JP2841324B2 - メタクロレインの製造方法 - Google Patents

メタクロレインの製造方法

Info

Publication number
JP2841324B2
JP2841324B2 JP2146297A JP14629790A JP2841324B2 JP 2841324 B2 JP2841324 B2 JP 2841324B2 JP 2146297 A JP2146297 A JP 2146297A JP 14629790 A JP14629790 A JP 14629790A JP 2841324 B2 JP2841324 B2 JP 2841324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
catalyst
gas
elements selected
atomic ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2146297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441454A (ja
Inventor
郁也 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2146297A priority Critical patent/JP2841324B2/ja
Priority to EP91304898A priority patent/EP0460870B1/en
Priority to DE69105630T priority patent/DE69105630T2/de
Priority to US07/711,198 priority patent/US5138100A/en
Publication of JPH0441454A publication Critical patent/JPH0441454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841324B2 publication Critical patent/JP2841324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8871Rare earth metals or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はイソブチレン又は三級ブタノールを分子状酸
素により気相接触酸化してメタクロレインを製造する方
法に関する。
(従来の技術) イソブチレン又は三級ブタノールを分子状酸素により
気相接触酸化してメタクロレインを製造する際に用いら
れる触媒に関して、従来から数多くの提案がなされてい
る。しかし、触媒活性、メタクロレイン選択性、触媒の
安定性、触媒寿命などの触媒性能の点で従来提案の触媒
はまだ十分とはいえず、その改良が望まれていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、触媒活性、メタクロレイン選択性、
触媒の安定性にすぐれた触媒を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、イソブチレン又は三級ブタノールを分
子状酸素により気相接触酸化してメタクロレインを製造
する際に用いられる触媒、特にMo、Biを必須成分として
含有し、好ましくはFe、NiおよびCoの中から選ばれる1
種以上の元素を含有する触媒について、活性、メタクロ
レイン選択性に優れた触媒を開発すべく、触媒成分、組
成、調製法について鋭意検討を進めた結果、これら成分
を含む組成物とCeとMoを含有する複合酸化物とを機械的
に混合し、焼成して得られる触媒が、活性、メタクロレ
イン選択性において非常に優れたものであることを見出
し本発明を完成させるに至った。
即ち本発明は、 イソブチレン又は三級ブタノールを分子状酸素を用い
て気相接触酸化してメタクロレインを製造するに際し、
一般式(I) Moa Bib Fec Xd Ye Zf Og [式中、XはNi、Coの中から選ばれる1種以上の元素、
YはK、Rb、Cs、Tlの中から選ばれる1種以上の元素、
ZはW、Be、Mg、S、Ca、Sr、Ba、Te、Se、Ce、Ge、M
n、Zn、Cr、Ag、Sb、Pb、As、B、P、Nb、Cu、Cd、S
n、Al、Zr、Tiの中から選ばれる1種以上の元素を表わ
す。a、b、c、d、e、f、gは各元素の原子比率を
表わし、a=12のとき、b=0.1〜10、c=0〜20、d
=0〜20、e=0〜2、f=0〜4であり、gは前記各
成分の原子価を満足するに必要な酸素の原子数であ
る。]で示される組成物(I)と一般式(II) Lnh Moi Oj [式中、Lnは希土類元素から選ばれる1種以上の元素を
表わす。h、i、jは各元素の原子比率を表わし、i=
1のとき、h=0.2〜1.5、jは各成分の原子価を満足す
るに必要な原子数である。]で示される組成物(II)と
の混合物を含有する触媒の存在下、イソブチレン又は三
級ブタノールを分子状酸素を用いて気相接触酸化するこ
とを特徴とするメタクロレインの製造方法である。
本発明の効果を得るには、組成物(II)の組成は限定
的であり、組成物(I)と組成物(II)の混合割合も限
定的である。即ち、組成物(II)の希土類元素Lnとモリ
ブデンMoの原子比は0.2〜1.5の範囲、好ましくは0.5〜
1.0の範囲である。Ln/Mo原子比が0.2以下では選択性の
向上は認められるが、Lnが含有されていないものと比べ
活性の向上は認められない。また、Ln/Mo比が1.5以上で
は、活性の向上は認められるが、選択性が低下する。
更に、組成物(I)と組成物(II)の混合割合は、重
量比(組成物(II)/組成物(I))が0.001〜0.2の範
囲、より好ましくは0.01〜0.1の範囲である。重量比0.0
01以下では選択性の向上は認められるが、活性の向上は
認められない。また、重量比0.2以上では、活性の向上
は認められるが、選択性が低下する。
本発明の方法で使用する組成物(I)および組成物
(II)は、この分野で通常用いられる公知の方法、例え
ば次のような方法で調製することができる。
組成物(I)は、適当なモリブデン酸塩、例えばモリ
ブデン酸アンモンを純水に加熱溶解し、必要に応じて
K、Rb、CsおよびTlから選ばれる少なくとも1種の塩を
加え、水溶液のBiの化合物を加え、必要に応じて、水溶
液のFe、Coおよび/またはNiの化合物を加え、さらに必
要があれば、Be、Mg、S、Ca、Sr、Ba、Te、Se、Ce、G
e、Mn、Zn、Cr、Ag、Sb、Pb、As、B、P、Nb、Cu、
W、Cd、Sn、Al、Zr、Tiの中から選ばれる1種以上の元
素の化合物を加え、また必要に応じてSiO2などの担体を
加え、得られる泥状懸濁液を乾燥し、仮焼し、400〜650
℃の温度範囲で焼成する。
また、組成物(II)は以下の方法によって得られる。
(1) 適当なモリブデン酸塩、例えばモリブデン酸ア
ンモンを純水に加熱溶解し、目的の希土類の硝酸塩水溶
液を加え、アンモニア水で中和後、加熱処理し、得られ
た沈殿物を水洗した後、500℃以下で焼成する。
(2) 目的の希土類の硝酸塩水溶液をアンモニア水で
中和し、得られた沈殿物とモリブデン酸を、必要に応じ
て蒸留水を加えて、加熱混合し、混合物を500℃以下で
焼成する。
本発明の方法で用いる触媒は、前記した組成物(I)
と組成物(II)を重量比(組成物(II)/組成物
(I))が0.01〜0.2の範囲、より好ましくは0.01〜0.1
の範囲で混合し、必要に応じて水を加え、加熱混合し、
蒸発乾固し、焼成して調製される。
本発明の触媒の原料は、触媒調製過程で酸化物の形に
分解されうる化合物が望ましい。そのような化合物とし
ては、例えば硝酸塩、アンモニウム塩、有機酸塩、水酸
化物、酸化物、金属酸、金属酸アンモニウム塩などであ
る。
シリカの原料としては、シリカゾル、シリカゲル、珪
酸エステル、珪酸塩などが用いられる。
触媒は粒状または成形体として固定床で使用される。
本触媒は移動床または流動床にも使用できる。
本発明による接触気相酸化反応は原料ガス組成として
1〜10容量%のイソブチレンまたは三級ブタノール、3
〜20容量%の分子状酸素および70〜96容量%の希釈ガス
からなる混合ガスを前記した触媒上に250〜450℃の温度
範囲および常圧〜10気圧の圧力下、空間速度300〜5000/
hrで導入することで実施される。
分子状酸素としては通常空気が使用されるが、純酸素
を使用してもよい。
希釈ガスとしては窒素、炭酸ガスなどの不活性ガスが
使用される。反応ガスに含まれる非凝縮性ガスの一部を
循環して希釈ガスとして使用してもよい。
希釈ガスとして水蒸気を併せて使用することが活性、
選択性を高める上で好ましい。その場合、原料ガス中の
水蒸気は通常60容量%まで添加される。
(実施例) 実施例および比較例によって本発明をさらに詳細に説
明する。
実施例および比較例中の反応率、選択率、収率は次の
通り定義される。
ここで、i−C4′はイソブチレン、TBAは三級ブタノ
ールである。
実施例1 水1200mlを加熱撹拌しつつ、モリブデン酸アンモン12
7.2gを溶解しA液とした。水180mlに硝酸コバルト139.6
g、硝酸第二鉄72.20gを溶解しB液とした。60%硝酸15m
lと水150mlとからなる硝酸水溶液に硝酸ビスマス28.57g
を溶解しC液とした。A液にB液、C液を順次滴下混合
し、得られたスラリー溶液を噴霧乾燥し仮焼して、Mo/B
i/Fe/Co原子比が12/1/3/8なる組成物(I)を得た。
水300mlを加熱撹拌しつつ、モリブデン酸アンモン31.
8gを溶解しD液とした。60%硝酸10mlと水100mlとから
なる硝酸水溶液に硝酸セリウム35.2gを溶解しE液とし
た。D液にE液を滴下混合した後、アンモニア水で中和
し、100℃で8時間加熱撹拌し、得られた沈殿を良く水
洗した後、乾燥し仮焼して、Ce/Mo原子比が0.5/1なる組
成物(II)を得た。
組成物(I)と組成物(II)を、それらの重量比(組
成物(II)/組成物(I))が0.01となるように混合
し、更に蒸留水を加え、16時間加熱下撹拌混合し、120
℃で12時間乾燥し、次いで540℃で4時間焼成して触媒
を得た。
得られた触媒1mlを通常の流通式反応器に充填し、イ
ソブチレン8.3容量%、酸素16.7容量%、水蒸気8.3容量
%、残り66.7容量%が窒素という原料ガス組成、反応温
度300℃、空間速度3600/hrという条件で反応を行い、触
媒の性能を評価した。
評価結果を表1に示した。
実施例2〜13および比較例1〜3 実施例1と同様にして調製した組成物(I)と表1に
示した原子比を持ち実施例1と同様にして調製した組成
物(II)を表1に示した重量比(組成物(II)/組成物
(I))となるように混合し実施例1と同様の方法で触
媒を調製した。
得られた触媒の性能を実施例1と同様の方法で評価し
た。結果を表1に示した。
実施例14〜16および比較例4、5 実施例1と同様にしてMo/Bi/Fe/Co原子比が2/3/0/0と
なるように調製した組成物(I)と表2に示した原子比
を持ち実施例1と同様にして調製した組成物(II)を表
2に示した重量比(組成物(II)/組成物(I))とな
るように混合し実施例1と同様の方法で触媒を調製し
た。
得られた触媒の性能を実施例1と同様の方法で評価し
た。結果を表2に示した。
(発明の効果) 組成物(I)のみからなる触媒は、本発明の触媒に比
べ活性が低く高い反応温度が必要で、またメタクロレイ
ンへの選択性も低かった(比較例1、2)。
また、組成物(II)のみからなる触媒は、活性が低
く、またメタクロレインへの選択性はまったくなかった
(比較例3)。
これら組成物(I)、(II)を混合して得られる本発
明の触媒は、触媒活性が高いため、従来の触媒より低い
反応温度で目的反応が進行し、高温で起こり勝ちなメタ
クロレインなどの目的物の酸化が起こりにくいため、選
択性が優れていた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 47/22 C07C 47/22 J // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イソブチレン又は三級ブタノールを分子状
    酸素を用いて気相接触酸化してメタクロレインを製造す
    るに際し、一般式(I) Moa Bib Fec Xd Ye Zf Og [式中、XはNi、Coの中から選ばれる1種以上の元素、
    YはK、Rb、Cs、Tlの中から選ばれる1種以上の元素、
    ZはW、Be、Mg、S、Ca、Sr、Ba、Te、Se、Ce、Ge、M
    n、Zn、Cr、Ag、Sb、Pb、As、B、P、Nb、Cu、Cd、S
    n、Al、Zr、Tiの中から選ばれる1種以上の元素を表わ
    す。a、b、c、d、e、f、gは各元素の原子比率を
    表わし、a=12のとき、b=0.1〜10、c=0〜20、d
    =0〜20、e=0〜2、f=0〜4であり、gは前記各
    成分の原子価を満足するに必要な酸素の原子数であ
    る。]で示される組成物(I)と一般式(II) Lnh Moi Oj [式中、Lnは希土類元素から選ばれる1種以上の元素を
    表わす。h、i、jは各元素の原子比率を表わし、i=
    1のとき、h=0.2〜1.5、jは各成分の原子価を満足す
    るに必要な原子数である。]で示される組成物(II)と
    の混合物を含有する触媒の存在下、イソブチレン又は三
    級ブタノールを分子状酸素を用いて気相接触酸化するこ
    とを特徴とするメタクロレインの製造方法。
  2. 【請求項2】組成物(I)と組成物(II)との重量比が
    1:0.001〜1:0.2の範囲である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】組成物(II)がXRD測定でd=3.4〜3.8Å
    付近に相当する所に強い回折線を示す複合酸化物を含む
    ものである請求項1に記載の方法。
JP2146297A 1990-06-06 1990-06-06 メタクロレインの製造方法 Expired - Fee Related JP2841324B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146297A JP2841324B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 メタクロレインの製造方法
EP91304898A EP0460870B1 (en) 1990-06-06 1991-05-30 Method for preparing methacrolein
DE69105630T DE69105630T2 (de) 1990-06-06 1991-05-30 Verfahren zur Herstellung von Methacrolein.
US07/711,198 US5138100A (en) 1990-06-06 1991-06-06 Method for preparing methacrolein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146297A JP2841324B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 メタクロレインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0441454A JPH0441454A (ja) 1992-02-12
JP2841324B2 true JP2841324B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=15404493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146297A Expired - Fee Related JP2841324B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 メタクロレインの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5138100A (ja)
EP (1) EP0460870B1 (ja)
JP (1) JP2841324B2 (ja)
DE (1) DE69105630T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245083A (en) * 1991-02-27 1993-09-14 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for preparing methacrolein and method for preparing a catalyst for use in the preparation of methacrolein
US5728894A (en) * 1994-06-22 1998-03-17 Ashahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing methacrolein
FR2756499B1 (fr) * 1996-12-03 1999-01-22 Atochem Elf Sa Systeme catalytique notamment pour l'oxydation menagee et selective des alcanes en alcenes et aldehydes insatures
US5840648A (en) * 1997-09-02 1998-11-24 The Standard Oil Company Catalyst for the manufacture of acrylonitrile and hydrogen cyanide
US6946422B2 (en) * 2002-12-12 2005-09-20 Saudi Basic Industries Corporation Preparation of mixed metal oxide catalysts for catalytic oxidation of olefins to unsaturated aldehydes
US7232788B2 (en) * 2003-03-31 2007-06-19 Saudi Basic Industries Corporation Mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
US20040192973A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Saudi Basic Industries Corporation Mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
US7361791B2 (en) * 2003-03-31 2008-04-22 Saudi Basic Industries Corporation Mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
TWI293713B (en) 2004-07-02 2008-02-21 Au Optronics Corp Display panel and fabrication method thereof
US7732367B2 (en) 2005-07-25 2010-06-08 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for methacrolein oxidation and method for making and using same
US7649112B2 (en) 2005-07-25 2010-01-19 Saudi Basic Industries Corporation Integrated plant for producing 2-ethyl-hexanol and methacrylic acid and a method based thereon
US7649111B2 (en) 2005-07-25 2010-01-19 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for the oxidation of a mixed aldehyde feedstock to methacrylic acid and methods for making and using same
US7851397B2 (en) 2005-07-25 2010-12-14 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for methacrolein oxidation and method for making and using same
FR2897350B1 (fr) * 2006-02-14 2008-05-16 Centre Nat Rech Scient Preparation d'un compose comprenant l'association de deux phases cristallines
WO2012063771A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 日本化薬株式会社 メタクロレインおよびメタクリル酸製造用触媒、ならびにその製造方法
US8921257B2 (en) 2011-12-02 2014-12-30 Saudi Basic Industries Corporation Dual function partial oxidation catalyst for propane to acrylic acid conversion
US8722940B2 (en) 2012-03-01 2014-05-13 Saudi Basic Industries Corporation High molybdenum mixed metal oxide catalysts for the production of unsaturated aldehydes from olefins
CN111389410A (zh) * 2020-04-17 2020-07-10 中国科学院过程工程研究所 一种复合金属氧化物催化剂及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1555679A (ja) * 1966-11-04 1969-01-31
US3497461A (en) * 1968-02-02 1970-02-24 Du Pont Bismuth molybdate on silica catalysts
US3972920A (en) * 1973-06-11 1976-08-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing unsaturated aldehydes, unsaturated fatty acids or conjugated dienes
US4111984A (en) * 1973-06-11 1978-09-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing unsaturated aldehydes, and unsaturated fatty acids
JPS5163112A (en) * 1974-11-27 1976-06-01 Nippon Kayaku Kk Metakuroreinno seizoho
US4111985A (en) * 1975-03-12 1978-09-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing unsaturated aldehydes and unsaturated carboxylic acids
GB1490683A (en) * 1975-03-12 1977-11-02 Mitsubishi Rayon Co Process and a catalyst for producing unsaturated aldehydes unsaturated carboxylic acids or conjugated diene
US4306090A (en) * 1979-10-12 1981-12-15 Rohm And Haas Company Catalyst compositions and their use for the preparation of methacrolein
DE3260617D1 (en) * 1981-02-17 1984-10-04 Standard Oil Co Ohio Preparation of composite oxidation catalyst and use thereof for the production of unsaturated aldehydes and acids from propylene and isobutylene
US4388223A (en) * 1981-04-06 1983-06-14 Euteco Impianti S.P.A. Catalyst for the conversion of unsaturated hydrocarbons into diolefins or unsaturated aldehydes and nitriles, and process for preparing the same
US4479013A (en) * 1981-12-07 1984-10-23 The Halcon Sd Group, Inc. Catalyst and process for unsaturated aldehydes
JPS6122040A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法
JPH0764774B2 (ja) * 1987-07-24 1995-07-12 三井東圧化学株式会社 メタクロレインの後酸化防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69105630T2 (de) 1995-05-18
EP0460870A2 (en) 1991-12-11
DE69105630D1 (de) 1995-01-19
EP0460870A3 (en) 1992-01-08
US5138100A (en) 1992-08-11
EP0460870B1 (en) 1994-12-07
JPH0441454A (ja) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841324B2 (ja) メタクロレインの製造方法
JP3142549B2 (ja) 鉄・アンチモン・モリブデン含有酸化物触媒組成物およびその製法
US4467113A (en) Process for producing methacrylic acid
US5245083A (en) Method for preparing methacrolein and method for preparing a catalyst for use in the preparation of methacrolein
JP2001162173A (ja) 複合酸化物触媒およびアクリル酸の製造方法
JPS63122642A (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法
KR101122346B1 (ko) 올레핀으로부터 불포화 알데하이드를 생산하는 혼합 금속산화물 촉매의 제조방법
JP3680115B2 (ja) 不飽和ニトリル製造用触媒組成物
EP0005769A1 (en) A process for producing methacrolein and methacrylic acid
JPH11114418A (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびこれを用いてなるアルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
JP3257818B2 (ja) メタクロレインの製造方法、メタクロレインの製造に用いる触媒及びその触媒の製造方法
JP2657693B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造用触媒の調製法
JPH05331085A (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法
JPH0840969A (ja) アクロレインおよび触媒の製造方法
JP3347263B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒の調製法
JP2847150B2 (ja) アクロレイン又はメタクロレインの製造方法
JP4273565B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用の複合酸化物触媒の製造法
US3660480A (en) Catalyst for the oxidation of olefins to unsaturated aldehydes and unsaturated acids
JP3505547B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JP2841323B2 (ja) メタクロレインの製造方法
JP3036948B2 (ja) α,β−不飽和化合物の製造方法
JPH04208239A (ja) アクロレイン及びアクリル酸の製造法
JP2002239388A (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸製造用触媒、その製造方法、および、メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法
JPH05213848A (ja) α,β−不飽和ニトリルの製造方法
JPH06199768A (ja) α,β−不飽和ニトリルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees