JP2825655B2 - 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体の精製方法 - Google Patents

3−セフェム−4−カルボン酸誘導体の精製方法

Info

Publication number
JP2825655B2
JP2825655B2 JP5513698A JP51369893A JP2825655B2 JP 2825655 B2 JP2825655 B2 JP 2825655B2 JP 5513698 A JP5513698 A JP 5513698A JP 51369893 A JP51369893 A JP 51369893A JP 2825655 B2 JP2825655 B2 JP 2825655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
cephem
carboxylic acid
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5513698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07503474A (ja
Inventor
ルデシエール,ヨハネス
プラゲール,ベルンハルト
ウオルフ,シークフリード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz GmbH
Original Assignee
Biochemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AT0019192A external-priority patent/AT399876B/de
Priority claimed from GB929225666A external-priority patent/GB9225666D0/en
Application filed by Biochemie GmbH filed Critical Biochemie GmbH
Publication of JPH07503474A publication Critical patent/JPH07503474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825655B2 publication Critical patent/JP2825655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/227-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式I のZ/E(シス/トランス)7−アミノ−3−(1−プロ
ペン−1−イル)−3−セフェム−4−カルボン酸中の
Z−(シス)異性体含量を増大させる方法に関する。
Z異性体、つまり式Ia の7−アミノ−3−[(Z)−1−プロペン−1−イ
ル]−3−セフェム−4−カルボン酸は、例えば式 のセフプロジル(cefprozil)及びBAY v 3522のような
有効性の高い広スペクトル抗生物質の製造のための中心
的中間体である。
Z(すなわちシス)配置が、グラム陰性菌におけるセ
ファロスポリン系最終生成物の有利な抗菌性を決定する
性質を表すことは公知である。従って、可能な限り少量
のE(すなわちトランス)異性体を有する活性物質が適
切な効力のために所望される。US薬局方によれば、例え
ばセフプロジル中の望ましくないE異性体は11%を越え
てはいけない。
上記抗生物質の製造のための合成方法からはE異性体
が混合したZ異性体が生じる。
対応するセファロスポリン核からアセトアルデヒドと
のウィッティヒ反応によって2重結合を合成する間に、
E異性体に対するZ異性体比を所望の通りに高めること
はできない。イギリス特許出願2 135 305には、7β−
[D−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−
(p−ヒドロキシフェニル)アセトアミド]−3−セフ
ェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステルからのセ
フプロジルの製造が記載されている。上記イギリス出願
の手順8においては、トランス異性体を高性能液体クロ
マトグラフィーによって分離している。
USP4 727 070では、アセトンとの反応後活性物質への
再開裂させることによって、7−[D−2−アミノ−2
−(Z及びE)−1−プロペン−1−イル)セフ−3−
エム−4−カルボン酸(セフプロジル)のZ/E混合物か
ら所望されないE異性体を除去している。最終生成物に
近い中間体のクロマトグラフィーによる精製は高価であ
り、最終生成物の化学的誘導体化による精製がもちろん
もっとも高価な態様である。
より安価なのは、比較的異性体の無い中間生成物、つ
まり7−アミノ−3−[(Z)−1−プロペン−1−イ
ル]−3−セフェム−4−カルボン酸の製造である。し
かし、必要なオレフィン化反応は所望のZ化合物の方に
十分選択的に進行し得ない。例えばイギリス特許出願
2 173 798では、抗生物質セフプロジルへの中間段階と
してのウィッティヒ反応においてZ/Eが最大90/10の混合
物として7−アミノ−3−(1−プロペン−1−イル)
−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステ
ル塩酸塩が例えば得られる。その後エステル開裂が起
き、Z異性体の割合が9.7%の7−アミノ−3−
[(Z)−1−プロペン−1−イル)−3−セフェム−
4−カルボン酸が生成される。実施例4ではZ/Eの割合
が83/17である。EP−A−O 292 806では、7−アミノ−
3−(1−プロペン−1−イル)−3−セフェム−4−
カルボン酸が、Z/Eの最大比91/9で製造される。この中
心的中間生成物段階での更なる精製は記載されていな
い。
E割合の非常に高い式IのZ/E7−アミノ−3−(1−
プロペン−1−イル)−3−セフェム−4−カルボン酸
が、前記式Iの化合物の塩酸塩又は金属もしくはアミン
塩を介して、又は前記式Iの化合物の吸着クロマトグラ
フィーによって、E含有量の低い前記式Iの化合物に転
化し得ることが驚くべきことに見いだされた。特に本発
明は、 a)式I (式中、プロペニル基はZ及びE配置を有する)の化合
物を塩酸と接触させ、塩酸塩の形態の式Iの化合物のZ
及びE異性体が異なる溶解度を有する溶剤又は溶剤混合
物中で塩酸塩の形態の式Iの化合物を得ること;又は、 塩酸塩の形態の式Iの化合物のZ及びE異性体が異な
る溶解度を有する溶剤又は溶剤混合物中に、塩酸塩の形
態の式Iの化合物のZ/E混合物中の塩酸塩の形態の7−
アミノ−3−[(E)−1−プロペン−1−イル]−3
−セフェム−4−カルボン酸の少なくとも一部を溶解さ
せること;及びZ異性体含量が増大した塩酸塩の形態の
式Iの化合物を回収すること、並びに 任意で、pHを調整することによって、得られた塩酸塩
の形態の式Iの化合物をZ異性体含量が増大した遊離塩
基の形態の式Iの化合物に転化すること、あるいは b)式II [式中、プロペニル基はZ及びE配置を有し、X+はL
i+、K+、Na+、アンモニウム又は式III (式中、R1、R2及びR3は独立して水素、(C1〜8)ア
ルキル、任意に置換されたベンジル、(C4〜8)シク
ロアルキルであるか;又は、R1とR2は窒素原子と一緒に
なって、任意で1又は2個の付加ヘテロ原子を含む5又
は6員の複素環を表し、R3が上記定義の通りであり、こ
こでR1,R2及びR3の1つは水素でない)の陽イオンであ
る]の塩を、式IIのZ及びE異性体が異なる溶解度を有
する溶剤又は溶剤混合物中で式Iの化合物をリチウム、
ナトリウムもしくはカリウム塩基又はアンモンニア又は
式IV (式中、R1、R2及びR3は上記定義の通りである)のアミ
ンと反応させ、得られた式IIの化合物を任意で補助溶剤
を添加することで沈殿させることによって;又はリチウ
ム、ナトリウムもしくはカリウム塩基又はアンモンニア
とともに溶剤もしくは溶剤混合物中に式Iの化合物を溶
解させ、リチウム、ナトリウムもしくはカリウム源又は
式IVのアミン及び任意で補助溶剤を添加することで式II
の化合物を沈殿させることによって形成し;及び 酸を添加して、式IIの化合物を増大したZ含量を有す
る式Iの化合物又は塩酸塩の形態の式Iの化合物に転化
すること、あるいは c)式Iの化合物の溶液を吸着クロマトグラフィーにか
けることによって、7−アミノ−3−[1−プロペン−
1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸の混合物中
の7−アミノ−3−[(Z)−1−プロペン−1−イ
ル]−3−セフェム−4−カルボン酸含量を増大させる
簡単且つ有効な方法に関する。
方法a)は以下のように実施し得る: 塩酸塩の形成は塩酸塩の形態の式Iの化合物のZ及び
E異性体が異なる溶解度を有する溶剤又は溶剤混合物中
で実施される。
塩酸塩の形態の式Iの化合物はプロトン性及び非プロ
トン性媒体において形成し得る。水性系で実施する場
合、式Iの化合物のZ/E混合物を水又は、例えばイソプ
ロパノールである水性アルコール、水性アセトンもしく
はアセトニトリルのような水性有機溶剤に塩酸を添加す
ることによって溶解させ、有機補助溶剤の添加によって
塩酸塩を沈殿させる。適切な有機補助溶剤は特に、アセ
トニトリルのような有機ニトリル;例えばアセトンであ
るケトン;例えばメタノール、エタノール、イソプロパ
ノール、イソブタノールであるアルコール;例えば第3
ブチルメチルエーテル、ジエチルエーテルもしくはテト
ラヒドロフランであるエーテル;例えば酢酸エチルもし
くは酢酸イソプロピルであるエステル又はそれらの混合
物である。ほとんど無水の系で実施する場合、式IのZ/
E混合物を水を含まない塩酸によって、濃縮された形で
例えばメタノール又はイソプロパノールであるアルコー
ルに溶解し、次に上記の補助溶剤の1つで希釈すること
によって、結晶性のZ濃縮生成物が晶出する。
別の変形例によれば、塩酸塩の形態の式Iの化合物
を、7−アミノ−3−(1−プロペン−1−イル)−3
−セフェム−4−カルボン酸塩酸塩のE異性体が対応す
るZ異性体よりもよく溶解する溶剤又は溶剤混合物に懸
濁又は溶解させてもよい。適切な溶剤は、例えばメタノ
ール、エタノールもしくはイソプロパノールであるアル
コール又は例えばスルホランであるスルホンである。次
に例えば、任意に上述の補助溶剤の1つを添加すること
によってZ又はE異性体生成物の溶解度を調整すること
によって沈殿させて、Z含量の増大した塩酸塩の形態の
式Iの化合物が得られる。
上記によってZ/Eの割合がかなり改良された塩酸塩
を、例えば水中でのほぼ等電点へのpH調整のような従来
の方法によって、再び式Iの化合物に転化してもよい。
式Iの7−アミノ−3−(1−プロペン−1−イル)
−3−セフェム−4−カルボン酸のZ及びEの混合物を
アルカリ又は酸中で水に溶解して、pHを等電点に設定す
ることによって再び沈殿させた場合、改善はなく、むし
ろZ/Eの割合を悪化させる(例11a及び11bの対照実験参
照)。一方、式Iの7−アミノ−3−(1−プロペン−
1−イル)−3−セフェム−4−カルボン酸の結晶性塩
酸塩を使用すると、Z/E比は驚くべきほど著しく改善さ
れる。好ましくないE化合物の割合は7%以下である。
塩酸塩の形態の式Iの化合物は、例えば少なくとも9
1:9、好ましくは92:8、便利には少なくとも94:6、少な
くとも95:5;少なくとも97:3;又は少なくとも99:1の割合
で種々の量のZ/E異性体を含み、ここに記載の方法によ
って記載のように製造され得る。
式Iの化合物の結晶性塩酸塩は新規で本発明の一部を
形成する。Z/E比が少なくとも91:9である、式I′の塩
酸塩もまた新規で本発明の一部を形成する。
方法b)は以下のように実施し得る: 式IIの化合物はプロトン性又は非プロトン性の媒体中
で形成され得る。水性系で実施する場合、例えば水酸化
物、炭酸塩もしくは炭酸水素塩であるリチウム、ナトリ
ウムもしくはカリウム塩基のような塩基、又は、アンモ
ニアのような窒素含有塩基を添加することによって、式
Iの化合物のZ/E混合物を水又は、アセトンもしくは例
えばイソプロパノールであるアルコールのような水性有
機溶剤に溶解する。次に式IVのアミン又はリチウム、ナ
トリウムもしくはカリウム源を添加し、前記溶液を有機
補助溶剤で任意に希釈することによって、式IIの化合物
が沈殿する。あるいは、式Iの化合物のZ/E混合物を、
水又は、アセトンもしくは例えばイソプロパノールであ
るアルコールのような水性有機溶剤に懸濁してもよく、
前記懸濁液をまずリチウム、ナトリウムもしくはカリウ
ム源、又はアンモニア、又は式IVの化合物、次に有機補
助溶剤によって処理し、リチウム、ナトリウムもしくは
カリウムアセテートのようなリチウム、ナトリウムもし
くはカリウム源が使用される場合は、例えば水酸化物、
炭酸塩もしくは炭酸水素塩であるリチウム、ナトリウム
もしくはカリウム塩基によって任意でpHを調整しながら
処理する。
有機補助溶剤の例は上記方法a)に与えられている。
典型的なリチウム、ナトリウムもしくはカリウム源
は、酢酸のナトリウムもしくはカリウム塩又は2−エチ
ルヘキサン酸のリチウム、ナトリウムもしくはカリウム
塩のようなカルボン酸のリチウム、ナトリウムもしくは
カリウム塩を包含する。
非プロトン性媒体で実施する場合、式IのZ/E混合物
を有機溶剤に懸濁し、式IVの塩基を添加し、任意に補助
溶剤又は補助溶剤の混合物で希釈する。有機溶剤の例
は、例えばジメチルホルムアミドであるアミド;例えば
ジメチルスルホキシドであるスルホキシド;例えばスル
ホランであるスルホン;例えばジクロロメタンであるハ
ロゲン化炭化水素;例えばアセトンであるケトン;エス
テル;例えばテトラヒドロフランであるエーテル;例え
ばメタノール、エタノール、イソプロパノール、イソブ
タノールであるアルコール;例えばアセトニトリルであ
るニトリル又はこれらの溶剤の混合物である。さらに溶
剤を、例えばジエチルエーテル又は第三ブチルメチルエ
ーテルと混合して添加してもよい。
式IVの化合物の例は第三ブチルアミン、ベンジルアミ
ン、ジベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミン又は2,
4,4−トリメチルペンチル−2−アミンである。
式IVの化合物においてR1とR2及び窒素原子が任意で1
又は2個の付加ヘテロ原子を含む5又は6員の複素環を
表すならば、これらは好ましくは酸素又は硫黄原子であ
る。複素環の例はモルホリン、N−メチル−モルホリ
ン、オキサゾリジン又はチアゾリジンである。
式IVの化合物の好ましい例はジシクロヘキシルアミン
及び2,4,4−トリメチルペンチル−2−アミンである。
式IIの化合物は、式IIの化合物を水に溶解又は懸濁し
酸性化することによって、E量の少ない式Iの化合物に
容易に転化することかでき、窒素含有塩基は、最初のア
ルカリ工程で抽出によって任意で除去してもよいし、前
記塩基が水にほとんど溶解しない塩を生成するときに
は、アルコール又はケトンのような有機溶剤の添加によ
って溶液中に保存しておいてもよい。
また、式IIの化合物は塩酸塩の形態の式Iの化合物に
転化し得る。
式II(式中、X+はアンモニア又は式IIIのカチオンで
ある)の化合物は新規で本発明の一部を形成する。ジシ
クロヘキシルアンモニウム塩及び(2,4,4−トリメチル
ペンチル−2)アンモニウム塩が好ましい。
方法b)はいくつかの利点を有する。式IIの化合物は
容易に沈殿及び結晶化する。方法b)は、例えば方法
a)からの、高いE量を有する及び/又は母液等からの
副産物を含む式IのZ/E混合物、又は、副産物を含む方
法c)からの初期溶離画分に適用して、低いE量及び高
い純度を有する生成物を得る場合(実施例4b参照)、特
に有利である。前記方法を母液から誘導される生成物に
適用しうることは総収量の改善という利点をも有する。
所望のZ/E割合を得るために方法a)及びb)を任意
で繰り返してもよいし、式IIの化合物を塩酸塩の形態の
式Iの化合物に転化してもよい。
方法c)は以下のように実施し得る: 例えばアンモニアである塩基を添加することによって
塩酸塩の形態の式Iの化合物を水に溶解する。吸着剤に
は例えば、Norit CG−1 、SX−plus 、C−granular
、又はCecarbon GAC 40 である活性炭;(例えば三
菱製の)HP−20 、HP−21 もしくはSP 207 ;(例え
ばRhom−Haas製の)XAD−1180 、XAD−1600 もしくは
XAD−16 、又は(例えばToso−Haas製の)Amberchrome
CG 161 のような吸着樹脂が包含させる。好ましくは
吸着樹脂はXAD−1600 又はAmberchrome CG 161 であ
る。溶離は水で実施される。本方法ではE異性体はZ異
性体より高い吸着性を示し、このためZ異性体より遅く
溶離する。その結果、最初の溶離画分は主にZ異性体を
含み、一方最後の画分は主にE異性体を含む。それ故、
pH値を等電点、つまり2.5〜4.5、好ましくは3.0〜3.7付
近に調整することによって結晶化が起こり、所望の生成
物を得ることができる。どの画分を合わせるかによっ
て、E異性体の量が非常に少ない(<3%)生成物又は
7〜9%のE異性体を有する生成物が得られる。
吸着剤の量は、所望の溶解度及び式Iの出発化合物の
Z/E比による。
方法c)は非常に簡単で経済的な方法である。吸着剤
は再利用し得る。溶離は水で実施され、有機溶離剤は使
用しない。装置は単純である。勾配溶離又は逐次溶離、
及びpHの変化は必要ない。
方法a)、b)及びc)は工業的規模に適している。
本発明を一層詳しく説明するがその範囲を決して限定
するものでない以下の実施例では、全ての温度は℃で与
えられている。
実施例では、以下の略語が使用されている。
PACA=7−アミノ−3−[(Z/E)−1−プロペン−1
−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸 7−ACA=7−アミノ−セファロスポラン酸 7−ADCA=7−アミノ−デスアセトキシ−セファロスポ
ラン酸 1.Z含量の増大した7−アミノ−3−[(Z/E)−1−プ
ロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸塩
酸塩の製造[方法a] 実施例1a) 15mlのメタノール中5N−HClと30mlのアセトニトリル
との混合物を氷水で冷却する。15gのPACA(Z/E比=85.4
/14.6)を前記溶液に投入する。5分間撹拌後、溶液を
得る。冷却浴を除去し、前記溶液を300mlのアセトニト
リルの滴下添加によって30分かけてゆっくり希釈する。
約70mlのアセトニトリルを添加後、前記溶液にPACA塩酸
塩を種晶として添加する。生じた結晶性懸濁液を氷で冷
やしながらさらに1時間撹拌する。生成物を吸引フィル
ターを通して単離し、40mlずつのアセトニトリルで2回
洗浄して真空乾燥室で乾燥する。
収量: 14.1g 塩化物: 12.8% Z/E比: 89.9/10.1 実施例1b) 10mlのアセトニトリルと5mlの濃HClの水溶液とを氷水
で冷却し、Z/E比が85.4/14.6のPACA5gを撹拌しながら投
入する。約20分後、溶液が得られる。前記溶液に100ml
のアセトニトリルをゆっくり混合するが、そのアセトニ
トリル30mlを添加した後、溶液にPACA塩酸塩を種晶とし
て添加する。前記アセトニトリルの添加完了後、生じた
結晶性懸濁液を氷で冷却しながら更に1時間撹拌し、次
いでろ過する。続いて塩酸塩を、15mlずつのアセトニト
リルで2回洗浄し、乾燥する。
収量: 3.4g Z/E比: 92.8/7.2 実施例1c) Z/E比が89.1/10.1のPACA塩酸塩1gを2mlのメタノール
で処理して溶液を簡単に得る。急速に再結晶化する。懸
濁液を20mlのアセトニトリルとゆっくり混合する。結晶
性懸濁液を氷で冷却しながら更に1時間撹拌し、次いで
ろ過する。生成物を5mlずつのアセトニトリルで2回洗
浄し、乾燥する。
収量: 0.6g Z/E比: 95.5/4.5 実施例1d) Z/E比が89.9/10.1のPACA塩酸塩1gを2mlのメタノー
ル、エタノール又はイソプロパノールに懸濁させる。1
時間撹拌し、氷で冷却後、通常の方法で固形物を単離
し、乾燥する。
Z/E比 a)メタノール 97.2/2.8 b)エタノール 91.1/8.9 c)イソプロパノール 92.5/7.5 2.7−アミノ−3−[(Z/E)−1−プロペン−1−イ
ル]−3−セフェム−4−カルボン酸塩酸塩の7−アミ
ノ−3−[(Z/E)−1−プロペン−1−イル]−3−
セフェム−4−カルボン酸への転化 実施例2) Z/E比が89.9/10.1のPACA塩酸塩2gを20mlの水に投入す
る。懸濁液のpH値は0.9である。懸濁液を2NのNaOHでpH
3.5に注意深く調整する。懸濁液を氷で冷却しながら更
に1時間撹拌し、生成物をろ別し、5mlずつの水で2回
洗浄し、乾燥する。
収量: 1.7g Z/E比: 89.7/10.3 3.Z含量の増大した7−アミノ−3−[(Z/E)−1−プ
ロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸カ
リウム塩の製造[方法(b)] 実施例3) 飽和酢酸カリウム水溶液20mlとイソプロパノール20ml
との混合物に、含有率90%(主な副生成物 7−ADCA
1.9%)のPACA(母液生成物)(Z/E比=63:37)10gを添
加する。得られた懸濁液のpHを5N−KOHでpH8.8に調整
し、生じた溶液を100mlのイソプロパノールで希釈す
る。生じた懸濁液を室温で1時間撹拌し、続いて冷蔵庫
に一晩放置する。沈殿物をろ別し、イソプロパノールで
洗浄し乾燥する。
4.Z含量の増大した7−アミノ−3−[(Z/E)−1−プ
ロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸ジ
シクロヘキシルアンモニウム塩の製造[方法b)] 実施例4a) 10gのPACA(Z/E比92/8)(HPLC含有率99%)を30mlの
水と30mlのアセトンとの混合物に懸濁する。溶液が生じ
るまでアンモニア水を添加する。塩基性溶液(pH 約8.
8)を9.1mlのジシクロヘキシルアミンで処理し、次に25
0mlのアセトンを滴下添加し、それによってPACA−ジシ
クロヘキシルアンモニウム塩が沈殿する。懸濁液を更に
1時間室温で撹拌し生成物をろ別し、アセトンで洗浄
し、真空室で乾燥する。
収量: 13.5g PACA含有率(HPLC): 53.3% ジシクロヘキシルアミン含有率(GC): 39.3% 水含有率: 1.7% アセトン含有率: 1.1% Z/E比: 96/4 実施例4b) Z/E比が56.4/43.6のPACA(母液生成物)の200g(HPLC
含有率90.1%、7−ADCA 3.2%、7−ACA 1.6%)を1
600mlのアセトンと400mlの水との混合物に懸濁する。撹
拌しながら、182.4mlのジシクロヘキシルアミンを添加
し、それによって数分後に溶液が生じる。PACAジシクロ
ヘキシルアンモニウム塩の種晶を添加し、生じた懸濁液
を室温で2時間撹拌する。前記懸濁液を一晩冷蔵庫に放
置し、生成物をろ別し、アセトンで洗浄し、真空室で45
℃で乾燥する。
収量: 200.2g Z/E比: 78.3/21.7 PACA含有率(HPLC): 48% 7−ADCA含有率: 0.22% 7−ACA含有率: 0.19% 実施例4c) ジシクロメタン50ml中の、Z/E比が86/14のPACA(HPLC
含有率 93.4%)10gの懸濁液を、12.4mlのジシクロヘ
キシルアミンで処理し、それによって少し濁った溶液が
生じる。結晶化が始まると、懸濁液を冷却し、生成物を
ろ別し、冷ジクロロメタンで洗浄し、真空室で乾燥す
る。
収量: 11.2g PACA含有率(HPLC): 56.2% Z/E比: 90.2/9.8 5.Z含量の増大した7−アミノ−3−[(Z/E)−1−プ
ロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸第
三オクチルアンモニウム塩の製造[方法b)] 実施例5) アセトン80mlと水40mlとの混合物中の、Z/E比が86.3/
13.7のPACA(HPLC含有率 95%)10gの懸濁液を、7.6ml
の第三オクチルアミンで処理する。更に520mlのアセト
ンを添加する。得られた懸濁液を室温で2時間撹拌す
る。PACAの第三オクチルアンモニウム[(2,4,4−トリ
メチルペンチル−2)アンモニウム]塩をろ別し、アセ
トンで洗浄し、真空室で乾燥する。
収量: 10.4g PACA含有率(HPLC): 59.8% Z/E比: 92.5/7.5 第三オクチルアミン含有率(GC): 31.6% 水: 1.6% アセトン(GC): 2% 6.7−アミノ−3−[(Z/E)−1−プロペン−1−イ
ル]−3−セフェム−4−カルボン酸ジシクロヘキシル
アンモニウム塩からの7−アミノ−3−[(Z/E)−1
−プロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カルボン
酸の製造 実施例6a) Z/E比が78.3/21.7のPACA−ジシクロヘキシルアンモニ
ウム塩[実施例4b)の生成物](PACAのHPLC含有率 48
%)100gを1000mlの水で懸濁する。懸濁液のpHを85%の
リン酸で45分以内にpH3.5に調整する。懸濁液を室温で
更に30分間撹拌する。表題生成物をろ別し、水、次にア
セトンで洗浄し、真空室で乾燥する。
収量: 45.7g HPLC含有率: 100.8% Z/E比: 77.8/22.2 実施例6b) 100gのPACA−ジシクロヘキシルアンモニウム塩(E含
有率 7.6%、PACA含有率 53.11%)を30℃の水4000ml
に添加する。約2分後に溶液が生じたら、そこに5gの活
性炭を添加する。混合物を10分間撹拌し、前記炭素をろ
別し、250mlの水で洗浄する。合わせたろ液及び洗液のp
Hを5N−硫酸で3.5にゆっくり調整する。得られた結晶性
懸濁液を氷浴で冷却し、冷却しながら2時間撹拌する。
生成物をろ別し、合計200mlの水、100mlの水/アセトン
(1:1)及び250mlのアセトンで連続して洗浄する。生成
物を真空室で40℃で乾燥する。
収量: 50.3g HPLC含有率: 101.5% E含有率: 7.4% 7.Z含量の増大した7−アミノ−3−[(Z/E)−1−プ
ロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸の
製造[方法c)] 実施例7) アンモニアをpH8.0になるまで添加することによって
得られる、2kgのPACA(含有率93.4%、E含有率 15
%)の水溶液7.8lを流速60l/hでHP−20 樹脂を充填し
た75lのカラムに導入する。溶離は水で実施する。(PAC
A溶液導入開始から計算して)50lの溶出液を得る。これ
は生成物を含んでおらず(HPLCコントロール)、廃棄す
る。次に、各5l分ずつの画分を取り、HPLCで分析する。
最初の2個の画分は少量のZ−PACAを含むが、初期に溶
離する、7−ACA及び7−ADCAのような副生成物をも含
み、これらを合わせてプールIとする。次の6個の画分
(ε=30l)は主に所望のZ−PACA(1108g Z−PACA+27
g E−PACA)を含む。
次に7個の画分(ε=35l)はまだZ−PACAを含む
が、E−PACAの量も増大しつつある(297gのZ及び93g
のE)。これら13個の画分のHPLC分析から、E含有量は
7.9%と算定される。これらの13個を合わせ、5N−HClの
添加によってpHを3.5に調整する。沈殿結晶をろ別し、
水及びアセトンで洗浄し、45℃の真空で乾燥する。1451
gのPACAが得られる(収率77.6%)。
PACA含有率: 99.9% E含有率: 7.8% プールIから、pHを3.5に調整することによって、主
にZ−PACAから成る137.5gの材料が得られる。
もっと遅く溶離する画分(16〜19番目の画分)から、
pHを3.5に調整することによって、主にE−PACAから成
る62.4gを単離する。
実施例8) 20gの活性炭(Norit CG−1 )を水に懸濁し、吸引
フィルター(直径 4cm)上でろ過し、真空で水ですす
ぐ。pH8.0になるまでアンモニアを添加することによっ
て、4gのPACA(含有率 93.4%、E含有率15%)を40ml
の水に溶解する。この溶液を活性炭を通してゆっくり吸
引させる(約15分以内)。その後250mlの水で同様にし
て炭素ケークを溶離する。
ろ液をそれぞれ約40mlの画分で集める。最初の2個の
画分は生成物を含まない(HPLCコントロール)。3〜7
番目の画分は主にZ−PACA及び非常に少量のE−PACAの
みを含み、これらを合わせる。これら230mlを2N−HCL
で、生成物が結晶化するpH3.4に調整する。生成物をろ
別し、水及びアセトンで洗浄し、乾燥して2.8gの、E異
性体を<0.1%含むPACA(含有率96.7%)を生じる。
収量: 72.5% 実施例9) 100mlの吸着剤樹脂"Amberchrome CG 161 md"を、実施
例7に記載のように、50ml水中の5gPACA(含有率93.4
%、E含有率15%)の溶液とともに導入する。それから
溶離を水で実施し、Z−PACA画分を含む溶出液を集め
る。pHを3.5に調整すると、生成物が結晶化し、前記生
成物をろ過し、洗浄及び乾燥して、3.87g(収率 82.8
%)の、E異性体を<5%含むPACA(含有率98%)を生
じる。
前記樹脂を、いくらかのアンモニアを添加した水性イ
ソプロパノールでの溶離によって再生し、水ですすぎ、
再び使用してもよい。
実施例10) 実施例9の再生された樹脂“Amberchrome CG 161 md
”(容積100ml)に、pH8.1のアンモニア溶液によって
60mlの水に溶解することによって製造される8gのPACA
(含有率93.4%、E含有率15%)の水溶液を注入する。
次に240mlの水での溶離を実施する。110mlの「空の」溶
出液及び更に、7−ACA、7−ADCA等のような初期に流
出する副生成物を主に含む10mlの溶出液を廃棄する。そ
の後、プール内のE含有率がプール内のPACAの総量に対
して9%のE−PACAに増加するまで、溶出液をプールす
る。このプール(200ml)から、塩酸によってpHを3.4に
調整することによって生成物を結晶化させる。生成物を
ろ過し、水で洗浄し、真空で乾燥する。E含有率8.8%
を有する6.4gのPACA(収率85.6%、含有率99%)が得ら
れる。
その後、前記吸着樹脂を実施例9で述べたように再生
する。
11.7−アミノ−3−(1−プロペン−1−イル)−3−
セフェム−4−カルボン酸を溶解し再び沈殿させること
による、Z含量の増大に関する比較試験 実施例11a) Z/E比が85.4/14.6のPACA3gを30mlの水に懸濁する。溶
液が得られるまで、約6mlの濃HClを氷で冷却しながら添
加する。次に、外部から冷却せずに5N−NaOHを注意深く
添加することによって、pH値を3.5に調整する。結晶性
懸濁液を氷で冷却しながら1時間撹拌し、生成物をろ別
し、10mlずつの水で2回洗浄し、真空乾燥室で乾燥す
る。
収量: 2.8g Z/E比: 84.5/15.5 実施例11b) Z/E比が82.6/17.6のPACA3gを50mlの水に懸濁する。溶
液が得られる(pH8.7)まで、撹拌しながら5N−NaOH
(約2.5ml)を添加する。次に、濃HClを注意深く添加す
ることによってpHを3.5に調整し、1/1に希釈する。結晶
性懸濁液を氷で冷却しながら更に1時間撹拌した後に、
実施例3a)に記載のように単離して乾燥する。
収量: 2.9g Z/E比: 81.8/18.2
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウオルフ,シークフリード オーストリア国、アー‐6230・ブリクス レツグ、ブリユツガーストラーセ・4 (56)参考文献 特開 昭63−307884(JP,A) 特開 昭62−491(JP,A) 特開 平1−139586(JP,A) 特開 平2−73090(JP,A) 特開 平3−120288(JP,A) 特開 昭63−307884(JP,A) 米国特許4699979(US,A) 米国特許4520022(US,A) 米国特許4727070(US,A) 米国特許4591641(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 501/00 - 501/18

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】7−アミノ−3−[(Z)−1−プロペン
    −1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸及び7−
    アミノ−3−[(E)−1−プロペン−1−イル]−3
    −セフェム−4−カルボン酸の混合物中の7−アミノ−
    3−[(Z)−1−プロペン−1−イル]−3−セフェ
    ム−4−カルボン酸含量を増大させる方法であって、 (ia)式I (式中、プロペニル基はZ及びE配置を有する)の化合
    物を塩酸と接触させ、塩酸塩の形態の式Iの化合物のZ
    及びE異性体が異なる溶解度を有する溶剤又は溶剤混合
    物中で塩酸塩の形態の式Iの化合物を得ること、又は、 (ib)塩酸塩の形態の式Iの化合物のZ及びE異性体が
    異なる溶解度を有する溶剤又は溶剤混合物中に、塩酸塩
    の形態の式Iの化合物のZ/E混合物中の塩酸塩の形態の
    7−アミノ−3−[(E)−1−プロペン−1−イル]
    −3−セフェム−4−カルボン酸の少なくとも一部を溶
    解させること、及び (ii)Z異性体含量が増大した塩酸塩の形態の式Iの化
    合物を回収することを含む前記方法。
  2. 【請求項2】pHを調整することによって、得られたZ異
    性体含量が増大した塩酸塩の形態の式Iの化合物をZ異
    性体含量が増大した遊離塩基の形態の式Iの化合物に転
    化することを更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】7−アミノ−3−[(Z)−1−プロペン
    −1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸及び7−
    アミノ−3−[(E)−1−プロペン−1−イル]−3
    −セフェム−4−カルボン酸の混合物中の7−アミノ−
    3−[(Z)−1−プロペン−1−イル]−3−セフェ
    ム−4−カルボン酸含量を増大させる方法であって、 (i)式II [式中、プロペニル基はZ及びE配置を有し、X+はL
    i+、K+、Na+、アンモニウム又は式III (式中、R1、R2及びR3は独立して水素、(C1〜8)ア
    ルキル、置換又は非置換ベンジル、(C4〜8)シクロ
    アルキルであるか、又は、R1とR2は窒素原子と一緒にな
    って、1又は2個の付加ヘテロ原子を含み得る5又は6
    員の複素環を表し、R3が上記定義の通りであり、ここで
    R1,R2及びR3の1つは水素でない)の陽イオンである]
    の塩を、(a)式IIのZ及びE異性体が異なる溶解度を
    有する溶剤又は溶剤混合物中で請求項1記載の式Iの化
    合物をリチウム、ナトリウムもしくはカリウム塩基又は
    アンモニウム又は式IV (式中、R1、R2及びR3は上記定義の通りである)のアミ
    ンと反応させ、得られた式IIの化合物を沈殿させること
    によって、又は(b)リチウム、ナトリウムもしくはカ
    リウム塩基又はアンモンニアとともに溶剤もしくは溶剤
    混合物中に請求項1記載の式Iの化合物を溶解させ、リ
    チウム、ナトリウムもしくはカリウム源又は式IVのアミ
    ンを添加することで式IIの化合物を沈殿させることによ
    って、形成し;及び (ii)酸を添加して、式IIの化合物を増大したZ含量を
    有する請求項1記載の式Iの化合物又は塩酸塩の形態の
    請求項1記載の式Iの化合物に転化することを含む前記
    方法。
  4. 【請求項4】式IIの化合物をリチウム、ナトリウムもし
    くはカリウム源又は式IVのアミン及び補助溶媒の添加に
    より沈殿させる請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】7−アミノ−3−[(Z)−1−プロペン
    −1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸及び7−
    アミノ−3−[(E)−1−プロペン−1−イル]−3
    −セフェム−4−カルボン酸の混合物中の7−アミノ−
    3−[(Z)−1−プロペン−1−イル]−3−セフェ
    ム−4−カルボン酸含量を増大させる方法であって、請
    求項1記載の式Iの化合物の溶液を吸着クロマトグラフ
    ィーにかけることを含む前記方法。
  6. 【請求項6】Z異性体含量が増大した塩酸塩の形態の式
    Iの化合物を、生成物の溶解度を調整することによって
    溶液から回収する請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】Z異性体含量の増大した塩酸塩の形態の式
    Iの化合物を補助溶剤の添加による生成物の溶解度調整
    により溶液から回収する請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】塩酸塩の形態の結晶性の7−アミノ−3−
    [(Z)−1−プロペン−1−イル]−3−セフェム−
    4−カルボン酸。
  9. 【請求項9】Z/E比が少なくとも91:9の塩酸塩の形態の
    7−アミノ−3−[(Z)−1−プロペン−1−イル]
    −3−セフェム−4−カルボン酸。
  10. 【請求項10】カルボン酸のリチウム、ナトリウムもし
    くはカリウム塩がLi+、Na+又はK+源として使用される請
    求項3に記載の方法。
  11. 【請求項11】Li+、Na+又はK+塩基として、その水酸化
    物、炭酸水素塩又は炭酸塩が使用される請求項3に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】活性炭、HP−20 、HP−21 、SP 20
    7 、XAD 1180 、XAD 16 、XAD 1600 又はAmberchro
    me CG 161 を吸着剤として使用する請求項5に記載の
    方法。
  13. 【請求項13】ジシクロヘキシルアンモニウム塩の形態
    の7−アミノ−3−[(Z)−1−プロペン−1−イ
    ル]−3−セフェム−4−カルボン酸。
  14. 【請求項14】(2,4,4−トリメチルペンチル−2)ア
    ンモニウム塩の形態の7−アミノ−3−[(Z)−1−
    プロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カルボン
    酸。
  15. 【請求項15】7−アミノ−3−[(Z)−1−プロペ
    ン−1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸及び7
    −アミノ−3−[(E)−1−プロペン−1−イル]−
    3−セフェム−4−カルボン酸の混合物中の7−アミノ
    −3−[(Z)−1−プロペン−1−イル]−3−セフ
    ェム−4−カルボン酸含量を増大させるための方法にお
    いて使用される塩酸塩の形態の請求項1記載の式Iの化
    合物又は請求項3記載の式IIの化合物。
  16. 【請求項16】塩が酢酸又は2−エチルヘキサン酸のリ
    チウム、ナトリウムもしくはカリウム塩である請求項10
    に記載の方法。
JP5513698A 1992-02-05 1992-12-21 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体の精製方法 Expired - Lifetime JP2825655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0019192A AT399876B (de) 1992-02-05 1992-02-05 Verfahren zur abreicherung von 7-amino-3-((e)-1- propen-1-yl)-3-cephem-4-carbonsäure
AT191/92 1992-02-05
GB9225666.8 1992-12-09
GB929225666A GB9225666D0 (en) 1992-12-09 1992-12-09 Process for the depletion of 7-amino-3-((e)-propen-1-yl)-3-cephem-4-carboxylic acid
GB191/92 1992-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07503474A JPH07503474A (ja) 1995-04-13
JP2825655B2 true JP2825655B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=25591794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5513698A Expired - Lifetime JP2825655B2 (ja) 1992-02-05 1992-12-21 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体の精製方法

Country Status (14)

Country Link
US (3) US5869648A (ja)
EP (2) EP0630380B1 (ja)
JP (1) JP2825655B2 (ja)
KR (1) KR950700311A (ja)
AT (2) ATE205214T1 (ja)
CA (1) CA2124322C (ja)
DE (2) DE69233249T2 (ja)
DK (1) DK0630380T3 (ja)
ES (2) ES2210047T3 (ja)
GR (1) GR3036985T3 (ja)
PT (1) PT630380E (ja)
SG (1) SG48415A1 (ja)
TW (1) TW230775B (ja)
WO (1) WO1993016084A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE198892T1 (de) 1993-11-17 2001-02-15 Biochemie Gmbh Trennung von cephalosporinisomeren
US5648378A (en) * 1995-06-07 1997-07-15 Research Corporation Technologies, Inc. 2-iminochromene derivatives as inhibitors of protein tyrosine kinase
AT403049B (de) * 1995-08-14 1997-10-27 Biochemie Gmbh Abreicherung von 7-adca in 3-vinyl-aca
AT405283B (de) * 1997-04-04 1999-06-25 Biochemie Gmbh Neues kristallines 7-(z)-(2-(2-aminothiazol-4-yl) -2-hydroxyiminoacetamido)-3-vinyl-3-cephem-4- carbonsäure dicyclohexylammoniumsalz und verfahren zu dessen herstellung
AT406773B (de) * 1998-04-02 2000-08-25 Biochemie Gmbh Neues salz von 7-(2-(aminothiazol-4yl)-2-
GB0118764D0 (en) * 2001-08-01 2001-09-26 Biochemie Gmbh Organic compounds
KR20050087776A (ko) * 2002-08-13 2005-08-31 산도즈 아게 세프디니르 중간체
AU2003267733A1 (en) * 2002-10-08 2004-05-04 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of (z)-isomer enriched 7-amino-3-propen-1-yl-3-cephem-4- carboxylic acid
US6903211B2 (en) * 2002-10-30 2005-06-07 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of 3-propenyl cephalosporin DMF solvate
CN100357294C (zh) * 2003-03-24 2007-12-26 桑多斯股份公司 7-[2-(2-氨基噻唑-4-基)-2-羟基亚氨基乙酰胺-3-乙烯基-3-头孢烯-4-羧酸(顺式异构体)的新型晶体和其制备方法
WO2005100369A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Ranbaxy Laboratories Limited Depletion of e-isomers in preparation of z-enriched 3-(2-substituted vinyl) cephalosporins
JP4046708B2 (ja) * 2004-06-04 2008-02-13 明治製菓株式会社 3−アルケニルセフェム化合物の製造方法
GB2421024A (en) * 2004-12-07 2006-06-14 Sandoz Ag Cefdinir crystalline form C
US20070128268A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Herwig Jennewein Pharmaceutical compositions comprising an antibiotic
EP2367118A1 (en) 2010-03-15 2011-09-21 GMC Software AG Method and devices for generating two-dimensional visual objects

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107431A (en) * 1970-01-23 1978-08-15 Glaxo Laboratories Limited Δ3 -3-Vinyl or substituted vinyl-4-carboxy cephalosporins
US3769277A (en) * 1970-01-23 1973-10-30 Glaxo Lab Ltd Preparation of delta3-4 carboxy cephalosporins having a 3-vinyl or substituted 3-vinyl group
US4110534A (en) * 1970-01-23 1978-08-29 Glaxo Laboratories Limited Process for the preparation of 3-vinyl and substituted vinyl cephalosporins
US4065620A (en) * 1971-06-14 1977-12-27 Eli Lilly And Company 3-(Substituted) vinyl cephalosporins
US4520022A (en) * 1983-01-28 1985-05-28 Bristol-Myers Company Substituted vinyl cephalosporins
FR2580652B1 (fr) * 1985-04-22 1989-01-06 Bristol Myers Co Acide 7-amino-3-propenylcephalosporanique et ses esters
US4708955A (en) * 1985-06-24 1987-11-24 Bristol-Myers Company 3-(substituted)propenyl-7-aminothiazol-ylcephalosporanic acids and esters thereof
US4874856A (en) * 1985-06-24 1989-10-17 Bristol-Myers Company 3-(substituted)propenyl-7-(aminothiazolylacetamido) ceph-3-em-4-carboxylic acids and esters thereof
US4694079A (en) * 1985-07-29 1987-09-15 Bristol-Myers Company 3-propenyl cephalosporin solvates
US4727070A (en) * 1985-11-25 1988-02-23 Bristol-Myers Company 3-Propenzl cephalosporin isomer separation process and derivative
US4870168A (en) * 1987-02-26 1989-09-26 Bristol-Myers Company 3-Unsaturated alkyl cephems from 3-triflyl cephems
DE3734005A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-15 Bayer Ag Substituierte vinylcephalosporine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US4935508A (en) * 1988-08-23 1990-06-19 Bristol-Myers Company Process for cephem prodrug esters
DE3933934A1 (de) * 1989-10-03 1991-04-11 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 7-amino-3-((z)-1-propen-1-yl)-3-cephem-4-carbonsaeure
US5095012A (en) * 1990-08-23 1992-03-10 Bristol-Myers Squibb Company Antibiotic c-7 catechol-substituted cephalosporin compounds, compositions, and method of use thereof
DE69231815T2 (de) * 1991-03-08 2001-09-27 Biochemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cephalosporinen und Zwischenprodukte in diesem Verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
KR950700311A (ko) 1995-01-16
DE69233249T2 (de) 2004-08-19
DE69232048T2 (de) 2002-07-04
DE69232048D1 (de) 2001-10-11
CA2124322A1 (en) 1993-08-19
US6136967A (en) 2000-10-24
ATE205214T1 (de) 2001-09-15
EP1103555A1 (en) 2001-05-30
ATE253583T1 (de) 2003-11-15
US5869648A (en) 1999-02-09
JPH07503474A (ja) 1995-04-13
EP0630380A1 (en) 1994-12-28
EP0630380B1 (en) 2001-09-05
SG48415A1 (en) 1998-04-17
EP1103555B1 (en) 2003-11-05
DE69233249D1 (de) 2003-12-11
PT630380E (pt) 2002-02-28
ES2162812T3 (es) 2002-01-16
WO1993016084A1 (en) 1993-08-19
ES2210047T3 (es) 2004-07-01
DK0630380T3 (da) 2001-12-10
TW230775B (ja) 1994-09-21
CA2124322C (en) 2007-04-17
US6333409B1 (en) 2001-12-25
GR3036985T3 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2825655B2 (ja) 3−セフェム−4−カルボン酸誘導体の精製方法
JP3675863B2 (ja) セファロスポリン異性体の分離
KR100515273B1 (ko) 3-(2-치환-비닐)-세파로스포린의 z-이성체의 선택적제조방법
NO147916B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 3-metylen-cefalosporin-forbindelser.
JP3751880B2 (ja) 高純度セフポドキシムプロキセチルの製造方法
JP3547141B2 (ja) 精製方法
EP0262744A2 (en) A process for preparing 3-alkoxymethylcephalosphorins
JPH0134227B2 (ja)
US3928333A (en) Process for the preparation of 3 cephalosporin esters
EP1029864A1 (en) Process for the purification of a 3-cephem-4-carboxylic acid derivative
US4237280A (en) Intermediate for cephalosporin type compound
KR840001378B1 (ko) 세팔로스포린산 유도체의 제조방법
US5026842A (en) Process for preparing cephalosporin compounds
KR100443025B1 (ko) 세팔로스포린이성체의분리방법
JP2002234893A (ja) 3−(2−置換−ビニル)−セファロスポリンのz異性体の選択的な製造方法
MXPA00000027A (en) Process for the selective preparation of z-isomers of 3-(2-substituted vinyl)cephalosporins
JPH0357105B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 15