JP2834869B2 - カルダン継手の組立装置 - Google Patents

カルダン継手の組立装置

Info

Publication number
JP2834869B2
JP2834869B2 JP2205640A JP20564090A JP2834869B2 JP 2834869 B2 JP2834869 B2 JP 2834869B2 JP 2205640 A JP2205640 A JP 2205640A JP 20564090 A JP20564090 A JP 20564090A JP 2834869 B2 JP2834869 B2 JP 2834869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spider
yoke
shaft
bearing
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2205640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0487742A (ja
Inventor
徳昌 野田
尚裕 斉藤
高 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENU TEI ENU KK
Original Assignee
ENU TEI ENU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENU TEI ENU KK filed Critical ENU TEI ENU KK
Priority to JP2205640A priority Critical patent/JP2834869B2/ja
Publication of JPH0487742A publication Critical patent/JPH0487742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834869B2 publication Critical patent/JP2834869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • F16D3/405Apparatus for assembling or dismantling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車のプロペラシャフトのジョイント
等に用いられているカルダン継手の組立装置、更に詳し
くは、ヨークにスパイダを組付けるため、ヨークの軸受
け孔に軸受をを圧入してスパイダの軸に軸受を嵌合した
後、軸受け孔をカシメる工程において、ヨークの軸受け
孔とスパイダの軸が同軸心状となるようスパイダを位置
決め保持するための構造に関する。
〔従来の技術〕 第20図はカルダン継手を用いて構成した自動車のプロ
ペラシャフトの一例を示しており、フランジヨーク1と
チューブヨーク2をスパイダ3で結合したカルダン継手
4と、スリーブヨーク5とチューブヨーク2をスパイダ
3で結合したカルダン継手6を使用し、量両チューブヨ
ーク2と2をチューブ7で連結した構造になっている。
第21図はフランジヨーク1とスパイダ3の組付け構造
を示し、フランジヨーク1は二又状のヨーク部8、8に
各々軸受け孔9、9を設け、基端側にフランジ部10とい
んろう部11が設けられている。
スパイダ3は四本の軸12が四方に突出する十字状に形
成され、同軸線上に位置する二本の軸12a、12aをヨーク
部8、8の軸受け孔9、9に嵌挿し、軸受13、13を軸受
け孔9、9に圧入して軸12a、12aを嵌合し、この後軸受
け孔9、9の開口端側の周囲にカシメ部14を施し、軸受
13、13を抜止状とすることにより、フランジジヨーク1
にスパイダ3を組付けている。
なお、チューブヨーク2及びスリーブヨーク5とスパ
イダ3の組付けも、上記と同様に、軸受の圧入とカシメ
部の形成によって行なわれる。
前記軸受13は、組立装置の油圧シリンダで作動する圧
入パンチでヨーク部8の軸受け孔9に締り嵌めとなるよ
う圧入され、スパイダ3の軸12a、12aを回動自在に支持
することにより、動力伝達時の継手のガタツキを防止
し、またカシメ部14は油圧シリンダで作動するカシメパ
ンチによる押圧によって形成され、軸受13自体の抜けを
防止している。
ところで、ヨークの軸受け孔に対する軸受けの圧入工
程においては、軸受を軸受け孔に圧入すると同時にスパ
イダの軸に嵌合するため、ヨークに対してスパイダを、
軸受け孔と軸が同軸心状となるよう正確に位置決め保持
しなければならない。
また、軸受の圧入時においては、軸受の端面が軸の端
面に当接する位置まで正確に圧入しないと、動力伝達時
にスパイダにガタツキが発生することになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来、ヨークの軸受け孔に軸受けを圧入するための組
立装置としては、例えば特開昭63−210419号等によって
提案されているように、ヨークの軸受け孔に予め軸受を
仮に嵌挿し、軸受でスパイダの軸端を仮に支持した状態
で圧入パンチにより軸受を圧入する構造になっているた
め、ヨークとスパイダ及び軸受を手作業によって仮組合
せしなければならず、作業能率が極めて悪いと共に、圧
入パンチは両側から別々に一定ストロークを前進して軸
受を圧入するため、ヨークやスパイダに寸法的なバラツ
キがある場合、軸受端面が軸の端面に当接する位置にま
で正確に圧入することができない状態が発生するという
問題がある。
そこでこの発明は、ヨークの軸受け孔に対してスパイ
ダの軸が同軸心状となるようスパイダを正確に位置決め
保持することができ、軸受圧入の自動化による組立能率
の向上を図ることができると共に、軸受端面が軸の端面
に当接する位置まで正確に圧入させることができるカル
ダン継手の組立装置を提供することを課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記のような課題を解決するため、この発明は、スパ
イダを仮に組合せた状態で定位置に固定したヨークの直
上に昇降部材を上下動するよう配置し、この昇降部材の
下部に、ヨークの軸受け孔に嵌合していないスパイダの
二本の軸を下部から支持する一対の保持部材を開閉動自
在に取付け、前記昇降部材でヨークと同軸心状の配置と
なる中心軸を、下降弾性が付勢された上下動と軸受け孔
に嵌入するスパイダの軸の軸方向への揺動が自在となる
よう保持し、前記中心軸の下端に、スパイダの軸受け孔
に嵌合していない軸に対してV字状の切欠が外接し、こ
の軸を位置決め保持する一対のスパイダガイドと、スパ
イダの上端面を弾力的に押下げるスパイダ押えとを取付
け、前記昇降部材に、中心軸を揺動方向の両側から押圧
し中心軸をヨークと同軸心状とする保持機構と、中心軸
の揺動発生を検出するスイッチとを設けた構成を採用し
たものである。
〔作用〕
スパイダを仮に組合せたヨークを定位置に固定配置し
た状態で、昇降部材を下降動させると、ヨークの軸受け
孔に嵌合していないスパイダの二本の軸に対してスパイ
ダガイドの切欠が外嵌し、軸の平面的な軸方向の位置決
めを行なうと共に、スパイダ押えがスパイダの上端面を
押圧し、軸受け孔に嵌合する軸の水平出しを行なう。
次に両側の保持部材が互に接近動して閉じ、軸の下部
に臨むと昇降部材が一定ストロークを上昇し、軸を持上
げてスパイダガイドとで軸を上下から挾持した状態で軸
受け孔に対して軸を同軸心状にする。
この状態で圧入パンチが作動して両側の軸受けが軸受
け孔に向けて同時に圧入され、軸受は軸に対して嵌合す
ると共に、軸受の端面が軸の端面に先に当接した側の軸
には圧入パンチの押圧力がダイレクトに作用するため、
中心軸が傾動してダイレクトに押圧する圧入パンチ側の
スイッチが押され、上記圧入パンチを停止させるため、
残るもう一方の圧入パンチがもう一方の軸受を軸の端部
に当接するまで圧入することになる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面の第1図乃至第19
図に基づいて説明する。
第1図は組立装置の全体の構造を示す正面図、第2図
は同平面図であり、組立装置は中央部に位置するチャッ
ク機構31を挟んで左右は等しい対称状の構造になってい
るため、右側部分は一部を省略している。
第1図と第2図において、ベース台32上にヨーク1を
固持するチャック機構31を設け、このチャック機構31の
直上に、ヨーク1と仮に組合せたスパイダ3を保持する
芯出し用の位置決め機構33を配置し、チャック機構31で
保持されたヨーク1を挾む両側に、ヨーク部8、8の上
部両側に位置する拡開爪34、34と、ヨーク1の軸受け孔
9、9の同軸心状で軸方向に進退動自在となる圧入パン
チ35、35と、圧入パンチ35に外嵌する状態で軸方向に進
退動するカシメパンチ36、36とが配置され、拡開爪34、
34はチャック機構31の後方に設けた拡開機構37によって
拡開駆動される。
前記チャック機構31は、第8図の第9図に示すよう
に、ベース台32に固定した外筒38内に、上端内周面にテ
ーパ面39を備えた昇降筒40の、この昇降筒40内に納まる
筒状のコレット41とを収納し、外筒38の下部にこの下部
を貫通して昇降筒40と一体に上下動する複数本の軸42を
設け、軸42の途中に上下動自在となるよう外嵌した可動
プレート43と軸42の下端に固定したプレート44をシリン
ダ45を介して結合し、軸42には中間部外周に設けたスト
ッパー鍔46と外筒38の間に縮設したばね47で下降弾性が
付勢されている。
上記外筒38の上端部外周に複数と押え爪48が枢軸49を
中心に起伏動自在となるよう枢止され、この押え爪48と
前記可動プレート43が連杆50を介して連結されている。
第8図はヨーク1を固持する前の状態を示し、シリン
ダ45が伸長して可動プレート43が上昇位置でストッパー
鍔46に当接し、上昇した可動プレート43で連杆50を介し
て押上げられた押え爪48は上方に回動し、更に昇降筒40
は下降位置にあってコレット41は拡開しており、コレッ
ト41上に供給したヨーク1はフランジ部10がコレット41
上に載り、いんろう部11がコレット41内に嵌合してい
る。
第9図はヨーク1を固持した状態を示し、第8図の状
態からシリンダ45を収縮させると、可動プレート43が引
下げられて下降動し、連杆50を介して引下げられた各押
え爪48は不倒し、その先端でフランジ部10をコレット41
上に押圧して挾持する。
押え爪48によるフランジ部10の押圧で可動プレート43
の下降動が停止した時点で、シリンダ45の収縮により軸
42が引上げられて昇降筒40が上昇し、そのテーパ面39で
コレット41を縮径させ、いんろう部11を径方向からチャ
ッキングする。
従って、ヨーク1は軸方向と径方向の固定が同時に行
なわれ、チャック機構31に対してヨーク1を同軸心状態
の配置で正確に固持することができる。
なお、図示の場合、フランジヨークの固持状態を示し
たが、コレット41、昇降筒40、外筒38等が筒状になって
いるので、スリーブヨーク5についても同様に固持でき
る。
上記チャック機構31で固持したヨーク1には、スパイ
ダ3の同軸心状に位置する一対の軸12a、12aを軸受け孔
9、9に挿入することによってスパイダ3が仮に組込ま
れ、このチャック機構31の直上に位置するヨークとスパ
イダの芯出位置決め機構33は、スパイダ3の残る一対の
軸12b、12bを定位置に保持することによって、軸受け孔
9、9とこれに嵌合する軸12a、12aとを同軸心状となる
よう位置決めするものである。
第10図は芯出位置決め機構33と拡開爪34、34の概略構
造を示し、第11図乃至第13図は芯出位置決め機構33の具
体的な構造を示している。
第11図乃至第13図において、ベース台32上でチャック
機構31の後方に垂直の支持壁51を立設し、この支持壁51
の前面両側に設けたガイド52、52に沿って上下動自在と
なる昇降部材53にチャック機構31と同軸心状の配置とな
る垂直の外筒54が設けられ、昇降部材53は支持壁51に取
付けたシリンダ55のピストン杆56と連結され、上下動が
付与される。
上記外筒54の内部に遊嵌した内筒57は下部の前後位置
に同軸心状となるよう突設した支点軸58、58が軸受59、
59を介して外筒54で支持され、内筒57はチャック機構31
と同軸心状の状態から支点軸58、58を中心に左右に揺動
自在となり、外筒54の両側には、縮設した皿ばね60の圧
力で内筒57を両側から軸心に向けて押圧し、揺動に対し
て予圧を与えて内筒57をチャック機構31と同軸心状に保
持する押圧保持機構61、61が取付けられている。
前記内筒57の内部を軸方向に貫通して回動自在の同軸
心状に保持されたスリーブ62で中心軸63を上下動自在に
支持し、中心軸63は上端のストッパー64とスリーブ62の
上端に螺装した調節軸65との間に縮設したばね66により
常時下降弾性が付勢されている。
上記中心軸63の外筒54の下部から突出する下端に、第
1小径軸63aと第2小径軸63bを延長状に突設し、第1小
径軸63aに外嵌固定した円筒状67の下部で前後の位置
に、V字状と切欠68を備えたスパイダガイド69、69を対
向状に固定し、シリンダ55の伸長による外筒54の下降動
時に両ガイド69、69がスパイダ3の前後方向に位置する
軸12b、12bに上部から外接することになる。
また、第2小径軸63bには、ばね70で常時下降する弾
性を付勢したスパイダ押え71が取付けられ、外筒54の下
降動時にスパイダ押え71でスパイダ3の上部平坦端面を
押え込み、スパイダ3の姿勢を整えるようにしている。
前記外筒54の下部で両スパイダガイド69、69を挾む前
後の位置に、外筒54の下部に設けた水平のガイド72に沿
って前後動自在となり、各々が外筒54に取付けたシリン
ダ73、73によって前後動するスパイダ保持部材74、74が
配置されている。
両保持部材74、74は、スパイダ3を挾んで前後に対向
し、外筒54の下降位置で互に接近して閉じると、下部に
設けた爪先74a、74aがスパイダ3の前後に位置する軸12
b、12bを支持することになる。
前記外筒54の上部には、スリーブ62を挾む両側の位置
に、支点軸58、58を中心として生じる中心軸63の揺動を
スリーブ62を介して検出するダイレクトスイッチ75、75
と、スリーブ62の外面に固定した突片76を両側から弾力
的に挾み、スリーブ62を回転方向に対して位置決め保持
する押圧部材77、77が配置されている。なお、ダイレク
トスイッチ75、75は圧入パンチ35、35の制御に使用する
ため、その作用は後述する。
第14図乃至第16図は、芯出位置決め機構33における要
部の作動工程を示し、第14図のように外筒54が上昇位置
に待機する状態でスパイダ保持部材74、74は拡開し、ス
パイダガイド69、69とスパイダ押え71は保持部材74、74
に対して下限位置にあり、また、チャック機構31で定位
置に固持されたヨーク1に仮に組込んだスパイダ3は、
両側の軸12a、12aが軸受け孔9、9の下面で支持された
状態になっている。
次に、シリンダ55の伸長で外筒54が下降動すると、第
15図の如く、スパイダガイド69、69が前後の軸12b、12b
に対して上部から外接すると共に、スパイダ押え71がス
パイダ3の上面を押圧し、拡開した保持部材74、74は爪
先74a、74aが前後に位置する軸12b、12bの下面よりも少
し下方に位置し、この状態でシリンダ73、73が作動し、
両保持部材74、74は互いに近接して閉じ、軸12b、12bを
軸方向の両端から挾む。
上記の状態で、シリンダ55の作動で外筒54が所定スト
ローク上昇すると、第16図の如く、一体に上昇した両保
持部材74、74は爪先74a、74aが軸12b、12bに係合して持
上げ、スパイダガイド69、69とで軸12b、12bを上下から
挾持した状態でスパイダ3を引上げ、横向きの軸12a、1
2aを軸受け孔9、9と同軸心状とする。
このとき、スパイダ3は、前後に位置する軸12b、12b
が保持部材74、74とスパイダガイド69、69の切欠68、68
によって上下から挾持され、かつスパイダ3の上部平坦
面がスパイダ押え71によって押圧されるため、両側の軸
12a、12aは、軸心が水平状となり、保持部材74、74によ
る持上げによってヨーク1の軸受け孔9、9と正確に軸
心が合うことになる。
前記チャック機構31の上部両側に配置した拡開爪34、
34は、第10図の概略図に示す如く、チャック機構31の後
方に設けた回転拡開部78とその両側の移動部材79、79か
らなる拡開機構37により、拡開圧力検出器80、80を介し
て拡開操作される。
第1図乃至第7図は、拡開34、34と拡開機械37の具体
的な構造を示し、拡開爪34、34は、揺動アーム81の先端
下部にヨーク部8の上端耳部に対して係合する爪先82を
を設けて形成されている。
第4図のように、前述したカシメパンチ36を軸方向に
移動自在となるよう支持する軸受スリーブ83の後端寄り
に可動部材84を軸方向に可動となるように装着し、この
可動部材84に第3図の如く上記揺動アーム81の後端を枢
軸85で取付け、枢軸85を中心に揺動アーム81を上下に揺
動自在とすると共に、第2図の如く可動部材84にばね86
もしくはシリンダで両爪先82と82が互いに接近する方向
の移動弾性を付勢している。
また、揺動アーム81はばね87で上方への回動弾性を付
勢すると共に、固定部分に配置したシリンダ88によって
下降位置に押上げられるようになっている。
従って拡開爪34、34は、シリンダ88で下降位置に押下
げると爪先82がヨーク部8の上端耳部に対して係合可能
となると共に、シリンダ88での押下げを解くと爪先82は
上昇動して係合が外れることになる。
前記拡開機構37は、芯出位置決め機構33の後方に固定
配置した水平のガイド軸89に、回転拡開部78とその両側
の移動部材79、79を各々軸方向に移動自在となるよう取
付けて構成され、回転拡開部78は、第4図と第6図に示
すように、ガイド軸89に回転と軸方向への移動が自在と
なるように外嵌挿した円筒カム90にウォームホイル91を
外嵌固定し、このウォームホイル91を覆うよう円筒カム
90に外嵌装着したケース92内にウォームホイル91と噛合
するウォーム93を取付け、ケース92の外部に固定したサ
ーボモータ94でウォーム93を駆動することにより、円筒
カム90に回転を与えるようになっている。
ケース92はベース台32上との間に設けたガイド95によ
って、回り止状態で軸方向に移動自在となるよう保持さ
れ、円筒カム90の軸方向への移動を許容している。
両側の移動部材79、79は、ガイド軸89に軸方向への移
動が自在となるよう外嵌する円筒部96に軸受部83へ外嵌
する筒状部97を連ねて設け、円筒部96の円筒カム90と対
応する端面にカム板98を固定して構成され、筒状部97の
外面に設けた突部99と揺動アーム81の中間受部100との
間に拡開圧力検出器80が設けられている。なお、可動部
材84はガイド軸89に外嵌する円筒スライド部103が一体
に設けられ、ガイド軸89で軸方向の移動が誘導される。
前記円筒カム90の両端面と両側カム板98、98のカム面
には第7図に示すように、360゜の範囲に二組の傾斜面1
01、102が互に対応するように設けられ、両傾斜面101、
102が互に当接する状態で円筒カム90を回転させると、
両側の移動部材79と79は互に相反する軸方向へ移動し、
両移動部材79、79は拡開圧力検出器80、80を介して拡開
爪34、34をヨーク部8、8の拡開方向に移動させること
になる。
上記拡開圧力検出器80、80は、例えばロードセルを用
い、移動部材79、79が拡開爪34、34を拡開方向に移動さ
せたとき圧縮力を受け、拡開力を電気的に検出する。
両拡開圧力検出器80、80は回転拡開部78のサーボモー
タ94と電気的に接続され、両検出器80と80が共に設定し
た圧力を検出すると、回転拡開部78のモータ94を停止さ
せるようになっている。
チャック機構31で固定したヨーク1のスパイダ3を芯
出位置決め機構33で位置決め保持した状態で、両軸受け
孔9、9に軸受13、13を圧入するに際し、ヨーク部8、
8を拡開保持するには、爪部82が前進位置で上昇する拡
開爪34、34を、シリンダ88の押上げにより下方に回動さ
せて爪先82、82をヨーク部8、8の上端耳部に係合させ
る。
このとき、可動部材84にばね86もしくはシリンダで付
与した前進力が、揺動アーム81と拡開圧力検出決80及び
突部99を介して移動部材79、79に伝達され、両側移動部
材79、79のカム板98、98が円筒カム90を両側から挾んで
いる。
この状態で回転拡開部受78のサーボモータ94を起動し
て円筒カム90を回転させ、円筒カム90をカム板98、98の
傾斜面101と102の作用により、両側の移動部材79、79を
互に離反する方向に移動させる。
両移動部材79、79の移動は、突部99と拡開圧力検出器
80を介して揺動アーム81に伝わり、両拡開爪34、34は拡
開方向に移動し、爪先82、82がヨーク部8、8を両側に
拡開する。
このとき、両拡開圧力検出器80、80には圧縮力が作用
し、拡開力を電気的に検出すると共に、両ヨーク部8、
8に、ヨーク軸心からの振分け寸法にバラツキがあった
場合、両ヨーク部8、8を拡開させるために生じる抵抗
が回転拡開部78の両側で異なり、このため円筒カム90が
拡開方向に回転する回転拡開部78はガイド軸89に沿って
抵抗の小さい方へ移動し、両側の拡開抵抗が釣合うよう
にする。
従って、両ヨーク部8、8には、振分け寸法にバラツ
キがあっても等しい拡開力が作用することになる。
両側の拡開圧力検出器80と80が予め設定された圧力を
共に検出すると、回転拡開部78のサーボモータ94を停止
させ、両ヨーク部8、8を所定の拡開保持状態とする。
また、軸受13の圧入とカシメ部14の加工後において
は、回転拡開部78はサーボモータ94が逆転して円筒カム
90が始動位置に戻るため、両側移動部材79、79と拡開爪
34、34は内側に移動し、シリンダ88を収縮させると爪先
82、82は上昇してヨーク部8、8から外れ、チャック機
構31からヨーク1の取り外しが可能な状態になる。
次に、第17図乃至第19図は圧入パンチ35とカシメパン
チ36の作動順序を、第3図乃至第5図は同上の具体的な
構造を示している。
第4図と第5図のように、ベース台32上に固定した支
持部材104で前記軸受スリーブ83を水平に支持し、この
スリーブ83で円筒状にカシメパンチ36を軸方向に移動自
在となるよう支持し、更にカシメパンチ36内に圧入パン
チ35を軸方向に移動自在となるよう収納し、カシメパン
チ36及び圧入パンチ35が、チャック機構31で固持したヨ
ーク1の軸受け孔9と同軸心状の配置となっている。
上記カシメパンチ36の後端にカシメ用の高圧シリンダ
105が接続され、このシリンダ105のピストンロッド106
の後端に低圧用のシリンダ107が連結され、第4図の退
動位置に停止するカシメパンチ36が第19図の如く、ヨー
ク部8に当接するまでの前進移動は、低圧用のシリンダ
107によって行ない、カシメ加工の前進移動は高圧シリ
ンダ105によって行なうことになる。
圧入パンチ35は、カシメパンチ36内に組込んだばね10
8により、カシメパンチ36に対して後方への移動弾性が
付勢されていると共に、圧入パンチ35の後端側は高圧シ
リンダ105のピストンロッド106を貫通して後方に突出
し、その後端にロードセル109を介して微小送り機構110
と圧入用シリンダ111が接続されている。
微小送り機構110は、第5図に示すように、ベース台3
2上に設置したガイドレール112上に可動台113を設置
し、この可動台113の前後両端に立設した支持壁114、11
5でロッド116を軸方向に移動自在となるよう支持し、ロ
ッド116の先端に設けた頭部117と後部支持壁115の間
に、ロッド116に対して回動自在に外嵌する円筒カム118
と、頭部117及び後部支持壁115に固定したカム板119、1
20とが装着されている。
ロッド116は円筒カム118とカム板119、120が常時圧接
するようばね121で後方へ向けて弾性が付勢されている
と共に、頭部117の先端側に保持したロードセル109に圧
入パンチ35の後端が当接している。
圧入用のシリンダ111は、後部支持壁115の後端面にピ
ストンロッド122が連結され、微小送り機構110全体をセ
ンサ123と124によって設定された距離だけ前後動させ、
圧入パンチ35に進退動を付与する。
前記微小送り機構110の円筒カム118とカム板119、120
は、先に述べた拡開爪34、34の回転拡開部78と同様の構
造になっており、圧入用シリンダ111によって前進位置
に停止する状態で、ウォームホイルとウォームを介して
モータで円筒カム118を回転させると、ロッド116が前方
に移動し、ロードセル109を介して圧入パンチ35を微小
前進させることになる。
上記圧入パンチ35は、第4図に示す退動位置から圧入
用シリンダ111の作動で一定ストロークを前進し、ヨー
ク部8との間に予め供給してある軸受13を軸受け孔9に
向けて圧入するが、軸12aに対して軸受13が完全に嵌合
する手前、例えば0.5mm程度手前で前進動が停止するよ
うにストロークが設定され、嵌合量の残りを微小送り機
構110によって補うことになる。
微小送り機構110の始動は、先に述べた芯出位置決め
機構34のダイレクトスイッチ75、75によるスリーブ62の
揺動を検出して行なわれる。
即ち、両側の圧入パンチ35、35が互に前進し、ヨーク
1の両側軸受け孔9、9に軸受13、13を圧入すると、軸
受13、13が嵌合するスパイダ3に押圧力が加わり、両側
の軸12a、12aに対する軸受13、13の嵌合にはずれが生じ
るため、軸受13の端面が先に軸12aの端面に当接した側
は、圧入パンチ35の押込力がスパイダ3に対してダイレ
クトに伝わり、この時点でスパイダ3に作用する両側の
押込力のバランスがくずれ、このため芯出位置決め機構
33で保持されたスパイダ3は、支点軸58を中心に揺動
し、これによって支点軸58を中心に傾斜したスリーブ62
が、ダイレクトに押込力を伝えた圧入パンチ側に位置す
るダイレクトスイッチ75を押すことになる。
スリーブ62で押されたダイレクトスイッチ75は同じ側
に位置する微小送り機構110の圧入動を停止させ、もう
一方の微小送り機構110は軸受の圧入を続け、その軸受
が軸の端面に当接すると、スパイダ3に作用する両側の
押圧力は等しくなって釣合うため、スパイダ3は元の位
置に戻り、外筒54は垂直に復帰してダイレクトスイッチ
75の押圧を解く。
このように、ダイレクトスイッチ75、75が押圧された
後、両側の軸12a、12aに対する軸受13、13の嵌合条件が
等しくなった時点で両側の微小送り機構110、110を作動
させ、軸受13、13を軸12a、12aに完全に嵌合するよう圧
入する。
微小送り機構110は、円筒カム118の回転により、軸受
け孔9の所定位置にまで圧入された軸受13を圧入パンチ
35で更に微小前進させ、軸12aの端面に軸受13の端面が
当接する完全な嵌合位置にまで圧入する。
微小送り機構110による微小圧入時において、ロード
セル109に作用する圧力は軸12aの端面に軸受13の端面が
当接した時点で増大するため、軸12aに対する軸受13の
完全な嵌合を電気的に検出することができ、従ってロー
ドセル109は完全な嵌合を検出すると微小送り機構110を
停止させるようになっている。
前記カシメパンチ36の途中で支持部材104とカシメ用
高圧シリンダ105の間に、軸受13を完全に圧入した圧入
パンチ35と先端がヨーク1に当接したカシメパンチ36の
相対位置を検出する検出機構125と、この検出機構125に
よって作動するカシメ量調整部材126とが設けられ、カ
シメパンチ36のカシメ移動量を相対位置検出値に合わせ
て変化させ、ヨーク1及びスパイダ3に寸法のバラツキ
があっても、最適のカシメを施すことができるようにし
ている。
この発明の組立装置は上記のような構成であり、次に
組立ての方法を説明する。
チャック機構31で定位置に固持したヨーク1の軸受け
孔9、9にスパイダ3の軸12a、12aを挿入した状態で、
先ず、拡開爪34、34が両側のヨーク部8、8を拡開保持
すると共に、芯出位置決め機構33が作動し、スパイダ3
を前後の軸12b、12bで保持して両側の軸12a、12aを軸受
け孔9、9と同軸心状となるように位置決めする。
ヨーク1の両側で軸受け孔9、9に臨む位置に、シュ
ート等で軸受13、13が供給されている。
次に、両側の圧入パンチ35、35が圧入用シリンダ111
の作動で前進し、軸受13、13を軸受け孔9、9内に圧入
し、軸受13を軸12aに、その端面が軸12aの端面に当接す
る位置にまで確実に嵌合する。(第17図参照) 続いてカシメパンチ36、36が低圧用のシリンダ107の
作動で低圧前進し、その先端がヨーク部8の端面に当接
する状態で停止すると、圧入パンチ35とカシメパンチ36
の相対位置を検出機構125によって検出し、この検出値
に基づいてカシメ量調整部材126を作動させ、カシメ量
を軸受13の外端面からヨーク部8の外端面までの寸法に
合わせて設定する。(第18図参照) 次に、高圧シリンダ105の作動でカシメパンチ36、36
が高圧前進し、先端が軸受け孔9に向けて進入すること
により軸受け孔9の周囲にカシメ部14を形成する。カシ
メパンチ36のカシメ移動量は、カシメ調整部材126によ
って設定されているため、軸受13の抜止めに必要な量の
カシメ部14を正確に形成することができる。(第19図参
照) カシメが完了すると、圧入パンチ35とカシメパンチ36
が退動し、拡開爪34、34がヨーク部8、8の拡開を解
き、芯出位置決め機構34がスパイダ3の保持を解き、チ
ャック機構31からヨーク1を取外せば、ヨーク1に対す
るスパイダ3の取付けが完了する。
〔効果〕
以上のように、この発明によると、昇降部材の下部に
一対の保持部材を開閉動自在に取付け、昇降部材で支持
した中心軸の下端に、スパイダの軸受に嵌合していない
軸に対して外接する一対のスパイダガイドと、スパイダ
の上端面を弾力的に押圧するスパイダ押えとを取付け、
スパイダガイドと保持部材で軸を上下から挾持してスパ
イダを持上げ、ヨークの軸受け孔とスパイダの軸を同軸
心状にするようにしたので、ヨークの軸受け孔とスパイ
ダの軸の心合せが自動的にしかも高精度に行なえ、従っ
てヨークの軸受け孔に対する軸受の圧入工程が完全に自
動化でき、カルダン継手組立ての能率を大幅に向上させ
ることができる。
また、中心軸の揺動発生をスイッチで検出するように
したので、圧入パンチによる軸受の圧入時において、軸
受端面が軸の端面に当接した状態を検出して圧入パンチ
を制御することができ、従って、スパイダ軸長さのバラ
ツキを吸収して軸受をその端面が軸の端面に当接する状
態に確実に圧入でき、動力伝達時にスパイダにガタツキ
の発生がない組立てが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は組立装置の全体を示す正面図、第2図は同平面
図、第3図は同上要部の拡大正面図、第4図は同じく要
部の拡大縦断面図、第5図は同上における後部圧入シリ
ンダ部分の拡大断面図、第6図は第4図の矢印VI−VIに
沿う断面図、第7図は円筒カムとカム板のカム面を示す
説明図、第8図はチャック機構の拡大縦断面図、第9図
は同上のヨーク固持状態を示す拡大縦断面図、第10図は
芯出位置決め機構と拡開機構の概略構造を示す説明図、
第11図は芯出位置決め機構の横断平面図、第12図は同一
部切欠正面図、第13図は同縦断側面図、第14図乃至第16
図は芯出位置決め機構の作動工程を示す説明図、第17図
乃至第19図は軸受の圧入とカシメの工程を拡大して示す
工程図、第20図はプロペラシャフトの正面図、第21図は
同上におけるカルダン継手の拡大断面図である。 1……ヨーク、3……スパイダ、 8……ヨーク部、9……軸受け孔、 10……フランジ部、12……軸、 13……軸受、14……カシメ部、 21……チャック機構、32……ベース台、 33……芯出位置決め機構、 34……拡開爪、35……圧入パンチ、 36……カシメパンチ、37……拡開機構、 69……スパイダガイド、 71……スパイダ押え、 74……スパイダ保持部材。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スパイダの同一軸線上に位置する二本の軸
    をそれぞれヨークの軸受け孔か嵌挿し、軸受け孔に圧入
    した軸受を軸の端部に嵌着してスパイダをヨークに組付
    けるカルダン継手の組立装置において、スパイダを仮に
    組合せた状態で定位置に固定したヨークの直上に昇降部
    材を上下動するよう配置し、この昇降部材の下部に、ヨ
    ークの軸受け孔に嵌合していないスパイダの二本の軸を
    下部から支持する一対の保持部材を開閉動自在に取付
    け、前記昇降部材でヨークと同軸心状の配置となる中心
    軸を、下降弾性が付勢された上下動と軸受け孔に嵌入す
    るスパイダの軸の軸方向への揺動が自在となるよう保持
    し、前記中心軸の下端に、スパイダの軸受け孔に嵌合し
    ていない軸に対してV字状の切欠が外接し、この軸を位
    置決め保持する一対のスパイダガイドと、スパイダの上
    端面を弾力的に押下げるスパイダ押えとを取付けて、前
    記昇降部材に、中心軸を揺動方向の両側から押圧し中心
    軸をヨークと同軸心状とする保持機構と、中心軸の揺動
    発生を検出するスイッチとを設けたことを特徴とするカ
    ルダン継手の組立装置。
JP2205640A 1990-07-31 1990-07-31 カルダン継手の組立装置 Expired - Fee Related JP2834869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205640A JP2834869B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 カルダン継手の組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205640A JP2834869B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 カルダン継手の組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487742A JPH0487742A (ja) 1992-03-19
JP2834869B2 true JP2834869B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16510242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205640A Expired - Fee Related JP2834869B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 カルダン継手の組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834869B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101741772B1 (ko) 2016-02-26 2017-06-01 (주)태현 자동차의 조향장치용 요크 조립 및 측정장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101741772B1 (ko) 2016-02-26 2017-06-01 (주)태현 자동차의 조향장치용 요크 조립 및 측정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0487742A (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2647696A1 (fr) Ensemble d'outillage pour rivetage de pieces
KR20090001519U (ko) 유니버셜 조인트 조립 장치
JP4739119B2 (ja) カルダン継手の組立方法
JP2815995B2 (ja) カルダン継手組立用のチャック機構
JP2834869B2 (ja) カルダン継手の組立装置
JP3703236B2 (ja) 十字軸継ぎ手の組立方法及び組立装置
US11732758B2 (en) Assembly method and assembly apparatus for cross shaft universal joint
CN109501235B (zh) 一种自动套管机
JP2834870B2 (ja) カルダン継手の組立方法と装置
CN116633095A (zh) 电机转子轴承压装方法及装置
US3868767A (en) Method and apparatus for assembling components for a dynamoelectric machine
JP2834868B2 (ja) カルダン継手の組立装置
JP3989063B2 (ja) 自動圧入システム
JP2887772B2 (ja) プラネタリキャリアへのピニオンシャフトのかしめ方法及びかしめ装置
JP2919622B2 (ja) カルダン継手の組立方法
JP2905297B2 (ja) カルダン継手の組立方法
JP2729743B2 (ja) かしめ装置
JP3662740B2 (ja) ピストンピンクリップ装着装置
JPH04269136A (ja) カルダン継手の組立装置
JP2004358572A (ja) ワーク圧入方法及びワーク圧入装置
JPH0248185Y2 (ja)
JPH11188435A (ja) 軸端かしめ装置及び方法
JPH0634910Y2 (ja) プラネタリーギヤ組付装置
JP7353904B2 (ja) 十字軸式自在継手の組み立て方法及び組み立て装置
CN220612025U (zh) 一种快速定位端盖与机壳的铆压装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees