JP2811336B2 - 新規なセメント分散剤 - Google Patents

新規なセメント分散剤

Info

Publication number
JP2811336B2
JP2811336B2 JP1288170A JP28817089A JP2811336B2 JP 2811336 B2 JP2811336 B2 JP 2811336B2 JP 1288170 A JP1288170 A JP 1288170A JP 28817089 A JP28817089 A JP 28817089A JP 2811336 B2 JP2811336 B2 JP 2811336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
acid
meth
cement dispersant
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1288170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03150243A (ja
Inventor
義夫 田中
稔 矢口
光彦 山本
Original Assignee
株式会社エヌエムビー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌエムビー filed Critical 株式会社エヌエムビー
Priority to JP1288170A priority Critical patent/JP2811336B2/ja
Priority to DE4034708A priority patent/DE4034708A1/de
Priority to CH3497/90A priority patent/CH680289A5/de
Priority to FR9013690A priority patent/FR2656297B1/fr
Priority to CA002029309A priority patent/CA2029309A1/en
Priority to SG1995906491A priority patent/SG32577G/en
Priority to GB9024014A priority patent/GB2237808B/en
Priority to BE9001041A priority patent/BE1005160A4/fr
Priority to AU65848/90A priority patent/AU639034B2/en
Priority to US07/609,288 priority patent/US5358566A/en
Priority to IT48444A priority patent/IT1242199B/it
Priority to ES9002810A priority patent/ES2027498A6/es
Priority to AT0222590A priority patent/ATA222590A/de
Publication of JPH03150243A publication Critical patent/JPH03150243A/ja
Priority to HK79695A priority patent/HK79695A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2811336B2 publication Critical patent/JP2811336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セメント組成物の流動性低下防止型セメン
ト分散剤に関するものである。
詳しく言えば、本発明は、セメント組成物が混練り
後、時間の経過と共にその流動性が次第に低下する傾向
を低減せしめるための流動性低下防止型セメント分散剤
剤に関するものである。
ここで、セメント組成物とは、セメント単味またはこ
れに骨材を配合した物に必要に応じて各種の混和材料を
加えたものに水を加えて混練りしてなる混練り物を指称
するものであり、例示すれば、セメントペースト、セメ
ントグラウト、モルタル、コンクリート等があげられ
る。
(背景技術) セメント組成物において一般に減水剤が用いられてお
り特にコンクリートの流動性を高める高性能減水剤が広
く用いられている。ところで、一般に高性能減水剤は、
通常の減水剤を用いた場合に比較すると、混練り後のコ
ンクリートのスランプが、時間の経過と共に、次第に低
下していく(スランプロス)傾向が著しいという問題を
有する。
現在、建設工事に使用されているコンクリートの大半
は、生コンクリートによって供給されているが、前記の
混練り後の時間経過によるスランプの低下を防止するた
めに、打設直前に、高性能減水剤を添加する方法、いわ
ゆる現場添加あるいは後添加という手段が採られてい
る。しかしながら、建設現場におけるこのような添加方
法は、そのための専用の設備並びに技術者を必要とし、
また、作業工程も必然的に増加し、煩雑となる。
そこで、これらの問題点を解消するためにセメント組
成物の流動性低下防止型セメント分散剤が提案されてい
る。例えば、オレフィンとエチレン性不飽和ジカルボン
酸無水物との共重合物(特開昭60−16851)やスチレン
と無水マレイン酸の共重合物(特開昭63−310756)の様
な水に不溶性の構造部分を含むセメント分散剤がその例
である。しかしながらこれら既知のセメント分散剤は長
期経時安定性に問題があり、このため減水剤のスランプ
ロス抑制剤としての性能が、時間により変化するという
問題点を有している。
他の例として、アクリル酸エステルまたは、メタクリ
ル酸エステルの重合物で、平均分子量1000〜15000の化
合物も報告(特開昭60−161365)されているが、このも
のは流動性の持続性の点に問題があった。
さらに、ポリカルボン酸の塩(特開昭58−74552)が
公表されているが、低使用量で高減水性を示すもののス
ランプ低下防止性能においては十分なものとはいえな
い。
(発明の開示) 本発明者らは、上記の如き従来技術の問題点を解決す
るために、鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成させ
た。
本発明は、セメント分散剤として使用し得るポリカル
ボン酸の1重量部と含窒素アクリルポリマーの0.001な
いし10.0重量部とを反応させて得られるポリマー結合体
を含有することを特徴とするセメント組成物の流動性低
下防止型セメント分散剤を提供するものである。
以下に、本発明を詳細に説明する。本発明における前
記のポリカルボン酸の例としては、アクリル酸、メタア
クリル酸、クロトン酸、無水マレイン酸、マレイン酸、
マレイン酸モノエステル、無水テトラヒドロフタル酸あ
るいはテトラヒドロフタル酸から選ばれるモノマーとそ
れらと共重合可能なモノマーとの共重合物から得られる
ポリカルボン酸があけげられる。例示すれば、メタアク
リル酸−メタアクリル酸ヒドロキシプロピル共重合物、
アクリル酸−アクリル酸ヒドロキシエチル共重合物、メ
タアクリル酸−メタアクリル酸メチルポリエチレングリ
コール共重合物、スチレン−マレイン酸メチルポリエチ
レングリコール共重合物、スチレン−マレイン酸ブチル
共重合物、メチルポリエチレングリコールアリルエーテ
ル−マレイン酸共重合物、酢酸ビニル−マレイン酸共重
合物、メチルビニルエーテル−マレイン酸共重合物等で
ある。このポリカルボン酸は、ここに示されている化合
物に限られるものではなく、またその製造方法について
も例えば重合開始剤の種類や重合方法等は特定されな
い。
前記の含窒素アクリルポリマーの例としては、ジアル
キルアミノアルキルメタアクリルアミド、ジアルキルア
ミノアルキルアクリルアミド、モノアルキルメタアクリ
ルアミド、モノアルキルアクリルアミド、ジアルキルメ
タアクリルアミド、ジアルキルアクリルアミド、メタア
クリロイルジシアンジアミド、アクリロイルジシアンジ
アミド、ジアルキルアミノアルキルメタアクリレート、
あるいはジアルキルアミノアルキルアクリレートから選
ばれるモノマーとそれらと共重合可能なモノマーとの共
重合物から得られる含窒素アクリルポリマーがあげられ
る。例示すれば、アクリルアミド−メタアクリロイルジ
シアンジアミド共重合物、アクリルアミド−ジメチルア
ミノプロピルメタアクリルアミド共重合物、アクリルア
ミド−ジメチルアミノエチルメタアクリレート共重合
物、アクリルアミド−ジメチルアミノメチルアクリルア
ミド共重合物、アクリルアミド−ジメチルアクリルアミ
ド共重合物等である。この含窒素アクリルポリマーは、
ここに示される化合物に限られるものではなく、またそ
の製造方法についても例えば重合開始剤の種類や重合方
法等は特定されない。
本発明における前記のポリマー結合体は、前記のポリ
カルボン酸の1重量部と前記の含窒素アクリルポリマー
の0.001ないし10.0重量部とを反応させて得られるもの
であって、このポリマー結合体は、水溶液中で酸性を示
すポリアニオン前駆体であるポリカルボン酸と水溶液中
で塩基性を示すポリカチオン前駆体である含窒素アクリ
ルポリマーとの酸塩基反応により、アニオン性のカルボ
ン酸イオンとカチオン性のアンモニウムイオン、イミノ
ニウムイオンあるいは含窒素カチオンとの塩を生じポリ
カルボン酸アンモニウム、イミノニウムあるいは含窒素
カチオン塩を形成いているものと考える。このポリマー
結合体はその製造に際しての反応温度あるいは撹拌方法
等の反応条件により限定されるものではない。
このポリマー結合体は、酸性域ないし中性域で安定で
あってアルカリ性域では徐々に解離し、ポリカルボン酸
から得られたポリアニオンとポリカチオンから変化した
ノニオン性の含窒素アクリルポリマーを与える。このポ
リマー結合体をセメント組成物に添加すると、通常、セ
メント組成物の液相中のpHは約12.5であるので、添加直
後ではポリマー結合体の比較的弱い結合の部分から解離
し、解離して得られたポリアニオンがセメント粒子に吸
着して、セメント粒子を分散せしめ、セメント分散性を
発現する。解離していないポリマー結合部分は、添加直
後ではセメント粒子には吸着出来ず、従ってセメント粒
子は分散されない。時間の経過とともに、上記の強アル
カリ性の環境下において、解離していないポリマー結合
の部分も次第に解離し、結局は殆ど全てが解離するに至
り、解離とともにセメント分散性を発現する。かくして
セメント組成物は長時間にわたって流動性が保持され、
スランプ低下の防止という効果が得られる。
近年、生コンクリートは、その運搬に時間を要するこ
とが多くそのためスランプは、経時的に低下するという
問題が存在するが、本発明に係わるセメント組成物の流
動性低下防止型セメント分散剤を添加することにより生
コンクリートのスランプ低下は、優れて防止される。
本発明に係るセメント組成物の流動性低下防止型セメ
ント分散剤の使用量は、基本的にはコンクリート所望の
スランプ低下の速度と関連して、セメント分散性を発現
する量でありさえすれば良い。
例えば、本発明に係るセメント組成物の流動性低下防
止型セメント分散剤を混練り時に添加したコンクリート
の場合で言えば、コンクリートの温度が20℃で、混練り
時のスランプ(18cm)を維持するためには、上記ポリマ
ー結合体をセメントに対して、通常は、0.05〜2.0%使
用するのが適量である。使用量は、もちろん、この範囲
に限られるものではない。
本発明に係るセメント組成物の流動性低下防止型セメ
ント分散剤は、コンクリートの製造プラント混練り時に
添加することが最も目的に適合するが、混練り後に添加
することもコンクリート中のセメントの分散状態を良好
にならしめる方法であり、その目的を達成することがで
きる。
本発明に係るセメント組成物の流動性低下防止型セメ
ント分散剤の使用の対象となるコンクリートには、従来
広く知られ使用されている何れの減水剤でも併用するこ
とが出来る。すなわち、ナフタレンスルホン酸塩ホルマ
リン縮合物、メラミンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、
リグニンスルホン酸塩、ポリカルボン酸(塩)、オキシ
カルボン酸塩、グルコサッカライド、炭素数4〜6の鎖
状または、環状オレフィンとエチレン性不飽和ジカルボ
ン酸無水物の共重合体等の減水剤を使用することができ
る。本発明のセメント組成物の流動性低下防止型セメン
ト分散剤は、これを減水剤、特に高性能減水剤の使用さ
れている生コンクリートの混練り時に添加すると、高流
動性が維持され経時的にスランプが低下することなく、
建設現場における作業能率の向上に寄与すると共に硬化
コンクリートにおける欠陥部発生を防止してコンクリー
トの品質向上に寄与する。
以下に実施例、試験例を掲げ、本発明を具体的に説明
する。
実施例 (A)ポリマー結合体の製造例 以下の記述においては、ポリカルボン酸をPCAと略記
し、そのサンプルの名称をPCA−1〜9として示す(表
−1参照)。また、含窒素アクリルポリマーをNAPと略
記し、そのサンプルの名称をNAP−1〜8として示す
(表−2参照)。
製造例1 ポリカルボン酸PCA−1(表−1参照)の25%濃度水
溶液100重量部に、機械的撹拌下、20℃で含窒素アクリ
ルポリマーNAP−1(表−2参照)の25%濃度水溶液50
重量部を添加していくと、溶液粘度が上昇し、一時ゲル
化状態となるが、更に撹拌し続けると、ゲル化状態が解
消し、均一な溶液となり、25%苛性ソーダ溶液でpHをpH
7.0調整し、ポリマー結合体(サンプル名:PIC−1)の
5%溶液が得られる。
製造例2〜15 上記製造例1における操作に準拠して調製したポリマ
ー結合体(サンプル名:PIC−2〜15)を表−3に示す。
(B)コンクリート試験 上記製造例で調製されたポリマー結合体のサンプル
(サンプル名:PIC−1〜15)を、セメント・砂・砂利・
および水と一緒に混練りして、コンクリートを製造し、
各サンプルによるスランプ低下防止効果を確認した。使
用材料および配合条件の詳細(a)、(b)については
表−4に示す。JIS A 6204に準拠してコンクリート
試験を行った測定結果は、表−5および表−6に示す。
使用材料 セメント:普通ポルトランドセメント(3銘柄等量混
合:比重3.16) 細骨剤:大井川水系三陸砂、木更津産山砂の混合砂
(比重2.62、FM 2.71) 粗骨材剤:東京都青梅産硬質砂岩砕石(比重2.64、MS
20mm) 高性能減水剤 BNS:ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物 MS:メラミンスルホン酸塩ホルマリン縮合物 表−5より、高性能減水剤であるBNS(ナフタレンス
ルホン酸塩ホルマリン縮合物)、MS(メラミンスルホン
酸塩ホルマリン縮合物)あるいはポリカルボン酸の塩で
あるPAC−1Na(ポリカルボン酸PCA−1の全Na塩)を使
用したコンクリートのスランプ値は、経時と共に低下し
ている。本発明のポリマー結合体を使用したコンクリー
トのスランプ値は、90分後であっても殆ど低下せず、保
持されている。
(作用効果) 本発明によるポリマー結合体からなるセメント組成物
の流動性低下防止型セメント分散剤を用いることによ
り、従来の高性能減水剤が抱えていたスランプロス(ス
ランプ低下)という問題が、解決され、高品質のコンク
リートを製造することが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C04B 103:32

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメント分散剤として使用し得るポリカル
    ボン酸の1重量部と含窒素アクリルポリマーの0.001な
    いし10.0重量部とを反応させて得られるポリマー結合体
    を含有することを特徴とするセメント組成物の流動性低
    下防止型セメント分散剤。
  2. 【請求項2】上記のポリカルボン酸が、(メタ)アクリ
    ル酸、クロトン酸、無水マレイン酸、マレイン酸、マレ
    イン酸モノエステル、無水テトラヒドロフタル酸あるい
    はテトラヒドロフタル酸から選ばれるモノマーの重合
    物、及びまたは、上記モノマーと共重合可能なモノマー
    との共重合物から得られるポリカルボン酸である請求項
    1)に記載のセメント組成物の流動性低下防止型セメン
    ト分散剤。
  3. 【請求項3】上記含窒素アクリルポリマーが、ジアルキ
    ルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、モノアルキ
    ル(メタ)アクリルアミド、ジアルキル(メタ)アクリ
    ルアミド、(メタ)アクリロイルジシアンジアミド、あ
    るいはジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート
    から選ばれるモノマーとそれらと共重合可能なモノマー
    との共重合物から得られる含窒素アクリルポリマーであ
    る請求項1)に記載のセメント組成物の流動性低下防止
    型セメント分散剤。
JP1288170A 1989-11-06 1989-11-06 新規なセメント分散剤 Expired - Fee Related JP2811336B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288170A JP2811336B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 新規なセメント分散剤
DE4034708A DE4034708A1 (de) 1989-11-06 1990-11-01 Zementzusatzmittel
FR9013690A FR2656297B1 (fr) 1989-11-06 1990-11-02 Nouveaux agents de dispersion du ciment.
CH3497/90A CH680289A5 (ja) 1989-11-06 1990-11-02
US07/609,288 US5358566A (en) 1989-11-06 1990-11-05 Cement dispersing agent
GB9024014A GB2237808B (en) 1989-11-06 1990-11-05 Cement dispersing agent
BE9001041A BE1005160A4 (fr) 1989-11-06 1990-11-05 Nouveaux agents de dispersion du ciment.
AU65848/90A AU639034B2 (en) 1989-11-06 1990-11-05 New cement dispersing agent
CA002029309A CA2029309A1 (en) 1989-11-06 1990-11-05 Cement dispersing agent
SG1995906491A SG32577G (en) 1989-11-06 1990-11-05 Cement dispersing agent
IT48444A IT1242199B (it) 1989-11-06 1990-11-06 Composizione disperdente per cemento.
ES9002810A ES2027498A6 (es) 1989-11-06 1990-11-06 Nuevo agente de dispersion para cemento.
AT0222590A ATA222590A (de) 1989-11-06 1990-11-06 Zementzusatzmittel
HK79695A HK79695A (en) 1989-11-06 1995-05-25 Cement dispersing agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1288170A JP2811336B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 新規なセメント分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03150243A JPH03150243A (ja) 1991-06-26
JP2811336B2 true JP2811336B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=17726717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1288170A Expired - Fee Related JP2811336B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 新規なセメント分散剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5358566A (ja)
JP (1) JP2811336B2 (ja)
AT (1) ATA222590A (ja)
AU (1) AU639034B2 (ja)
BE (1) BE1005160A4 (ja)
CA (1) CA2029309A1 (ja)
CH (1) CH680289A5 (ja)
DE (1) DE4034708A1 (ja)
ES (1) ES2027498A6 (ja)
FR (1) FR2656297B1 (ja)
GB (1) GB2237808B (ja)
HK (1) HK79695A (ja)
IT (1) IT1242199B (ja)
SG (1) SG32577G (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0739320B1 (en) * 1993-09-29 1999-12-08 W.R. Grace & Co.-Conn. Improved cement admixture product having improved rheological properties and process of forming same
DE69610650T2 (de) * 1995-01-31 2001-05-03 Mbt Holding Ag Zuerich Zementdispergiermittel
DE19513126A1 (de) * 1995-04-07 1996-10-10 Sueddeutsche Kalkstickstoff Copolymere auf Basis von Oxyalkylenglykol-Alkenylethern und ungesättigten Dicarbonsäure-Derivaten
US5665158A (en) * 1995-07-24 1997-09-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture product
US5922788A (en) * 1995-10-03 1999-07-13 Gotan; Kaneo Surface coating agent
JP2001509127A (ja) * 1997-01-21 2001-07-10 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト 乳化された櫛形ポリマーおよび脱泡剤組成物ならびにその調製法
EP0930395A1 (en) * 1998-01-20 1999-07-21 Dow Europe S.A. Low foaming paper surface sizing composition
DE69912804T2 (de) 1998-08-14 2004-08-12 Construction Research & Technology Gmbh Zement-mischung für trockenguss
ATE228105T1 (de) 1998-08-14 2002-12-15 Mbt Holding Ag Zementmischungen mit hohem pozzolangehalt
DE19854476C2 (de) * 1998-11-25 2002-04-11 Dyckerhoff Ag Sulfatträgerfreie hydraulische Bindemittelzusammensetzung sowie deren Verwendung
US6310143B1 (en) 1998-12-16 2001-10-30 Mbt Holding Ag Derivatized polycarboxylate dispersants
US6124383A (en) * 1998-12-23 2000-09-26 Phillips Petroleum Company Cement composition and process therewith
US6908955B2 (en) * 1999-07-09 2005-06-21 Construction Research & Technology Gmbh Oligomeric dispersant
US6861459B2 (en) * 1999-07-09 2005-03-01 Construction Research & Technology Gmbh Oligomeric dispersant
US6133347A (en) 1999-07-09 2000-10-17 Mbt Holding Ag Oligomeric dispersant
AU2005801A (en) 1999-12-10 2001-06-18 Construction Research & Technology Gmbh Solubilized defoamers for cementitious compositions
US8088842B2 (en) * 1999-12-10 2012-01-03 Construction Research & Technology Gmbh Solubilized defoamers for cementitious compositions
US6875801B2 (en) * 1999-12-10 2005-04-05 Construction Research & Technology Gmbh Solubilized defoamers for cementitious compositions
US20030187100A1 (en) * 1999-12-10 2003-10-02 Mbt Holding Ag Water soluble air controlling agents for cementitious compositions
US6451950B1 (en) * 2000-07-05 2002-09-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric pigment dispersants having multiple pigment anchoring groups
US6521715B1 (en) * 2000-08-22 2003-02-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Graft copolymer pigment dispersants
FR2815342B1 (fr) 2000-10-13 2003-08-01 Francais Ciments Composition cimentaire, son utilisation pour la realisation de chape liquide autonivelante et chape ainsi obtenue
US6858074B2 (en) * 2001-11-05 2005-02-22 Construction Research & Technology Gmbh High early-strength cementitious composition
WO2004076376A2 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Construction Research & Technology Gmbh Strength improvement admixture
MXPA05010352A (es) 2003-03-27 2006-03-08 Constr Res & Tech Gmbh Suspension colorante liquida.
US20040211342A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Mbt Holding Ag Rheology stabilizer for cementitious compositions
US20060272819A1 (en) * 2004-01-16 2006-12-07 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of preparing settable fluids comprising particle-size distribution-adjusting agents, and associated methods
US7556684B2 (en) * 2004-02-26 2009-07-07 Construction Research & Technology Gmbh Amine containing strength improvement admixture
WO2005123624A2 (en) 2004-06-15 2005-12-29 Construction Research & Technology Gmbh Providing freezing and thawing resistance to cementitious compositions
CN101198563A (zh) 2005-06-14 2008-06-11 建筑研究及技术有限责任公司 将冻结和解冻抗性提供给粘结性组合物
US7815731B2 (en) 2006-06-13 2010-10-19 Sekisui Specialty Chemicals America, Llc Polyvinyl alcohol fluid loss additive with improved rheological properties
US8377196B2 (en) 2007-08-10 2013-02-19 Construction Research & Technology Gmbh Rheology modifying additive for dry cast cementitious compositions
EP2090596A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-19 Construction Research and Technology GmbH Copolymer mit Polyetherseitenketten und Hydroxyalkyl- und Säurebausteinen
US7973110B2 (en) 2008-06-16 2011-07-05 Construction Research & Technology Gmbh Copolymer synthesis process
DE102011089535A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Evonik Industries Ag Entschäumerzusammensetzungen für Baustoffmischungen
US8845940B2 (en) 2012-10-25 2014-09-30 Carboncure Technologies Inc. Carbon dioxide treatment of concrete upstream from product mold
BR112015018518A2 (pt) 2013-02-04 2017-07-18 Coldcrete Inc sistema e método para aplicar dióxido de carbono durante a produção de concreto
US20160107939A1 (en) 2014-04-09 2016-04-21 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for concrete production
US10927042B2 (en) 2013-06-25 2021-02-23 Carboncure Technologies, Inc. Methods and compositions for concrete production
US9108883B2 (en) 2013-06-25 2015-08-18 Carboncure Technologies, Inc. Apparatus for carbonation of a cement mix
US9376345B2 (en) 2013-06-25 2016-06-28 Carboncure Technologies Inc. Methods for delivery of carbon dioxide to a flowable concrete mix
US9388072B2 (en) 2013-06-25 2016-07-12 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for concrete production
WO2015123769A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 Carboncure Technologies, Inc. Carbonation of cement mixes
CA2943791C (en) 2014-04-07 2023-09-05 Carboncure Technologies Inc. Integrated carbon dioxide capture
AU2017249444B2 (en) 2016-04-11 2022-08-18 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for treatment of concrete wash water
CA3068082A1 (en) 2017-06-20 2018-12-27 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for treatment of concrete wash water
US11898087B2 (en) 2021-11-18 2024-02-13 Saudi Arabian Oil Company Polymer dispersant for well cementing

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2614998A (en) * 1949-09-19 1952-10-21 Phillips Petroleum Co Low water-loss cement slurry
GB717223A (en) * 1951-12-26 1954-10-20 Phillips Petroleum Co Improvements in or relating to oil resistant resins
DE1283726B (de) * 1964-06-05 1968-11-21 Ardex Chemie Gmbh Fa Zementmoertel mit Zuschlagstoffen, insbesondere zum Nivellieren und Glaetten von Wand-, Decken- und Bodenflaechen
FR1493046A (fr) * 1966-07-13 1967-08-25 Nouveaux copolymères ioniques
US3937633A (en) * 1972-11-06 1976-02-10 Hercules, Incorporated Use of radiation-induced polymers in cement slurries
US4040984A (en) * 1975-05-12 1977-08-09 Calgon Corporation Electroconductive polysalt complexes
LU77195A1 (ja) * 1977-04-25 1979-01-18
BR8008248A (pt) * 1979-12-21 1981-07-21 Du Pont Processo para producao de uma nova composicao de materia e de uma composicao aquosa de revestimento, e aperfeicoamento em processo para eletrorrevestimento
GR76888B (ja) * 1981-08-07 1984-09-04 Unilever Nv
DE3133770A1 (de) * 1981-08-26 1983-03-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verkappte isocyanatgruppen enthaltende lackbindemittel und ihre verwendung fuer die kathodische elektrotauchlackierung
GB8316819D0 (en) * 1983-06-21 1983-07-27 Unilever Plc Cementiferous compositions
US4673705A (en) * 1985-04-05 1987-06-16 Desoto, Inc. Radiation-curable coatings containing reactive pigment dispersants
EP0265501A4 (en) * 1986-04-30 1988-11-09 Southwest Found Biomed Res POLYAMIDE RESIN AND PRODUCTION OF IMMUNIAGNOSIS REAGENTS.
EP0253598A3 (en) * 1986-07-18 1989-05-24 Lion Corporation Cement dispersion agent
DE3624813A1 (de) * 1986-07-23 1988-03-10 Stockhausen Chem Fab Gmbh Amphotere wasserloesliche polymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als dispergierhilfsmittel
JPS63162563A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 大日本インキ化学工業株式会社 セメント分散剤
US4792360A (en) * 1987-06-30 1988-12-20 The Dow Chemical Company Workable cement composition of low water content containing a hydroxyalkyl (meth)acrylate polymer
US4861499A (en) * 1987-10-13 1989-08-29 American Cyanamid Company Water-dispersible hydrophobic thickening agent
US4866150A (en) * 1988-04-18 1989-09-12 American Cyanamid Company Polymeric sulfide mineral depressants
JP2592494B2 (ja) * 1988-04-20 1997-03-19 花王株式会社 セメント用混和剤
MY104007A (en) * 1988-05-19 1993-10-30 Bast Corp Fluid loss control additives for oil well cementing compositions.
US4978392A (en) * 1988-10-31 1990-12-18 Henkel Corporation Cementitious compositions
US5028271A (en) * 1989-07-05 1991-07-02 Nalco Chemical Company Vinyl grafted lignite fluid loss additives
US5116421A (en) * 1990-12-12 1992-05-26 The Western Company Of North America High temperature fluid loss additive for cement slurry and method of cementing

Also Published As

Publication number Publication date
US5358566A (en) 1994-10-25
FR2656297A1 (fr) 1991-06-28
ES2027498A6 (es) 1992-06-01
ATA222590A (de) 1994-06-15
IT1242199B (it) 1994-02-16
GB9024014D0 (en) 1990-12-19
IT9048444A1 (it) 1992-05-06
AU639034B2 (en) 1993-07-15
DE4034708A1 (de) 1991-05-08
CA2029309A1 (en) 1991-05-07
JPH03150243A (ja) 1991-06-26
AU6584890A (en) 1991-05-09
FR2656297B1 (fr) 1994-01-14
BE1005160A4 (fr) 1993-05-11
GB2237808A (en) 1991-05-15
HK79695A (en) 1995-06-01
IT9048444A0 (it) 1990-11-06
CH680289A5 (ja) 1992-07-31
GB2237808B (en) 1993-06-02
SG32577G (en) 1995-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2811336B2 (ja) 新規なセメント分散剤
US5162402A (en) Slump retaining agent
WO2000032534A1 (fr) Procede de production d'un dispersant pour composition hydraulique en poudre
JPH0218346A (ja) セメント質組成物
CA1198745A (en) Cementiferous compositions
JP2006045010A (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP2005139060A (ja) セメント用凝結促進剤
EP0097513A1 (en) Cementiferous compositions
JP2741631B2 (ja) 流動性低下防止型セメント分散剤
JP3361693B2 (ja) 粉末状セメント混和剤
JP6749786B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP3451407B2 (ja) セメント組成物用のシリカスラリー
JP3347428B2 (ja) 高流動性セメントの製造方法
JPS6131333A (ja) セメント混和剤
JP2004043238A (ja) 水硬性組成物
JPH0558696A (ja) セメント混和剤及びこれを用いたコンクリートの製造方法
JP2741630B2 (ja) セメント組成物の流動性低下防止剤
JPH0641385B2 (ja) セメント添加剤
JP7099767B1 (ja) 水硬性組成物用混和剤及び水硬性組成物
JPS6230648A (ja) セメント用分散剤
JP2617903B2 (ja) セメント分散剤
JP2002220588A (ja) 注入材及びその製造方法
JP3206982B2 (ja) コンクリート用混和剤
JPS63230547A (ja) セメント添加剤
JP2638060B2 (ja) セメント混和剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees