JP2801840B2 - ホイールクレーン - Google Patents

ホイールクレーン

Info

Publication number
JP2801840B2
JP2801840B2 JP5147938A JP14793893A JP2801840B2 JP 2801840 B2 JP2801840 B2 JP 2801840B2 JP 5147938 A JP5147938 A JP 5147938A JP 14793893 A JP14793893 A JP 14793893A JP 2801840 B2 JP2801840 B2 JP 2801840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
winch
crane
cabin
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5147938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640694A (ja
Inventor
洋 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15441459&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2801840(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5147938A priority Critical patent/JP2801840B2/ja
Publication of JPH0640694A publication Critical patent/JPH0640694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801840B2 publication Critical patent/JP2801840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は上部旋回体にクレ―ン作
業時と走行時とに共用されるキャビン(運転室)が設け
られたホイ―ルクレ―ンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のホイ―ルクレ―ンの一般的構成を
図2によって説明する。
【0003】Aは下部走行体、Bは上部旋回体で、この
上部旋回体Bは旋回フレ―ム1を有し、この旋回フレ―
ム1における左右いずれか一側(通常は図示のように右
側、以下、この例で説明する)に、クレ―ン作業時と走
行時とに共用されるキャビン2が設置される。
【0004】また、旋回フレ―ム1には、その後方にウ
ィンチボックス3が設けられ、このウィンチボックス3
内に、主巻ロ―プR1を巻取り駆動する主巻用ウィンチ
W1、と、補巻ロ―プR2を巻取り駆動する補巻用ウィ
ンチW2が前後配置で収容されている。4はこのウィン
チボックス3の後面に取付けられたカウンタウエイトで
ある。
【0005】また、旋回フレ―ム1にはブ―ム5が起伏
自在に枢着されている。
【0006】このブ―ム5は、基端部におけるブーム倒
伏状態での下面側にブ―ムフット5aを有し、このブー
ムフット5aが旋回フレーム1の上端部にブ―ムフット
ピン6によって枢着され、クレ―ン走行時には図示のよ
うに水平な倒伏状態(以下、最大倒伏状態という)とさ
れる。7はこのブ―ム5を起伏させるブ―ム起伏シリン
ダである。
【0007】また、ブ―ム5の基端部には、二個のガン
トリシ―ブ8a,8bを有するガントリ8が設けられ、
両ウィンチW1,W2から引出された主巻および補巻両
ロ―プR1,R2が、このガントリシ―ブ8a,8bを
経由してブ―ム先端のポイントアイドラシ―ブS1,S
2に向けてガイドされる。S3,S4はブ―ム先端のポ
イントメインシ―ブである。
【0008】この従来のホイ―ルクレ―ンによると、ブ
―ム最大倒伏状態で、図示のようにブ―ム5がキャビン
2の左側上部、すなわち、キャビン2内での運転者の垂
直および水平方向の標準視点位置であるアイポイントP
(アイポイントの定義については、運輸省地域交通局陸
上***自動車審査課・運輸省交通安全公害研究所自動
車審査部監修の新型自動車審査関係基準集第68頁に示
されている)の高さ位置を横切るため、側方視界が悪く
なるという問題があった。
【0009】そこで、この問題点を解決する手段とし
て、図3に示すように、ブ―ム基端部の上面側にブーム
フット9aを設け、このブームフット9aをブームフッ
トピン9によって旋回フレ―ム1に枢着することによ
り、ブ―ム5を走行時には低位置、すなわち、アイポイ
ントPよりも下方位置で倒伏させて走行時の左側視界を
改善するようにしたものが提案された(特開昭63−3
7097号公報、766928号意匠公報参照)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この構成に
よってもなお、次のような問題点が残されていた。
【0011】(i)図2のレイアウトからブーム5を下
方に移動させるとウィンチW1,W2がブーム基端部と
干渉する。
【0012】そこで図3のクレーンにおいては、ウィン
チW1,W2をブーム5の倒伏状態での上面に設置して
いる。
【0013】この場合、走行時視界の改善という趣旨か
ら、ウィンチW1,W2をブーム倒伏状態におけるアイ
ポイントPよりも後方、すなわちブーム基端側に設置す
る必要がある。
【0014】ところが、こうすると、ブーム5を起立さ
せた場合、その起立角度が大きくなると、ウィンチW
1,W2が上部旋回体Bの旋回後端(カウンタウエイト
4の後面)よりも後方に突出し、上部旋回体Bの後端旋
回半径が増加する。
【0015】この後端旋回半径の増加は、それが小さい
範囲では実際上差し支えないが、許容範囲を超えると、
狭所作業性というホイールクレーンにとって重要な機能
が低下することとなる。
【0016】また、このような事態を避けるために、ブ
ーム5の最大起立角度を、ウィンチW1,W2が旋回後
端よりも突出しない(ウィンチ突出量が0またはそれに
近い値となる)角度として制限すると、クレーンにとっ
てさらに重要な吊り揚程が減少する。
【0017】従って、これら狭所作業性、揚程という二
つの重要なクレーン性能を低下させずにウィンチW1,
W2をブーム上面に設置するためには、このウィンチ設
置空間、とくにその前後方向寸法を小さく抑えなければ
ならない。
【0018】しかも、ブーム上面であるため、このウィ
ンチ設置空間として利用できる幅寸法も小さく抑えられ
ることから、ウィンチW1,W2を左右に並設すること
が困難か、できたとしてもウィンチがブーム幅外に大き
くはみ出して様々な問題を起こすこととなる。
【0019】このため、図3のホイールクレーンでは、
ウィンチW1,W2としてロープ巻き容量の小さい小形
のものしか使用できないか、あるいはウィンチW1,W
2の設置が困難となる。
【0020】(ii)通常、ウィンチW1,W2は油圧モ
ータで駆動され、この油圧モータの圧油供給源である油
圧ポンプ(いずれも図示しない)は下部走行体に設置さ
れ、同ポンプからの油は、旋回中心部に設けられたスイ
ベルジョイント、これに接続された配管を介して油圧モ
ータに供給される。
【0021】この場合、ブーム上面に設けられた油圧モ
ータとスイベルジョイントとの距離がブームの起伏によ
って変化するため、この距離の変化に応じてこの間の配
管長さを変化させるために、油圧モータとスイベルジョ
イントとの間で旋回フレーム1にホースリールを設けな
ければならない。
【0022】このため、設備コストが高くつくだけでな
く、旋回フレーム1にホースリールの設置空間(実機レ
ベルで見ると旋回フレームの後端部辺り)を確保しなけ
ればならない。
【0023】そこで本発明は、走行時視界を改善しなが
ら、ウィンチによってクレーン性能(狭所作業性、揚
程)を落さず、しかも十分なウィンチ設置空間を確保す
ることができるホイ―ルクレ―ンを提供するものであ
る。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、クレーン作業
時と走行時とに共用されるキャビンが設けられた上部旋
回体の旋回フレームに、ブームが起伏自在に設けられる
ホイールクレーンにおいて、 (A)上記ブームの起伏支点を、上記キャビン内のアイ
ポイントに近い高さ位置に設定することにより、ブーム
基端部下方にウィンチ設置空間を形成し、 (B)巻上ロープを巻取り駆動する主巻および補巻両ウ
ィンチを、上記ウィンチ空間内で、左右同軸配置でかつ
旋回後端よりも後方に突出しない状態で旋回フレームに
設け、 (C)上記ブームを、先端部が基端部よりも低くなる先
下がりの傾斜姿勢となって、上記アイポイントよりも下
方位置でキャビンの側面を横切る状態で設けてなるもの
である。
【0025】
【作用】この構成によると、 (I)ウィンチの設置について、 a)ウィンチ(ウィンチ駆動用油圧モータ)の設置位置
を旋回フレームに求めることにより、ウィンチをブーム
に設置した場合に必要となるホースリールを省略して旋
回フレームにおけるブーム基端部下方にホースリール設
置分の空間を確保し、 b)ブームの起伏支点をキャビン内のアイポイント近く
という高い位置に設定してブーム基端部位置を上げるこ
とで、上記ホースリール設置分の空間をさらに広げた ことにより、旋回フレームにおけるブーム基端部の下方
に十分な広さのウィンチ設置空間を確保し、ここに必要
十分な巻き容量を備えたウィンチを、上部旋回体の旋回
後端よりも後方に突出しない(狭所作業性を確保した)
状態で容易に設置することができる。
【0026】しかも、主巻、補巻両ウィンチを左右同軸
配置で設けることにより、ウィンチを前後方向にコンパ
クトすることができるため、益々、上記した必要なウィ
ンチ容量を確保すること、および旋回後端後方に突出さ
せないことが容易となる。
【0027】(II)走行時視界について、上記のように
起伏支点が高い位置に設定されたブームを、倒伏状態で
先下がりに傾斜させることにより、ブームをアイポイン
トよりも下方でキャビン側面を横切る配置とし、側方視
界を確保することができる。
【0028】また、ウィンチによってブーム起立角度が
制限されることもない(揚程の確保)。
【0029】すなわち、ウィンチによって走行時視界お
よび重要なクレーン性能(狭所作業性、揚程)を落すこ
となく、十分な巻き容量を備えたウィンチを容易に設置
することができる。
【0030】さらに、重量物であるウィンチを旋回フレ
ームの後端部に設置することにより、同ウィンチがカウ
ンタウェイトの役割を果たすため、吊り能力をも高める
ことができる。
【0031】
【実施例】本発明の実施例を図1によって説明する。
【0032】同図において、Cは下部走行体、Dは上部
旋回体、11は上部旋回体Dの旋回フレ―ム、12はこ
の旋回フレ―ム11に設けられたキャビン、13は旋回
フレ―ム11に起伏自在に枢着されたブ―ム、14はブ
―ム起伏シリンダである。
【0033】このクレ―ンにおいては、旋回フレ―ム1
1の後端に、図2,3に示す従来クレ―ンにおけるカウ
ンタウエイト4のような後方突出物を一切設けず、旋回
フレ―ム11の後端が上部旋回体Dの後端、すなわち旋
回後端となるように構成している。
【0034】一方、ブ―ム13は、ブ―ム基端部13a
の上端部を旋回フレ―ム11にブ―ムフットピン15に
よって枢着し、走行時のブ―ム倒伏状態で、キャビン1
2内のアイポイントPよりも下方位置でキャビン12の
左側面を横切る状態となるように設けている。
【0035】ここでブ―ム起伏支点(ブームフットピン
15)の位置は、 (イ)高さ方向には、キャビン2内のアイポイントPの
高さに近い位置、 (ロ)前後方向には、ブーム起伏時に枢着部分が旋回フ
レ―ム11の後端旋回半径外に出ない範囲で最大限後方
位置 に設定している。
【0036】上記(イ)のようにブーム起伏支点をアイ
ポイントP近くという高い位置に設定することにより、
ブーム基端部下方にウィンチ設置空間を確保している。
【0037】なお、このホイールクレーンにおいては、
上記のようにブーム13が倒伏状態でアイポイントPよ
りも下方位置でキャビン側面を横切るという条件を満足
しつつ、ブ―ム起伏支点をアイポイントPに近い高さ位
置という高い位置に設定するために、旋回フレ―ム11
を図2,3に示す従来クレ―ンの旋回フレ―ム1より上
方に長く延ばしてその上端部にブ―ム枢着点を設定して
いる。
【0038】これにより、走行時のブーム13の先下が
り傾斜角度が大きくなるため、左側視界を確保しつつ揚
程を増加させ、あるいは揚程を従来と同じとするとブ―
ム長さを短縮することができる。
【0039】また、旋回フレ―ム11の後端を上部旋回
体Dの旋回後端とし、この旋回フレ―ム11の最大限後
端位置にブ―ム枢着点を設定しているため、後端旋回半
径を図3に示す従来のホイールクレーンと同じに設定す
ると、ブ―ム枢着点が従来よりも後方に位置することと
なる。
【0040】この点、および上記したブ―ム長さを短縮
しうる点、ならびに走行時にブ―ム13を先下がり傾斜
姿勢で倒伏させる点の相乗効果により、走行時のブ―ム
13の前方突出量Xを、図2,3の従来クレーンにおけ
るブーム前方突出量Xよりも小さくすることが可能とな
る。
【0041】また、ブ―ム枢着点が従来よりも後方にず
れることにより、旋回中心からこのブ―ム枢着点までの
距離が長くなるため吊り安定性が高められる。従って、
カウンタウエイトを省略しても従来と同等の吊り能力を
確保することができる。
【0042】一方、主巻ロ―プR1を巻取り駆動する主
巻用ウィンチW1と、補巻ロ―プR2を巻取り駆動する
補巻用ウィンチW2は、左右同軸配置で、 (i)上記のようにブーム起伏支点を高い位置に設定し
たことによって得られたブーム基端部(基本ブーム13
1の基端部)の下方で、 (ii)上部旋回体Dの旋回後端よりも後方に突出しない
(ウィンチ突出量が0またはそれに近い値となる)位置
において旋回フレーム11に設置している。
【0043】こうすれば、図3に示すようにブーム5の
上面にウィンチW1,W2を配置した従来のクレーンの
ようにブーム5の最大起立状態でウィンチW1,W2が
旋回後端から後方に突出するおそれが一切なくなる。
【0044】このため、後端旋回半径の増加、あるいは
ブーム最大起立角度の減少というクレーン性能の低下を
招くおそれがない。
【0045】また、ウィンチW1,W2から引出したロ
―プR1,R2を、ブ―ム下面に沿ってブ―ム先端のポ
イントシ―ブ17,18に直接引き込むことができる。
このため、図2,3に示す従来のホイ―ルクレ―ンに必
要であったブ―ム先端上部のポイントアイドラシ―ブS
1,S2が不要となる。
【0046】従って、ブ―ム先端部重量を軽減すること
ができるため、吊り能力を増加させることができる。
【0047】ところで、ブ―ム下面における長さ方向の
複数個所にロ―プガイドロ―ラ16を設け、ウィンチW
1,W2から引出したロ―プR1,R2を、このロ―プ
ガイドロ―ラ16によりブ―ム下面沿いにポイントシ―
ブ17,18までガイドするようにしている。
【0048】なお、ブーム先端にブームポイントアイド
ラシーブを設け、両ロープR1,R2をブーム上面側に
引出してブームポイントアイドラシーブに通すようにし
てもよい。
【0049】一方、下部走行体Cには、クレ―ンの標準
装備であるアウトリガが前後両側に設けられるが、ここ
では図示省略している。
【0050】他の実施例 (1)上記実施例では、ブ―ム基端部13aの上端部を
旋回フレ―ム11に枢着したが、ブ―ム基端部13aの
上面に、ブラケットを固着する等の手段によって上向き
に突出する突出部分を設け、この突出部分を旋回フレ―
ム11に枢着してもよい。
【0051】こうすれば、ブ―ム枢着点が上記実施例の
場合よりも上方に位置するため、その分、クレ―ン作業
時の揚程を増加させることができる。逆にいうと、揚程
を上記実施例の場合と同じとすると、ブ―ム枢着点が高
くなった分だけブ―ム長さを短くすることができる。こ
のため、走行時のブ―ム13の前方突出量Xをより小さ
くすることができる。
【0052】(2)上記実施例では旋回フレ―ム11の
後端が上部旋回体Dの旋回後端となるように構成した
が、吊り能力を高めるために旋回フレ―ム11の後端に
従来同様カウンタウエイトを設け、このカウンタウエイ
トの後端が旋回後端となるように構成してもよい。
【0053】
【発明の効果】上記のように本発明によるときは、 (イ)ウィンチの設置位置をブームでなく旋回フレーム
に求めることにより、ホースリールを省略して旋回フレ
ームにおけるブーム基端部の下方にホースリール設置分
の空間を確保し、 (ロ)現実にこの空間にウィンチを設置できるようにす
るために、ブーム起伏支点(ブーム基端部)を上げて上
記空間を広げ、 (ハ)さらにこの空間に必要十分な容量を備えたウィン
チを無理なく容易に、そして後端旋回半径外にはみ出な
いように設置できるように、主巻および補巻両ウィンチ
を左右同軸配置し、 (ニ)ブーム起伏支点を上げたことによって走行時の側
方視界が悪くならないように、ブームを先端部が基端部
よりも低くなる先下がりの傾斜姿勢となって、アイポイ
ントよりも下方位置でキャビンの側面を横切る状態で設
けたものであり、これにより、ウィンチによって走行時
視界および重要なクレーン性能を落すことなく、必要十
分な巻き容量を備えたウィンチを容易に設置することが
できる。
【0054】さらに、重量物であるウィンチを旋回フレ
ームの後端部に設置することにより、同ウィンチがカウ
ンタウェイトの役割を果たすため、吊り能力を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す側面図である。
【図2】従来例を示す側面図である。
【図3】別の従来例を示す側面図である。
【符号の説明】
C 下部走行体 D 上部旋回体 11 旋回フレ―ム 12 キャビン 13 ブ―ム 16 ブ―ムフットピン W1,W2 ウィンチ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーン作業時と走行時とに共用される
    キャビンが設けられた上部旋回体の旋回フレームに、ブ
    ームが起伏自在に設けられるホイールクレーンにおい
    て、 (A)上記ブームの起伏支点を、上記キャビン内のアイ
    ポイントに近い高さ位置に設定することにより、ブーム
    基端部下方にウィンチ設置空間を形成し、 (B)巻上ロープを巻取り駆動する主巻および補巻両ウ
    ィンチを、上記ウィンチ空間内で、左右同軸配置でかつ
    旋回後端よりも後方に突出しない状態で旋回フレームに
    設け、 (C)上記ブームを、先端部が基端部よりも低くなる先
    下がりの傾斜姿勢となって、上記アイポイントよりも下
    方位置でキャビンの側面を横切る状態 で設けてなること
    を特徴とするホイールクレーン。
JP5147938A 1993-06-18 1993-06-18 ホイールクレーン Expired - Lifetime JP2801840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147938A JP2801840B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 ホイールクレーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147938A JP2801840B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 ホイールクレーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640694A JPH0640694A (ja) 1994-02-15
JP2801840B2 true JP2801840B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=15441459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147938A Expired - Lifetime JP2801840B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 ホイールクレーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801840B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063778A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Tadano Ltd 移動式クレーン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023290A (ja) * 1983-07-15 1985-02-05 株式会社タダノ トラック搭載クレ−ン
JPS6337097A (ja) * 1986-08-01 1988-02-17 株式会社神戸製鋼所 ホイ−ルクレ−ン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640694A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001080885A (ja) クローラ走行式の作業機械
JP5121352B2 (ja) 移動式クレーン
JP2801840B2 (ja) ホイールクレーン
JP5121351B2 (ja) 移動式クレーン
US6702131B2 (en) Construction machine
JP4424141B2 (ja) クレーン
JP4019841B2 (ja) クローラクレーン
JP7187843B2 (ja) 建設機械
JP2006096506A5 (ja)
JP2737048B2 (ja) 移動式クレーン
JP2579702B2 (ja) ホイールクレーン
JPH0369832B2 (ja)
JP4224879B2 (ja) 自走式クレーン
JP7452399B2 (ja) クレーン
JP4101941B2 (ja) トラック搭載型クレーン
JP2767166B2 (ja) ホイールクレーンにおけるウインチ取付装置
JPH0346995A (ja) ホイールクレーン
JP3521096B2 (ja) ショートオーバハングブーム移動式クレーン
JP2009040599A (ja) 移動式クレーン
JP2003171088A (ja) 自走式作業機械
JPS6127904Y2 (ja)
JP4646562B2 (ja) ラフテレーンクレーン
JPH09169489A (ja) 移動式クレーン
JP2593113Y2 (ja) ジブ取付け可能型クレーン車
JPH10167673A (ja) クレーン車におけるウインチとガイドシーブの配置構造