JP2815492B2 - 水中基礎の構築方法 - Google Patents

水中基礎の構築方法

Info

Publication number
JP2815492B2
JP2815492B2 JP6183191A JP6183191A JP2815492B2 JP 2815492 B2 JP2815492 B2 JP 2815492B2 JP 6183191 A JP6183191 A JP 6183191A JP 6183191 A JP6183191 A JP 6183191A JP 2815492 B2 JP2815492 B2 JP 2815492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating body
film material
underwater foundation
water
underwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6183191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04297619A (ja
Inventor
良典 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP6183191A priority Critical patent/JP2815492B2/ja
Publication of JPH04297619A publication Critical patent/JPH04297619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815492B2 publication Critical patent/JP2815492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は水中基礎の構築方法に
関するものであり、特に、水深の深い場所においても施
工可能な水中基礎の構築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種水中基礎の構築方法の代表と
して、設置ケーソン工法が挙げられる。該ケーソン工法
のケーソンは水深に合わせて高さが設定され、ドック等
にて形成される。又、水中基礎が構築される水底は、掘
削均し作業等により水平に均される。そして、該ケーソ
ンを構築現場まで曳航した後、注水して水底に設置す
る。更に、該ケーソン内にコンクリートを打設して水中
基礎を構築する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の水中基
礎の構築方法はケーソンを水底に直接設置して構築す
る。しかし、水深の深い水底に設置する際には該ケーソ
ンが大型になるので、ドック等にてケーソンの制作ヤー
ドの確保、及び、水底の均し作業が困難となる。従っ
て、該水中基礎の構築方法は水深によって著しく制限さ
れる。更に、ケーソンを据え付けてからコンクリートを
打設するまでの間、水流や波に対する安定性に問題があ
る。
【0004】そこで、水中基礎の構築工事の安全性、経
済性の向上を図ると共に、水深の深い場所であっても水
中基礎を構築できるようにするために解決すべき技術的
課題が生じてくるのであり、本発明は該課題を解決する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案されたものであり、鋼製或いはコン
クリート製の浮体物を形成し、該浮体物を曳航して施工
現場に係留し、更に、該浮体物に浮体物の下方を囲繞す
る膜材を設けると共に、該膜材内に水中コンクリート等
の自硬材を打設或いは投下して土台を形成し、該土台上
に前記浮体物を設置して構築することを特徴とする水中
基礎の構築方法を提供せんとするものである。
【0006】
【作用】この発明は、浮体物を曳航して構築現場に係留
すると共に、該浮体物に下方を囲繞する膜材を設ける。
更に、該膜材内に水中コンクリート等の自硬材を投下し
て水面付近まで積み上げ、土台を形成する。そして、該
土台上に前記浮体物を設置して水中基礎が構築される。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を添付図面の図1
乃至図8に従って詳述する。図において、1は鋼製或い
はコンクリート製の浮体物であり、図1に示すように、
該浮体物1はドック2内にて制作される。該浮体物1は
水に対して浮き、且つ、開口部3を形成してある。尚、
図はドライドックで浮体物を建造する場合を示すが、図
中4は堤防であり、海洋5の海水を堰き止めている。
【0008】図2に示すように、該浮体物1の製作が終
了すると、該ドック2に海水が注入される。そして、該
浮体物1の下縁外周部には膜材6が取り付けられる。該
膜材6は可撓性及び透水性を有すると共に、伸縮性はな
く引張力に強い材質を用いている。該膜材6は不透水性
の材質であっても良いが、後述する作業を考慮して透水
性のものを可とする。該膜材6は水中基礎を構築する現
場の水深に合わせて設定されてあり、該浮体物1の下方
を水底まで囲繞するように設けられている。更に、該膜
材6にはブイ等の浮力体7が取り付けられている。該浮
力体7と浮体物1底面との間の膜材6には適度のたるみ
をもたせる。これは、浮体物1の揺れや膜材6の展長に
追従させるためである。
【0009】該浮体物1の上面には曳航、材料投入及び
杭打設等のための諸設備が艤装される。そして、図3に
示すように、浮体物1は構築現場まで曳航される。次
に、図4及び図5に示すように、浮体物1は構築現場に
て係留される。更に、前記膜材6の底部にはシンカー
8,8…が取り付けられ、クレーン船にて水底に設置さ
れる。従って、該膜材6は水中において浮体物1の下方
を囲繞する。該膜材6は浮体物1よりも平面積を大に形
成され、且つ、浮体物1の下方を囲繞した状態で側面視
台形状になるように形成してある。
【0010】然る後、図6に示すように、浮体物1の開
口部3にトレミー管9,9がセットされ、該トレミー管
9,9を介して作業船より自硬材10を膜材6内に投下
して水面付近まで打設し、図7に示すように、土台11
を形成する。そして、該土台11上に前記浮体物1を設
置すれば、水中基礎12が構築される。該自硬材10の
打設はトレミー管9,9によるポンプ打ちのみではな
く、グラブによって投下することもできる。更に、浮体
物1を予め底開バージ型に建造すれば該浮体物1から直
接投下することができる。
【0011】このときは、膜材6が自硬材10の拡散を
防止して自硬材10の効率の良い打設を可能にしてい
る。又、前述したように、膜材6の平面積が浮体物1よ
り大に形成されているので、浮体物1の位置決めの施工
誤差を吸収できる。更に、該土台11は膜材6の形状に
沿って台形に形成されるので、水底との接触面積が大き
くなる。従って、地盤強度が低くても水中基礎12の大
なる積載荷重を得ることができ、安定性の高い水中基礎
12が構築される。又、膜材6は海底面の不陸に対して
柔軟に適合するため、海底掘削、均し作業が不要となる
利点がある。
【0012】一方、自硬材10には水中コンクリート、
ソスルセメント、フライアッシュ、或いは、石炭灰のポ
ゾラン等が用いられる。水底の地盤の強度が高い場合に
は、硬化強度の高い水中コンクリート等を打設して土台
11と浮体物1とにて水中基礎12を構成する。水底の
地盤が軟弱な場合には、自硬材10として硬化強度が低
く、強度の調整が可能なソイルセメントやポゾラン等が
用いられる。
【0013】そして、該ソイルセメントやポゾラン等に
て形成された土台11上の浮体物1の開口部よりパイル
13を土台11を介して地盤の支持層まで打ち込んで浮
体物1を該パイル13にて支持し、図8に示すように、
水中基礎12が構築される。又、図示はしないが、該パ
イル13に代わってオープンケーソン或いはニューマチ
ックケーソンを沈設し、これらケーソンにて浮体物1を
支持することも可能である。更に、自硬材10が硬化後
は、それ自体が波、流れ、静水圧等に抵抗するため極め
て安定している。一方、浮体物1を支持する前記パイル
13或いはケーソンに横抵抗が期待できるため断面を小
とすることができるため経済的であり、施工コストを削
減することができる。該パイル13の打設或いはケーソ
ンの沈設は地上或いは気中作業となるため、水中での作
業が排除されて安全性及び施工精度が向上する。
【0014】更に、該水中基礎12を構築する際に、浮
体物1が係留され、且つ、膜材6は透水性を有している
ので、潮流等の海象条件の影響を受け難い。従って、水
中基礎工事の施工性が良好で工期を短縮する。
【0015】
【発明の効果】この発明は上記一実施例に詳述したよう
に、浮体物を曳航して係留し、該浮体物の下方を囲繞す
る膜材内に自硬材を投下して土台を形成する。そして、
該土台上に浮体物を設置して水中基礎を構築するので、
浮体物の高さは水深にて設定されることはなく、更に、
水底の均し作業が不要となる。従って、水深に制限され
ることはなく、大深海であっても水中基礎を構築するこ
とがでる。又、該膜材は自硬材の拡散を防止すると共
に、該自硬材にて形成される土台に係留していた浮体物
を設置するため、海象条件の影響を受け難くなって工事
の簡素化及び工期の短縮を促進すると共に、工事の安全
性及び経済性を向上する等実用的価値のある考案であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドックにて浮体物を制作する状態を示す解説
図。
【図2】ドックに海水を注入して浮体物を浮かせ、該浮
体物に膜材を装着した状態を示す解説図。
【図3】浮体物を曳航する状態を示す解説図。
【図4】浮体物を係留した状態を示す解説図。
【図5】係留した浮体物の下方を膜材にて囲繞する状態
を示す解説図。
【図6】膜材内に自硬材を打設する状態を示す解説図。
【図7】土台及び水底地盤にパイルを打設する状態を示
す解説図。
【図8】構築された水中基礎を示す解説図。
【符号の説明】
1 浮体物 6 膜材 10 自硬材 11 土台 12 水中基礎

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製或いはコンクリート製の浮体物を形
    成し、該浮体物を曳航して施工現場に係留し、更に、該
    浮体物に浮体物の下方を囲繞する膜材を設けると共に、
    該膜材内に水中コンクリート等の自硬材を打設或いは投
    下して土台を形成し、該土台上に前記浮体物を設置して
    構築することを特徴とする水中基礎の構築方法。
JP6183191A 1991-03-26 1991-03-26 水中基礎の構築方法 Expired - Fee Related JP2815492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6183191A JP2815492B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 水中基礎の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6183191A JP2815492B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 水中基礎の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297619A JPH04297619A (ja) 1992-10-21
JP2815492B2 true JP2815492B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=13182437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6183191A Expired - Fee Related JP2815492B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 水中基礎の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2815492B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160028307A (ko) * 2014-09-03 2016-03-11 대우조선해양 주식회사 지중식 하부구조물의 고정 장치 및 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403641B1 (ko) * 2001-04-18 2003-10-30 동부건설 주식회사 교각의 기초 시공용 일체형 우물통 시공방법
KR100969288B1 (ko) * 2008-05-28 2010-07-09 석정건설주식회사 해상에서 모래나 쇄석다짐말뚝 시공 시 바다물의 혼탁을방지하는 장치 및 이를 이용한 모래나 쇄석다짐말뚝을시공하는 방법(psc공법)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160028307A (ko) * 2014-09-03 2016-03-11 대우조선해양 주식회사 지중식 하부구조물의 고정 장치 및 방법
KR101684638B1 (ko) * 2014-09-03 2016-12-07 대우조선해양 주식회사 지중식 하부구조물의 고정 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04297619A (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3896628A (en) Marine structures
Rasmussen Concrete immersed tunnels—Forty years of experience
JP2815492B2 (ja) 水中基礎の構築方法
JPS58143023A (ja) 杭支持式防波堤用ケ−ソン
JP2000290936A (ja) 橋脚フーチングの構築方法および橋脚フーチング構築用ケーソン
Fitzpatrick et al. Design and construction of Tarsiut island in the Canadian Beaufort Sea
JP3463604B2 (ja) ドルフィンの施工方法
JPS6340024A (ja) 杭式ケ−ソン工法
JP2000265450A (ja) 通水可能な函体からなる人工地盤とその施工方法
JP2655322B2 (ja) 護岸構造物の施工法
KR102169627B1 (ko) 부유식 수상구조물용 콘크리트 싱커 설치공법
CN215594085U (zh) 港口水面预制平台重力桩基础结构
Sadeghi et al. Concrete caisson breakwaters: An overview on design and construction
JPS6226371B2 (ja)
JP3132846B2 (ja) 杭式海洋構造物の築造方法
JPS6134534B2 (ja)
JPH05311627A (ja) 大規模人工島の基礎構造
JP2002081048A (ja) 軟着底式海洋構造物
JPS5934331A (ja) 下水処理施設の建造方法
JPS6335766B2 (ja)
JPS58160420A (ja) キング・ポストを用いた堤体
CN113152506A (zh) 港口水面预制平台重力桩基础结构及施工方法
JPS622081B2 (ja)
JPH06286688A (ja) 入堀式船舶用ドックの沈設建造方法
JPH0444511A (ja) 防波堤構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980804

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees