δθ TH is smaller than a predetermined value −β TH , that is, the accelerator pedal is depressed. Is returned, and it is determined whether or not the vehicle is going to decelerate. When the false determination result here is 1 is set to the deceleration flag F AD (step S61).
That is, the deceleration flag FAD is set to 1 unless the accelerator pedal is depressed at a certain speed or higher.

【0049】しかしながら、ステップS60の判別結果
が真となると、次に、減速フラグF ADの値が1である否
かが判別される(ステップS62)。ここでの判別結果
が真になると、車両が定速又は加速状態から減速状態に
移行しようとするエンジン1の減速移行状態を示してお
り、この場合には、次のステップS63にて、減速フラ
グFADが0にリセットされるとともに、減算タイマtDS
に所定値t3(例えば0.5sec)がセットされ、この時点
から減算タイマtDSの作動が開始される。
However, the determination result of step S60
Becomes true, then the deceleration flag F ADWhether the value of is 1
Is determined (step S62). Determination result here
Is true, the vehicle changes from constant speed or acceleration to deceleration.
The deceleration transition state of the engine 1 to be shifted is shown.
In this case, in the next step S63, the deceleration flag
FADIs reset to 0 and the subtraction timer tDS
Given value tThree(For example, 0.5 sec) is set at this point
Subtraction timer t fromDSIs started.

【0050】ここで、減算タイマtDSの作動中、後述す
るようにECU70は噴射制御モードを後期噴射制御モ
ード(リーン制御)を強制的に選択する。 −燃料カットからの復帰制御ルーチン− 図12に示されているように燃料カットからの復帰制御
ルーチンでは、ステップS71にて、目標平均有効圧P
E及びエンジン回転速度NEに基づき、エンジン1の制御
域が燃料カット域にあり、且つ、前述の減算タイマtDS
の値が0であるか否かが判別される。ここでの判別結果
が正の場合、つまり、車両が減速状態にあって、先の減
速ショック制御ルーチンにて設定された減算タイマtDS
の作動が完了し、且つ、エンジン1の制御域が燃料カッ
ト域であるとき、復帰フラグFCRに1がセットされる
(ステップS71)。
Here, during the operation of the subtraction timer t DS , the ECU 70 forcibly selects the injection control mode as the later-stage injection control mode (lean control) as described later. -Return Control Routine from Fuel Cut- As shown in FIG. 12, in the return control routine from fuel cut, in step S71, the target average effective pressure P
Based on the E and the engine speed N E, located in the control area the fuel cut range of the engine 1, and, the above-described subtraction timer t DS
Is determined as to whether or not the value is zero. When the determination result is positive, that is, when the vehicle is in a deceleration state, the subtraction timer t DS set in the previous deceleration shock control routine is used.
And the operation is completed, and, when the control range of the engine 1 is a fuel-cut region, 1 is set to the return flag F CR (step S71).

【0051】この後、エンジン1の回転速度NEが復帰
回転速度まで低下するか、又は、運転者によりアクセル
ペダルが踏み込まれ、エンジン1の制御域が燃料カット
域から外れると、復帰フラグFCRに1がセットされてい
るか否かが判別され、この判別結果が真の場合、つま
り、エンジン1が燃料カットからの復帰移行状態にある
ときには、減算タイマtCRに所定値t4(例えば0.5se
c)がセットされ、そして、復帰フラグFCRは0にセッ
トされる(ステップS73)。
[0051] After this, if the rotational speed N E of the engine 1 is lowered to return rotation speed, or accelerator pedal is depressed by the driver, the control region of the engine 1 is out of the fuel cut region, return flag F CR whether 1 is set or not is determined, if the determination result is true, that is, when the engine 1 is in a recovery transition state from the fuel cut, the predetermined value t 4 to a subtraction timer t CR (e.g. 0.5se
c) is set, and the return flag F CR is set to 0 (step S73).

【0052】ここで、減算タイマtCRの作動中、後述す
るようにECU70は噴射制御モードを後期噴射噴射モ
ードに強制的に選択する。この場合の後期噴射制御モー
ドにおいて、空燃比は、目標平均有効圧PE及びエンジ
ン回転速度NEに基づいて制御される。これにより、燃
料カットからの復帰時の回転アンダシュートが防止でき
るので、燃料カットからの復帰回転速度を低回転に設定
でき、燃費の向上が図られるとととにも、エンジン1の
エンストを防止することができる。 −スモーク制御ルーチン− 図13に示されているようにスモーク制御ルーチンで
は、ステップS110にて、目標平均有効圧PEが所定
圧−PESMK(例えば-0.1kg/cm2)よりも低いか否かが判
別され、ここでの判別結果が真の場合、エンジン回転速
度NEが所定速度NELよりも速いか否かが判別される
(ステップS111)。ステップS110,S111の
何れかの判別結果が偽の場合には、スモークフラグFSM
に1がセットされ(ステップS112)、これらステッ
プS110,S111の判別結果が共に真の場合、つま
り、吸気行程時、気筒内に強力な負圧が発生し、且つ、
エンジン1の回転速度NEが比較的高いときには、スモ
ークフラグFSMに0かセットされる。
[0052] Here, during the operation of the subtraction timer t CR, the ECU70 as described below forcibly selecting the injection control mode to the late injection injection mode. In this case, in the late injection control mode, the air-fuel ratio is controlled based on the target average effective pressure P E and the engine rotation speed N E. As a result, the rotation undershoot at the time of returning from the fuel cut can be prevented, so that the rotation speed at which the fuel can be returned from the fuel cut can be set to a low rotation speed, thereby improving the fuel efficiency and preventing the engine 1 from stalling. can do. - Smoke control routine - a smoke control routine as shown in FIG. 13, in step S110, whether the target average effective pressure P E is less than the predetermined pressure -P ESMK (e.g. -0.1kg / cm 2) not or not is determined, where the determination result is If true, the engine rotational speed N E is whether faster than the predetermined speed N EL is determined (step S111). If any of the determination results in steps S110 and S111 is false, the smoke flag F SM
Is set to 1 (step S112), and when the determination results of these steps S110 and S111 are both true, that is, during the intake stroke, a strong negative pressure is generated in the cylinder, and
When the engine 1 is relatively high rotational speed N E is 0 or set the smoke flag F SM.

【0053】ここで、スモークフラグFSMに0がセット
されていると、エンジン1が第1冷態移行状態にあるこ
とを示しており、この場合、後述するようにECU70
は噴射制御モードを後期噴射制御モード(例えば冷態低
負荷制御)に強制的に選択することができる。 −噴射制御モードの決定ルーチン− 図14に示されるように決定ルーチンでは、前述した各
ルーチンにて設定されたフラグ及び減算タイマの値に従
い、燃料の噴射制御モードが決定される。
[0053] Here, when 0 to smoke flag F SM is set, it indicates that the engine 1 is in the first cold transition state, in this case, as described later ECU70
Can forcibly select the injection control mode to the late injection control mode (for example, cold low load control). —Injection Control Mode Determination Routine— As shown in FIG. 14, in the determination routine, the fuel injection control mode is determined according to the flag and the value of the subtraction timer set in each of the aforementioned routines.

【0054】第1に、ステップS82では、スモークフ
ラグFSMが1であるか否かが判別される。ここでの判別
結果が偽の場合、つまり、スモークフラグFSMが0であ
る場合には、ステップS801にて、燃料の噴射モード
は後期噴射制御モード(冷態低負荷制御)に強制的に設
定される。ここで、前述のスモーク制御ルーチンから明
らかなように、スモークフラグFSMが0の場合には、負
荷相関値である目標平均有効圧PEが比較的低く且つエ
ンジン回転数NEが比較的高い状況、つまり、エンジン
1の暖機運転中にあってエンジン1がレーシング、つま
り、後の回転降下時のような減速域で運転された状況に
ある。このような状況にて、燃料が前期噴射制御モード
で噴射されると、気筒内の液相の燃料が気筒の内壁の油
膜を洗い流してしまい易く、ピストンリングのシール性
を阻害する。この結果、気筒内の強い負圧及びピストン
リングのシール性の悪化は、クランクケースから気筒内
にブローバイガスを流入させ、排ガス中のスモークの増
加や点火プラグ3の汚損を招き、また、気筒内からクラ
ンクケース内に燃料滴を漏れ出させてしまう。しかしな
がら、上述したように燃料が後期噴射制御モードにて噴
射されると、液相の燃料は気筒内壁のオイルを洗い流す
前に燃焼されるので、上述した前期噴射制御モードに起
因した不具合が発生することはない。
First, in step S82, it is determined whether or not the smoke flag F SM is 1. If the determination result is false, that is, if the smoke flag F SM is 0, in step S801, the fuel injection mode is forcibly set to the late injection control mode (cold low load control). Is done. Here, as is apparent from the above-described smoke control routine, when the smoke flag FSM is 0, the target average effective pressure P E as the load correlation value is relatively low and the engine speed N E is relatively high. In other words, the situation is that the engine 1 is racing, that is, the engine 1 is operated in a deceleration region such as during a later rotation descent during the warm-up operation of the engine 1. In such a situation, if the fuel is injected in the first-stage injection control mode, the fuel in the liquid phase in the cylinder tends to wash off the oil film on the inner wall of the cylinder, which impairs the sealing performance of the piston ring. As a result, the strong negative pressure in the cylinder and the deterioration of the sealing performance of the piston ring cause blow-by gas to flow from the crankcase into the cylinder, causing an increase in smoke in the exhaust gas and fouling of the spark plug 3. This causes fuel droplets to leak into the crankcase. However, when the fuel is injected in the latter-stage injection control mode as described above, the liquid-phase fuel is burned before the oil on the inner wall of the cylinder is washed away, so that the above-described problem occurs due to the earlier-stage injection control mode. Never.

【0055】第2に、ステップS82での判別結果が真
となり、ここでも燃料の噴射制御モードが設定されない
場合には、次のステップS83にて、冷却水温TWTが吸
気温TAIRをパラメータとして決定される所定温度f
(TAIR)よりも高いか否かが判別される。所定温度f
(TAIR)は例えば以下のように設定される。 TAIR >20℃の場合、f(TAIR)=TWTL(例えば70℃) TAIR <0℃の場合、f(TAIR)=TWTH (例えば77℃) ステップS83の判別結果が偽の場合、つまり、エンジ
ン1の冷却水温TWTが所定温度f(TAIR)よりも低い
場合には、ステップS801にて後期噴射制御モードが
禁止され、燃料は前期噴射制御モード(オープンループ
制御)で噴射される。即ち、ステップS83の判別結果
が偽となる状況とはエンジン1が第2冷態移行状態にあ
ることを示している。このような第2冷態移行状態にあ
っても、エンジン1の吸気行程にて噴射された燃料は次
の圧縮行程までに十分に新たな空気と混合することがで
き、燃料は良好に燃焼される。この結果、エンジン1の
冷却水温TWTが速やかに上昇することから、エンジン1
の冷却水を利用する車両の暖房システムを有効に働かせ
ることができるとともに排ガス温度が上昇してO2セン
サ及び触媒を早期に活性化することかでき、更に、エン
ジン1の暖機運転に要する時間が長くなることはない。
Second, if the result of the determination in step S82 is true and the fuel injection control mode is not set here, the cooling water temperature T WT is set in step S83 using the intake air temperature T AIR as a parameter. Predetermined temperature f to be determined
(T AIR ) is determined. Predetermined temperature f
(T AIR ) is set, for example, as follows. If T AIR > 20 ° C., f (T AIR ) = T WTL (eg, 70 ° C.) If T AIR <0 ° C., f (T AIR ) = T WTH (eg, 77 ° C.) The determination result of step S83 is false. In this case, that is, when the cooling water temperature T WT of the engine 1 is lower than the predetermined temperature f (T AIR ), the late injection control mode is prohibited in step S801, and the fuel is switched to the first injection control mode (open loop control). It is injected. That is, the situation where the determination result of step S83 is false indicates that the engine 1 is in the second cold state transition state. Even in such a second cold state, the fuel injected in the intake stroke of the engine 1 can be sufficiently mixed with fresh air by the next compression stroke, and the fuel is satisfactorily burned. You. As a result, the cooling water temperature T WT of the engine 1 rapidly rises,
The exhaust gas temperature rises, the O 2 sensor and the catalyst can be activated early, and the time required for the warm-up operation of the engine 1 can be improved. Will not be long.

【0056】また、所定温度f(TAIR)、即ち、
WTL,TWTHは、吸気温TAIRに応じて異なる温度にそ
れぞれ設定されているので、冷却水温TWTが低くても、
吸気温TAI Rが比較的高ければ、ステップS801が実
行されることはなく、燃料の噴射制御モードには後期噴
射モード(リーン)を選択することができる。この場
合、燃料が圧縮行程にて噴射されても、燃料は吸気温T
AIRが比較的高いので、十分に気化することができる。
The predetermined temperature f (T AIR ), that is,
Since T WTL and T WTH are respectively set to different temperatures according to the intake air temperature T AIR , even if the cooling water temperature T WT is low,
If a relatively high intake air temperature T AI R, never step S801 is executed, the injection control mode of the fuel can be selected late injection mode (lean). In this case, even if the fuel is injected in the compression stroke, the fuel is kept at the intake air temperature T
Since AIR is relatively high, it can be fully vaporized.

【0057】第3に、ステップS83の判別結果が真と
なり、ここでも燃料の噴射制御モードが決定されない場
合、次のステップS84では、手動変速機66の潤滑油
の温度、即ち、油温TTMが下式の範囲内にあるか否かが
判別される。 TTML(例えば5℃)<TTM<TTMH(例えば40℃) ここでの判別結果が真、即ち、油圧TTMが上式の範囲に
あって、手動変速機66が冷態状態、つまり、その潤滑
油の粘度が比較的低い状況にあっては、次のステップS
85て、アイドルスイッチ29からのスイッチ信号SW
IDがオンであるか否かが判別される。ここでの判別結果
もまた真の場合、つまり、エンジン1がアイドル運転時
にあるときには、ステップS801が実行される結果、
燃料の後期噴射が禁止され、燃料は前期噴射制御モード
(ストイキオフードバック制御又はオープンループ制
御)にて噴射される。
Third, if the result of the determination in step S83 is true and the fuel injection control mode is not determined here as well, in the next step S84, the temperature of the lubricating oil of the manual transmission 66, that is, the oil temperature TTM. Is within the range of the following expression. True T TML (e.g. 5 ℃) <T TM <T TMH ( e.g. 40 ° C.) result of judgment here, i.e., in a range hydraulic T TM is above equation, the manual transmission 66 is cold-state, i.e. If the lubricating oil has a relatively low viscosity, the next step S
85, the switch signal SW from the idle switch 29
It is determined whether the ID is on. When the determination result here is also true, that is, when the engine 1 is in the idling operation, the result of the execution of step S801 is as follows:
The late injection of the fuel is prohibited, and the fuel is injected in the first injection control mode (stoichiometric feedback control or open loop control).

【0058】燃料の噴射制御モードが後期噴射制御モー
ドにあると、前期噴射制御モードに比べてエンジン1に
おける出力トルクの変動が比較的大きくなり、その出力
トルク変動はエンジン1のアイドル運転時に最も大きな
ものとなる。このため、エンジン1と手動変速機66と
の間を繋ぐクラッチ71には前述したように2段折れね
じり特性のトーションばねが採用されており、その1段
目のばね定数は比較的小さく設定されている。エンジン
1のアイドル運転時、潤滑油の温度がTTMHよりも低い
場合、潤滑油の粘度が大きくなり、ねじり角度がトーシ
ョンばねの1段目のばね定数を越えて2段目のばね定数
部分まで増加することとなる。この場合、エンジン1の
回転速度変動が手動変速機66の内部に増幅して伝達さ
れ、手動変速機66からがた付き音が発生していしま
う。一方、潤滑油の温度がTTMLよりも更に低くなる
と、手動変速機66内でのがた付きは発生するものの、
そのがた付き部分での潤滑油の粘度もまた増大している
ので、潤滑油自体によりがた付き音の発生を防止するこ
とができる。
When the fuel injection control mode is the latter-stage injection control mode, the fluctuation of the output torque in the engine 1 is relatively large as compared with the former-stage injection control mode, and the fluctuation of the output torque is the largest during the idling operation of the engine 1. It will be. For this reason, as described above, a torsion spring having a two-stage torsion characteristic is employed for the clutch 71 connecting the engine 1 and the manual transmission 66, and the spring constant of the first stage is set to be relatively small. ing. When the temperature of the lubricating oil is lower than T TMH during idle operation of the engine 1, the viscosity of the lubricating oil increases, and the torsion angle exceeds the first-stage spring constant of the torsion spring to the second-stage spring constant portion. Will increase. In this case, fluctuations in the rotational speed of the engine 1 are amplified and transmitted to the inside of the manual transmission 66, and rattling noise is generated from the manual transmission 66. On the other hand, when the temperature of the lubricating oil becomes lower than T TML, rattling in the manual transmission 66 occurs,
Since the viscosity of the lubricating oil at the rattling portion is also increased, it is possible to prevent the rattling oil from generating rattling noise.

【0059】この点、手動変速機66が冷態状態にあっ
て、且つ、エンジン1がアイドル運転状態にあるときに
は前述したように燃料の噴射制御モードに後期噴射制御
モードの選択を禁止し、燃料の噴射を前期噴射制御モー
ドで行うようにすると、エンジン1の出力トルク変動を
小さい抑えることができ、この結果、手動変速機66か
らのがた付き音の発生を低減することができる。
In this regard, when the manual transmission 66 is in a cold state and the engine 1 is in an idling operation state, the selection of the fuel injection control mode to the late injection control mode is prohibited as described above, and Is performed in the first-stage injection control mode, fluctuations in the output torque of the engine 1 can be suppressed small, and as a result, rattling noise from the manual transmission 66 can be reduced.

【0060】油温TTMが上記の範囲から外れている場
合、特に、手動変速機66内の各部に潤滑油が十分に供
給されているような油温TTMがTTMH以上の状況にあっ
ては、アイドル運転時におけるエンジン1の回転速度の
変動はトーションばねの1段目のばね定数の部分で吸収
されることになり、手動変速機66からのがた付き音は
発生しない。それ故、このような状況にあっては、燃料
の噴射制御モードに後期噴射制御モードを選択すること
ができる。なお、油温TTMがTTML以下にある状況では
後期噴射制御モードの選択を許可しているけれども、こ
の場合、手動変速機66内にてがた付きが発生する条件
を満たしているため、後期噴射制御モードを禁止するよ
うにしてもよい。
[0060] When the oil temperature T TM is out of the above range, in particular, the oil temperature T TM as lubricating oil is sufficiently supplied to each part of the manual transmission 66 is a the above conditions T TMH Therefore, the fluctuation of the rotation speed of the engine 1 during the idling operation is absorbed by the portion of the spring constant of the first stage of the torsion spring, and the rattling sound from the manual transmission 66 is not generated. Therefore, in such a situation, the late injection control mode can be selected as the fuel injection control mode. In the situation where the oil temperature T TM is equal to or lower than T TML , selection of the late injection control mode is permitted. However, in this case, since the condition that rattling occurs in the manual transmission 66 is satisfied, The late injection control mode may be prohibited.

【0061】第4に、ステップS84,S85の一方の
判別結果が偽となり、ここでも燃料の噴射制御モードが
決定されない場合には、次のステップS86にて、発進
フラグFSTが1であるか否かが判別される。ここでの判
別結果が真の場合、即ち、今、運転者がエンジン1のア
イドル運転状態から車両を発進させようとするときに
は、ステップS801が実行される。即ち、車両の発進
時にあっては、燃料の後期噴射が禁止され、燃料は前期
噴射モード(ストイキオフィードバック制御又はオープ
ンループ制御)で噴射され、この場合、エアバイパスバ
ルブ27はそのままに維持され、EGRバルブ45は制
御モードにより決定される開度に制御される。従って、
気筒内には吸気及び燃料が共に十分に供給されるので、
エンジン1の出力は瞬時に増大し、車両はスムーズに発
進可能となる。また、このとき、エンジン1からの排ガ
スは排ガス浄化装置42の三元触媒により効果的に浄化
される。
Fourthly, if one of the determination results in steps S84 and S85 is false, and the fuel injection control mode is not determined here, whether the start flag FST is 1 in the next step S86. It is determined whether or not it is. If the result of the determination is true, that is, if the driver wants to start the vehicle from the idle operation state of the engine 1, step S801 is executed. That is, when the vehicle starts, the late injection of the fuel is prohibited, and the fuel is injected in the first injection mode (stoichiometric feedback control or open loop control). In this case, the air bypass valve 27 is maintained as it is, The EGR valve 45 is controlled to an opening determined by the control mode. Therefore,
Since both intake and fuel are sufficiently supplied into the cylinder,
The output of the engine 1 increases instantaneously, and the vehicle can start smoothly. At this time, the exhaust gas from the engine 1 is effectively purified by the three-way catalyst of the exhaust gas purification device 42.

【0062】第5に、ステップS86の判別結果が偽で
あり、ここでも燃料の噴射制御モードが決定されない場
合には、次のステップS87にて、減算タイマtARの値
が0であるか否かが判別される。ここで判別結果が偽の
場合、つまり、減算タイマt ARの作動中にある状況と
は、前述した加速応答制御ルーチンでの説明から明らか
なように車両が減速状態にない状態から加速されようと
していることを示している。このような状況にあって
は、減算タイマタイマtARの値が0となるまで、ステッ
プS801が繰り返して実行される結果、燃料の後期噴
射が禁止され、燃料は前期噴射制御モードで噴射され
る。
Fifth, the result of the determination in step S86 is false.
Yes, even if the fuel injection control mode is not determined here
In step S87, the subtraction timer tARThe value of the
Is determined to be 0 or not. Here, the judgment result is false
In other words, the subtraction timer t ARThe situation during the operation of
Is apparent from the description of the acceleration response control routine described above.
How does the vehicle accelerate from a state where it is not in a deceleration state?
It indicates that you are doing. In this situation
Is a subtraction timer timer tARStep until the value of
As a result of the repeated execution of step S801,
Injection is prohibited and fuel is injected in the first injection control mode.
You.

【0063】第6に、ステップS87の判別結果が真と
なり、ここでも燃料の噴射制御モードが決定されない場
合には、次のステップS88にて減算タイマtCRが0で
あるか否かが判別される。ここでの判別結果が真の場
合、つまり、減算タイマtCRが作動中にある状況とは、
前述した燃料カットからの復帰制御ルーチン及び減速シ
ョック制御ルーチンでの説明から明らかなように減算タ
イマtDSが作動中にないことを条件として、燃料の噴射
制御モードが燃料のカット域から外れたことを示してい
る。このような状況にあっては、ステップS802が実
行され、燃料は後期噴射制御モードで強制的に噴射され
る。従って、減算タイマtDSの作動中、燃料は後期噴射
制御モードで強制的に噴射されるから、エンジン1の出
力が急激に増加することはなく、エンジン1のロール、
即ち、車体の振動を抑制することができる。
[0063] Sixth, the decision in Step S87 is true and if again not determined injection control mode of the fuel is, whether the subtraction timer t CR at the next step S88 is 0 is determined You. When the determination result is true, that is, when the subtraction timer t CR is in operation,
As is clear from the description of the return control routine from the fuel cut and the deceleration shock control routine, the fuel injection control mode is out of the fuel cut range on condition that the subtraction timer tDS is not in operation. Is shown. In such a situation, step S802 is executed, and the fuel is forcibly injected in the late injection control mode. Accordingly, during the operation of the subtraction timer t DS , the fuel is forcibly injected in the late injection control mode, so that the output of the engine 1 does not increase sharply,
That is, vibration of the vehicle body can be suppressed.

【0064】第7に、ステップS88の判別結果が真と
なり、ここでも燃料の噴射制御モードが決定されない場
合には、次のステップS89にて、減算タイマtASの値
が0、且つ、減算タイマtDSの値が0であるか否か、つ
まり、減算タイマtAS,tDSの何れかが作動中にあるか
否かが判別される。ここでの判別結果が偽とは、前述し
た加速ショック制御ルーチン及び減速ショック制御ルー
チンでの説明から明らかなように車両が減速状態から加
速しようとする状況にあるか、又は、車両が定速又は加
速状態から減速しようとする状況にある。従って、この
ような状況にあっては、ステップS802が繰り返して
実行される結果、燃料は後期噴射制御モード(リーン制
御)で強制的に噴射される。従って、運転者によるアク
セルペダルの踏み込み、つまり、吸気量に拘わらず、エ
ンジン1の出力が急激に変化することはなく、車両の加
速ショックや減速ショックを低減でき、車両を適度に加
速又は減速させることができる。
Seventh, if the result of the determination in step S88 is true, and the fuel injection control mode is not determined here, the value of the subtraction timer t AS is set to 0 and the value of the subtraction timer tAS is set to 0 in the next step S89. It is determined whether or not the value of t DS is 0, that is, whether or not any of the subtraction timers t AS and t DS is operating. If the determination result is false here, the vehicle is going to accelerate from the deceleration state as is clear from the description of the acceleration shock control routine and the deceleration shock control routine described above, or the vehicle is driven at a constant speed or You are in a situation where you are trying to decelerate from an accelerated state. Accordingly, in such a situation, as a result of repeatedly executing step S802, the fuel is forcibly injected in the late injection control mode (lean control). Therefore, regardless of the driver's depression of the accelerator pedal, that is, the output of the engine 1 does not suddenly change regardless of the intake air amount, the acceleration shock and the deceleration shock of the vehicle can be reduced, and the vehicle is appropriately accelerated or decelerated. be able to.

【0065】第8に、ステップS89の判別結果が真で
あると、ステップS803が実行され、このステップで
は前述した図5のマップに従い、燃料の噴射制御モード
が決定される。以上説明したように噴射制御モードの決
定ルーチンでは、燃料の噴射制御モードを決定するにあ
たり、スモークフラグFSM、冷却水温TWT、手動トラン
スミッション66の油温TTM、発進フラグFST、加速応
答のための減算タイマtAR、燃料カットからの復帰のた
めの減算タイマtCR、加速又は減速ショックのための減
算タイマtAS,tDSの順序で、それらの値を判別し、そ
の判別結果に応じて燃料の噴射制御モードを優先的に決
定するようにしてあるから、エンジン1の始動、ブレー
キ力の確保、スモークの低減、暖機の早期完了、手動ト
ランスミッション66内からのがた付き音の低減、発進
の円滑化、加速の応答性、燃料カットからの復帰応答
性、加速又は減速ショックの低減の優先順序で、燃料の
噴射モードが決定される。つまり、車両が走行中にある
ときの加速及び減速のショック低減性能などよりも、エ
ンジン1の始動性能、制動性能及び発進性能が優先して
考慮されているから、車両のドライバビリティをより向
上することができる。−噴射終了時期の制御ルーチン−
図15に示されているように噴射終了時期の制御ルーチ
ンは先ず、ステップS90,S91,S92での判別が
順次実行されるが、これらステップS90,S91,S
92での判別は、メインルーチンのステップS2(図
7)、また、スモーク制御ルーチンのS110,S11
1(図13)での判別とそれぞれ同様である。それ故、
これらステップS90,S91,S92に関する説明は
省略する。
Eighth, if the decision result in the step S89 is true, a step S803 is executed, in which the fuel injection control mode is determined according to the map of FIG. 5 described above. As described above, in the injection control mode determination routine, when determining the fuel injection control mode, the smoke flag F SM , the coolant temperature T WT , the oil temperature T TM of the manual transmission 66, the start flag F ST , and the acceleration response These values are determined in the order of a subtraction timer t AR for subtraction, a subtraction timer t CR for return from fuel cut, and subtraction timers t AS and t DS for acceleration or deceleration shock, and according to the determination result. Since the fuel injection control mode is determined with priority, the engine 1 is started, the braking force is secured, smoke is reduced, warm-up is completed early, and rattling noise from the manual transmission 66 is reduced. The fuel injection mode is determined in the order of priority of smooth start, responsiveness of acceleration, responsiveness of return from fuel cut, and reduction of acceleration or deceleration shock. That is, since the starting performance, the braking performance, and the starting performance of the engine 1 are considered with priority over the acceleration and deceleration shock reduction performance when the vehicle is running, the drivability of the vehicle is further improved. be able to. -Control routine of injection end timing-
As shown in FIG. 15, in the control routine of the injection end timing, first, the determinations in steps S90, S91, and S92 are sequentially performed.
The determination at 92 is made in step S2 of the main routine (FIG. 7) and in steps S110 and S11 of the smoke control routine.
1 (FIG. 13). Therefore,
A description of steps S90, S91, and S92 will be omitted.

【0066】ステップS90,S91,S92の判別結
果が全て真の場合、即ち、エンジン1が冷態状態にあっ
てエンジン負荷が小さく、且つ、エンジン回転速度NE
が比較的高いとき、ステップS93にて、燃料の噴射終
了時期INJEはピストン7の上死点(TDC)前、例えば
120°(BTDC)に設定される。この場合、前述したス
モーク制御ルーチン及び噴射制御モードの決定ルーチン
での説明から明らかなようにスモークフラグFSMには0
がセットされているから、燃料の噴射制御モードには後
期噴射制御モード(例えば冷態低負荷制御)が強制的に
選択される。このような状況にて、燃料の噴射終了時期
INJEが120°BTDCに設定されていると、噴射され
た燃料の量が比較的に多くても、燃料の気化は十分に促
進され、燃料を良好に燃焼させることができる。この結
果、前述したスモーク制御ルーチンの働きに加えて、燃
料の噴射を圧縮行程の初期にて終了させることで、排ガ
ス中のスモークを大幅に低減することができる。
When the determination results in steps S90, S91, and S92 are all true, that is, when the engine 1 is in a cold state, the engine load is small, and the engine speed N E
Is relatively high, in step S93, the fuel injection end timing INJ E is set before the top dead center (TDC) of the piston 7, for example, at 120 ° (BTDC). In this case, as is clear from the description of the smoke control routine and the injection control mode determination routine, the smoke flag FSM is set to 0.
Is set, the latter-stage injection control mode (for example, cold low-load control) is forcibly selected as the fuel injection control mode. In such a situation, if the fuel injection end timing INJ E is set to 120 ° BTDC, even if the amount of injected fuel is relatively large, the vaporization of the fuel is sufficiently promoted and the fuel is discharged. Can be satisfactorily burned. As a result, in addition to the operation of the above-described smoke control routine, by ending the fuel injection at the beginning of the compression stroke, the smoke in the exhaust gas can be significantly reduced.

【0067】一方、ステップS90の判別結果が偽の場
合には、ステップS94にて、冷却水温TWTが所定の温
度TWTH(例えば80℃)よりも高いか否かが判別され
る。ここでの判別結果が偽とは、エンジン1が暖機運転
中にあることを意味しており、この場合、燃料の噴射終
了時期INJEは、目標平均有効圧PE及びエンジン回転
速度NEから決定されるエンジン1の運転制御域(図5
のマップ参照)に応じ、300°〜180°TDCの範囲
で設定される。つまり、所定温度以上でのエンジン1の
暖機運転中においては、エンジン1が冷態低負荷時にあ
る場合とは異なり、スモークの発生などの問題が生じな
いため、エンジン1の暖機を促進させ且つ燃焼の安定性
を確保する上で、前述したように燃料の噴射制御モード
に前期噴射制御モードが選択される。
On the other hand, if the decision result in the step S90 is false, in a step S94, it is determined whether or not the cooling water temperature T WT is higher than a predetermined temperature T WTH (for example, 80 ° C.). If the determination result is false, it means that the engine 1 is in the warm-up operation. In this case, the fuel injection end timing INJ E is set to the target average effective pressure P E and the engine rotation speed N E. The operation control area of the engine 1 determined from
Is set in the range of 300 ° to 180 ° TDC. In other words, during the warm-up operation of the engine 1 at a predetermined temperature or higher, unlike the case where the engine 1 is in a cold low load state, there is no problem such as generation of smoke. In addition, in order to ensure the stability of combustion, the first-stage injection control mode is selected as the fuel injection control mode as described above.

【0068】また、ステップS91,S92の判別結果
が偽の場合、つまり、エンジン1が冷態状態にあって
も、吸気負圧PINが比較的高い場合や、エンジン回転速
度NEが比較的低い場合にあっても、ステップS95が
実行され、燃料の噴射制御モードに前期噴射制御モード
が選択される。前期噴射制御モードが選択されると、エ
ンジン1の吸気負圧が高いため、ピストンリングの隙間
を通じて気筒内に吸い込まれるブローバイガスの量が少
なくなり、このブローバイガスがスモークの原因となる
ことはない。また、エンジン1の低回転域では、冷態時
での燃料の燃焼が悪化し易いので、このことからも、混
合気の形成に有利となる前期噴射制御モードが選択され
る。
When the determination results in steps S91 and S92 are false, that is, even when the engine 1 is in a cold state, the intake negative pressure P IN is relatively high or the engine speed NE is relatively low. Even if it is low, step S95 is executed, and the first-stage injection control mode is selected as the fuel injection control mode. When the first-stage injection control mode is selected, since the intake negative pressure of the engine 1 is high, the amount of blow-by gas sucked into the cylinder through the gap of the piston ring decreases, and this blow-by gas does not cause smoke. . Further, in the low rotation range of the engine 1, the combustion of fuel in a cold state is likely to be deteriorated. Therefore, the first injection control mode which is advantageous for the formation of the air-fuel mixture is selected also from this.

【0069】ステップS94の判別結果が真の場合、つ
まり、エンジン1の暖機が完了している場合には、次の
ステップS96にて、燃料の噴射制御モードが後期噴射
モードにあり、且つ、空燃比制御がリーン制御にあるか
否かが判別される。ここでの判別結果が真の場合、エン
ジン1は暖機完了後のアイドル運転中にあるから、燃料
の噴射終了時期INJEは例えば60°BTDCに設定され
る。この場合、噴射終了時期INJEが圧縮行程の終期
にあっても、エンジン1はその暖機が既に完了してお
り、しかも、気筒内に噴射される燃料は少ないので、燃
料は良好に気化して燃焼し、排ガス中のスモークが増加
することはない。
If the result of the determination in step S94 is true, that is, if the warm-up of the engine 1 has been completed, in the next step S96, the fuel injection control mode is in the late injection mode, and It is determined whether the air-fuel ratio control is in the lean control. When the determination result is true, the engine 1 is in the idle operation after the completion of warm-up, and the fuel injection end timing INJ E is set to, for example, 60 ° BTDC. In this case, even if the injection end timing INJ E is at the end of the compression stroke, the engine 1 has already been completely warmed up, and the amount of fuel injected into the cylinder is small. And the smoke in the exhaust gas does not increase.

【0070】この発明は前述した一実施例に制約される
ものではなく、種々の変形が可能である。例えば、図1
6には、燃料カットからの復帰制御ルーチンの変形例が
示されている。この変形例の復帰制御ルーチンでは、前
述したステップS70の判別結果が真の場合、次のステ
ップS74にて、エンジン1の行程数n(nは整数)が
読み込まれる。具体的には、行程数nは図17のマップ
からエンジン回転速度NEに応じて読み込まれる。図1
7のマップから明らかなように行程数nは、エンジン回
転速度NEが増加するに連れて大きな値となる特性を有
している。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible. For example, FIG.
FIG. 6 shows a modified example of the return control routine from the fuel cut. In the return control routine of this modified example, if the determination result in step S70 is true, the number of strokes n (n is an integer) of the engine 1 is read in the next step S74. Specifically, stroke number n are read from the map of FIG. 17 according to the engine rotational speed N E. FIG.
Number of strokes n As is clear from the map of 7 has a characteristic that a large value to bring the engine speed N E is increased.

【0071】この後、次のステップS71にて、復帰フ
ラグFCRに1がセットされる。即ち、燃料の噴射制御モ
ードが燃料カット域にあり且つ減算タイマtDSの値が0
に維持されている限り、行程数nが図17のマップから
繰り返して読み込まれ、そして、復帰フラグFCRの値は
1に維持される。一方、ステップS70の判別結果が偽
の場合には、ステップS72にて、復帰フラグFCRの値
が1である否かが判別される。ここでの判別結果が真の
場合、つまり、燃料の噴射制御モードが燃料カット域か
ら外れたような状況にあっては、次のステップS75に
て、行程数nが0であるか否かが判別される。この時点
でのステップS75の判別結果は偽となるから、行程数
nは1だけ減少される(ステップS76)。次のステッ
プS77では、燃料の噴射量Qfが判定値Qαよりも多
いか否かが判別される。ここで、燃料の噴射量Qfは、
図5のマップから選択された制御域の空燃比制御に基づ
いて決定される。また、判定値Qαは気筒内の平均空燃
比を理論空燃比よりも比較的大きな空燃比(例えば2
0)に維持するための燃料の噴射量であって、目標有効
圧PEとエンジン回転速度NEとに基づいて決定される。
[0071] Thereafter, at the next step S71, 1 is set to the return flag F CR. That is, the fuel injection control mode is in the fuel cut range and the value of the subtraction timer t DS is 0.
, The number of strokes n is repeatedly read from the map of FIG. 17, and the value of the return flag F CR is maintained at 1. On the other hand, the question of the step S70 is for false, at step S72, the whether the value of the return flag F CR is 1 or not. When the determination result is true, that is, in a situation where the fuel injection control mode is out of the fuel cut range, in the next step S75, it is determined whether or not the number of strokes n is 0. Is determined. At this point, the determination result of step S75 is false, so the number of strokes n is reduced by 1 (step S76). In the next step S77, it is determined whether or not the fuel injection amount Qf is larger than the determination value Qα. Here, the fuel injection amount Qf is
The determination is made based on the air-fuel ratio control in the control range selected from the map of FIG. The determination value Qα is determined by setting the average air-fuel ratio in the cylinder to an air-fuel ratio relatively larger than the stoichiometric air-fuel ratio (for example, 2
0), which is a fuel injection amount for maintaining the target effective pressure P E and the engine rotation speed N E.

【0072】ステップS77の判別結果が偽の場合には
燃料の噴射量Qfがそのまま維持されるが、その判別結
果が真の場合、燃料の噴射量Qfは判定値Qαに置換さ
れ(ステップS78)、そして、次のステップS701
にて、復帰開始フラグFCRSに1がセットされる。ステ
ップS76が繰り返して実行され、ステップS75の判
別結果が真になると、次のステップS79にて、復帰フ
ラグFCR及び復帰開始フラグFCRSは共に0にセットさ
れる。この結果、この後の制御サイクルでは、ステップ
S72の判別結果が偽となり、ステップS75以降のス
テップはバイパスされる。
If the determination result in step S77 is false, the fuel injection amount Qf is maintained as it is, but if the determination result is true, the fuel injection amount Qf is replaced with a determination value Qα (step S78). , And the next step S701
, 1 is set to the return start flag F CRS . Step S76 is repeatedly executed, and if the decision result in the step S75 becomes true, in a next step S79, both the return flag F CR and the return start flag F CRS are set to 0. As a result, in the subsequent control cycle, the determination result of step S72 becomes false, and the steps after step S75 are bypassed.

【0073】図12の復帰制御ルーチンではなく、上述
した図16の復帰制御ルーチンが実行される場合、図1
4の決定ルーチンのステップS88は、図18のステッ
プS804,S805に置き換えられる。先ず、これら
ステップS804,S805では、復帰開始フラグF
CRSが1であるか否か、そして、行程数nが0であるか
否かが順次判別される。ステップS804の判別結果が
真となり、且つ、ステップS805の判別結果が偽とな
る状況とは、エンジン1の制御域が燃料カット域から外
れたことを示している。このような状況にあっては、行
程数nが0になるまで、前述したステップS802が繰
り返して実行され、燃料の噴射制御モードに後期噴射制
御モードが強制的に設定される。
When the above-described return control routine of FIG. 16 is executed instead of the return control routine of FIG.
Step S88 of the determination routine of No. 4 is replaced with steps S804 and S805 in FIG. First, in steps S804 and S805, the return start flag F
It is sequentially determined whether or not CRS is 1 and whether or not the number of strokes n is 0. The situation where the determination result of step S804 is true and the determination result of step S805 is false indicates that the control range of the engine 1 has deviated from the fuel cut range. In such a situation, the above-described step S802 is repeatedly executed until the number of strokes n becomes 0, and the late injection control mode is forcibly set as the fuel injection control mode.

【0074】この結果、上述した変形例の復帰制御ルー
チン及び決定ルーチンの場合にあっても、エンジン1の
制御域が燃料カット域から外れると、行程数nが0にな
るまでの期間、燃料の噴射制御モードに後期噴射制御モ
ードが強制的に設定されるから、エンジン1の出力が急
激に増加することはなく、車両の加速ショック及び車体
の振動を低減することができる。しかも、アクセルペダ
ルが大きく踏み込まれてエンジン1の制御域が燃料カッ
ト域から外れ、この結果、燃料の噴射制御モードに前期
噴射制御モード(ストイキオフィードバック又はオープ
ンループ制御)が選択され、そして、燃料の噴射量が急
激に増加するような状況にあっても、燃料の噴射量Qf
は判定値Qαに制限されるから、エンジン1の出力が急
減に増加することはない。
As a result, even in the case of the return control routine and the determination routine of the above-described modified example, if the control range of the engine 1 is out of the fuel cut range, the fuel amount is maintained until the stroke number n becomes zero. Since the late injection control mode is compulsorily set as the injection control mode, the output of the engine 1 does not suddenly increase, and the acceleration shock of the vehicle and the vibration of the vehicle body can be reduced. In addition, the accelerator pedal is greatly depressed, and the control range of the engine 1 deviates from the fuel cut range. As a result, the first injection control mode (stoichiometric feedback or open loop control) is selected as the fuel injection control mode. Of the fuel injection amount Qf
Is limited to the determination value Qα, so that the output of the engine 1 does not suddenly increase.

【0075】更に、行程数nは、エンジン回転速度NE
が上昇するればするほど大きな値に設定されるから、エ
ンジン回転速度NEが高い状態にて、エンジン1の制御
域が燃料カット域から外れた場合、制御サイクル数nは
大きな値に設定される。このような状況にあっては、復
帰制御ルーチンの実質的な実行時間が長くなり、エンジ
ン1の出力トルクの変動を抑えることができる。
Further, the number of strokes n is determined by the engine speed N E
Increases, the control cycle number n is set to a large value when the control range of the engine 1 deviates from the fuel cut range in a state where the engine rotation speed NE is high. You. In such a situation, the substantial execution time of the return control routine becomes longer, and fluctuations in the output torque of the engine 1 can be suppressed.

【0076】図19を参照すると、エンジン1の制御域
がスロットル開度θTHを全開にして、燃料カット域から
復帰する際のエンジン回転速度NE、エンジンのロール
E及びエンジンの出力トルクTEの計測結果がそれぞれ
実線で示されており、図19中の破線は復帰制御ルーチ
ン及び決定ルーチンのステップS804,S805を実
行しない場合を示している。図19から明らかなように
復帰制御ルーチン及び決定ルーチンのステップS80
4,S805が実行されれば、破線の計測結果に比べ
て、エンジン1の出力トルクTEが激しく変動すること
はなく、エンジン1のロールREは大幅に減少される。
しかも、この場合、エンジン回転速度NEの変化は殆ど
ない。
Referring to FIG. 19, the control range of the engine 1 fully opens the throttle opening θ TH and returns from the fuel cut range to the engine rotational speed N E , the engine roll RE, and the engine output torque T. The measurement results of E are shown by solid lines, and the broken lines in FIG. 19 show the case where steps S804 and S805 of the return control routine and the determination routine are not executed. As is clear from FIG. 19, step S80 of the return control routine and the determination routine
4, S805 if it is executed, as compared with dashed measurement results, not the output torque T E of the engine 1 fluctuates violently, roll R E of the engine 1 is reduced greatly.
Moreover, in this case, change of the engine rotational speed N E is little.

【0077】この発明は、前述の実施例に制約されるも
のではなく、種々の変形が可能である。例えば、この発
明は直列4気筒のエンジンに限らず、単気筒又はV形6
気筒のエンジン等の気筒数及び気筒の配列が異なる種々
の筒内噴射型エンジンに適用することができる。また、
燃料としてはガソリンに限らず、メタノールを使用する
こともできる。車両の発進の検出にはスロットル開度θ
THに代えて、スロットル開速度ΔθTHを使用でき、ま
た、エンジン1のアイドル運転状態の検出にはアイドル
スイッチ30からの出力信号を使用することができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible. For example, the present invention is not limited to an in-line four-cylinder engine, but may be a single cylinder or a V-6.
The present invention can be applied to various in-cylinder injection engines having different numbers of cylinders and arrangements of cylinders, such as cylinder engines. Also,
The fuel is not limited to gasoline, and methanol can be used. To detect the start of the vehicle, the throttle opening θ
Instead of TH , the throttle opening speed Δθ TH can be used, and the output signal from the idle switch 30 can be used for detecting the idling operation state of the engine 1.

【0078】エアフローセンサ64に代えて、サージタ
ンク内の吸気圧を検出するためのブーストセンサを使用
してもよいし、また、エアバイパスバルブ24,27に
代えて1個のエアバイパスバルブを使用してもよい。更
に、スロットルバルブがモータにより駆動される場合に
は、スロットルバルブの開度を制御することにより、ス
ロットルバルブ自体にエアバイパスバルブの機能を発揮
させることも可能である。この場合、スロットル開度セ
ンサに代えて、アクセルペダルの踏み込み量を検出する
センサが使用される。
Instead of the air flow sensor 64, a boost sensor for detecting the intake pressure in the surge tank may be used, or one air bypass valve may be used instead of the air bypass valves 24, 27. May be. Further, when the throttle valve is driven by a motor, it is also possible to control the opening of the throttle valve so that the throttle valve itself can exhibit the function of an air bypass valve. In this case, a sensor that detects the amount of depression of the accelerator pedal is used instead of the throttle opening sensor.

【0079】図16の復帰制御ルーチンでは、減算タイ
マの代わりに行程数nを使用するようにしているが、行
程数nは他の制御ルーチンにおいても、その減算タイマ
の代わりに使用することができ、また、各制御ルーチン
の減算タイマに設定される初期値をエンジン回転速度N
Eに応じて変化させるようにしても良い。更にまた、前
述した各種の所定値は、エンジンを含むシステム全体の
仕様に応じて適宜設定されるものであり、例示した値に
制約されるものではない。
In the return control routine of FIG. 16, the number of strokes n is used instead of the subtraction timer. However, the number of strokes n can be used in other control routines instead of the subtraction timer. The initial value set in the subtraction timer of each control routine is set to the engine speed N.
You may make it change according to E. Furthermore, the above-described various predetermined values are appropriately set according to the specifications of the entire system including the engine, and are not limited to the exemplified values.

【0080】上述の実施例では、この発明が筒内噴射型
内燃機関に適用されているが、内燃機関としては、筒内
噴射型内燃機関に限らない。例えば、この発明は、リー
ンバーンと称される理論空燃比と希薄空燃比とで切換え
可能な内燃機関や、また、休筒型の内燃機関に対しても
適用可能であることは言うまでもない。
In the embodiment described above, the present invention is applied to the direct injection internal combustion engine, but the internal combustion engine is not limited to the direct injection internal combustion engine. For example, it is needless to say that the present invention can be applied to an internal combustion engine that can be switched between a stoichiometric air-fuel ratio called lean burn and a lean air-fuel ratio, and a cylinder-stop type internal combustion engine.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の変速機
付き内燃機関の燃料供給制御装置によれば、変速機の温
度が所定温度以下のときには、内燃機関を第2燃料供給
モードにて運転するようにしたので、内燃機関の振動を
抑制し、変速機からのがた打ち音を効果的に防止するこ
とができる。
As described above, according to the fuel supply control device for an internal combustion engine with a transmission according to the first aspect, when the temperature of the transmission is equal to or lower than a predetermined temperature, the internal combustion engine is set to the second fuel supply mode. Since the vehicle is driven, vibration of the internal combustion engine can be suppressed, and rattling noise from the transmission can be effectively prevented.

【0082】請求項2の燃料供給制御装置によれば、変
速機の温度が所定温度以下で且つ内燃機関がアイドル運
転状態にあるとき、内燃機関を第2燃料供給モードにて
運転するようにしたので、特に、内燃機関の振動が大と
なるアイドル運転時でも、変速機からのがた打ち音を防
止し、騒音の低減を図ることができる。請求項3の燃料
供給制御装置によれば、変速機の温度が所定温度よりも
低い第2温度以下にあるときには、内燃機関の第1燃料
供給モードでの運転を可能としたから、この場合、変速
機からのがた打ち音を防止しつつ、内燃機関の燃費を向
上することができる。
According to the fuel supply control device of the second aspect, when the temperature of the transmission is equal to or lower than the predetermined temperature and the internal combustion engine is in an idling operation state, the internal combustion engine is operated in the second fuel supply mode. Therefore, even during idling operation in which the vibration of the internal combustion engine becomes large, rattling noise from the transmission can be prevented, and noise can be reduced. According to the fuel supply control device of the third aspect, when the temperature of the transmission is equal to or lower than the second temperature lower than the predetermined temperature, the internal combustion engine can be operated in the first fuel supply mode. It is possible to improve the fuel efficiency of the internal combustion engine while preventing rattling noise from the transmission.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】エンジンシステムの概略的な構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an engine system.

【図2】図1のエンジン周辺を拡大して示した図であ
る。
FIG. 2 is an enlarged view showing the periphery of the engine of FIG. 1;

【図3】クラッチにおけるトーションばねの特性を示し
たグラフである。
FIG. 3 is a graph showing characteristics of a torsion spring in a clutch.

【図4】ECUに接続される各種センサ、スイッチ及び
制御機器を纏めて示したブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram collectively showing various sensors, switches, and control devices connected to an ECU.

【図5】エンジンの暖機完了後において、その運転状態
に応じて区分される燃料の噴射制御モードを示したグラ
フである。
FIG. 5 is a graph showing a fuel injection control mode classified according to an operation state of the engine after completion of warm-up of the engine.

【図6】圧縮行程での燃料の噴射を示した図である。FIG. 6 is a diagram showing fuel injection in a compression stroke.

【図7】エンジンの運転過渡状態における燃料の噴射制
御に関し、そのメインルーチンを示したフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a main routine of fuel injection control in an engine operation transition state.

【図8】発進制御ルーチンの詳細を示したフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart showing details of a start control routine.

【図9】加速ショック制御ルーチンの詳細を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing details of an acceleration shock control routine.

【図10】加速応答制御ルーチンの詳細を示したフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing details of an acceleration response control routine.

【図11】減速ショック制御ルーチンの詳細を示したフ
ローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing details of a deceleration shock control routine.

【図12】燃料カットからの復帰制御ルーチンの詳細を
示したフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing details of a return control routine from a fuel cut.

【図13】スモーク制御ルーチンの詳細を示したフロー
チャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing details of a smoke control routine.

【図14】噴射制御モードの決定ルーチンの詳細を示し
たフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing details of an injection control mode determination routine.

【図15】噴射終了時期制御ルーチンの詳細を示したフ
ローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing details of an injection end timing control routine.

【図16】図13の復帰制御ルーチンの変形例を示した
フローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a modified example of the return control routine of FIG.

【図17】エンジン回転速度と行程数との関係を示した
グラフである。
FIG. 17 is a graph showing the relationship between the engine speed and the number of strokes.

【図18】図17の復帰制御ルーチンが実行される場
合、図15の決定ルーチンの変更部分を示した図であ
る。
18 is a diagram showing a changed part of the determination routine of FIG. 15 when the return control routine of FIG. 17 is executed.

【図19】エンジンが燃料カットからの復帰する際、そ
の運転状態を計測結果を示したグラフである。
FIG. 19 is a graph showing a measurement result of an operation state when the engine returns from the fuel cut.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 エンジン 4 フューエルインジェクタ 7 ピストン 9 吸気弁 10 排気弁 13 吸気通路 24 第1エアバイパスバルブ 26 バイパス管路 27 第2エアバイパスバルブ 29 スロットルセンサ 30 アイドルスイッチ 40 O2センサ 43 排気管路 44 EGR管路 45 EGRバルブ 50 燃料タンク 51 低圧ポンプ 55 高圧ポンプ 60 燃料圧切換え弁 66 手動変速機 67 油温センサ 70 ECU 71 クラッチ1 engine 4 fuel injector 7 piston 9 intake valve 10 exhaust valve 13 intake passage 24 first air bypass valve 26 bypass line 27 second air bypass valve 29 throttle sensor 30 idle switch 40 O 2 sensor 43 exhaust pipe 44 EGR pipe 45 EGR valve 50 Fuel tank 51 Low pressure pump 55 High pressure pump 60 Fuel pressure switching valve 66 Manual transmission 67 Oil temperature sensor 70 ECU 71 Clutch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−117956(JP,A) 特開 平4−72431(JP,A) 特開 昭63−16155(JP,A) 特開 昭58−126445(JP,A) 実開 昭58−109534(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/02 301 F02D 29/00 F02D 41/04 335 F02D 41/34 F02D 45/00 360──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-1-117956 (JP, A) JP-A-4-72431 (JP, A) JP-A-63-16155 (JP, A) JP-A-58-1983 126445 (JP, A) Fully open 1983-109534 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) F02D 41/02 301 F02D 29/00 F02D 41/04 335 F02D 41 / 34 F02D 45/00 360

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 2段折れねじり特性のトーションばねを
有するクラッチを介して変速機が取り付けられる内燃機
関において、 内燃機関に少量の燃料の供給して前記内燃機関を運転す
る第1燃料供給モード及び前記第1燃料供給モードより
も多量の燃料を供給して前記内燃機関を運転する第2燃
料供給モードを有し、前記内燃機関の運転状態に応じ
て、第1及び第2燃料供給モードの一方に切り換える供
給モード切換え手段と、 前記変速機の温度を検出する変速機温検出手段と、 前記変速機温検出手段にて検出した前記変速機の温度が
所定温度よりも低いとき、前記第1燃料供給モードへの
切り換えを禁止し、前記供給モード切換え手段に前記第
2燃料供給モードを選択させる制御手段とを具備したこ
とを特徴とする変速機付き内燃機関の燃料供給制御装
置。
1. An internal combustion engine in which a transmission is mounted via a clutch having a torsion spring having a two-stage torsion characteristic, a first fuel supply mode in which a small amount of fuel is supplied to the internal combustion engine to operate the internal combustion engine, and A second fuel supply mode for operating the internal combustion engine by supplying a larger amount of fuel than the first fuel supply mode; and one of the first and second fuel supply modes depending on an operation state of the internal combustion engine. Supply mode switching means for switching the temperature of the transmission, transmission temperature detection means for detecting the temperature of the transmission, and when the temperature of the transmission detected by the transmission temperature detection means is lower than a predetermined temperature, the first fuel Control means for prohibiting switching to a supply mode and causing said supply mode switching means to select said second fuel supply mode. Supply control device.
【請求項2】 前記内燃機関のアイドル運転状態を検出
するアイドル運転検出手段を更に備えており、 前記制御手段は、前記変速機の温度が所定温度よりも低
く且つ前記内燃機関がアイドル運転状態にあるとき、前
記供給モード切換え手段に前記第1燃料供給モードの選
択を禁止させ、前記第2燃料供給モードを選択させるこ
とを特徴とする請求項1に記載の変速機付き内燃機関の
燃料供給制御装置。
2. The vehicle according to claim 1, further comprising an idle operation detecting unit configured to detect an idle operation state of the internal combustion engine, wherein the control unit sets the temperature of the transmission lower than a predetermined temperature and sets the internal combustion engine to an idle operation state. 2. The fuel supply control of an internal combustion engine with a transmission according to claim 1, wherein the supply mode switching means prohibits the selection of the first fuel supply mode and selects the second fuel supply mode. apparatus.
【請求項3】 前記制御手段は、前記変速機温検出手段
にて検出した前記変速機の温度が前記所定温度よりも低
い第2温度から更に低いとき、前記供給モード切換え手
段に第1燃料供給モードの選択を許容させることを特徴
とする請求項1または2に記載の変速機付き内燃機関の
燃料供給制御装置。
3. The controller according to claim 1, wherein the control unit is configured to supply the first fuel supply to the supply mode switching unit when the temperature of the transmission detected by the transmission temperature detection unit is further lower than a second temperature lower than the predetermined temperature. The fuel supply control device for an internal combustion engine with a transmission according to claim 1 or 2, wherein the mode selection is allowed.
JP8120490A 1996-05-15 1996-05-15 Fuel supply control device for internal combustion engine with transmission Expired - Fee Related JP2850849B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120490A JP2850849B2 (en) 1996-05-15 1996-05-15 Fuel supply control device for internal combustion engine with transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120490A JP2850849B2 (en) 1996-05-15 1996-05-15 Fuel supply control device for internal combustion engine with transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09303169A JPH09303169A (en) 1997-11-25
JP2850849B2 true JP2850849B2 (en) 1999-01-27

Family

ID=14787487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8120490A Expired - Fee Related JP2850849B2 (en) 1996-05-15 1996-05-15 Fuel supply control device for internal combustion engine with transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850849B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3414318B2 (en) 1999-04-28 2003-06-09 トヨタ自動車株式会社 Combustion control device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09303169A (en) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243793B2 (en) In-cylinder injection internal combustion engine and fuel injection control device therefor
JP3186504B2 (en) Fuel injection control device for in-cylinder injection spark ignition internal combustion engine
EP1891314B1 (en) Starting system and method of internal combustion engine
JP3175535B2 (en) Idle speed control device for internal combustion engine
JP3186598B2 (en) Control device for internal combustion engine
KR100236146B1 (en) Control device of internal combustion device
JP3149813B2 (en) Fuel injection control device for in-cylinder injection type internal combustion engine
JPH09280149A (en) Ignition timing control device for cylinder fuel injection spark ignition type internal combustion engine
JP3265997B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP3721775B2 (en) In-cylinder injection engine start control device
JP2850849B2 (en) Fuel supply control device for internal combustion engine with transmission
JP2910380B2 (en) Engine control device
JP3649280B2 (en) Fuel injection control device for in-cylinder injection type internal combustion engine
JP3233031B2 (en) In-cylinder injection spark ignition internal combustion engine
JP4020582B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP3757998B2 (en) In-cylinder injection type internal combustion engine control device
JP3269350B2 (en) In-cylinder spark ignition internal combustion engine
JP3381751B2 (en) Operation control device for internal combustion engine
JP3161361B2 (en) Vehicle control device
JP3289653B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP3218992B2 (en) In-cylinder injection internal combustion engine
JP4053832B2 (en) Fuel injection timing control device for internal combustion engine
JP2004138077A (en) Control device of internal combustion engine
JPH1089099A (en) Operation controller for inner-cylinder injection type 2 cycle engine
JPH1089098A (en) Operation controller for inner-cylinder injection type 2 cycle engine

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981013

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees