JP2823102B2 - 車両用トラクション制御装置 - Google Patents

車両用トラクション制御装置

Info

Publication number
JP2823102B2
JP2823102B2 JP65292A JP65292A JP2823102B2 JP 2823102 B2 JP2823102 B2 JP 2823102B2 JP 65292 A JP65292 A JP 65292A JP 65292 A JP65292 A JP 65292A JP 2823102 B2 JP2823102 B2 JP 2823102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
brake
valve
tcs
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP65292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05178177A (ja
Inventor
徹 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP65292A priority Critical patent/JP2823102B2/ja
Publication of JPH05178177A publication Critical patent/JPH05178177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823102B2 publication Critical patent/JP2823102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加速スリップ時と減速
スリップ時とで共有のブレーキ液圧制御アクチュエータ
を有する車両用トラクション制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、減速スリップブレーキ制御装置
(アンチスキッドブレーキ制御装置)としては、例え
ば、特開昭61−160343号公報に記載されている
装置が知られている。この従来出典には、マスタシリン
ダとブレーキ液圧制御アクチュエータとの間に切換バル
ブ30を設け、ABSブレーキ制御時等のように、ブレ
ーキ液圧制御アクチュエータからマスタシリンダへブレ
ーキ液が逆流する可能性のある時期のみにこの切換バル
ブを遮断側とし、マスタシリンダへブレーキ液が流れ込
むことによるブレーキペダルへのキックバックの防止を
図りながら、他の時期には切換バルブを連通側としてお
くことで、ブレーキ液圧制御アクチュエータに残存して
いるブレーキ液を速やかに抜くことでブレーキ引き摺り
を防止する技術が示されている。
【0003】しかし、加速スリップ時と減速スリップ時
とで共有のブレーキ液圧制御アクチュエータを有する車
両用トラクション制御装置に上記従来技術を適用した場
合、TCSブレーキ制御での増圧や減圧にも対応させる
必要があり、切換バルブの開閉制御がかなり複雑にな
る。そこで、ABSブレーキ制御時に無制御によりブレ
ーキペダルへのキックバック防止とブレーキ引き摺り防
止とをうまく両立するダンピングユニット(ポンプ脈動
低減手段)を設けたものとして、例えば、『新型解説書
ニッサンシーマ』(1991年8月発行)のC−95ペ
ージに記載されている油圧統合システムが実車に採用さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記油
圧統合システムにあっては、マスタシリンダとブレーキ
液圧制御アクチュエータの間に、オリフィスを有するダ
ンピングユニットのみを介在させた構成となっている
為、下記に述べるような問題を有する。
【0005】(1)ダンピングユニットのオリフィス径
をABSブレーキ制御で最適なブレーキペダルへのキッ
クバック防止効果を得るべく小さい径に設定すると、T
CSブレーキ制御での減圧時にオリフィス効果によりブ
レーキ減圧性能が劣化してブレーキ引き摺り気味にな
る。
【0006】(2)TCSブレーキ制御での減圧特性向
上の為にオリフィス径を大きな径に設定すると、ABS
ブレーキ制御時にキックバックが大きくなる。
【0007】(3)オリフィス径を大きな径に設定する
と、TCSブレーキ制御からABSブレーキ制御への切
換時、TCSブレーキ制御での排圧によりアクチュエー
タのリザーバに溜っているブレーキ液がABSブレーキ
制御に伴ないABSポンプで高圧とされ、この高圧のブ
レーキ液がマスタシリンダに逆流することでマスタシリ
ンダのカップシール等を損傷させる。
【0008】本発明は、上述のような問題に着目してな
されたもので、加速スリップ時と減速スリップ時とで共
有のブレーキ液圧制御アクチュエータを有する車両用ト
ラクション制御装置において、減速スリップブレーキ制
御時のキックバック防止と加速スリップブレーキ制御時
の減圧特性向上の両立を図ると共に加速スリップブレー
キ制御から減速スリップブレーキ制御への切換時のマス
タシリンダ損傷防止を図ることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の車両用トラクション制御装置では、ポンプ脈動
低減手段に並列配置で制御バルブを設け、減速スリップ
ブレーキ制御時には制御バルブを遮断側とし、加速スリ
ップブレーキ制御時には制御バルブを連通側とする手段
とした。
【0010】即ち、図1のクレーム対応図に示すよう
に、ブレーキ操作により液圧を発生するマスタシリンダ
aと、前記マスタシリンダaとは別に設けられた外部液
圧源bと、加速スリップ時と減速スリップ時とで共有し
ながらホイールシリンダcへのブレーキ液圧制御を行な
うブレーキ液圧制御アクチュエータdと、前記マスタシ
リンダaとブレーキ液圧制御アクチュエータdとの間に
介在され、ワンウェイバルブとオリフィスを有するポン
プ脈動低減手段eと、前記ポンプ脈動低減手段eに対し
並列配置で設けられ、油路の連通・遮断を電気的に切り
換える制御バルブfと、減速スリップブレーキ制御時に
は前記制御バルブfを遮断側とし、加速スリップブレー
キ制御時には前記制御バルブfを連通側とするバルブ切
換制御手段gとを備えている事を特徴とする。
【0011】
【作用】減速スリップブレーキ制御時には、バルブ切換
制御手段gにおいて、制御バルブfが遮断側とされる。
従って、ブレーキ操作によりマスタシリンダaで発生し
た液圧は、ポンプ脈動低減手段eのワンウェイバルブを
経過してブレーキ液圧制御アクチュエータdに供給さ
れ、このブレーキ液圧制御アクチュエータdにおいて、
減速スリップ状態に応じて車輪ロックを防止する方向に
ブレーキ液圧が、増圧,保持,減圧の3モードで制御さ
れる。また、この制御時にブレーキ液圧制御アクチュエ
ータdから液圧戻りがある場合は、ポンプ脈動低減手段
eのオリフィスにより戻り流量が絞られ、マスタシリン
ダaへの戻り液圧によるキックバックが抑制される。
【0012】加速スリップブレーキ制御時には、外部液
圧源bからの液圧が、ブレーキ液圧制御アクチュエータ
dに供給され、このブレーキ液圧制御アクチュエータd
において、加速スリップ状態に応じて駆動輪スリップを
防止する方向にブレーキ液圧が、増圧,保持,減圧の3
モードで制御される。一方、加速スリップブレーキ制御
時は、制御バルブfが連通側とされる。従って、加速ス
リップブレーキ制御での減圧モードで余剰のブレーキ液
がマスタシリンダaへ戻される時は、ポンプ脈動低減手
段eを迂回し制御バルブfを介して行なわれることで、
ポンプ脈動低減手段eのオリフィス効果が無くなり、高
いブレーキ減圧性能が発揮される。
【0013】また、加速スリップブレーキ制御から減速
スリップブレーキ制御へ移行する時、加速スリップブレ
ーキ制御での排圧によりブレーキ液圧制御アクチュエー
タdのリザーバに溜っているブレーキ液が減速スリップ
ブレーキ制御に伴ないABSポンプで高圧とされ、この
高圧のブレーキ液がマスタシリンダaに逆流しようとし
ても、下記の理由により逆流量が小さく抑えられ、マス
タシリンダaのカップシール等の損傷が防止される。第
1に加速スリップブレーキ制御で制御バルブfの連通に
よりリザーバへの貯留液量が十分に小さく抑えられる
し、第2に減速スリップブレーキ制御で制御バルブfの
遮断によりマスタシリンダaへの液圧逆流がポンプ脈動
低減手段eのオリフィスにより規制される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0015】構成を説明する。
【0016】図2は本発明の実施例の車両用トラクショ
ン制御装置が適用された後輪駆動車の制駆動系制御シス
テム全体図である。
【0017】この後輪駆動車には、加速スリップ発生時
に後輪スリップ率が最適許容範囲内になる様にモータス
ロットル開度制御を行なうスロットル制御と、加速スリ
ップ発生時に左右各後輪に独立して制動力を与えるブレ
ーキ制御とを併用するトラクション制御システム(ブレ
ーキ制御側は加速スリップブレーキ制御システムに相
当)が搭載されていると共に、減速スリップ時に車輪ロ
ックを防止する様に前後輪ブレーキ液圧制御を行なうア
ンチスキッドブレーキ制御システム(減速スリップブレ
ーキ制御システムに相当)が搭載されている。そして、
これらのシステムの集中電子制御は、トラクション制御
システム&アンチスキッドブレーキ制御システム電子制
御ユニットTCS/ABS-ECU (以下、TCS/ABS-ECU と略称す
る)により行なわれる。
【0018】前記TCS/ABS-ECU には、右前輪速センサ1
からの右前輪速センサ値VWFR と、左前輪速センサ2か
らの左前輪速センサ値VWFL と、右後輪速センサ3から
の右後輪速センサ値VWRR と、左後輪速センサ4からの
左後輪速センサ値VWRL と、横加速度センサ5からの横
加速度センサ値YGと、TCS スイッチ6からのスイッチ信
号SWTCと、ブレーキランプスイッチ7からのスイッチ信
号SWSTと、スロットルコントロールモジュールTCM (以
下、TCM と略称する)からのスロットル1実開度DKV
と、オートマチックトランスミッション制御ユニットA/
T C/U (以下、A/TC/U と略称する)からのギア位置信
号及びシフトアップ信号と、エンジン集中電子制御ユニ
ットECCS C/U(以下、ECCS C/Uと略称する)からのエン
ジン回転数信号と、第2スロットルセンサ17からの第
2スロットル信号TVO2等が入力される。
【0019】そして、TCS/ABS-ECU からは、加速スリッ
プを検出し、スロットル開閉信号としてのスロットル2
目標開度DKR がTCM に出力されると共に、ブレーキ増減
圧信号としてのソレノイド信号が共有ハイドロリックユ
ニットTCS/ABS-HU(以下、TCS/ABS-HUと略称する)の各
ソレノイドバルブに出力される。このトラクション制御
のうちスロットル制御側をTCSスロットル制御とい
い、ブレーキ制御側をTCSブレーキ制御という。
【0020】また、TCS/ABS-ECU からは、減速スリップ
を検出し、ブレーキ増減圧信号としてのソレノイド信号
がTCS/ABS-HUの各ソレノイドバルブに出力される。この
アンチスキッドブレーキ制御をABSブレーキ制御とい
う。
【0021】尚、TCS/ABS-ECU からは、上記出力以外
に、TCS フェイル時にはTCS フェイルランプ14に点灯
指令が出力され、TCS 作動中にはTCS 作動ランプ15に
点灯指令が出力される。
【0022】前記TCM は、スロットルモータ駆動回路を
中心とする制御回路で、第1スロットルセンサ16から
の第1スロットル信号TVO1を入力し、TCS/ABS-ECU にス
ロットル1実開度DKV として出力したり、第2スロット
ルセンサ17からの第2スロットル信号TVO2をスロット
ル2目標開度DKR に対するフィードバック情報として入
力したり、TCS/ABS-ECU からのスロットル2目標開度DK
R に基づきスロットルモータ18にモータ駆動電流IMを
印加する。
【0023】ここで、第1スロットルセンサ16が設け
られる第1スロットルバルブ19は、アクセルペダル2
0と連動して作動するバルブであり、第2スロットルセ
ンサ17が設けられる第2スロットルバルブ21は、第
1スロットルバルブ19とは直列配置によりエンジン吸
気通路22に設けられ、スロットルモータ18により開
閉駆動されるバルブである。
【0024】上記トラクション制御システムには、周辺
システムとして、図示のように、エアフローメータAFM
やECCS C/Uやインジェクタを有し、燃料噴射制御,点火
時期制御,アイドル回転数補正等を集中制御するエンジ
ン集中電子制御システムが搭載されていて、トラクショ
ン制御時を示すトラクションスイッチ信号TCS SWのON信
号が入力されたら、過渡特性補正のため、第1スロット
ル信号TVO1と第2スロットル信号TVO2のうち小さいバル
ブ開度を選択する制御(セレクトロー制御)が行なわれ
ると共に、キャニスタ制御及びEGR制御が中止され
る。
【0025】また、周辺システムとして、図示のよう
に、A/T C/U やシフトソレノイドを有し、変速制御やロ
ックアップ制御等を行なうオートマチックトランスミッ
ション制御システムが搭載されていて、A/T C/U からは
ギア位置信号及びシフトアップ信号がTCS/ABS-ECU に取
り込まれる。
【0026】さらに、周辺システムとして、図示のよう
に、ASCDアクチュエータを有し、設定車速を維持するよ
うに車速自動制御を行なう定速走行制御システムが搭載
されていて、制御干渉を防止するため、トラクションス
イッチ信号TCS SWのON信号が入力されたら第1スロット
ルバルブ19の開制御を中止し、TCS SWのOFF 信号が入
力されたら第1スロットルバルブ19の戻し速度を緩や
かにする。
【0027】図3は左右後輪独立のTCSブレーキ制御
と4輪独立のABSブレーキ制御とに共用されるブレー
キ液圧制御系を示す油圧回路図である。
【0028】このブレーキ液圧制御系は、ブレーキペダ
ル27と、油圧ブースタ28と、リザーバ29を有する
マスタシリンダ30と、ホイールシリンダ31,32,
33,34と、共有ハイドロリックユニットTCS/ABS-HU
(ブレーキ液圧制御アクチュエータに相当)と、ポンプ
ユニットPUと、第1アキュムレータユニットAU1 と、第
2アキュムレータユニットAU2 (外部液圧源に相当)
と、前輪側ダンピングユニットFDPUと、後輪側ダンピン
グユニットRDPU(ポンプ脈動低減手段に相当)と、後輪
側ダンピングユニットRDPUに並列配置で設けられた第3
切換バルブTV3(制御バルブに相当)を備えている。
【0029】TCS/ABS-HUには、第1切換バルブTV1
と、第2切換バルブTV2と、左前輪増圧バルブ36a
と、右前輪増圧バルブ36bと、左後輪増圧バルブ36
cと、右後輪増圧バルブ36dと、左前輪減圧バルブ3
7aと、右前輪減圧バルブ37bと、左後輪減圧バルブ
37cと、右後輪減圧バルブ37cと、前輪側リザーバ
38aと、後輪側リザーバ38bと、前輪側ポンプ39
aと、後輪側ポンプ39bと、前輪側ダンパー室40a
と、後輪側ダンパー室40bと、ポンプモータ41を有
して構成される。
【0030】前記後輪側ダンピングユニットRDPUは、図
5,図6,図7に示すように、制御液室42aに摺動可
能に配置されたスプール42bと、該スプール42bを
マスタシリンダ30方向に付勢するスプリング42c
と、前記スプール42bに形成されたオリフィス42d
と、前記スプール42bに内蔵されたチェック弁42e
と、前記スプール42bのマスタシリンダ30側に形成
された切り欠き部42fとを有して構成されている。
【0031】そして、通常のブレーキ時やABSブレー
キ制御時には、マスタシリンダ30からの液圧を導入す
るべく両切換バルブTV1,TV2は図示のようにOFF
位置とされ、TCSブレーキ制御時には、第2アキュム
レータユニットAU2 からの液圧を導入するべく両切換バ
ルブTV1,TV2がON位置とされる。そして、例え
ば、TCSブレーキ制御での増圧モード時には、両制御
バルブ36c,36d,37c,37dが図示のように
OFF 位置とされ、保持モード時には、増圧バルブ36
c,36dのみON位置とされ、減圧モード時には、両制
御バルブ36c,36d,37c,37dがON位置とさ
れ、ホイールシリンダ33,34からのブレーキ液が後
輪側リザーバ38bに蓄えられ、さらに、チェックバル
ブ90を通りマスシリンダ30に戻される。
【0032】前記第1アキュムレータユニットAU1 が油
圧ブースタ28の油圧源とされ、第2アキュムレータユ
ニットAU2 がTCSブレーキ制御の油圧源とされるもの
で、両ユニットAU1,AU2 は、リザーバ29からブレーキ
液を吸い込む共有のポンプユニットPUにより所定のアキ
ュムレータ圧が保たれる。
【0033】作用を説明する。
【0034】(イ)トラクション制御作用 図4はTCS/ABS-ECU で行なわれるトラクション制御の概
要を示す制御ブロック図であり、トラクション制御ロジ
ックは、下記の4種の制御に大別できる。
【0035】(1) 実スリップ状態の計算 車輪速センサ1,2,3,4の信号にフィルタ処理を行
ない、フィルタ処理後の車輪速値に基づき、実スリップ
状態(スリップ量,スリップ量差分値)の算出を行な
う。
【0036】(2) 目標スリップ状態の計算 横加速度センサ5の信号にフィルタ処理を行ない、横加
速度による旋回・直進判断と車速とにより走行状態に見
合った目標スリップ状態の算出を行なう。
【0037】(3) TCSブレーキ制御 実スリップ状態と目標スリップ状態とを比較して必要な
ブレーキ増減圧速度(制御デューティ比)の算出を行な
い、TCS/ABS-HUに出力する。
【0038】(4) TCSスロットル制御 実スリップ状態と目標スリップ状態とを比較して必要な
スロットル開度,開閉速度の算出を行ない、TCM に出力
する。
【0039】この制御ロジックの特徴は、低μから高μ
に至る各路面状況に応じてベースシャシ性能に基づいた
限界検知性(操舵力,スキル音等)を確保して能動的安
全性を得るために、横加速度の大きさに応じて許容スリ
ップ状態,スロットル・ブレーキ制御の分担を決定して
いる。
【0040】また、変速時の安定性確保や各ギア位置で
の制御性の向上のために、ギア位置に応じたスロットル
・ブレーキ制御を行なっている。
【0041】さらに、スリップハンチングを抑え滑らか
な加速感,制御性を実現すると共に、レスポンスの良い
エンジントルク増減制御を実現するために、エンジン回
転数に応じた最適なスロットル制御を行なっている。
【0042】(ロ)ブレーキ作用 通常ブレーキ時には、図5に示すように、ブレーキ操作
に基づいてマスタシリンダ30で発生した液圧によりス
プール42bが図面右側に移動すると、制御液室42a
の液がオリフィス42dを通過してTCS/ABS-HU側へ流れ
る。さらに、スプール42bが右側に移動すると、スプ
ール42bの切り欠き部42fが開口し、この切り欠き
部42fを経過してマスタシリンダ30で発生した液圧
がそのままTCS/ABS-HUへ流れ、通常増圧を始める。
【0043】制動時に各輪の減速スリップが減速スリッ
プしきい値を超えた場合、各輪独立でブレーキ増減圧信
号としてのソレノイド信号をTCS/ABS-HUの各ソレノイド
バルブに出力することでABSブレーキ制御が行なわれ
る。このABS作動時には、通常増圧から保持になる
と、スプール42bの前後の差圧が0になる為、スプリ
ング42cによりスプール42bは左側に突き当たる。
その状態から増圧バルブ36c又は/及び増圧バルブ3
6dが開くと、TCS/ABS-HUの圧力が低下する為、図6に
示すように、制御液室42aからオリフィス42dを通
り液がTCS/ABS-HU側に供給される。
【0044】ブレーキペダル解除時には、TCS/ABS-HUと
マスタシリンダ30との圧力差により、図7に示すよう
に、チェック弁42eが開き、TCS/ABS-HUからマスタシ
リンダ30へ液を戻して減圧する。
【0045】(ハ)第3切換バルブTV3の切換制御作
用 図7はTCS/ABS-ECU で行なわれる第3切換バルブTV3
の切換制御処理作動の流れを示すフローチャートで、以
下、各ステップについて説明する(バルブ切換制御手段
に相当)。
【0046】ステップ70では、TCSブレーキ制御中
かどうかが判断される。
【0047】前記ステップ70においてYESと判断さ
れた時には、ステップ71へ進み、第3切換バルブTV
3をON、つまり連通側にしてTCSブレーキ制御が行
なわれる。
【0048】前記ステップ70においてNOと判断され
た時には、ステップ72へ進み、第1切換バルブTV1
がOFFかどうかが判断され、第1切換バルブTV1が
OFFとなったらステップ73へ進み、第3切換バルブ
TV3をOFF、つまり遮断側にして通常ブレーキ又は
ABSブレーキ制御が行なわれる。
【0049】このように、ABSブレーキ制御時には、
ステップ70→ステップ72→ステップ73へと進む流
れとなり、第3切換バルブTV3が遮断側とされる。従
って、上記ブレーキ作用で述べたように、ブレーキ操作
によりマスタシリンダ30で発生した液圧は、後輪側ダ
ンピングユニットRDPUの切り欠き部42fを経過してTC
S/ABS-HUに供給され、このTCS/ABS-HUにおいて、減速ス
リップ状態に応じて車輪ロックを防止する方向にブレー
キ液圧が、増圧,保持,減圧の3モードで制御される。
また、この制御時にTCS/ABS-HUから液圧戻りがある場合
は、後輪側ダンピングユニットRDPUの切り欠き部42f
のオリフィス効果により戻り流量が絞られ、マスタシリ
ンダ30への戻り液圧によるキックバックが抑制され
る。
【0050】TCSブレーキ制御時には、第2アキュム
レータユニットAU2 からの液圧が、TCS/ABS-HUに供給さ
れ、このTCS/ABS-HUにおいて、加速スリップ状態に応じ
て駆動輪スリップを防止する方向にブレーキ液圧が、増
圧,保持,減圧の3モードで制御される。一方、TCS
ブレーキ制御時は、ステップ70→ステップ71へと進
む流れとなり、第3切換バルブTV3が連通側とされ
る。従って、TCSブレーキ制御での減圧モードで余剰
のブレーキ液がチェックバルブ90を通じてマスタシリ
ンダ30へ戻される時は、後輪側ダンピングユニットRD
PUを迂回し第3切換バルブTV3を介して行なわれるこ
とで、後輪側ダンピングユニットRDPUのオリフィス効果
が無くなり、高いブレーキ減圧性能が発揮される。
【0051】TCSブレーキ制御からABSブレーキ制
御へ移行する時、TCSブレーキ制御での排圧によりTC
S/ABS-HUのリザーバ38bに溜っているブレーキ液がA
BSブレーキ制御に伴ないポンプ39bで高圧とされ、
この高圧のブレーキ液がマスタシリンダ30に逆流しよ
うとしても、下記の理由により逆流量が小さく抑えら
れ、マスタシリンダ30のカップシール等の損傷が防止
される。
【0052】第1に、TCSブレーキ制御中と無制御状
態となっても第1切換バルブTV1がOFFとなるまで
は第3切換バルブTV3の連通によりリザーバ38bへ
の貯留液量が十分に小さく抑えられるし、第2にABS
ブレーキ制御で第3切換バルブTV3の遮断によりマス
タシリンダ30への液圧逆流が後輪側ダンピングユニッ
トRDPUのオリフィス効果により規制される。
【0053】尚、TCSブレーキ制御から通常ブレーキ
又はABSブレーキ制御へ移行する時、図8のステップ
72で第1切換バルブTV1がOFFかどうかという判
断を行なっているのは、実施例装置の場合、両切換バル
ブTV1,TV2による液圧源の切換タイミングを、T
CSブレーキ制御が終了したら直ちに第2切換バルブT
V2をON(連通)→OFF(遮断)とし、その10ms
ec後、第1切換バルブTV1をON(遮断)→OFF
(連通)とするというように切換タイミングにタイムラ
グを持たせ、同時タイミングの場合のように、両バルブ
TV1,TV2が瞬間的に連通側となった場合、第2ア
キュムレータユニットAU2 からの液圧がマスタシリンダ
30へ逃げることによる損傷防止と、両バルブTV1,
TV2が瞬間的に遮断側となった場合、TCS/ABS-HUの液
圧がホイールシリンダ33,34へ逃げてブレーキ引き
摺りが生じることの防止とを狙っていることによる。
【0054】つまり、図9はTCSブレーキ制御から通
常ブレーキへ移行する時の各バルブ等の作動タイムチャ
ートを示し、図10はTCSブレーキ制御中にABSブ
レーキ制御要求があり、ABS優先の制御理論に基づ
き、TCSブレーキ制御からABSブレーキ制御へ移行
する時の各バルブ等の作動タイムチャートを示す。
【0055】効果を説明する。
【0056】加速スリップ時と減速スリップ時とで共有
の共有ハイドロリックユニットTCS/ABS-HUを有する車両
用トラクション制御装置において、後輪側ダンピングユ
ニットRDPUに並列配置で第3切換バルブTV3を設け、
ABSブレーキ制御時には第3切換バルブTV3を遮断
側とし、TCSブレーキ制御時には第3切換バルブTV
3を連通側とする装置とした為、ABSブレーキ制御時
のキックバック防止とTCSブレーキ制御時の減圧特性
向上の両立を図ると共にTCSブレーキ制御からABS
ブレーキ制御への切換時のマスタシリンダ30の損傷防
止を図ることができる。
【0057】以上、実施例を図面に基づいて説明してき
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではな
い。
【0058】例えば、実施例ではスロットル+ブレーキ
によるトラクション制御システムへの適用例を示した
が、TCSブレーキ制御のみによりトラクション制御を
行なうシステムにも適用することができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明にあっ
ては、加速スリップ時と減速スリップ時とで共有のブレ
ーキ液圧制御アクチュエータを有する車両用トラクショ
ン制御装置において、ポンプ脈動低減手段に並列配置で
制御バルブを設け、減速スリップブレーキ制御時には制
御バルブを遮断側とし、加速スリップブレーキ制御時に
は制御バルブを連通側とするバルブ切換制御手段を設け
た為、減速スリップブレーキ制御時のキックバック防止
と加速スリップブレーキ制御時の減圧特性向上の両立を
図ると共に加速スリップブレーキ制御から減速スリップ
ブレーキ制御への切換時のマスタシリンダ損傷防止を図
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用トラクション制御装置を示すク
レーム対応図である。
【図2】実施例の車両用トラクション制御装置が適用さ
れた後輪駆動車の制駆動系制御システム全体図である。
【図3】実施例の車両用トラクション制御装置が適用さ
れた制駆動系制御システムのブレーキ液圧制御系を示す
油圧回路図である。
【図4】実施例でのトラクション制御の概略を示すブロ
ック図である。
【図5】通常ブレーキ時の後輪側ダンピングユニットの
作用説明図である。
【図6】ABS作動時の後輪側ダンピングユニットの作
用説明図である。
【図7】ペダル解除時の後輪側ダンピングユニットの作
用説明図である。
【図8】実施例装置のTCS&ABS電子制御ユニット
により行なわれる第3切換バルブの切換制御処理作動の
流れを示すフローチャートである。
【図9】TCSブレーキ制御から通常ブレーキ状態に移
行する時の各切換バルブ等の作動タイミングを示すタイ
ムチャートである。
【図10】TCSブレーキ制御からABSブレーキ制御
に移行する時の各切換バルブ等の作動タイミングを示す
タイムチャートである。
【符号の説明】
a マスタシリンダ b 外部液圧源 c ホイールシリンダ d ブレーキ液圧制御アクチュエータ e ポンプ脈動低減手段 f 制御バルブ g バルブ切換制御手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ操作により液圧を発生するマス
    タシリンダと、 前記マスタシリンダとは別に設けられた外部液圧源と、 加速スリップ時と減速スリップ時とで共有しながらホイ
    ールシリンダへのブレーキ液圧制御を行なうブレーキ液
    圧制御アクチュエータと、 前記マスタシリンダとブレーキ液圧制御アクチュエータ
    との間に介在され、ワンウェイバルブとオリフィスを有
    するポンプ脈動低減手段と、 前記ポンプ脈動低減手段に対し並列配置で設けられ、油
    路の連通・遮断を電気的に切り換える制御バルブと、 減速スリップブレーキ制御時には前記制御バルブを遮断
    側とし、加速スリップブレーキ制御時には前記制御バル
    ブを連通側とするバルブ切換制御手段と、 を備えている事を特徴とする車両用トラクション制御装
    置。
JP65292A 1992-01-07 1992-01-07 車両用トラクション制御装置 Expired - Lifetime JP2823102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP65292A JP2823102B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 車両用トラクション制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP65292A JP2823102B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 車両用トラクション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05178177A JPH05178177A (ja) 1993-07-20
JP2823102B2 true JP2823102B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=11479647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP65292A Expired - Lifetime JP2823102B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 車両用トラクション制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823102B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05178177A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2882154B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP3136720B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
US5279382A (en) Traction control system for automotive vehicle and traction control method therefor
JP2823102B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2964755B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP3132900B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2882148B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2823105B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2820211B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2887998B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2903821B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2936836B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP3057845B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2867764B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2853425B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2936837B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2882152B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2882151B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2913970B2 (ja) 制御車輪速演算装置
JP2913945B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2887997B2 (ja) 横加速度センサの異常検出装置
JP2936835B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2882150B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2903804B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JPH05248280A (ja) 車両用トラクション制御装置