JP2841876B2 - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JP2841876B2
JP2841876B2 JP3001382A JP138291A JP2841876B2 JP 2841876 B2 JP2841876 B2 JP 2841876B2 JP 3001382 A JP3001382 A JP 3001382A JP 138291 A JP138291 A JP 138291A JP 2841876 B2 JP2841876 B2 JP 2841876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
inp
light receiving
light
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3001382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04297074A (ja
Inventor
敦彦 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3001382A priority Critical patent/JP2841876B2/ja
Publication of JPH04297074A publication Critical patent/JPH04297074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841876B2 publication Critical patent/JP2841876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光通信や光情報処理等に
於て用いられる半導体受光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体受光素子は光通信や光情報
処理用の高感度受光器として実用化され、中でも大容量
長距離光通信用の波長1.55μmに対する半導体受光
素子の材料としてInGaAsが広く使われている。
【0003】InGaAsを用いた従来のPINホトダ
イオードは、図3に示すように、n型InP基板12上
に、n型InPバッファ層2、n型InGaAs光吸収
層3、n型InP層4が積層され、n型InP層中にp
領域が形成された構造になっている。このInGaAs
を使ったPINホトダイオードの超高速応答を実現する
ためには、キャリア走行時間を短縮するために光吸収層
3を薄くすること、及びpn接合容量を小さくすること
が必要となる。しかし走行時間の短縮のために光吸収層
を薄くすると、応答速度が改善される一方、吸収されず
に透過する光が多くなるため量子効率が下がる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例では2
μm以下の薄い光吸収層を持つPINホトダイオードの
場合、受光部から入射した1.55μmの光はn−In
GaAs光吸収層内で吸収されるが、この光吸収層が2
μm以下と薄い場合、吸収しきれずに一部透過してしま
い、結果として量子効率が低下するという問題点があっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体受光素子
は、n−InGaAs光吸収層に挟まれたn−InP層
の内部にp−InP領域を有している。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図2に受光素子の形成工程を示す。半絶縁性
InP基板1上にn−InPバッファ層2,n−InG
aAs光吸収層3,n−InP層4を順次成長させる
(図2(a))。この状態でn−InP層中に図2
(b),(c)((c)は平面図)に示すハッチングを
施した部分にFIBを用いてp領域5を形成した後、再
びn−InGaAs光吸収層3,n−InPキャップ層
6をエピタキシャル成長させる(図2(d))。この状
態で半分をInPバッファ層2までエッチングし、もう
半分を半絶縁性基板1までメサエッチを行なう(図2
(e))。この後全面に表面保護膜7を成長した後p−
InP層5の傾斜部分から下の基板1までストライプ状
のp側電極8を、またn−InPキャップ層6とn−I
nPバッファ層2にオーミック電極9を設け、この2つ
のコンタクトを結んでn側電極10を形成する。この様
にして形成された半導体受光素子の断面を図1(a)に
平面図を図1(b)に示す。
【0007】この様にして作製したPINホトダイオー
ドでは、n−InPキャップ層6から入射した1.55
μmの光は上のn−InGaAs光吸収層3で吸収され
るが、吸収されずに透過した光はp−InP層5を透過
した後、下のn−InGaAs光吸収層3にて吸収され
ることになる。このときp側電極8、n側電極10に逆
バイアス状態となる様に電圧をかけることにより空乏層
はp−InP層5の上下に設けたn−InGaAs層3
に広がるため、上下のn−InGaAs層3で発生した
キャリアを信号として取り出すことができる。このた
め、n−InGaAs光吸収層中の走行時間を速くさせ
ることができる上、充分な量子効率が得られる。
【0008】またFIBでp領域を形成する際p領域の
径を受光径と同じ大きさにすることによってpn接合容
量を減すことができる。
【0009】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は薄い光吸収層
をp領域を含むn−InP層の上下に配することによっ
て、キャリアの走行時間による高速応答劣化を防ぐこと
ができる上、光吸収層を薄くしたため生じる量子効率の
低下を2層の光吸収層で受けるため防ぐことができる。
また2層の光吸収層の間に設けたn−InP層中のp領
域を受光径と同じ大きさにすることによってpn接合容
量を小さくさせることができ、より高速応答が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受光素子の断面図及び平面図。
【図2】本発明の半導体受光素子の製造工程を示す図。
【図3】従来例を示す図。
【符号の説明】
1 半絶縁性InP基板 2 n−InPバッファ層 3 n−InGaAs光吸収層 4 n−InP層 5 p領域 6 n−InPキャップ層 7 表面保護膜 8 p側電極 9 n側オーミック電極 10 n側電極 11 p側オーミック電極 12 n−InP基板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n−InP層をn−InGaAs光吸収
    層で挟み、このn−InP層の内部にp−InP領域を
    備えたことを特徴とする半導体受光素子。
JP3001382A 1991-01-10 1991-01-10 半導体受光素子 Expired - Fee Related JP2841876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001382A JP2841876B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001382A JP2841876B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 半導体受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297074A JPH04297074A (ja) 1992-10-21
JP2841876B2 true JP2841876B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=11499936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001382A Expired - Fee Related JP2841876B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841876B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5818673B2 (ja) * 2011-12-21 2015-11-18 日本オクラロ株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04297074A (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933698B2 (ja) 半導体アバランシェホトディテクタ
US5324959A (en) Semiconductor optical device having a heterointerface therein
JPH1022520A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
US7368750B2 (en) Semiconductor light-receiving device
JP7485262B2 (ja) 光導波路型受光素子
JP2841876B2 (ja) 半導体受光素子
JP2819680B2 (ja) 半導体受光素子
JPS6244709B2 (ja)
JP2730472B2 (ja) 半導体受光素子
JPH051629B2 (ja)
JPH04360585A (ja) 半導体受光素子
JPH04286168A (ja) アバランシェ・フォト・ダイオード
JP2962069B2 (ja) 導波路構造半導体受光素子
JP3138199B2 (ja) 半導体導波路型受光素子およびその製造方法
JPH06204549A (ja) 導波路型受光素子並びにその製造方法及びその駆動方法
JP2646978B2 (ja) 半導体受光素子
JP2685703B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JP2850985B2 (ja) 半導体導波路型受光素子
JPS62282469A (ja) 半導体受光素子
JPH10270741A (ja) 半導体受光素子
JPH08264741A (ja) 光電子集積素子
JP2711052B2 (ja) 半導体導波路型光検出器
JPH01257378A (ja) 半導体受光素子
JPH0555619A (ja) 半導体受光装置
JPS6130085A (ja) 光伝導検出素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees