JP2835887B2 - トナー供給装置 - Google Patents

トナー供給装置

Info

Publication number
JP2835887B2
JP2835887B2 JP3142706A JP14270691A JP2835887B2 JP 2835887 B2 JP2835887 B2 JP 2835887B2 JP 3142706 A JP3142706 A JP 3142706A JP 14270691 A JP14270691 A JP 14270691A JP 2835887 B2 JP2835887 B2 JP 2835887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
downstream
housing
supply device
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3142706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04343378A (ja
Inventor
俊紀 西村
英和 坂上
博己 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP3142706A priority Critical patent/JP2835887B2/ja
Priority to US07/885,377 priority patent/US5257076A/en
Priority to EP92108531A priority patent/EP0514874B1/en
Priority to DE69208936T priority patent/DE69208936T2/de
Publication of JPH04343378A publication Critical patent/JPH04343378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835887B2 publication Critical patent/JP2835887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0858Detection or control means for the developer level the level being measured by mechanical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電複写機或いはレー
ザビーム印刷機等に装備される静電潜像現像装置に適用
されるトナー供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】静電複写機或いはレーザビーム印刷機等
に装備される静電潜像現像装置は、静電潜像にトナーを
施してトナー像に現像し、従って現像の遂行に応じてト
ナーが消費される。必要に応じて現像装置にトナーを供
給するために、通常、現像装置にはトナー供給装置が付
設される。
【0003】トナー供給装置の典型例は、上流端にはト
ナー容器が下流端にはトナー送出手段が配設されている
ハウジングを有する。ハウジング内には、トナー容器か
らハウジングの上流部に排出されたトナーをハウジング
の下流部に搬送するためのトナー搬送手段が配設されて
いる。ハウジングの下流端に配設されたトナー送出手段
は、必要に応じてトナーを現像装置に送出する。静電複
写機或いはレーザビーム印刷機全体の設計等の見地か
ら、トナー容器が配設されている上流端からトナー送出
手段が配設されている下流端まで、ハウジングを比較的
長く延在せしめることが必要な場合が少なくなく、かか
る場合には、上記トナー搬送手段をハウジング内に複数
個配設することが必要である。トナー搬送手段の各々
は、例えば回転中心軸線に対して実質上平行に延びる搬
送ロッド部を有する回転部材から構成されている。かか
る回転部材が所定方向に回転せしめられると、上記搬送
ロッド部の作用によってトナーが搬送せしめられる。ト
ナー送出手段及びトナー搬送手段は共通の駆動手段に接
続されており、トナーを現像装置に送出する際に、トナ
ー送出手段と共にトナー搬送手段が作動せしめられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】而して、上述した通り
の形態の従来のトナー供給装置には、次の通りの解決す
べき問題が存在する。
【0005】第一に、トナー供給装置におけるトナーが
消費されて過少になると、ハウジングの上流端に配設さ
れているトナー容器内にトナーを補給或いはトナー容器
自体を新しいものに交換することが必要であり、それ故
に従来のトナー供給装置においてはトナー容器内のトナ
ーを検出するそれ専用の検出手段を配設しており、従っ
て充分なコスト低減が阻害されていた。
【0006】第二に、ハウジング内に配設されている複
数個のトナー搬送手段の全ての作動開始及び作動停止を
同時に遂行している故に、一般に、上流部から下流部へ
のトナー搬送が過剰になり、ハウジングの下流部におい
てトナーが圧迫されて塊状化され或いは下流部に配設さ
れているトナー搬送手段に過剰な負荷が作用して駆動手
段の負荷が過剰になる虞がある。トナー搬送手段による
トナー搬送量をトナー送出手段によるトナー送出量に充
分精密に対応せしめれば上記問題を解決することができ
るが、かくすることは実際上不可能乃至著しく困難であ
る。トナー搬送手段によるトナー搬送量をトナー送出手
段によるトナー送出手段よりも小さく設定すると、現像
装置へのトナー供給に不足が発生してしまう故に、通常
は、トナー送出手段によるトナー送出量よりもトナー搬
送手段によるトナー搬送量を幾分か大きく設定してい
る。
【0007】第三に、上記第一及び第二の問題の解決に
関連して、ハウジングの下流部に存在するトナー量を検
出することが望まれるが、ハウジングからのトナーの飛
散等の問題を発生せしめることなく、ハウジングの下流
部におけるトナー量を検出することができる充分に簡潔
且つ安価なトナー量検出手段が存在しない。
【0008】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その第一の技術的課題は、トナー容器内のトナー
量を検出する必要なくして、トナー搬送手段を駆動する
ための駆動手段の制御に使用される、ハウジングの下流
部におけるトナー量の検出に基いて、トナー供給装置自
体へのトナー補給の必要性が検出され、かくして上記第
一の問題が解決される、新規且つ改良されたトナー供給
装置を提供することである。
【0009】本発明の第二の技術的課題は、上記第一の
技術的課題の解決に加えて、更に、ハウジングの下流部
におけるトナー量が過少になることと過剰になることの
双方が確実に防止され、かくして従来のトナー供給装置
における上記第二の問題が解決される、新規且つ改良さ
れたトナー供給装置を提供することである。
【0010】本発明の第三の技術的課題は、上記第一の
技術的課題の解決に加えて、そしてまた上記第一の技術
的課題及び上記第二の技術的課題の双方の解決に加え
て、ハウジングからのトナーの飛散等の問題を生成せし
めることなくハウジングの下流部におけるトナー量を所
要通りに検出することができるトナー量検出手段を具備
した、従って上記第三の問題を解決した、新規且つ改良
されたトナー供給装置を提供することである。
【0011】本発明のその他の技術的課題は、本発明に
従って構成されたトナー供給装置の実施例について添付
図面を参照して詳細に説明する後の説明から明らかにな
るであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記第一の技術的課題を
解決するために、本発明によれば、ハウジングと、該ハ
ウジングの上流端に配設されたトナー容器と、該ハウジ
ングの下流端に配設されたトナー送出手段と、該トナー
容器から排出されたトナーを該ハウジングを通して該ト
ナー送出手段に向けて搬送するためのトナー搬送手段
と、該トナー搬送手段を駆動するための駆動手段と、該
駆動手段の付勢及び除勢を制御するための制御手段とを
具備し、該トナー搬送手段は該ハウジング内の上流部に
配設された少なくとも1個の被駆動上流側トナー搬送手
段及び該ハウジング内の下流部に配設された少なくとも
1個の被駆動下流側トナー搬送手段を含むトナー供給装
置において、該ハウジングの下流部に存在するトナー量
を検出するためのトナー量検出手段が配設されており、
該上流側トナー搬送手段が所定時間以上作動された後で
あっても該トナー量検出手段が検出するトナー量が所定
値未満である時には該制御手段はトナー補給信号を生成
する、ことを特徴とするトナー供給装置が提供される。
【0013】また、上記第二の技術的題を解決するた
めに、本発明においては、該駆動手段は該上流側トナー
搬送手段を駆動するための上流側駆動手段と該下流側ト
ナー搬送手段を駆動するための下流側駆動手段とを含ん
でおり、該制御手段は該トナー量検出手段が検出するト
ナー量が所定値以上の時には該上流側駆動手段を付勢せ
しめない。好ましくは該トナー送出手段も該下流側駆動
手段によって駆動せしめられ、従って該ハウジングから
トナーを送出する際には該トナー送出手段と共に該下流
側トナー搬送手段が駆動せしめられる。また、該トナー
量検出手段が検出するトナー量が所定値未満である時に
は、該上流側駆動手段が該下流側駆動手段と実質上同時
に付勢され、従って該上流側トナー搬送手段は該下流側
トナー搬送手段と実質上同時に駆動開始される。
【0014】更に、上記第三の技術的課題を解決するた
めに、本発明においては、該トナー量検出手段は該ハウ
ジングの下流部内に旋回自在に装着され、該ハウジング
の下流部に存在するトナーの上面に当接せしめられる旋
回板と、該旋回板を検出するための検出器とから構成さ
れている。好ましくは、該下流側トナー搬送手段は回転
中心軸線に対して実質上平行に延在する搬送ロッド部を
有する回転部材から構成され、該旋回板は該回転部材の
上方に、該回転部材が回転されると該搬送ロッド部の作
用によって上方に移動せしめられるように配設されてお
り、該下流側トナー搬出手段には該回転部材の該搬送ロ
ッド部が該旋回板に作用するのに先立って該旋回板に作
用して該旋回板を上昇せしめる補助回転部材も配設され
ている。該補助回転部材は該回転部材の該搬送ロッド部
の半径方向内側を該搬送ロッド部と実質上平行に延在す
る補助ロッド部を有する。該回転部材と該補助回転部材
とは回転方向に所定角度変位せしめて共通回転軸部材に
装着されている。該トナー量検出手段は該下流側駆動手
段が付勢されている状態における所定時間間隔中の該旋
回板の最下方位置に応じてトナー量を検出する。
【0015】更にまた、上記第三の技術的課題を解決す
るために、本発明においては、該トナー検出手段は該ハ
ウジングの下流部内に昇降自在に配設され、該ハウジン
グの下流部内に存在するトナーの量に応じて昇降せしめ
られる昇降部材と、該昇降部材を検出するための検出器
とから構成されている。好ましくは、該ハウジングの下
流部には下方のトナー空間と上方の非トナー空間とに気
密に分離する柔軟なシート材料から形成された分離手段
が配設されており、該昇降部材は該分離手段を介してト
ナーの上面に当接せしめられる。
【0016】
【作用】本発明に従って構成されたトナー供給装置にお
いては、上流側トナー搬送手段が所要時間以上作動され
てもハウジングの下流部におけるトナー量が所定値を越
えないことを検出することによって、トナー供給装置自
体へのトナー補給の必要性が適切に検出される。
【0017】また、本発明に従って構成されたトナー供
給装置においては、ハウジングの上流部から下流部に向
けてトナーを搬送するための上流側トナー搬送手段の作
動が、ハウジングの下流部に配設されている下流側トナ
ー搬送装置及びハウジングの下流端に配設されているト
ナー送出手段の作動とは別個に、ハウジングの下流部に
おけるトナー量の検出に応じて制御され、かくしてハウ
ジングの下流部におけるトナー量が適量に維持され、過
少に或いは過剰になることが確実に防止される。
【0018】更にまた、本発明に従って構成されたトナ
ー供給装置においては、ハウジングの下流部に配設され
た旋回板或いは昇降部材を含む簡潔且つ安価なトナー量
検出手段によって、ハウジングからのトナーの飛散等の
問題を発生せしめることなく、充分適切にハウジングの
下流部におけるトナー量が検出される。
【0019】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に従って
構成されたトナー供給装置の好適実施例について詳細に
説明する。
【0020】図1には、回転ドラム2及び現像装置4と
共に、全体を番号6で示す本発明に従って構成されたト
ナー供給装置の好適実施例が図示されている。
【0021】回転ドラム2の周表面には静電写真感光体
が配設されており、回転ドラム2が矢印8で示す方向に
回転される間に現像域10の上流側において感光体上に
静電潜像が形成され、そして現像域10において現像装
置4の作用によって感光体上の静電潜像にトナーが施さ
れてトナー像に現像される。感光体上のトナー像は現像
域10の下流側において普通紙でよい転写紙に転写さ
れ、かくして複写物或いは印刷物が生成される。
【0022】図示の現像装置4は現像ハウジング12を
具備している。この現像ハウジング12には、その右側
面に現像開口14が形成されて、その上面左端部にトナ
ー受入開口16が形成されている。現像ハウジング12
内には磁気ブラシ機構18、攪拌機構20及び22が配
設されている。現像ハウジング12内にはトナーとキャ
リアとから成る現像剤23が収容される。矢印24及び
26で示す方向に回転せしめられる回転攪拌部材から構
成されている攪拌機構20及び22は、現像ハウジング
12内の現像剤23を攪拌してトナーを所定極性に摩擦
帯電せしめる。磁気ブラシ機構18は矢印28で示す方
向に回転せしめられるスリーブ部材30とこのスリーブ
部材30内に配設された静止永久磁石32とから構成さ
れており、スリーブ部材30の周表面上に現像剤23を
磁気的に保持して現像域10に運び、回転ドラム2の周
表面に配設されている感光体上に形成されている静電潜
像にトナーを施す。現像を遂行することによって現像剤
23中のトナーが消費され、かかるトナーの消費に応じ
てトナー供給装置6から現像ハウジング12内にトナー
が供給される。
【0023】回転ドラム2及び現像装置4自体は、本発
明のトナー供給装置6が適用される現像装置及びこれに
よって現像される静電潜像が形成される回転ドラムの一
例にすぎず、当業者には周知の形態のものでよい。それ
故に、回転ドラム2及び現像装置4自体の構成の詳細に
ついての説明は、本明細書においては省略する。
【0024】図1を参照して説明を続けると、本発明に
従って構成されたトナー供給装置6はハウジング34を
具備している。適宜の合成樹脂から形成することができ
るハウジング34には、その上流端部上面にトナー容器
装着部36が形成され、その下流端部下面にトナー送出
開口38が形成されている。更に詳述すると、ハウジン
グ34の上流端部(左端部)上面には実質上水平に延在
する上流側上面壁部40が配設されている。この上面壁
部40には幅方向(図1において紙面に垂直な方向)に
延びる開口41が形成されている。上面壁部40の両側
には実質上鉛直に上方に延びる一対の支持壁42及び4
4が形成されている。上面壁部40及び一対の支持壁4
2及び44から規定されているトナー容器装着部36に
は、トナー46を収容したトナー容器48が着脱自在に
装着される。このトナー容器48は幅方向に細長く延在
する箱形状であり、図1に示す状態において下部には、
両側壁が下方に向かって漸次接近する方向に傾斜する収
斂部50が形成されている。そして、この収斂部50
下端面には幅方向に延在する排出口52が形成されてい
る。トナー容器48の下端面には排出口52から両側に
突出する装着フランジ54も形成されている。かような
トナー容器48は、図1に示す如く、排出口52を下方
にせしめてハウジング34の開口41内に位置せしめ、
ハウジング34の上記上流側上面壁40上に装着フラン
ジ54を位置せしめることによって、ハウジング34の
トナー容器装着部36に装着される。ハウジング34に
形成されている上記一対の支持壁42及び44はトナー
容器48の両側壁主部を挟持する。トナー容器46の排
出口52は適宜の密封シール部材(図示していない)に
よって密封されており、ハウジング34に所要通りにト
ナー容器48を装着した後に密封シール部材が離脱せし
められて排出口52が開封される。かくすると、トナー
容器48内に収容されているトナー46が排出口52及
び開口41を通してハウジング34の上流端部(図1に
おいて左端部)に排出される。
【0025】トナー供給装置6のハウジング34におけ
る下流端部下面に形成されている上記トナー送出開口3
8の両側において、ハウジング34の下面壁は下方に向
かって漸次接近する方向に傾斜せしめられていて、倒立
台形断面形状の送出部56が規定されている。そして、
この送出部56にはトナー送出手段58が配設されてい
る。図示の実施例におけるトナー送出手段58は幅方向
(図1において紙面に垂直な方向)に延在する送出ロー
ラ60から構成されている。図1と共に図2を参照して
説明すると、スポンジから形成することができる送出ロ
ーラ60は幅方向に実質上水平に延びる回転軸62を有
し、この回転軸62はハウジング34の前壁64及び後
壁66間に回転自在に装着されている。送出ローラ60
は後に更に言及する如く矢印68で示す方向に選択的に
回転駆動せしめられ、かくしてハウジング34のトナー
送出開口38を通して上記現像装置4の現像装置ハウジ
ング12内にトナー46が送出される。
【0026】トナー供給装置6のハウジング34内に
は、トナー容器48からハウジング34の上流端部に排
出されたトナー46をトナー送出手段58に向けて搬送
するための全体を番号70で示すトナー搬送手段が配設
されている。図示の実施例におけるトナー搬送手段70
は、2個の上流側トナー搬送手段72及び74並びに2
個の下流側トナー搬送手段76及び78を含んでいる。
ハウジング34の下面壁には上流側トナー搬送手段72
及び74並びに下流側トナー搬送手段76及び78の各
々に対応して下方に膨出する4個の弧状部80、82、
84及び86が形成されている。図1と共に図2を参照
して説明を続けると、上流側トナー搬送装置72及び7
4並びに下流側トナー搬送装置76及び78の各々は、
ハウジング34の前壁64及び後壁66間に回転自在に
装着された回転軸部材88、90、92及び94を含ん
でいる。実質上水平に延びる回転軸部材88、90、9
2及び94の各々には、回転部材96、98、100及
び102が固定されている。図2に示す如く、回転部材
102は回転軸部材94の両端部から半径方向に延びる
連結部110とかかる連結部110間を回転軸部材94
と実質上平行に(従って実質上水平に)延びる搬送ロッ
ド部118を有する。他の回転部材96、98及び10
0も同様に回転軸部材88、90及び92の両端部から
半径方向に延びる連結部とかかる連結部間を回転軸部材
88、90及び92と実質上平行に延びる搬送ロッド部
を有する。上流側トナー搬送手段72及び74並びに下
流側トナー搬送手段76及び78は、後に更に言及する
如く、選択的に矢印68で示す方向に回転駆動せしめら
れる。回転部材96、98、100及び102の搬送ロ
ッド部はハウジング34の下面壁における弧状部80、
82、84及び86に沿って移動せしめられ、ハウジン
グ34内のトナー46を図1において左から右に向けて
移動せしめる。下流側トナー搬送手段78には、更に、
補助回転部材120も付設されている。この補助回転部
材120は、回転部材102の連結部110よりも幅方
向(軸線方向)内側において上記回転軸部材94から半
径方向に延びる連結部122とかかる連結部122間を
上記回転部材102の搬送ロッド部118と平行にその
半径方向内側を延びる補助ロッド部124とを有する。
図1から明確に理解される通り、補助回転部材120は
回転部材102に対して矢印68で示す回転方向に50
度程度でよい所定角度変位せしめて共通の回転軸部材9
4に固定されている。従って、補助回転部材120は回
転部材102と一体に矢印68で示す方向に回転駆動せ
しめられる。
【0027】図1及び図2と共に図3を参照して説明す
ると、ハウジング34の後壁66の外面(後方)には、
2個の駆動手段、即ち上流側駆動手段126及び下流側
駆動手段128が配設されている。電動モータでよい上
流側駆動手段126の出力軸には出力歯車130が固定
されている。一方、上流側トナー搬送手段72及び74
の各々の回転軸部材88及び90は後壁66を貫通して
後方に突出せしめられており、かかる突出端部には入力
歯車132及び134が固定されている。そして、図3
に明確に図示する通り、出力歯車130が入力歯車13
2及び134に係合せしめられている。かくして、上流
側駆動手段126が付勢されると、上流側トナー搬送手
段72及び74が矢印68で示す方向に回転駆動せしめ
られる。同様に電動モータでよい下流側駆動手段128
の出力軸には出力歯車136が固定されている。一方、
下流側トナー搬送手段76及び78の各々の回転軸部材
92及び94は後壁66を貫通して後方に突出せしめら
れており、かかる突出端部には入力歯車138及び14
0が固定されている。更に、トナー送出手段58の回転
軸62も後壁66を貫通して後方に突出せしめられてお
り、かかる突出端部にも入力歯車142が固定されてい
る。下流側駆動手段128の出力歯車136は入力歯車
138及び140に係合せしめられている。加えて、入
力歯車140が伝動歯車144を介して入力歯車142
に係合せしめられている。かくして、下流側駆動手段1
28が付勢されると、下流側トナー搬送装置76及び7
8が矢印68で示す方向に回転駆動せしめられ、そして
またトナー送出手段58が矢印68で示す方向に回転駆
動せしめられる。
【0028】図1及び図2を参照して説明すると、トナ
ー供給装置6には、更に、ハウジング34の下流部に存
在するトナー量を検出するためのトナー量検出手段14
6が配設されている。図示の実施例におけるトナー量検
出手段146は、旋回板148を含んでいる。ハウジン
グ34の前壁64及び後壁66間には支持軸150が装
着されている。旋回板148の基端部両側には直立装着
片152が一体に形成されており、かかる装着片152
に支持軸150を挿通せしめることによって、支持軸1
50の前端部に旋回板148が旋回自在に装着されてい
る。旋回板148の前端部(ハウジング34の前壁に隣
接する部分)には永久磁石154が固定されている。一
方、ハウジング34の前壁64の外面(前面)の所定位
置には、旋回板148の永久磁石154を検出するため
のリードスイッチから構成された検出器156が固定さ
れている。
【0029】図4に示す如く、ハウジング34の下流部
に充分な量のトナー46が存在している時には、旋回板
148の自由端部がトナー46の上面に当接することに
より、旋回板46は比較的高い位置に維持され、検出器
156が永久磁石154を検出することはない。一方、
図5に示す如く、ハウジング34の下流部におけるトナ
ー46の量が低減せしめられると、これに応じて旋回板
148が時計方向に旋回せしめられて下降し、かくして
検出器156が永久磁石154を検出するようになる。
図5を参照することによって容易に理解される如く、ハ
ウジング34の下流部におけるトナー46の低減によっ
て旋回板148が下降せしめられると、旋回板148は
下流側トナー搬送手段78における回転部材102の搬
送ロッド部118及び補助回転部材120の補助ロッド
部124の回転軌跡内に突出することになる。従って、
下流側トナー搬送手段78が矢印68で示す方向に回転
駆動されると、最初に補助回転部材120の補助ロッド
部124が旋回板148に作用してこれを反時計方向に
旋回せしめて上昇せしめ、次いで回転部材102の搬送
ロッド部118が旋回板148に作用してこれを更に反
時計方向に旋回せしめて上昇せしめ、しかる後に回転部
材102が干渉しなくなると旋回板148はそれ自体の
重量によって時計方向に旋回せしめられて図示の位置、
即ち検出器156が永久磁石154を検出する位置まで
下降せしめられる。従って、ハウジング34の下流部に
おけるトナー46の量が所定値以下になると、下流側ト
ナー搬送手段74が矢印68で示す方向に回転せしめら
れている時に、検出器156が周期的に永久磁石154
を検出するようになる。下流側トナー搬送手段78の作
動に応じて旋回板148が反時計方向及び時計方向に往
復旋回せしめられ、これによって旋回板148の旋回不
良発生、例えば旋回板148の装着片152と支持軸1
50との間にトナー46が閉塞して旋回板148の旋回
を阻止してしまう等の発生、が充分確実に防止される。
図4に示す如く、ハウジング34の下流部にトナー46
が充分に存在する場合においても、、下流側トナー搬送
手段78が矢印68で示す方向に回転駆動せしめられる
ことによってトナー46の上面が周期的に幾分かの範囲
に渡って上昇及び下降せしめられ、従って旋回板148
が幾分往復旋回せしめられ、かくして旋回板148の旋
回不良発生が充分確実に防止される。
【0030】更に、図示の実施例においては、次の事実
も注目されるべきである。下流側トナー搬送手段78に
補助回転部材120が付設されていない時には、旋回板
148に直接的に回転部材102の搬送ロッド部118
が作用するまで、旋回板148は上昇せしめられない。
この場合、回転部材102の搬送ロッド部118によっ
てトナー送出手段58の方へ移動せしめられるトナー4
6の移動が旋回板148によって干渉され、トナー46
が旋回板148に押し付けられ、かくしてトナー送出手
段58への円滑なトナー46の搬送が阻害されると共に
トナー46が塊状に押圧されてしまう傾向がある。これ
に対して、図示の実施例においては、下流側トナー搬送
手段78に補助回転部材120が付設されており、回転
部材102が旋回板148に作用するに先立って補助回
転部材120の補助ロッド部124が旋回板148に作
用してこれを上昇せしめ、かくしてトナー送出手段58
に向けてのトナー46の移動径路が充分に確保され、従
って回転部材102の搬送ロッド部118の作用によっ
て充分円滑にトナー46がトナー送出手段58に向けて
移動される。
【0031】次に、上述した通りのトナー供給装置6の
作用、更に詳細には上流側駆動手段126及び下流側駆
動手段128の付勢及び除勢制御による上流側トナー搬
送手段72及び74、下流側トナー搬送手段76及び7
8並びにトナー送出手段58の作動制御について説明す
る。
【0032】トナー供給装置6の上流側駆動手段126
及び下流側駆動手段128の付勢及び除勢は、マイクロ
プロセッサから構成することができる制御手段(図示し
ていない)によって制御される。図1と共に図6に図示
されているフローチャートを参照して説明すると、ステ
ップn−1においては、下流側駆動手段128が付勢さ
れている時にはこれが除勢される。次いで、n−2にお
いて、現像装置4にトナー46を供給することが必要で
あることを示すトナー供給信号が生成されているか否か
が判別される。現像装置4の現像ハウジング12内に収
容されている現像剤23中のトナー濃度(キャリアに対
するトナーの割合)が所定値以下になるとトナー供給信
号が生成される。現像ハウジング12内のトナー濃度は
それ自体は周知の適宜の検出器(図示していない)によ
って検出することができる。トナー供給信号が生成され
ていない場合には上記ステップn−1に戻る。トナー供
給信号が生成されている場合にはステップn−3に進行
する。ステップn−3においては下流側駆動手段128
が付勢され、従って下流側トナー搬送手段76及び78
が回転駆動せしめられると共に、トナー送出手段58が
回転駆動せしめられる。かくして、トナー供給装置6の
ハウジング34の下流半部において下流側トナー搬送手
段76及び78の作用によってトナー46がトナー送出
手段58に向けて搬送されると共に、トナー送出手段5
8の作用によってトナー供給装置6から現像装置4の現
像ハウジング12内にトナー46が供給される。次いで
スップn−4に進行し、トナー量検出手段146におけ
る検出器156が旋回板148に装着されている永久磁
石154を検出しているか否かが判別される。上述した
如く、トナー供給装置6のハウジング34の下流部に所
定量以上のトナー46が存在している時には、検出器1
56が永久磁石154を検出することはない。一方、ハ
ウジング34の下流部に所定量以上のトナー46が存在
しない時には、検出器156が周期的に(下流側トナー
搬送手段78が回転駆動されている故に)永久磁石15
4を検出する。検出器156が永久磁石154を検出し
ない時には上記ステップn−2に戻る。一方、検出器1
56が永久磁石154を検出するとメインルーチンから
サブルーチンに移行する。
【0033】図7を参照して説明を続けると、サブルー
チンのステップm−1においては、上流側駆動手段12
6が付勢され、従って上流側トナー搬送手段72及び7
4が回転駆動せしめられる。かくして、トナー供給装置
6のハウジング34の上流半部においても、上流側トナ
ー搬送手段72及び74の作用によってトナー46が下
流に向けて搬送される。次いで、ステップm−2に進行
し、上記メインルーチンにおけるステップn−2と同様
に、現像装置4にトナー46を供給することが必要であ
ることを示すトナー供給信号が生成されているか否かが
判別される。トナー供給信号が生成されていない時には
ステップm−3に進行し、上流側駆動手段126が除勢
され、上流側トナー搬送手段72及び74の作動が停止
せしめられる。しかる後に、メインルーチンに戻り、従
ってメインルーチンのステップn−1において下流側駆
動手段128も除勢され、従って下流側トナー搬送手段
76及び78の作動が停止せしめられると共に、トナー
送出手段58の作動が停止せしめられる。サブルーチン
の上記ステップm−2においてトナー供給信号が生成さ
れている時には、ステップm−4に進行し、上流側駆動
手段126が付勢されてから所定時間経過したか否かが
判別される。所定時間経過していない時には上記ステッ
プm−2に戻る。一方、所定時間経過した時にはステッ
プm−5に進行し、上流側駆動手段126が除勢され、
上流側トナー搬送手段72及び74の作動が停止され
る。次いでステップm−6に進行して、上記メインルー
チンにおけるステップn−4と同様に、トナー量検出手
段146における検出器156が旋回板148に装着さ
れている永久磁石154を検出しているか否かが判別さ
れる。検出器156が永久磁石154を検出しない時に
はステップm−7に進行し、現像装置4の現像ハウジン
グ12にトナー46を供給することが必要であることを
示すトナー供給信号が生成されているか否かが判別され
る。トナー供給信号が生成されていない時にはメインル
ーチンに戻り、従ってメインルーチンの上記ステップn
−1において下流側駆動手段128も付勢され、従って
下流側トナー搬送手段76及び78の作動が停止せしめ
られると共に、トナー送出手段58の作動が停止せしめ
られる。トナー供給信号が生成されている時にはステッ
プm−8に進行し、上流側駆動手段126を除勢してか
ら所定時間経過したか否かが判別され、所定時間経過し
ていない時には上記ステップm−6に戻って、トナー量
検出手段146における検出器156が永久磁石154
を検出しているか否かが繰り返し判別される。下流側駆
動手段128が付勢されていて下流側トナー搬送手段7
8が回転駆動されている状態において、ハウジング34
