JP2811256B2 - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JP2811256B2
JP2811256B2 JP4129316A JP12931692A JP2811256B2 JP 2811256 B2 JP2811256 B2 JP 2811256B2 JP 4129316 A JP4129316 A JP 4129316A JP 12931692 A JP12931692 A JP 12931692A JP 2811256 B2 JP2811256 B2 JP 2811256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
silver halide
page
layer
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4129316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05297505A (ja
Inventor
哲史 金武
知一 安田
雄造 村松
隆 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4129316A priority Critical patent/JP2811256B2/ja
Priority to EP93106551A priority patent/EP0567118B1/en
Priority to DE69321024T priority patent/DE69321024T2/de
Priority to US08/052,268 priority patent/US5342733A/en
Publication of JPH05297505A publication Critical patent/JPH05297505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811256B2 publication Critical patent/JP2811256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/95Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers rendered opaque or writable, e.g. with inert particulate additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/151Matting or other surface reflectivity altering material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/162Protective or antiabrasion layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料に関し、少なくとも1つのマット剤を含有するハロゲ
ン化銀写真感光材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりハロゲン化銀写真感光材料の保
護層に微粉末粒子(マット剤)を含有させることによ
り、表面の粗さを増加させ、感光材料相互間の接触や、
感光材料とこれを処理する装置との間の接触での接着性
を軽減したり、帯電防止性及び密着露光での真空密着性
を向上させニュートンリング防止させることが広く行わ
れている。作業性の向上より真空密着時間の短縮や、搬
送性の改良のためには、マット剤の粒径を上げるか、添
加量を増やすことが必要である。しかし、そのことによ
り光透過性を下げる、あるいは光を散乱することでフィ
ルムの透明度が下がる。また、表面の粗さを増すことで
作業者の皮膚やシリンダー等の素材を傷つけることがあ
る。そこで真空密着時間の短縮や接着性、搬送性を向上
させつつフィルムの透明度及び皮膚への影響が少ないも
のが強く望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、密着
露光での真空密着性が良好で、かつフィルムの透明性の
良く皮膚等への影響の少ないハロゲン化銀写真感光材料
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの目的
は、支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳
剤層及び非感光性上部層を有するハロゲン化銀写真感光
材料において、該非感光性上部層に下記一般式(I)で
表わされる構造を有し、かつ平均粒子径1.0μm以上
を有する懸濁重合法で製造されたフッ素原子を含まない
有機重合体を含有することを特徴とするハロゲン化銀写
真感光材料によって達成された。
【0005】
【化2】
【0006】式中、Aは分子内に共重合可能なエチレン
性不飽和基を2つ以上有するモノマーを重合して得られ
る繰り返し単位を表わす。式中Bは、分子内に共重合可
能なエチレン性不飽和基を1つ有するモノマーを重合し
て得られる繰り返し単位を表わす。x、y、zは、重量
百分率を表わし、それぞれxは1ないし40の数値、y
は30ないし99の数値、zは0ないし65の数値を表
わす。
【0007】式中Aの繰り返し単位を与えるエチレン性
不飽和基を2つ以上有するモノマーの好ましい例は、ジ
ビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレー
ト、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチ
レングリコールジメタクリレート、エチレングリコール
ジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ネオペンチルグ
リコールジメタクリレート、メチレンビスアクリルアミ
ド、ヘキサメチレンビスアクリルアミド等であり、上記
のモノマー単位を2種以上含んでいてもよい。これらの
うち、特に、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ
メタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレ
ートが好ましく用いられる。
【0008】式中Bの繰り返し単位を与えるエチレン性
不飽和基を1つ有するモノマーは特に制限はないが好ま
しい例として、エチレン性不飽和炭化水素及びその誘導
体(例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソ
ブテン、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、ビニルナフタレン、p−メトキシメチルスチレン、
p−クロロメチルスチレン、m−クロロメチルスチレ
ン、ヒドロキシメチルスチレン、p−クロロスチン
等)、カルボン酸のエチレン性不飽和エステル(例え
ば、酢酸ビニル、安息香酸ビニル、桂皮酸ビニル、酪酸
ビニル等)、エチレン性不飽和のモノカルボン酸もしく
はジカルボン酸のエステル(例えば、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−
エチルヘキシルアクリレート、デシルアクリレート、ド
デシルアクリレート、ベンジルアクリレート、エチルメ
タクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ブチ
ルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、
ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレー
ト、2−(ジフェニルホスホリルエチル)アクリレー
ト、2−(ジフェニルホスホリルエチル)メタクリレー
ト、2−ホスホリルエチルメタクリレート、2−シアノ
エチルメタクリレート、オリゴ(エチレングリコール)
モノメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)モノ
メタクリレート、イタコン酸ジメチル等)、モノエチレ
ン性不飽和モノカルボン酸もしくはジカルボン酸のアミ
ド(アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルア
クリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N,N−ジ
メチルアクリルアミド、N−n−ブチルアクリルアミ
ド、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−tert−オク
チルアクリルアミド、アクリルアミド−2,2−ジメチ
ルプロパンスルホン酸、イタコン酸ジアミド、N−イソ
プロピルアクリルアミド、N−アクリロイルモルホリ
ン、N−アクリロイルピペリジン等)、モノエチレン性
不飽和カルボン酸及びその塩(例えばアクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸等)、モノエチレン不飽和化合物
(例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル等)及
びジエン類(例えばブタジエン、イソプレン等)を挙げ
ることができる。Bは上記のモノマー単位を2種以上含
んだ混合体であってもよい。これらのうち、特に、n−
ブチルメタクリレート、スチレン、アクリル酸、メタク
リル酸、N−tert−ブチルアクリルアミド、ベンジルメ
タクリレート等が好ましく用いられる。
【0009】xは好ましくは5ないし20重量パーセン
ト、特に好ましくは7ないし15重量パーセントを、y
は好ましくは50ないし95重量パーセント、特に好ま
しくは70ないし93重量パーセントを、zは好ましく
は0ないし45重量パーセント、特に好ましくは0ない
し23重量パーセントを表わす。更に、式中Bの繰り返
し単位を与えるモノマーが水溶性の化合物である場合に
は水溶性モノマー成分が全重量に占める割合を10重量
パーセント以下にすることが特に好ましい。
【0010】以下に本発明の一般式(I)で表わされる
好ましい化合物の例を示すが、本発明はこれらの具体的
化合物例に限定されるものではない。
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】本発明の一般式(I)で表わされる平均粒
子径1μm以上の重合体粒子は一般に無機塩類及び/あ
るいは分散安定剤の存在下、水を分散媒体として油溶性
重合開始剤により開始された付加重合反応(所謂、懸濁
重合)により得られたものである。懸濁重合の一般的操
作方法については、「高分子合成の実験法」(大津隆
行、木下雅悦共著、化学同人社)130頁及び146頁
から147頁に記載がある。
【0016】本発明の重合体粒子の合成に好ましく用い
られる無機塩類は水可溶性の塩類で、例えば塩化ナトリ
ウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウ
ム、塩化アンモニウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウ
ム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸アンモニ
ウム、硫酸アルミニウムカリウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等を挙げることができる。このうち、特に塩
化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化ナ
トリウム、硫酸マグネシウムが好ましい。
【0017】本発明の重合体粒子の合成に好ましく用い
られる分散安定剤は水可溶性の高分子化合物であり、例
えば、ポリビニルアルコール(信越ポバールの商品名で
信越化学工業株式会社より市販されているもの、ゴーセ
ノールの商品名で日本合成化学工業より市販されている
もの等)、ポリアクリル酸ソーダ(アクラリックの商品
名で日本触媒化学工業より市販されているもの、アロン
ビス及びジュリマーの商品名で日本純薬株式会社より市
販されているもの等)、スチレン−マレイン酸共重合体
のアルカリ加水分解物(イソバンの商品名で株式会社ク
ラレより市販されているもの、ハイビスワコーの商品名
で和光純薬株式会社より市販されているもの等)、アル
ギン酸ナトリウム(スノー・アルギンの商品名で富士化
学工業株式会社より市販されているもの)、及び水溶性
セルロース誘導体(メイプロガット、ケルコSCS、及
びグアーガム等の商品名で三晶株式会社より市販されて
いるもの、MH−Kの商品名でヘキスト・ジャパン社よ
り市販されているもの等)等を挙げることができる。こ
のうち、好ましいのはポリビニルアルコール、ポリアク
リル酸ソーダ、スチレン−無水マレイン酸共重合体のア
ルカリ加水分解物である。
【0018】本発明の重合体粒子の合成に好ましく用い
られる開始剤は、水不溶性で、かつ油溶性の重合開始剤
であり、例えば、アゾビス(シクロヘキサン−1−カル
ボニトリル)、アゾビス(イソブチロニトリル)、2,
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、
2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチル
バレロニトリル)、2,2′−アゾビス(イソ酪酸ジメ
チル)、過酸化ベンゾイル、過酸化−tert−ブチル、過
酸化−tert−アミル、過酸化クミル、tert−ブチル過酸
化ベンゾエート、tert−ブチル過酸化フェニルアセテー
ト等を挙げることができる。
【0019】本発明の重合体粒子の合成では平均粒子径
を目的の大きさに調整する目的で、重合開始前にモノマ
ー、開始剤、無機塩、開始剤、安定化剤及び水、更に必
要に応じてその他添加物の混合物を高速攪拌等の手段に
より微細な液滴としてから重合を行なうことが好まし
い。この粒子径調整の手段は、装置、濃度、温度等、一
切の制限はなく、通常適用可能な全ての手法を用いて実
施することができる。
【0020】本発明の重合体粒子の合成では、水溶性の
重合開始剤を用いて乳化安定剤の存在下にモノマーの一
部をあらかじめ重合し、微細重合体分散物(所謂ラテッ
クス)を得た後、このラテックスに更に残りのモノマー
を含浸させて粒子径を増大させ、更に重合反応を行なわ
せて所望の粒子径の重合体粒子を得る方法(多段膨潤
法)も好ましく用いることができる。
【0021】以下に本発明の重合体粒子の具体的合成方
法を示すが、本発明はこれら具体的合成方法に限定され
るものではない。
【0022】合成例1(ポリ(ジビニルベンゼン−コ−
メタクリル酸メチル)(化合物例M−2)の合成) 攪拌装置、温度計、及び冷却管を取り付けた3リットル
三ッ口フラスコ中に室温下で水1500g、ポリビニル
アルコール(日本合成化学工業株式会社よりゴーセノー
ルとして市販のもの)2.5g、塩化ナトリウム30g
を加え、充分に攪拌、溶解させた。この溶液に、ジビニ
ルベンゼン12.5g、メタクリル酸メチル237.5
g、過酸化ベンゾイル4.0gを溶解した液を加え、水
冷下で高速攪拌式乳化機を用いて、1分間に5000回
転で20分間攪拌し懸濁物を得た。この懸濁物を窒素気
流下1分間に250回転の速度で80℃まで昇温し、7
時間反応させた後、室温まで冷却した。更に得られた重
合体懸濁液を液体窒素を用いて凍結、解凍を2回繰り返
して凝集させ、重合体粒子を濾取し、50℃の温水10
リットルを用いて洗浄し目的の重合体粒子226.3g
を得た。平均粒子径は、得られた粒子を水に再度分散
し、コールターN4粒径測定装置により測定した。
【0023】合成例2(ポリ(エチレングリコールジメ
タクリレート−コ−メチルメタクリレート)(化合物例
M−4)の合成) 攪拌装置、温度計、及び冷却管を取り付けた3リットル
三ッ口フラスコ中に室温下で水1000g、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム2.5gを加え溶解させ
た。この溶液にジビニルベンゼン2.0g、メチルメタ
クリレート48gを加え、窒素気流下、1分間180回
転の攪拌速度で85℃まで昇温した後、過硫酸カリウム
0.5gを加え、4時間反応させ乳青白色の高分子水分
散物を得た。この反応液を30℃まで冷却し、攪拌を続
けたままメタノール20mlを加え、続いて、ジビニルベ
ンゼン23.0g、メチルメタクリレート177gに過
酸化ベンゾイル3.0gを溶解した液を加え、1時間攪
拌を続けた後、ポリビニルアルコール(上記合成例1で
用いたものに同じ)1gを水500gに溶解した水溶液
を徐々に加えた。この反応液を再び窒素気流下、1分間
に250回転の攪拌速度で攪拌し、80℃まで昇温、7
時間反応させた後、室温まで冷却した。更に得られた重
合体懸濁液を液体窒素を用いて凍結、解凍を2回繰り返
して凝集を起こさせ、重合体粒子を濾取し、50℃の温
水5リットル、0.1モル/リットルの水酸化ナトリウ
ム水溶液5リットル、50℃の温水10リットルの順に
用いて洗浄し、目的の重合体粒子230.4gを得た。
平均粒子径は上記合成例1に示したのと同じ方法を用い
て測定した。
【0024】本発明に用いられるマット剤の平均粒径は
1.0μm以上だが好ましくは1.0μm〜20.0μ
mである。
【0025】本発明に用いられるマット剤の添加層は非
感光性上部層の最上層が最も好ましいが、非感光性上部
層が2層以上からなる場合はそのいずれかの層でも良
い。ここに非感光性上部層とは支持体から最も外側にあ
るハロゲン化銀乳剤層よりも外側にある非感光性親水性
コロイド層あるいは支持体に対してハロゲン化銀乳剤層
とは反対の側にある親水性コロイド層をいう。特に好ま
しくはいわゆるハロゲン化銀乳剤層の表面保護層であ
る。
【0026】本発明のマット剤の添加量は好ましくは
0.5〜400mg/m2、特に好ましくは1〜200mg/
m2である。
【0027】本発明においては最表面層に滑り剤を含有
せしめることが好ましい。本発明に用いられる滑り剤の
代表的なものとしては例えば米国特許第3,042,5
22号、英国特許第955,061号、米国特許第3,
080,317号、同4,004,927号、同4,0
47,958号、同3,489,567号、英国特許第
1,143,118号等に記載のシリコーン系滑り剤、
米国特許第2,454,043号、同2,732,30
5号、同2,976,148号、同3,206,311
号、独国特許第1,284,295号、同1,284,
294号等に記載の高級脂肪酸系、アルコール系、酸ア
ミド系滑り剤、英国特許第1,263,722号、米国
特許第3,933,516号等に記載の金属石けん、米
国特許第2,588,765号、同3,121,060
号、英国特許第1,198,387号等に記載のエステ
ル系、エーテル系滑り剤、米国特許第3,502,47
3号、同3,042,222号に記載のタウリン系滑り
剤等がある。好ましくはアルキルポリシロキサン及び室
温で液体状態の流動パラフィンが好ましく用いられる。
滑り剤の使用量は添加層のバインダー量の0.1〜50
重量%であり、好ましくは0.5〜30重量%である。
滑り剤の具体的な化合物例を以下に示す。
【0028】
【化7】
【0029】本発明の感光材料の構成層の少なくとも1
層はその表面抵抗率が25℃、25%RHの雰囲気下で
1012Ω以下であることが好ましい。即ち、本発明の感
光材料は導電層を有することが好ましい。
【0030】本発明の導電層に用いられる導電性物質と
しては、導電性金属酸化物あるいは導電性高分子化合物
などが用いられる。本発明に用いられる導電性金属酸化
物として好ましいのは結晶性の金属酸化物粒子である
が、酸素欠陥を含むもの及び用いられる金属酸化物に対
してドナーを形成する異種原子を少量含むもの等は一般
的に言って導電性が高いので特に好ましく、特に後者は
ハロゲン化銀乳剤にカブリを与えないので特に好まし
い。金属酸化物の例としては、ZnO、TiO2 、Sn
2 、Al2 3 、In2 3 、SiO2 、MgO、B
aO、MoO3 、V2 5 等、あるいはこれらの複合酸
化物が良く、特にZnO、TiO2 及びSnO2 が好ま
しい。異種原子を含む例としては、例えばZnOに対し
てはAl、In等の添加、SnO2 に対してはSb、N
b、ハロゲン元素等の添加、またはTiO2 に対しては
Nb、Ta等の添加が効果的である。これらの異種原子
の添加量は0.01mol %〜30mol %の範囲が好まし
いが、0.1mol %〜10mol %であれば特に好まし
い。
【0031】本発明の金属酸化物微粒子は導電性を有し
ており、その体積抵抗率は107 Ω-cm 以下、特に10
5 Ω-cm 以下であることが好ましい。これらの酸化物に
ついては特開昭56−143431号、同56−120
519号、同58−62647号などに記載されてい
る。
【0032】本発明に用いられる導電性高分子化合物と
しては、例えばポリビニルベンゼンスルホン酸塩類、ポ
リビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、米
国特許第4,108,802号、同4,118,231
号、同4,126,467号、同4,137,217号
に記載の4級塩ポリマー類、米国特許第4,070,1
89号、OLS2,830,767号、特開昭61−2
96352号、同61−62033号等に記載のポリマ
ーラテックス等が好ましい。
【0033】以下に本発明の導電性高分子化合物の具体
例を示すが、必ずしもこれらに限定されるものではな
い。
【0034】
【化8】
【0035】本発明の導電性金属酸化物あるいは導電性
高分子化合物の使用量は、写真感光材料一平方メートル
当たり0.05〜20gが好ましく、特に0.1〜10
gが好ましい。本発明の導電層の表面抵抗率は25℃2
5%RHの雰囲気下で1012Ω以下で、好ましくは10
11Ω以下が良い。これにより良好な帯電防止性が得られ
る。
【0036】本発明においては、上記導電性物質の他
に、更に含フッ素界面活性剤を併用することによって更
に良好な帯電防止性を得ることができる。本発明に用い
られる好ましい含弗素界面活性剤としては、炭素数4以
上のフルオロ−アルキル基、アルケニル基、又はアリー
ル基を有し、イオン性基としてアニオン基(スルホン酸
(塩)、硫酸(塩)、カルボン酸(塩)、リン酸
(塩))、カチオン基(アミン塩、アンモニウム塩、芳
香族アミン塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩)、ベ
タイン基(カルボキシアミン塩、カルボキシアンモニウ
ム塩、スルホアミン塩、スルホアンモニウム塩、ホスホ
アンモニウム塩)又はノニオン基(置換、無置換のポリ
オキシアルキレン基、ポリグリセリル基またはソルビタ
ン残基)を有する界面活性剤が挙げられる。これらの含
弗素界面活性剤は特開昭49−10722号、英国特許
第1,330,356号、米国特許第4,335,20
1号、同4,347,308号、英国特許第1,41
7,915号、特開昭55−149938号、同58−
196544号、英国特許第1,439,402号、な
どに記載されている。これらの具体例のいくつかを以下
に記す。
【0037】
【化9】
【0038】本発明のハロゲン化銀写真感光材料を硬調
化するためには、下記一般式(II)で示されるヒドラジン
誘導体又はテトラゾリウム化合物を用いることができ
る。
【0039】
【化10】
【0040】式中、R1 は脂肪族基または芳香族基を表
わし、R2 は水素原子、アルキル基、アリール基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、アミノ基またはヒドラジ
ノ基を表わし、G1 は−CO−基、−SO2 −基、−S
O−基、−P(O)(R2 )−基、−CO−CO−基、
チオカルボニル基又はイミノメチレン基を表わし、
1 、A2 はともに水素原子あるいは一方が水素原子で
他方が置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、又
は置換もしくは無置換のアリールスルホニル基、又は置
換もしくは無置換のアシル基を表わす。上記一般式(II)
に含まれるヒドラジン誘導体及びその他のヒドラジン誘
導体に関しては下記の記載を参考にすることができる。
特開平2−12236号公報第2頁右上欄19行目から
同第7頁右上欄3行目の記載、同3−174143号公
報第20頁右下欄1行目から同第27頁右上欄20行目
の一般式(II)及び化合物例II−1ないしII−54。又、
本発明に好ましく用いられるテトラゾリウム塩として
は、特開昭63−314541号公報に記載のテトラゾ
リウム化合物を挙げることができる。
【0041】本発明の感光材料の下塗り層には塩化ビニ
リデン共重合体、好ましくは70〜99.9重量%、よ
り好ましくは85〜99重量%の塩化ビニリデンを含有
する塩化ビニリデン共重合体が用いられる。本発明に用
いられる塩化ビニリデン共重合体の具体例として以下の
ものを挙げることができる。( )内の数字は重量%
を示す。 V−1 塩化ビニリデン:アクリル酸:メチルアクリレ
ート(90:1:9) V−2 塩化ビニリデン:アクリル酸:メチルメタクリ
レート(90:1:9) V−3 塩化ビニリデン:メタクリル酸:メチルメタク
リレート(90:0.5:9.5) V−4 塩化ビニリデン:メタクリル酸:メチルメタク
リレート:グリシジルメタクリレート:アクリロニトリ
ル(90:0.5:3.5:3:3) V−5 (コアシェルタイプのラテックス水分散物 コ
ア部90重量%、シェル部10重量%) コア部 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:メチル
メタクリレート:アクリロニトリル:アクリル酸(9
3:3:3:0.9:0.1) シェル部 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:メチ
ルメタクリレート:アクリロニトリル:アクリル酸(9
0:3:3:2:2) 本発明の感光材料に用いられるその他の各種添加剤、現
像処理方法等に関しては、特に制限はなく、例えば下記
箇所に記載されたものを好ましく用いることができる。 項目 該当箇所 1)ハロゲン化銀乳剤と 特開平2−97937号公報第20頁右下欄12行 その製法 目から同第21頁左下欄14行目、特開平2−12 236号公報第7頁右上欄19行目から同第8頁左 下欄12行目、および特願平3−189532号に 記載のセレン増感法。 2)分光増感色素 特開平2−12236号公報第8頁左下欄13行目 から同右下欄4行目、同2−103536号公報第 16頁右下欄3行目から同第17頁左下欄20行目 、さらに特開平1−112235号、同2−124 560号、同3−7928号、特願平3−1895 32号及び同3−411064号に記載の分光増感 色素。 3)界面活性剤 特開平2−12236号公報第9頁右上欄7行目か ら同右下欄7行目、及び特開平2−18542号公 報第2頁左下欄13行目から同第4頁右下欄18行 目。 4)カブリ防止剤 特開平2−103536号公報第17頁右下欄19 行目から同第18頁右上欄4行目及び同右下欄1行 目から5行目、さらに特開平1−237538号公 報に記載のチオスルフィン酸化合物。 5)ポリマーラテックス 特開平2−103536号公報第18頁左下欄12 行目から同20行目。 6)酸基を有する化合物 特開平2−103536号公報第18頁右下欄6行 目から同第19頁左上欄1行目。 7)硬膜剤 特開平2−103536号公報第18頁右上欄5行 目から同第17行目。 8)染料 特開平2−103536号公報第17頁右下欄1行 目から同18行目の染料、同2−294638号公 報及び特願平3−185773号に記載の固体染料 。 9)バインダー 特開平2−18542号公報第3頁右下欄1行目か ら20行目。 10) 造核促進剤 特開平2−103536号公報第9頁右上欄13行 目から同第16頁左上欄10行目の一般式(II−m )ないし(II−p)及び化合物例II−1ないしII− 22、特開平1−179939号公報に記載の化合 物。 11) 黒ポツ防止剤 米国特許第4956257号及び特開平1−118 832号公報に記載の化合物。 12) レドックス化合物 特開平2−301743号公報の一般式(I)で表 される化合物(特に化合物例1ないし50)、同3 −174143号公報第3頁ないし第20頁に記載 の一般式(R−1)、(R−2)、(R−3)、化 合物例1ないし75、さらに特願平3−69466 号、同3−15648号に記載の化合物。 13) モノメチン化合物 特開平2−287532号公報の一般式(II)の化合 物(特に化合物例II−1ないしII−26)。 14) ジヒドロキシベン 特開平3−39948号公報第11頁左上欄から第 ゼン類 12頁左下欄の記載、及びEP452772A号公 報に記載の化合物。 15) 現像液及び現像方法 特開平2−103536号公報第19頁右上欄16 行目から同第21頁左上欄8行目。 以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明がこれらによって限定されるものではない。
【0042】
【実施例】
実施例1 厚さ100μの二軸延伸したポリエチレンテレフタレー
ト支持体の両側に支持体に近い側から順に下記の下塗り
第1層、下塗り第2層を塗布し、下塗り試料1〜14を
作成した。 (1) 下塗り第1層処方 塩化ビニリデンラテックス(V−5を使用) 15重量部 2,4−ジクロロ−6ヒドロキシ−1,3,5トリアジン ナトリウム塩 0.2重量部 コロイダルシリカ(スノーテックスZL(日産化学(株) 製)) 1.1重量部 ポリスチレン微粒子(平均粒径3μ) 5mg/m2の塗布量 となる様添加 蒸留水を加え 100重量部 10重量%KOHを加えpH6に調整 塗布液温度 10℃ 乾燥膜厚 第1表の通り 乾燥条件 180℃ 2分間 (2) 下塗り第2層処方 ゼラチン 1重量部 メチルセルロース 0.05重量部 化合物−a 0.02重量部
【0043】
【化11】
【0044】 C1225O(CH2 CH2 O)10H 0.03重量部 化合物−b 3.5×10-3重量部
【0045】
【化12】
【0046】 酢酸 0.2重量部 H2 Oを加えて 100重量部 塗布液温度 25℃ 乾燥膜厚 0.1g/m2 乾燥 170℃ 2分間
【0047】乳剤の調製 〔乳剤A〕40℃に保ったゼラチン水溶液中に硝酸銀水
溶液と銀1モル当り4×10-5モルの(NH4)2Rh(H2O)Cl5
を含む塩化ナトリウム水溶液を同時に3分半で添加し、
その間の電位を95mVにコントロールすることによ
り、芯部の粒子0.11μmを調製した。その後、硝酸
銀水溶液と銀1モル当り1.2×10-4モルの(NH4)2Rh
(H2O)Cl5を含む塩化ナトリウム水溶液を同時に7分間で
添加しその間の電位を95mVにコントロールした。上
記ハロゲン水溶液添加後、5,6−シクロペンタン−4
−ヒドロキシ−1,3,3a,7−テトラザインデン
(銀1モル当り5×10-3モル)を添加し物理熟成を停
止させることによって平均粒子サイズ0.14μmの塩
化銀立方体粒子を調製した。
【0048】塗布試料の作成 上記乳剤に5,6−シクロペンタン−4−ヒドロキシ−
1,3,3a,7−テトラザインデンを24mg/m2、エ
チルアクリレートラテックス(平均粒径0.05μm)
を770mg/m2、下記化合物を3mg/m2、硬膜剤として
2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン
【0049】
【化13】
【0050】を126mg/m2加え、上記支持体上に銀
3.0g/m2になる様に塗布した。ゼラチンは1.5g
/m2であった。この上に保護層下層としてゼラチン0.
8g/m2、リポ酸8mg/m2、C2H5SO2SNaを6mg/m2、エ
チルアクリレートラテックス(平均粒径0.05μm)
230mg/m2を塗布し、更に、この上に保護層上層とし
てゼラチン0.7g/m2
【0051】
【化14】
【0052】を固体分散の状態で塗布した。この時、表
1のようにマット剤を添加し、メタノールシリカ(平均
粒径0.02μm)135mg/m2、塗布助剤としてドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム25mg/m2、ポリ
(重合度5)オキシエチレンノニルフェニルエーテルの
硫酸エステルナトリウム塩20mg/m2、N−パーフルオ
ロオクタンスルホニル−N−プロピルグリシンポタジウ
ム塩3mg/m2を同時に塗布し、試料を作製した。なお本
実施例のバック層及びバック保護層は下記組成である。
(バック側の膨潤率は110%である。)
【0053】 (バック層) ゼラチン 170mg/m2 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 32mg/m2 ジヘキシル−α−スルホサクナートナトリウム 35mg/m2 SnO2 /Sb(9/1重量比、平均粒径0.25μm) 318mg/m2 (バック保護層) ゼラチン 2.7g ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒径7.4μm) 10mg/m2 ジヘキシル−α−スルホサクナートナトリウム 20mg/m2 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 67mg/m2
【0054】
【化15】
【0055】
【化16】
【0056】 エチルアクリレートラテックス(平均粒径0.05μm) 260mg/m2 1,3−ジビニルスルホニル−2−プロパノール 149mg/m2
【0057】こうして得られた試料を25℃60%RH
雰囲気下で10日間放置した後、下記の方法で真空密着
度、傷つきやすさ、ヘイズ、耐接着性について評価し
た。
【0058】(1) 真空密着性の評価 網点画像が10%の平網原稿フィルムを用いて密着露光
用プリンターで原稿フィルム(35cm×45cm)と試料
(40cm×50cm)合わせて真空度−650mmHgで密
着し、露光後(1) と同様の現像処理をした後、90%の
網点として、焼きつけられた網点画像が均一になるに必
要な真空引きの時間を求めた。真空引きの時間が短いほ
ど真空密着性が良い。
【0059】(2) 傷つきやすさの評価 (A)100μポリエステル支持体上にゼラチン10g
/m2になるよう塗布したサンプルを作成する。 (B)本実施例試料を全面露光し、現像処理を行い黒ベ
タのサンプルを作成する。 (A)、(B)のサンプルを25℃30%RH雰囲気下
で2時間放置後(A)のゼラチン面と(B)の本マット
剤面を合せ、50gの荷重をかけて5往復こすりあわせ
る。マット剤により削り取られたゼラチン粉末の量を官
能評価により(悪)1〜5(良)の5段階評価した。
【0060】(3) ヘイズ評価 本実施例の未露光サンプルを現像処理を行いそのサンプ
ルで日本電色工業(株)製NDH300Aを用いてヘイ
ズ測定を行なった。
【0061】(4) 耐接着性評価 4cm×4cmのサンプルを25℃78%で2時間放置後、
その環境下で5枚積み重ね5mm厚のガラス版で上下をは
さみ防湿袋へ封入する。その後1.2kgの荷重をかけ、
40℃で1日放置する。5枚中の真中3枚を取り出し、
その接着面積を官能評価で(悪)1〜5(良)の5段階
評価を行う。これらの評価結果を表−1に示す。
【0062】
【表1】
【0063】表−1の結果から明らかなように本発明の
試料は真空密着性、傷つきやすさ、ヘイズ、耐接着性い
ずれにも優れていることがわかる。なお、表中のN−1
〜N−6は下記化合物である。
【0064】
【化17】
【0065】実施例2 実施例1と同じ支持体を使用し、その支持体の一方の側
に下記処方−(3) 、−(4) の導電層及びバック層の2層
を同時に重層塗布した。 処方−(3) 導電層 SnO2 /Sb(9/1重量比、平均粒径0.25μ) 300mg/m2 ゼラチン 170 〃 化合物−30 7 〃 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩 10 〃 ジヘキシル−α−スルホサクシナートナトリウム塩 40 〃 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム塩 9 〃 処方−(4) バック層 ゼラチン 2.9g/m2 化合物−31 300mg/m2 化合物−32 50 〃 化合物−33 50 〃 化合物−30 10 〃 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩 70 〃 ジベンジル−α−スルホサクシナートナトリウム塩 15 〃 1,1′−ビス(ビニルスルホニル)メタン 150 〃 エチルアクリレートラテックス(平均粒径0.05μ) 500 〃 パーフルオロオクタンスルホン酸リチウム塩 10 〃 ポリメチルメタクリレート微粒子(平均粒径7.4μ) 10 〃
【0066】
【化18】
【0067】さらに、その反対側の面に下記処方−(5)
、(6) 、(7) 、(8) のハロゲン化銀乳剤層−1、−
2、保護層−2、−3を順次塗布した。
【0068】処方−(5) ハロゲン化銀乳剤層−1 I液;水300ml、ゼラチン9g II液;AgNO3 100g、水400ml III液;NaCl 37g、(NH4 3 RhCl6
1.1ml、水400ml 45℃に保ったI液中にII液とIII 液を同時に一定の速
度で添加した。この乳剤を当業者でよく知られた常法で
可溶性塩類を除去した後、ゼラチンを加え、安定剤とし
て6−メチル−4−ヒドロキシ−1,3,3a,7−テ
トラザインデンを添加した。この乳剤の平均粒子サイズ
は0.20μの単分散乳剤であり、乳剤の収量1kg当た
りに含有するゼラチン量は60gであった。こうして得
られた乳剤に以下の化合物を添加した。 化合物−34 6×10-3モル/Ag1モル 化合物−35 60mg/m2 化合物−36 9mg/m2 化合物−30 10mg/m2 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム塩 40mg/m2 N−オレオイル−N−メチルタウリンナトリウム塩 50mg/m2 1,1′−ビス(ビニルスルホニル)メタン 70mg/m2 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 3mg/m2 エチルアクリレートラテックス(平均粒径0.05μ) 0.46g/m2 この様にして得られた塗布液を塗布銀量1.3g/m2
なるように塗布した。
【0069】
【化19】
【0070】処方−(6) ハロゲン化銀乳剤層−2 I液;水300ml、ゼラチン9g II液;AgNO3 100g、水400ml III液;NaCl 37g、(NH4 3 RhCl6
2.2mg、水400ml 処方−(5) の乳剤と同様の方法でI液中にII液とIII 液
を同時に添加して乳剤を調整した。この乳剤は平均粒子
サイズ0.20μの単分散乳剤であった。こうして得ら
れた乳剤に以下の化合物を添加した。 ヒドラジン誘導体の乳化分散物 化合物−34として 5×10-3モル/Ag1モル 化合物−35 60mg/m2 化合物−36 9mg/m2 化合物−30 10mg/m2 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム塩 50mg/m2 N−オレオイル−N−メチルタウリンナトリウム塩 40mg/m2 1,1′−ビス(ビニルスルホニル)メタン 80mg/m2 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 3mg/m2 エチルアクリレートラテックス(平均粒径0.05μ) 0.40g/m2 この様にして得られた塗布液を塗布銀量1.3g/m2
なるように塗布した。
【0071】 処方−(7) 保護層−2 ゼラチン 1.0g/m2 リポ酸 5mg/m2 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩 5mg/m2 化合物−37 20mg/m2 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム塩 10mg/m2 化合物−38 20mg/m2 エチルアクリレートラテックス(平均粒径0.05μ) 200mg/m2
【0072】 処方−(8) 保護層−3 ゼラチン 1.0g/m2 マット剤は表2を使用 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩 20mg/m2 パーフルオロオクタンスルホン酸カリウム塩 10mg/m2 N−パーフルオロオクタンスルホニル−N−プロピル グリシンポタジウム塩 3mg/m2 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム塩 2mg/m2 ポリ(重合度5)オキシエチレンノニルフェニルエーテル の硫酸エステルナトリウム塩 20mg/m2 <ヒドラジン誘導体の乳化分散物調製方法> I液; 化合物−34 3.0g 化合物−39 1.5g ポリ−(N−tert−ブチルアクリルアミド) 6.0g 酢酸エチル 30ml ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(72%メタノール溶液)0.12g 水 0.12ml 65℃に加温し、均一に溶解させ、I液とした。 II液; ゼラチン 12g 化合物−30 0.02g 水 108ml
【0073】
【化20】
【0074】65℃に加温し、均一に溶解させ、II液と
した。I液とII液を混合し、ホモジナイザー(日本精機
製作所製)にて高速攪拌して、微粒子乳化分散物を得
た。この乳化物を加熱減圧蒸留により、酢酸エチルを除
去した後、水を加え250gとした。残留酢酸エチルは
0.2%であった。こうして得られたサンプルを実施例
1と同様の方法で評価を行った。表−2の結果からも明
らかなように本発明の試料は真空密着性、傷つきやす
さ、ヘイズ、耐接着性いずれにも優れていることがわか
る。
【0075】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−230136(JP,A) 特開 平1−230032(JP,A) 特開 平4−98242(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03C 1/95 G03C 1/32

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層及び非感光性上部槽を有するハロゲン化
    銀写真感光材料において、該非感光性上部層に下記一般
    式(I)で表わされる構造を有し、かつ平均粒子径1.
    0μm以上を有する懸濁重合法で製造されたフッ素原子
    を含まない有機重合体を含有することを特徴とするハロ
    ゲン化銀写真感光材料。 【化1】 式中、Aは分子内に共重合可能なエチレン性不飽和基を
    2つ以上有するモノマーを重合して得られる繰り返し単
    位を表わす。式中Bは、分子内に共重合可能なエチレン
    性不飽和基を1つ有するモノマーを重合して得られる繰
    り返し単位を表わす。x、y、zは、重量百分率を表わ
    し、それぞれxは1ないし40の数値、yは30ないし
    99の数値、zは0ないし65の数値を表わす。
JP4129316A 1992-04-23 1992-04-23 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JP2811256B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4129316A JP2811256B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 ハロゲン化銀写真感光材料
EP93106551A EP0567118B1 (en) 1992-04-23 1993-04-22 Silver halide photographic material
DE69321024T DE69321024T2 (de) 1992-04-23 1993-04-22 Photographisches Silberhalogenidmaterial
US08/052,268 US5342733A (en) 1992-04-23 1993-04-23 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4129316A JP2811256B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05297505A JPH05297505A (ja) 1993-11-12
JP2811256B2 true JP2811256B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=15006566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4129316A Expired - Fee Related JP2811256B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5342733A (ja)
EP (1) EP0567118B1 (ja)
JP (1) JP2811256B2 (ja)
DE (1) DE69321024T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536627A (en) * 1995-03-21 1996-07-16 Eastman Kodak Company Photographic elements with improved cinch scratch resistance
EP0749041B1 (en) * 1995-06-15 1999-08-11 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically-conductive layer and a protective overcoat layer containing solvent-dispersible polymer particles
EP0790526B1 (en) 1996-02-19 2002-07-24 Agfa-Gevaert Radiographic image forming film-screen system
EP1113317A1 (en) * 1999-12-29 2001-07-04 Eastman Kodak Company Motion picture film having improved protective overcoat and protective backcoat
US6555301B2 (en) 2001-08-17 2003-04-29 Eastman Kodak Company Photographic silver halide material with matte support

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1213544A (fr) * 1957-08-30 1960-04-01 Agfa Ag Matage de couches photographiques
US4203716A (en) * 1976-11-24 1980-05-20 Eastman Kodak Company Photographic elements having hydrophilic colloid layers containing hydrophobic addenda uniformly loaded in latex polymer particles
US4584255A (en) * 1983-12-16 1986-04-22 Eastman Kodak Company Photographic color elements having hydrophilic layers containing hydrophobes in polymer particles
US4684605A (en) * 1983-12-16 1987-08-04 Eastman Kodak Company Elements having hydrophilic layers containing hydrophobes in polymer particles
JPH0612409B2 (ja) * 1985-04-03 1994-02-16 コニカ株式会社 写真感光材料
JPS61251844A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4855219A (en) * 1987-09-18 1989-08-08 Eastman Kodak Company Photographic element having polymer particles covalently bonded to gelatin
DE3852089T2 (de) * 1987-11-16 1995-06-01 Konishiroku Photo Ind Photographisches lichtempfindliches Silberhalogenidmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung.
JPH01230032A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0343642B1 (en) * 1988-05-24 1997-01-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
DE3914567A1 (de) * 1989-05-03 1990-11-08 Agfa Gevaert Ag Fotografisches aufzeichnungsmaterial
US5122445A (en) * 1989-06-20 1992-06-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials
JPH0498242A (ja) * 1990-08-16 1992-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0567118A2 (en) 1993-10-27
DE69321024T2 (de) 1999-04-08
JPH05297505A (ja) 1993-11-12
EP0567118A3 (en) 1994-12-28
DE69321024D1 (de) 1998-10-22
US5342733A (en) 1994-08-30
EP0567118B1 (en) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0114868B1 (en) Vinyl acetate copolymers, latex compositions containing same and their use
EP0791187A1 (en) Photographic element comprising antistatic layer and process for making an element having antistatic properties
JP2811256B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6015935B2 (ja) 写真要素
JP3508082B2 (ja) 複合高分子微粒子及びこれを用いた画像記録材料
JPS60209732A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06347949A (ja) 写真要素の帯電防止層組成物
JPH0118408B2 (ja)
US6224988B1 (en) Adhesive composition and image forming material
JP3243668B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2003231708A (ja) コポリマー微粒子の製造方法及びシート状材料
JP2003226707A (ja) コポリマー微粒子の製造方法及びシート状材料
JP2003170542A (ja) シート状材料及びその製造方法
JP2003231704A (ja) コポリマー微粒子の製造方法及びシート状材料
JP2002275202A (ja) マット剤の製造方法およびシート状材料
JP2001026605A (ja) 活性メチレン基含有ポリマーラテックス、その製造方法、及びそれを塗設したシート材料
JPH0584509B2 (ja)
JP2003231703A (ja) コポリマー微粒子の製造方法及びシート状材料
JPH0713283A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05297506A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0968768A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH06118542A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06202259A (ja) ポリマーラテックス含有ハロゲン化銀写真感光材料
JP2001138447A (ja) シート状材料
JP2004168821A (ja) コポリマー微粒子の製造方法及びシート状材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees