JP2849601B2 - 核磁気共鳴磁力計 - Google Patents

核磁気共鳴磁力計

Info

Publication number
JP2849601B2
JP2849601B2 JP63141883A JP14188388A JP2849601B2 JP 2849601 B2 JP2849601 B2 JP 2849601B2 JP 63141883 A JP63141883 A JP 63141883A JP 14188388 A JP14188388 A JP 14188388A JP 2849601 B2 JP2849601 B2 JP 2849601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
frequency
measured
output
phase shifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63141883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63317789A (ja
Inventor
ベルジャー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURUUZE SA
Original Assignee
KURUUZE SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURUUZE SA filed Critical KURUUZE SA
Publication of JPS63317789A publication Critical patent/JPS63317789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849601B2 publication Critical patent/JP2849601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/24Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁気回転特性を有する材料よりなる2つの
試料の核スピンの歳差信号をピックアップすると共に再
注入するため測定すべき磁場に配置されかつVHF発生器
により付勢される2個の半コイルと、これら2個の半コ
イルの端子に接続されたコンデンサーと、このコンデン
サーの端子に接続された差動増幅器と、この差動増幅器
の出力部に接続された移相器と、この移相器からの出力
信号により制御される電流を各半コイル中へ再注入する
手段と、このように形成された発振器の振動の周波数を
測定する周波数計とを備え、前記周波数が測定すべき磁
場に比例してなる核磁気共鳴磁力計に関するものであ
る。
[従来の技術] この種の磁力計は、特に材料の適当な選択により同一
の電子スペクトルライン付勢周波数につき各試料に対し
逆バイヤスを得ることを可能とする二重効果技術に関す
る限り、1965年4月20日付けフランス特許第1447226号
公報及び1972年2月14日付けフランス特許第2098624号
公報に記載されている。
しかしながら、この種の磁力計は欠点を有する。
第1に、半コイルとコンデンサーとを備えた共鳴回路
の自然選択性は、磁力計の探究範囲を制限して地球磁場
の全範囲にわたって拡大することができない。
第2に、ラーマ周波数が発振器回路の同調周波数から
発散すると、ピックアップ信号と再注入信号との間に寄
生移送が導入されて発振器の周波数ずれをもたらし、す
なわちこの周波数はもはやラーマ周波数に対し厳密に等
しくならない。その結果、測定誤差が生ずる。
最後に、この種の磁力計は、温度変化および測定すべ
き磁場に対する試料の姿勢変化に対し敏感である。
[発明の目的] 本発明の目的は、地球磁場の全範囲にわたり従来技術
の磁力計によるよりも正確な測定を可能にする上記種類
の磁力計を提供することにより前記欠点を解消すること
にある。
[発明の要点] この目的で本発明は、前記移相器が振動の全周波数範
囲にわたり90゜に等しい一定の移相を導入するのに適
し、前記コンデンサーは複数のコンデンサーを含んでな
るバッテリーの1部を形成し、さらに前記発振器を構成
することになるコンデンサーを選択するための該バッテ
リー内のコンデンサーの選択切換を、周波数計により選
択された周波数の数値に応じて操作する手段を設け、ピ
ックアップされた信号と2個の半コイル中に再注入され
た信号との間の寄生移相が常にしきい値よりも低く維持
されるようにしたことを特徴とする上記種類の磁力計を
提供する。
本発明の磁力計においては、移相器が寄生移相を導入
しないので、全体的な寄生移送は共鳴回路の同調周波数
がラーマ周波数に近似するようバッテリーのコンデンサ
ーを切換えることにより、所望の測定精度に適合するし
きい値よりも低く保たれる。測定値が正確となる範囲
は、したがって従来技術の磁力計におけるよりもずっと
拡大する。
有利には、移相器の出力部に制御自在な利得増幅器を
設けてこれを温度センサに接続し、再注入信号のレベル
を温度の関数として変化させる。
かくして、温度の影響を考慮すると共に行なった測定
の精度を温度とは無関係にする。
さらに有利には、測定すべき磁場に対する試料の姿勢
を決定するセンサを設け、さらに移相器の出力部に制御
自在な利得増幅器を設けてこれを前記姿勢センサにより
制御し、かつVHF発生器を出力制御自在としてこれを前
記姿勢センサにより制御する。
かくして、測定すべき磁場に対する試料の方向性の影
響を考慮すると共に行なった測定の精度をこの方向性は
無関係する。
[実施例] 以下、本発明による磁力計の好適実施例につき添付図
面を参照して本発明を一層詳細に説明する。
本発明の基本構成に相当する従来技術の磁力計を示す
第1図を参照して、磁力計は測定すべき磁場に設定した
測定用プローブ101を備える。
この測定用プローブ101は同心巻回された(図示しな
いが公知の方法で)2個の半コイル181および182と、磁
気回転特性を有する材料の約2個の試料200[この場合
には磁気モーメントと運動モーメントとが0でない原子
核を含む溶剤と安定溶液における常磁性物質(遊離基は
この物質の原子核と相互作用する不対電子を含む)とか
らなっている]とを含む。
これらの試料200を共鳴キャビティ201によって包囲
し、材料の核の動的バイヤスを与えると共に極めて高い
周波数と出力とが一定しているVHF発生器141により給電
して、試料200の電子共鳴スペクトル線を励起させる。
2個の半コイル181および182は核スピンの歳差信号を
ピックアップすると共に再注入して、振動をラーマ周波
数に維持する。各半コイル181および182は地面に接続さ
れた1端部を備え、他端部をコンデンサー220のプレー
トの一方に接続する。コンデンサー220並びに2個の半
コイル181および182は共鳴回路を形成して、ここでラー
マ周波数におけるスピンにより電動力を誘発させると共
に回路の選択性によって増幅する。
差動増幅器121はコンデンサー220の端子における信号
を増幅する。次いで、LC型の移相器128を設け、これは
増幅器121の出力信号の位相を増幅器が共鳴回路の同調
周波数にある際90゜移動させる。移相器128の出力信号
をライン281により電位計321のスライダに連結し、その
抵抗をコンデンサー220に対し並列接続して各半コイル1
81および182中へ対称電流を再注入する。このように形
成された発振器の振動がかくして維持される。
振動の周波数を測定するための周波数計161はこの周
波数の数値を検知するのを可能にすると共に、この周波
数に比例した測定すべき磁場の数値をそこから得ること
を可能にする。
この種の磁力計は測定範囲が制限されるという欠点を
有する。何故なら、振動回路とLC移相器とが測定すべき
ラーマ周波数に対し厳密に同調されないと、半コイル18
1および182に誘起された電動力と電位計321により再注
入される電流との間に寄生移相が導入されて周波数ずれ
をもたらし、すなわち装置161により測定される振動の
周波数がラーマ周波数とは相違するからである。
次に第2図を参照して本発明の磁力計はキャビティ20
1と2個の試料200と第1図におけると同一の2個の半コ
イル181および182とを備えたプローブ101を有する。
キャビティ201は、第1図のVHF発生器141に匹敵する
がその出力を以下説明するように制御自在としたVHF発
生器14によって付勢される。
各半コイル181および182は、それぞれ極めて低い値の
抵抗381および382を介して地面に接続された第1端部を
備える。コイル181の第2端部を多位置スイッチ241の可
動接点に持続する。コイル182の第2端部を多位置スイ
ッチ242の可動接点に補正セル242を介して接続し、この
セルの目的については以下詳細に説明する。
2個のスイッチ241及び242を連結する共に制御回路26
により同時制御して、スイッチ241と242の固定接点間に
配置されたコンデンサーのバッテリー22のいずれか一つ
のコンデンサーにおける半コイル181および182の2個の
第2端部間の接続を制御する。ここでコンデンサーの
「バッテリー」と言う用語は、複数のすなわち一連のコ
ンデンサーが存在することを意味する。
第1図におけると同様な差動増幅器121は、使用中の
バッテリー22のコンデンサーの端子における信号を増幅
する。次いで、移相器28(ここでは制御活性型)を設け
て、周波数に対し一定の90゜位相+1゜を与える。移相
器28からの出力信号をライン281および制御自在な利得
増幅器30を介して電位計321のスライダに連結し、その
抵抗を使用中のバッテリー22のコンデンサーに対して並
列接続する。ライン281および電位計321は第1図のもの
と同様である。
第1図に示したと同様な振動の周波数を測定するため
の周波数計161はこの周波数の数値を検知して、そこか
ら測定すべき磁場の数値を得ることを可能にする。これ
は制御回路26に対し測定周波数の数値を示す信号を供給
する。
温度を測定するためのセンサ34は以下詳細に説明する
ように増幅器30の利得を制御する。
測定すべき磁場に対する測定プローブ101の姿勢を決
定するためのセンサ36は、増幅器30の利得とVHF発生器1
4の出力との両者を制御する。
移相器28からの出力信号を半コイル182と抵抗体382と
の間の接合点に直接供給すると共に、一体的利得インバ
ータ40を介し半コイル181と抵抗体38との間の接合点に
供給する。
上記した構造を有する第2図の磁力計は次のように作
動する。
制御回路26はここではコンピュータであって、周波数
計161により測定された周波数の数値に応じてバッテリ
ー22のコンデンサーの1個の接続を制御する。このた
め、典型的には1000〜3000Hzの範囲にわたる測定すべき
振動周波数の全範囲を多数の連結サブ範囲に分割し、こ
のサブ範囲はバッテリー22の所定のコンデンサーに対応
する。かくして、等級nのサブ範囲が中央周波数Fnに集
中すると共に、最小周波数Fn-1,nから最大周波数Fn,n+1
まで延在する。この範囲に対しバッテリー22のコンデン
サーCnを割当て、その数値を決定してコンデンサーCn
2個の半コイル181および182とにより形成された共鳴回
路を周波数Fnに同調させる。
したがって制御回路26は、周波数計161により測定さ
れた周波数Fがどのサブ範囲に位置するかを決定すると
共に、このサブ範囲に割当てられたバッテリー22のコン
デンサーの接続を決定するのに適する。
全範囲は、次の基準に一致するようにサブ範囲に分割
される。各サブ範囲において、周波数が中央周波数Fn
は異なる場合、特に共鳴回路がその同調周波数で作動し
ていないため寄生移相が導入される。これら寄生移相の
程度は、半コイル181および182中へ誘起された電動力と
移相器28の出力部における電圧との間、すなわち半コイ
ル181および182によりピックアップされた信号と再注入
された信号の間に開放ループとして生ずる全寄生移相を
測定して決定することができる。サブ範囲への分割は、
各サブ範囲内に開放ループで測定された寄生移相がしき
い値より低く維持されるように行なわれる。この場合、
たとえばしきい値は20゜である。一般に、このしきい値
を約30゜未満に維持するのが望ましい。
移相器38により導入される移相は実際上常に90゜に等
しく保たれるので、この移相器はもはや寄生移相を導入
しないことが注目される。
勿論、サブ範囲が存在する個数と同じ多数のバッテリ
ー22のコンデンサーを設けることは必ずしも必要でな
く、これらの幾つかを適当に並列接続して最小個数のコ
ンデンサーにより広範囲を網羅することが可能となる。
制御回路26は、1つの連結サブ範囲から他のサブ範囲
まで全測定範囲にわたりトラッキング方式で切換を与え
ると共に、始動時における予備選択を磁力計の初期設定
モードで与えるのに適する。
制御自在な利得増幅器30の出力部における再注入信号
のレベルは、増幅器30の利得の数値を制御するプローブ
34を介し温度に依存させる。温度の関数としてのこのレ
ベルの変動法則は、温度に依存するコイルによってピッ
クアップされた信号に対し再注入レベルを適合させうる
ようなものである。たとえば、+60℃にて再注入される
レベルは−40℃にて再注入されるレベルの半分にほぼ等
しく、これら両端部の温度の間の変動はほぼ直線的であ
る。
同様に、制御自在な利得増幅器30の出力部における再
注入レベルは、測定すべき磁場に対する測定プローブ10
1の姿勢に関しセンサ36によって依存させる。この補正
は、コイル181および182によってピックアップされた有
用信号に対し再注入レベルを最適化することを可能にす
る。
センサ36はたとえば「磁束」型の三軸磁力計であっ
て、より詳細には測定プローブ101の対称軸線と測定す
べき磁場との間に角度αを形成する。これは増幅器30の
利得を制御して、角度αが+/−90゜に等しい際の再注
入レベルを角度αが0である際の再注入レベルよりも4
〜5dB低くするようにする。
同様に、核スピンをバイアスするためのVHF発生器14
の出力は、このバイヤスの異方性を相殺すべくセンサ36
によって制御される。かくして、センサ36は、角度がα
が+/−90゜に等しい際の数値を角度αが0である際の
その数値の0.7倍にほぼ等しくするように、この出力を
制御する。
移相器28の出力信号を用いて、測定半コイル181およ
び182の回路における電流フィードバックを生ぜしめ
る。これはフィードバック電流が反対移相で流れる2個
の抵抗体381および382が存在するからである。このよう
なフィードバックにより与えられる直線性と、信号対ノ
イズの比の維持とは、発振器における位相限界をより大
にすると共に、コンデンサー22の選択によるサブ範囲の
拡大をより良好にする。
これら2個の半コイル181および182は、その製作に際
しかつこれら2個のコイルの一方に対し直列配置された
補正セル42の追加によって調和される。
このセルは、直列抵抗体421を介するコイルのオーム
抵抗を対状にすると共に、並列コンデンサー420を介し
地面に対する寄生容量を対状にすることを可能にする。
より詳細には本発明は、たとえば0.2〜0.7エルステッ
ドの範囲で数値が変化する地球磁場のような低磁場を正
確に測定すると共にたとえば10-7エルステッドの程度の
これら磁場の極めて低い振幅変化を検出するための、ス
ピン連結磁力計に関するものである。
事実、明らかに2つの連結サブ範囲は僅かに重なり合
い、かつこれら2つのサブ範囲間における前線に振動周
波数が存在する場合にはヒステレシスが導入されて一方
のサブ範囲から次のサブ範囲への間違った切換を防止す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の磁力計の略図であり、 第2図は本発明による磁力計の略図である。 14……VHF発生器、22……バッテリー 26……制御回路、30……利得増幅器 34……温度センサ、36……姿勢センサ 101……測定用プローブ 121……差動増幅器、128……移相器 161……周波数計 181、182……半コイル 200……試料

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気回転特性を有する材料よりなる2つの
    試料の核スピンの歳差信号をピックアップすると共に再
    注入するため測定すべき磁場に配置されかつVHF発生器
    により付勢される2個の半コイルと、これら2個の半コ
    イルの端子に接続されたコンデンサーと、このコンデン
    サーの端子に接続された差動増幅器と、この差動増幅器
    の出力部に接続された移相器と、この移相器からの出力
    信号により制御される電流を各半コイル中へ再注入する
    手段とからなり、前記2個の半コイルの内、一の半コイ
    ルの一端子が前記コンデンサーの一方の端子に、他の半
    コイルの一端子が該コンデンサーの他方の端子にそれぞ
    れ接続され、且つ該コンデンサーの2つの端子に前記差
    動増幅器の2つの入力部端子がそれぞれ接続されるよう
    に形成された発振器、 及び 該発振器の振動の周波数を測定する周波数計、 とを備え、前記周波数が測定すべき磁場に比例してなる
    核磁気共鳴磁力計において、 前記移相器は振動の全周波数範囲にわたり90゜に等しい
    一定の移相を導入するのに適し、前記コンデンサーは複
    数のコンデンサーを含んでなるバッテリーの1部を形成
    し、さらに前記発振器を構成することになるコンデンサ
    ーを選択するための該バツテリー内のコンデンサーの選
    択切換を、周波数計により測定された周波数の数値に応
    じて制御する手段を設け、ピックアップされた信号と2
    個の半コイル中に再注入された信号との間の寄生移相が
    常にしきい値よりも低く維持されるようにしたことを特
    徴とする核磁気共鳴磁力計。
  2. 【請求項2】移相器の出力部に制御自在な利得増幅器を
    設けてこれを温度センサに接続し、再注入信号のレベル
    を温度に依存して変化させる請求項1記載の磁力計。
  3. 【請求項3】測定すべき磁場に対する試料の姿勢を決定
    するセンサを設けると共に、移相器の出力部に制御自在
    な利得増幅器を設けてこれを前記姿勢センサにより制御
    し、かつVHF発生器が出力制御自在であって前記姿勢セ
    ンサにより制御される請求項1記載の磁力計。
JP63141883A 1987-06-11 1988-06-10 核磁気共鳴磁力計 Expired - Lifetime JP2849601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR87/08172 1987-06-11
FR8708172A FR2616551B1 (fr) 1987-06-11 1987-06-11 Magnetometre a resonance magnetique nucleaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317789A JPS63317789A (ja) 1988-12-26
JP2849601B2 true JP2849601B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=9351952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141883A Expired - Lifetime JP2849601B2 (ja) 1987-06-11 1988-06-10 核磁気共鳴磁力計

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4891592A (ja)
EP (1) EP0296005B1 (ja)
JP (1) JP2849601B2 (ja)
CA (1) CA1292278C (ja)
DE (1) DE3875530T2 (ja)
ES (1) ES2036698T3 (ja)
FR (1) FR2616551B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2660760B1 (fr) * 1990-04-04 1992-06-19 Commissariat Energie Atomique Sonde a rmn compacte.
FR2695484B1 (fr) * 1992-09-07 1994-10-14 Commissariat Energie Atomique Sonde de magnétomètre à RMN à un seul résonateur et à solution radicalaire unique.
FR2707014B1 (ja) * 1993-06-24 1995-09-22 Commissariat Energie Atomique
US20050149002A1 (en) * 2003-04-08 2005-07-07 Xingwu Wang Markers for visualizing interventional medical devices
US20050149169A1 (en) * 2003-04-08 2005-07-07 Xingwu Wang Implantable medical device
US20060068754A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Helena Goldfarb System and method for securing a large infrastructure

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR83151E (fr) * 1958-12-16 1964-06-26 Commissariat Energie Atomique Perfectionnement aux méthodes de mesure des champs magnétiques par résonance nucléaire
FR1316473A (fr) * 1961-06-14 1963-02-01 Commissariat Energie Atomique Filtre quantique notamment filtre nucléaire
US3239752A (en) * 1963-11-27 1966-03-08 Gen Precision Inc Automatic phase shift correcting circuit for feedback magnetic resonance device
FR1576365A (ja) * 1967-12-13 1969-08-01
FR2098624A5 (ja) * 1970-07-22 1972-03-10 Commissariat Energie Atomique
FR2583887B1 (fr) * 1985-06-21 1987-07-31 Commissariat Energie Atomique Sonde de magnetometre a rmn a cavite accordable en son centre et a galette centrale dedoublee

Also Published As

Publication number Publication date
FR2616551B1 (fr) 1989-10-27
DE3875530D1 (de) 1992-12-03
ES2036698T3 (es) 1993-06-01
EP0296005B1 (fr) 1992-10-28
FR2616551A1 (fr) 1988-12-16
US4891592A (en) 1990-01-02
DE3875530T2 (de) 1993-06-03
CA1292278C (fr) 1991-11-19
JPS63317789A (ja) 1988-12-26
EP0296005A1 (fr) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674331A (en) Angular rate sensor
Goodman et al. Superconducting instrument systems
JP2849601B2 (ja) 核磁気共鳴磁力計
Haase et al. Double resonance probes for close frequencies
Knoebel et al. A Transition Nuclear Magnetic Resonance Detector
JPH05288820A (ja) 方向性共鳴磁力計
Ripka Noise and stability of magnetic sensors
Song et al. Excitation module for orthogonal fundamental mode fluxgate sensor
Ripka et al. Portable fluxgate magnetometer
US4920317A (en) Oscillator for measuring the ambient magnetic field
EP0171378B1 (en) Angular rate sensor
Sokol-Kutylovskii A magneto-modulating meter of a weak variable magnetic field
JPS59148855A (ja) 皮表角質層用コンダクタンス測定器
US20050030115A1 (en) Complementary metal-oxide semiconductor xylophone bar magnetometer with automatic resonance control
US4833392A (en) Apparatus and method for measuring electrostatic polarization
Gearhart Jr et al. Simple high‐stability potentiometric ac bridge circuits for high‐resolution low‐temperature resistance thermometry
Weyand Magnetometer calibration setup controlled by nuclear magnetic resonance
Ramakrishnan et al. An AC susceptometer from 1.5 to 300K
Sager et al. Using SQUIDs for AC measurements
SU1548736A2 (ru) Влагомер-двухполюсник
Rostami et al. Method for Creating High-Sensitivity Two-Stage Hall Effect Magnetometers with High Linearity and Spatial Resolution
Wybourne et al. Frequency‐crossing phonon spectrometer techniques
Benedikt et al. Application of magnetic markers for precise measurement of magnetic fields in ramped accelerators
US5528143A (en) Loop oscillator NMR probe
Gotszalk et al. Mutual inductance bridge for the measurement of superconducting transition temperatures and magnetic susceptibility