の下流側に所定量以上のトナー46が存在しない時に
は、上述した通り検出器156は常時ではなくて周期的
に永久磁石154を検出する。従って、検出器156は
永久磁石154を検出するか否かの判別は所定時間以上
に渡って(少なくとも下流側トナー搬送手段78が1回
転するのに要する時間以上に渡って)判別することが必
要である。それ故に、上記ステップm−8において上流
側駆動手段126が除勢されてから所定時間以上経過し
たか否かが判別され、所定時間以上経過していない時に
は繰り返し上記ステップm−6に戻る。
【0034】上流側駆動手段126が所定時間以上付勢
され(上記ステップm−4)、従って上流側トナー搬送
手段72及び76が所定時間以上作動せしめられたにも
かかわらず、ステップm−6においてトナー量検出手段
146の検出器156が永久磁石154を検出するこ
、従ってハウジング34の下流部に所定量以上のトナ
ー46が存在しないことは、ハウジング34の下流部に
搬送すべきトナー46がハウジング34の上流部に存在
せず、従ってトナー容器48内にもトナー46が存在し
ないことを意味する。かかる場合には、トナー補給信号
が生成され、トナー容器48自体を所要量のトナー46
を収容した新しいものに交換或いはトナー容器48自体
にトナー46を補給することが必要であり、所要通りの
トナー容器交換或いはトナー補給が遂行されると、上記
トナー補給信号は消失せしめられる。かくして、本発明
に従って構成された図示のトナー供給装置6において
は、ハウジング34の下流部に所定量以上のトナー46
が存在するか否かを検出する検出器156の検出を巧み
に利用して、トナー容器48に関するトナー補給の要否
も適切に検出される。上記ステップm−8において所定
時間経過した時には上記ステップm−1に戻る。
【0035】本発明に従って構成された図示のトナー供
給装置6においては、ハウジング34の下流部に所定量
以上のトナー46が存在しない場合にのみ上流側トナー
搬送手段72及び74が作動せしめられる。ハウジング
34の下流部に所定量以上のトナー46が存在する場合
には、トナー送出手段58と共に下流側トナー搬送手段
76及び78が作動せしめられても、上流側トナー搬送
手段72及び74は作動せしめられない。かくして、ハ
ウジング34の下流部でトナー46が圧迫されて塊状化
されることが確実に防止され、そしてまた過剰のトナー
46が下流側トナー搬送手段76及び78に過剰抵抗を
作用せしめて下流側駆動手段128に過剰負荷が生成さ
れてしまうことが確実に防止される。
【0036】図示の実施例においては、上流側トナー搬
送手段72及び74の作動を下流側トナー搬送手段76
及び78の作動とは別個に制御するために、下流側駆動
手段128とは別個に上流側駆動手段126を配設して
いるが、所望ならば、上流側トナー搬送手段72及び7
4を適宜のクラッチ手段を介して下流側駆動手段128
に駆動連結し、クラッチ手段を適宜に制御することによ
って上流側トナー搬送手段72及び74の作動を下流側
トナー搬送手段76及び78とは別個に制御することも
できる。
【0037】図8乃至図13は、トナー検出手段及びこ
れに関連する構成が変更されている変形例を図示してい
る。図8及び図9と共に図10に示す通り、この変形例
においては、トナー供給装置206のハウジング234
における下流側上面壁部241は下流に向けて(図8及
9において右方に向けて)下方に傾斜せしめられて
いる。そして、かかる下流側上面壁部241には検出開
口243が形成されている。図10に明確に示す如く、
検出開口243は略矩形状であり、その幅方向両側には
一対の直立案内壁245が配設されている。ハウジング
234の下流側上面壁部141の内面(下面)には検出
開口243に関連せしめて分離手段247が配設されて
いる。この分離手段247は、下流側上面壁部241の
内面(下面)に配設された柔軟なシート部材から構成さ
れている。適宜の合成樹脂フィルムから形成することが
できるシート部材は検出開口243よりも充分大きく、
下流側上面壁部241の内面側から検出開口243を覆
っており、その四周縁は接着或いは溶着等の適宜の様式
によって下流側上面壁部241の内面に固定されてい
る。図10と共に図8及び図9を参照することによって
明確に理解される如く、ハウジング234の下流部は分
離手段247によって、分離手段247よりも下方の主
空間、即ちトナー246が存在するトナー空間と、分離
手段247よりも上方のトナー246が存在しない非ト
ナー空間とに気密に分離されている。上記検出開口24
3は非トナー空間に配設されており、従ってハウジング
234内のトナー246が検出開口243を通って外部
に飛散することはない。
【0038】図8乃至図10と共に図11乃至図13を
参照して説明を続けると、変形例におけるトナー量検出
手段249は、上記検出開口243に昇降自在に装着さ
れた昇降部材251を含んでいる。図10に明確に図示
する如く、検出開口243の両側に配設されている一対
の直立案内壁245の各々には上端から下方に実質上鉛
直に延びる案内スロット253が形成されている。一
方、図10と共に図11乃至図13に明確に図示する如
く、昇降部材251の幅方向両側には直立壁255が形
成されており、かかる直立壁255の各々には幅方向外
側に突出する被案内突起257が形成されている。そし
て、昇降部材251の被案内突起257の各々を直立案
内壁245の案内スロット253の各々内に挿入せしめ
ることによって、昇降部材251が実質上鉛直な方向に
昇降自在に装着されている。図11に明確に図示する通
り、昇降部材251の幅方向中央部には被検出直立壁2
59が形成されている。一方、ハウジング234の下流
側上面壁部241には検出開口243の下流側縁から上
方に突出する直立支持壁261も形成されている。そし
てこの直立支持壁259の幅方向中央部には、昇降部材
251と協働してトナー量検出手段249を構成する検
出器263が装着されている。この検出器263はそれ
自体は周知の光学的検出器から構成されており、幅方向
に間隔をおいて上流側に突出している一対の突出部26
5及び267を有している。突出部265及び267の
一方には発行素子(図示していない)が他方には受光素
子(図示していない)が装着されている。昇降部材25
1の被検出直立壁259は検出器263の一対の突出部
265及び257間に位置する。図8及び図12に図示
する如く、トナー供給装置206のハウジング234の
下流部に所定量以上のトナー246が存在している時に
は、昇降部材251は分離手段247を介してトナー2
46の上面に当接し、これによって所定位置を越えて下
降することが阻止される。この場合、昇降部材251の
被検出直立壁259が検出器263における発光素子と
受光素子との光学的接続を遮断し、かくして検出器26
3が昇降部材251を検出する。一方、図9及び図13
に図示する通り、トナー供給装置206のハウジング2
34の下流部に存在するトナー246が所定量以下にな
ると、昇降部材251が所定位置を越えて下降する。か
くすると、昇降部材251の被検出直立壁259に遮断
されることなく検出器263の発光素子と受光素子とが
光学的に接続される。昇降部材251の下降は、その被
案内突起257が直立案内壁245のスロット253の
下端に当接することによって制限される。
【0039】図8乃至図13に図示する変形例において
は、トナー量検出手段249は下流側トナー搬送手段2
78とは無関係に、換言すれば下流側トナー搬送手段2
78の回転によって影響されることなく、ハウジング2
34の下流部におけるトナー量を検出する。従って、下
流側トナー搬送手段278においては補助回転部材が配
設されていない。
【0040】図8乃至図13に図示する変形例において
は、検出器263が昇降部材251(更に詳細にはその
被検出直立壁259)を検出する時には、ハウジング2
34の下流部に所定量以上のトナー246が存在し、検
出器263が昇降部剤251を検出しない時には、ハウ
ジング234の下流部に所定量以上のトナー246が存
在しない。それ故に、図6に示すフローチャートにおけ
るステップn−4において、検出器263が昇降部材2
51を検出する時にはステップn−2に戻り、検出器2
63が昇降部材251を検出しない時にはサブルーチン
に移行する。同様に、図7に示すフローチャートにおけ
るステップm−6においても、検出器263が昇降部材
251を検出する時にはステップm−7に進行し、検出
器263が昇降部材251を検出しない時には、トナー
補給信号を生成する。また、図8乃至図13に図示する
変形例においては、トナー量検出手段249の検出が下
流側トナー搬送手段278の影響を受けることがなく、
ハウジング234の下流部に所定量以上のトナー246
が存在しない時には、検出器263は常に昇降部材25
1を検出しない。従って、図7のフローチャートにおけ
るステップm−7及びステップm−8は不要である。
【0041】図8乃至図13に図示する変形例における
上述した点以外の構成及び作用は、図1乃至図7を参照
して説明した実施例の構成及び作用と同様である。
【0042】以上、添付図面を参照して特定の実施例及
び変形例について詳細に説明したが、本発明はかかる実
施例及び変形例に限定されるものではなく、本発明の範
囲を逸脱することなく種々の変形乃至修正が可能である
ことは多言するまでもない。
【0043】
【発明の効果】本発明のトナー供給装置においては、
ウジングの下流部におけるトナー量を検出するためのト
ナー検出手段の検出を巧みに利用して、トナー供給装置
自体に対するトナー補給の必要性が確実に検出される。
【0044】また、本発明のトナー供給装置において
は、ハウジングの下流部におけるトナー量に応じてハウ
ジングの上流部から下流部へのトナー搬送が制御され、
従ってハウジングの下流部においてトナーが過剰に或い
は過少になることが確実に防止される。
【0045】更に、本発明のトナー供給装置において
は、ハウジングからのトナーの飛散等の問題を発生せし
めることなく、比較的簡単且つ安価なトナー量検出手段
によってハウジングの下流部におけるトナー量を充分適
切に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成されたトナー供給装置の好
適実施例を、回転ドラム及び現像装置と共に示す鉛直断
面図。
【図2】図1のトナー供給装置の一部を示す水平断面
図。
【図3】図1のトナー供給装置における駆動系列を示す
簡略図。
【図4】図1のトナー供給装置におけるトナー量検出手
段の(ハウジングの下流部に所定量以上のトナーが存在
する時の)作用を示す鉛直断面図。
【図5】図1のトナー供給装置におけるトナー量検出手
段の(ハウジングの下流部に所定量以上のトナーが存在
しない時の)作用を示す鉛直断面図。
【図6】図1のトナー供給装置の作動様式におけるメイ
ンルーチンを示すフローチャート。
【図7】図1のトナー供給装置の作動様式におけるサブ
ルーチンを示すフローチャート。
【図8】本発明に従って構成されたトナー供給装置の変
形例におけるトナー量検出手段の(ハウジングの下流部
に所定量以上のトナーが存在する時の)作用を示す鉛直
断面図。
【図9】図8に示す変形例におけるトナー量検出手段の
(ハウジングの下流部に所定量以上のトナーが存在しな
い時の)作用を示す鉛直断面図。
【図10】図8の変形例におけるトナー量検出手段を示
す部分斜面図。
【図11】図8の変形例におけるトナー量検出手段の昇
降部材を示す斜面図。
【図12】図8の変形例におけるトナー量検出手段の
(ハウジングの下流部に所定量以上のトナーが存在する
時の)作用を示す部分斜面図。
【図13】図8の変形例におけるトナー量検出手段の
(ハウジングの下流部に所定量以上のトナーが存在しな
い時の)作用を示す部分斜面図。
【符号の説明】
2:回転ドラム 4:現像装置 6:トナー供給装置 34:トナー供給装置のハウジング 48:トナー容器 64:トナー搬送手段 72:上流側トナー搬送手段 74:上流側トナー搬送手段 76:下流側トナー搬送手段 78:下流側トナー搬送手段 88:回転軸部材 90:回転軸部材 92:回転軸部材 94:回転軸部材(共通回転軸部材) 96:回転部材 98:回転部材 100:回転部材 102:回転部材 118:搬送ロッド部 120:補助回転部材 124:補助ロッド部 126:上流側駆動手段 128:下流側駆動手段 146:トナー量検出手段 148:旋回板 154:永久磁石 156:検出器 206:トナー供給装置 234:トナー供給装置のハウジング 247:分離手段 249:トナー量検出手段 251:昇降部材 263:検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂田 博己 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−204763(JP,A) 特開 昭64−24283(JP,A) 特開 昭60−51858(JP,A) 特開 平1−282581(JP,A) 特開 昭56−126865(JP,A) 実開 昭56−113347(JP,U) 実開 昭61−65464(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/08

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングと、該ハウジングの上流端に
    配設されたトナー容器と、該ハウジングの下流端に配設
    されたトナー送出手段と、該トナー容器から排出された
    トナーを該ハウジングを通して該トナー送出手段に向け
    て搬送するためのトナー搬送手段と、該トナー搬送手段
    を駆動するための駆動手段と、該駆動手段の付勢及び除
    勢を制御するための制御手段とを具備し、該トナー搬送
    手段は該ハウジング内の上流部に配設された少なくとも
    1個の被駆動上流側トナー搬送手段及び該ハウジング内
    の下流部に配設された少なくとも1個の被駆動下流側ト
    ナー搬送手段を含むトナー供給装置において、 該ハウジングの下流部に存在するトナー量を検出するた
    めのトナー量検出手段が配設されており、該上流側トナ
    ー搬送手段が所定時間以上作動された後であっても該ト
    ナー量検出手段が検出するトナー量が所定値未満である
    時には該制御手段はトナー補給信号を生成する、ことを
    特徴とするトナー供給装置。
  2. 【請求項2】 該駆動手段は該上流側トナー搬送手段を
    駆動するための上流側駆動手段と該下流側トナー搬送手
    段を駆動するための下流側駆動手段とを含んでおり、該
    制御手段は該トナー量検出手段が検出するトナー量が所
    定値以上の時には該上流側駆動手段を付勢せしめない
    請求項記載のトナー供給装置。
  3. 【請求項3】 該トナー送出手段も該下流側駆動手段に
    よって駆動せしめられ、従って該ハウジングからトナー
    を送出する際には該トナー送出手段と共に該下流側トナ
    ー搬送手段が駆動せしめられる、請求項記載のトナー
    供給装置。
  4. 【請求項4】 該トナー量検出手段が検出するトナー量
    が所定値未満である時には、該上流側駆動手段が該下流
    側駆動手段と実質上同時に付勢され、従って該上流側ト
    ナー搬送手段は該下流側トナー搬送手段と実質上同時に
    駆動開始される、請求項1から3までのいずれかに記載
    のトナー供給装置
  5. 【請求項5】 該トナー量検出手段は該ハウジングの下
    流部内に旋回自在に装着され、該ハウジングの下流部に
    存在するトナーの上面に当接せしめられる旋回板と、該
    旋回板を検出するための検出器とから構成されている、
    請求項1から4までのいずれかに記載のトナー供給装
    置。
  6. 【請求項6】 該下流側トナー搬送手段は回転中心軸線
    に対して実質上平行に延在する搬送ロッド部を有する回
    転部材から構成され、該旋回板は該回転部材の上方に、
    該回転部材が回転されると該搬送ロッド部の作用によっ
    て上方に移動せしめられるように配設されており、該下
    流側トナー搬出手段には該回転部材の該搬送ロッド部が
    該旋回板に作用するのに先立って該旋回板に作用して該
    旋回板を上昇せしめる補助回転部材も配設されている、
    請求項記載のトナー供給装置。
  7. 【請求項7】 該補助回転部材は該回転部材の該搬送ロ
    ッド部の半径方向内側を該搬送ロッド部と実質上平行に
    延在する補助ロッド部を有する、請求項記載のトナー
    供給装置。
  8. 【請求項8】 該回転部材と該補助回転部材とは回転方
    向に所定角度変位せしめて共通回転軸部材に装着されて
    いる、請求項記載のトナー供給装置。
  9. 【請求項9】 該トナー量検出手段は該下流側駆動手段
    が付勢されている状態における所定時間間隔中の該旋回
    板の最下方位置に応じてトナー量を検出する、請求項
    から8までのいずれかに記載のトナー供給装置。
  10. 【請求項10】 該トナー検出手段は該ハウジングの下
    流部内に昇降自在に配設され、該ハウジングの下流部内
    に存在するトナーの量に応じて昇降せしめられる昇降部
    材と、該昇降部材を検出するための検出器とから構成さ
    れている、請求項1から4までのいずれかに記載のトナ
    ー供給装置。
  11. 【請求項11】 該ハウジングの下流部には下方のトナ
    ー空間と上方の非トナー空間とに気密に分離する柔軟な
    シート材料から形成された分離手段が配設されており、
    該昇降部材は該分離手段を介してトナーの上面に当接せ
    しめられる、請求項10記載のトナー供給装置。
JP3142706A 1991-05-20 1991-05-20 トナー供給装置 Expired - Fee Related JP2835887B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3142706A JP2835887B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 トナー供給装置
US07/885,377 US5257076A (en) 1991-05-20 1992-05-19 Toner feeding device capable of signalling need to replenish toner
EP92108531A EP0514874B1 (en) 1991-05-20 1992-05-20 Toner feeding device
DE69208936T DE69208936T2 (de) 1991-05-20 1992-05-20 Tonerfördervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3142706A JP2835887B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 トナー供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04343378A JPH04343378A (ja) 1992-11-30
JP2835887B2 true JP2835887B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=15321677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3142706A Expired - Fee Related JP2835887B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 トナー供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5257076A (ja)
EP (1) EP0514874B1 (ja)
JP (1) JP2835887B2 (ja)
DE (1) DE69208936T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004123B2 (ja) * 1992-05-18 2000-01-31 キヤノン株式会社 現像装置
US5436704A (en) * 1993-05-31 1995-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for sensing the amount of residual toner of developing apparatus
US5621507A (en) * 1993-11-30 1997-04-15 Mita Industrial Co., Ltd. Electrostatic latent image-developing device and toner cartridge used therefor
US5845182A (en) * 1995-05-23 1998-12-01 Mita Industrial Co., Ltd. Toner cartridge for an image forming apparatus having stirring rod with bearing
JPH08314250A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置のトナーカートリッジ
JP3315564B2 (ja) * 1995-07-21 2002-08-19 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP3492129B2 (ja) * 1996-01-09 2004-02-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、現像装置、及び、電子写真画像形成装置
JP3311595B2 (ja) * 1996-08-28 2002-08-05 シャープ株式会社 トナー補給装置
JP3563893B2 (ja) * 1996-10-30 2004-09-08 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ
US5987269A (en) * 1998-02-13 1999-11-16 Hewlett-Packard Company Toner quantity measuring technique in an electrophotographic printer
JP4377512B2 (ja) * 1999-09-30 2009-12-02 株式会社リコー 画像形成装置の現像装置
US6510291B2 (en) * 2001-04-19 2003-01-21 Lexmark International, Inc Toner supply with level sensor and meter and method of using the same
US6526236B1 (en) * 2001-11-13 2003-02-25 Nexpress Solutions Llc Replenisher mechanism for a reproduction apparatus development station with continuous monitoring of remaining marking particle material
US7187876B2 (en) 2003-11-27 2007-03-06 Oki Data Corporation Image forming apparatus with mechanism to control toner replenishment
JP5392593B2 (ja) * 2007-10-23 2014-01-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP5413729B2 (ja) * 2009-01-30 2014-02-12 株式会社リコー 粉体収容装置及び画像形成装置
JP5625367B2 (ja) * 2010-01-25 2014-11-19 村田機械株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675662A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Hitachi Ltd Operating method of electrophotographic apparatus
JPS56113347U (ja) * 1980-01-31 1981-09-01
JPS56126865A (en) * 1980-03-10 1981-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Detection device for residual amount of toner in developing equipment of electrophotography equipment or the like
JPS5872174A (ja) * 1981-10-23 1983-04-30 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPS58126555A (ja) * 1982-01-23 1983-07-28 Canon Inc 現像装置
JPS6051858A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Fuji Xerox Co Ltd トナ−残量検知装置
JPS6087366A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Toshiba Corp 現像装置
JPH065410B2 (ja) * 1984-04-27 1994-01-19 株式会社東芝 画像形成装置
JPS6165464U (ja) * 1984-10-01 1986-05-06
JPS62123664U (ja) * 1986-01-28 1987-08-06
US4868599A (en) * 1986-06-02 1989-09-19 Seiko Epson Corporation Device and method for storing toner waste
JP2670050B2 (ja) * 1987-07-21 1997-10-29 株式会社リコー 複写機の制御方法
US4907032A (en) * 1987-07-31 1990-03-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Monocomponent developing device
US4932356A (en) * 1987-12-04 1990-06-12 Konica Corporation Toner control device
JPH01282581A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Mita Ind Co Ltd トナー残量検知装置
JPH0648531Y2 (ja) * 1988-07-20 1994-12-12 株式会社リコー 電子写真装置のトナー回収装置
JP2875271B2 (ja) * 1989-02-02 1999-03-31 株式会社リコー 電子写真装置の現像装置
JP3018395B2 (ja) * 1990-05-15 2000-03-13 ミノルタ株式会社 画像形成装置のトナー濃度制御装置
US5142335A (en) * 1990-11-26 1992-08-25 Mita Industrial Co., Ltd. Electrostatic latent image-developing device and toner cartridge used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE69208936D1 (de) 1996-04-18
JPH04343378A (ja) 1992-11-30
EP0514874A2 (en) 1992-11-25
US5257076A (en) 1993-10-26
EP0514874B1 (en) 1996-03-13
DE69208936T2 (de) 1996-11-21
EP0514874A3 (en) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835887B2 (ja) トナー供給装置
US5815784A (en) Cleaning device for an image forming apparatus and a toner collecting device therefor
US7778556B2 (en) Toner supply device, image forming apparatus and toner shortage detecting method
JPH03269462A (ja) トナーレベル検出装置
US20080212989A1 (en) Control method of driving toner containers and image forming apparatus
EP0652493B1 (en) Developing device
JPS59188630A (ja) 静電複写機
US5612770A (en) Developing device with partition member of varying length
JP3400631B2 (ja) トナー供給装置
US4965639A (en) Toner supply cartridge for reproduction and printing machines
US7676183B2 (en) Toner supply device and developing unit using the same for use in an image forming apparatus for performing image formation with toner
US5353102A (en) Two component developing apparatus in a printer
EP0463403B1 (en) Toner supply cartridge and dispensing system
US4862213A (en) Image forming apparatus and method
JPH0822190A (ja) 現像装置
EP0541100B1 (en) A toner supply device
EP0615173B1 (en) Image forming apparatus
JP3600939B2 (ja) 画像形成機
JP2007310134A (ja) 画像形成装置
JPH0580651A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリツジ
JPH10319694A (ja) 画像形成装置
JP2556061B2 (ja) 多色画像形成装置の制御方法
JPH08106205A (ja) 現像剤供給装置
JPH01304478A (ja) トナー供給装置
JPH09146361A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees