JP2795758B2 - 光磁気記録再生装置の情報再生回路 - Google Patents

光磁気記録再生装置の情報再生回路

Info

Publication number
JP2795758B2
JP2795758B2 JP3194349A JP19434991A JP2795758B2 JP 2795758 B2 JP2795758 B2 JP 2795758B2 JP 3194349 A JP3194349 A JP 3194349A JP 19434991 A JP19434991 A JP 19434991A JP 2795758 B2 JP2795758 B2 JP 2795758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnetic head
circuit
coil
slice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3194349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0540976A (ja
Inventor
寛 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP3194349A priority Critical patent/JP2795758B2/ja
Priority to CA002074691A priority patent/CA2074691C/en
Priority to DE69218692T priority patent/DE69218692T2/de
Priority to EP92113019A priority patent/EP0526841B1/en
Priority to KR1019920013892A priority patent/KR950014670B1/ko
Publication of JPH0540976A publication Critical patent/JPH0540976A/ja
Priority to US08/259,741 priority patent/US5444688A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2795758B2 publication Critical patent/JP2795758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/1053Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • H03K5/082Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • H03K5/082Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold
    • H03K5/086Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold generated by feedback
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁界変調方式を用いた
光磁気記録再生装置等における情報再生回路に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】磁界変調方式を用いた磁気ヘッド駆動回
路の従来例として、例えば、日本国の公開特許公報であ
る特開昭63−94406号公報がある。これについ
て、以下に詳細に説明する。
【0003】2−7RLLコードのNRZI記録方式を
使用し、記録データを図9の磁気ヘッド駆動回路に入力
して変調する。この場合、図10(a)は、変調後の記
録信号に直流成分を多く含む記録ビットを示している。
【0004】磁気ヘッドコイル1への駆動電流の印加
は、変調後の記録信号に応じてスイッチ6・7を交互に
ON又はOFFさせて行われる。
【0005】すなわち、例えば図9に示すように、スイ
ッチ6がON(図10(b)参照)し、且つスイッチ7
がOFF(図10(c)参照)すると、直流電源3から
補助コイル2およびスイッチ6を介してグランドに補助
コイル2の充電電流I1 が流れることになる。この時、
直流電源5から補助コイル4、磁気ヘッドコイル1及び
スイッチ6を介してグランドに補助コイル4の充電電流
2 が流れることになる。従って、磁気ヘッドコイル1
には、QからPの向きに駆動電流IX が印加される。
【0006】一方、スイッチ7がONし、且つスイッチ
6がOFFする(図10(b)(c)参照)と、直流電
源5から補助コイル4及びスイッチ7を介してグランド
に補助コイル4の充電電流I2 が流れることになる。こ
の時、直流電源3から補助コイル2、磁気ヘッドコイル
1及びスイッチ7を介してグランドに補助コイル2の充
電電流I1 が流れることになる。したがって、磁気ヘッ
ドコイル1には、PからQの向きに駆動電流IX が印加
される。なお、上記PおよびQは、補助コイル2とスイ
ッチ6の接続点および補助コイル4とスイッチ7の接続
点をそれぞれ示している。
【0007】スイッチ6・7のON又はOFFに伴っ
て、補助コイル2の負荷(図10(h)参照)、及び補
助コイル4の負荷(図10(g)参照)は磁気ヘッドコ
イルのインピーダンスLxになったり、ゼロになったり
する。
【0008】上述の磁気ヘッド駆動回路を用いて、例え
ば光磁気ディスクに記録マークを形成することによって
情報が記録され、この記録マークの読み出し信号から情
報再生回路によって記録された情報が再生される。この
情報再生回路の例として、日本国の特許公報である特公
平1−13658号公報が知られている。
【0009】この情報再生回路は、正ピークホールド回
路及び負ピークホールド回路を備え、両ピークホールド
回路の出力を適当な比(例えば、1:1)で加算して、
スイライス信号を得ていた。このスライス信号と入力信
号とがコンパレータ(図示しない)で比較されて、入力
信号に含まれている2値信号が取り出されていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、下記の問題点を有している。
【0011】上記従来の磁気ヘッド駆動回路の構成で
は、磁気ヘッドコイルの駆動電流IXが正方向と負方向
とで異なる(バランスしなくなる)と、駆動電流IX
ゼロクロス点間の距離がずれると共に、正方向と負方向
の発生磁界が異なるようになるので、記録マークのジッ
タが増加する。
【0012】この問題点は、光磁気記録再生装置におけ
る記録再生の変調方式として、例えば一般によく知られ
且つ採用されている2−7RLLコードのNRZI記録
方式が使用される場合に特に顕著になる。この方式は、
記録密度を向上できるという長所を有する反面、変調後
の記録信号に直流成分を多く含むという短所を有してい
る。従って、従来の磁気ヘッド駆動回路に上記方式によ
る記録信号を入力すると、上記の問題点を回避すること
ができなくなる。
【0013】つまり、上記従来の磁気ヘッド駆動回路の
構成においては、スイッチ6・7のON又はOFFに伴
って、補助コイル2及び補助コイル4の負荷は図10
(h)(g)にそれぞれ示すように変化する。ところ
で、補助コイル2及び補助コイル4のインピーダンス
(共にLd)は、磁気ヘッドコイル1のインピーダンス
Lxに対して、Lx≪Ldとなるように設定されてい
る。従って、Lx≒0となるので、補助コイル2及び補
助コイル4の負荷は略ゼロ(負荷変動は殆ど無視でき
る)になることがある。
【0014】しかし、データ転送速度を上げるために、
記録信号の周波数を高くしようとすると、上記インピー
ダンスLdをできるだけ小さくしなければならない。イ
ンピーダンスLdを小さくしていくと、LxがLdに対
して無視できなくなる大きさになってしまう。つまり、
負荷変動が生じることになる。
【0015】これに伴って、図10(d)(e)に示す
ように、補助コイル2及び4の充電電流I1 及びI2
バランスしなくなり両者の間に差を生じる。従って、駆
動電流IX のゼロクロス点がずれると共に、磁気ヘッド
コイル1の駆動電流IX が正、負で異なる値を有するこ
とになるので、記録マークのジッタが増加し、再生デー
タの信頼性が劣化することになる。これを図11を参照
しながら、説明すると以下のようになる。
【0016】また、上記従来の情報再生回路の構成で
は、下記の問題点を有している。これについて図11を
参照しながら、以下に説明する。
【0017】磁気ヘッドコイルの駆動電流IX が正方向
と負方向とで異なる場合、記録ビット(図11(a))
に基づいて記録された記録マーク(図11(c)の実線
で示す)を光学ヘッド(図示しない)によって読み出す
と、図11(d)の実線で示す読み出し信号が得られ
る。
【0018】一方、磁気ヘッドコイルの駆動電流IX
正方向と負方向とで同じ(バランスした)場合、記録ビ
ット(図11(a)の点線で示す)に基づいて記録され
た記録マーク(図11(c)の点線で示す)を光学ヘッ
ド(図示しない)によって読み出すと、図11(d)の
点線で示す読み出し信号が得られる。
【0019】上記従来の情報再生回路の構成によれば、
スライス信号は、入力信号の正方向のピークと負方向の
ピークにより得ていた。例えば、正方向のピークと負方
向のピークの中間レベルをスライス信号とした場合(図
11(d)参照)、コンパレータの出力信号(図11
(e)参照)は、駆動電流IX が正方向と負方向とでバ
ランスしている場合と比較して、ジッタ(「1」のレベ
ルが短く、「0」のレベルが長い)発生が顕著である。
これは、再生データを劣化させる一因となっている。
【0020】なお、上述の例は、記録マークが非記録マ
ークに比べて短い場合を示したが、これに限らず記録デ
ータによっては、逆に長くなる場合もある。この場合、
コンパレータの出力信号は、駆動電流IX が正方向と負
方向とでバランスしている場合と比べて、「1」のレベ
ルが長く、「0」のレベルが短くなる。
【0021】さらに、上述の例は、情報記録再生回路に
おけるスライス信号を読み出し信号の正方向のピークと
負方向のピークの中間レベルとした場合を示したが、例
えば正方向のピークと負方向のピークを所定の比で加算
して得られる(従って中間レベルからずれた)スライス
信号を用いると、記録マークが長め又は短めの何れか一
方の場合についてのみジッタを低減できるが、他方は更
に劣化することは明らかである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドコイ
ルを有する光磁気記録再生装置の情報再生回路であっ
て、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)からの読
み出し信号に基づいて第1スライス信号を生成する第1
スライス信号生成手段と、上記磁気ヘッド駆動回路及び
磁気ヘッドコイルと略同じ伝達特性を有するフィルタ手
段と、上記第1スライス信号から上記フィルタ手段の出
力信号を減算して第2スライス信号を出力する減算手段
(例えば減算器)と、上記読み出し信号と第2スライス
信号とを比較して、読み出し信号を2値化するコンパレ
ータとを備え、上記フィルタ手段には上記読み出し信号
又はコンパレータの出力信号が入力されることを特徴と
している。
【0023】
【作用】上記構成により、フィルタ手段が、磁気ヘッド
駆動回路及び磁気ヘッドコイルと略同じ伝達特性を有し
ているので、読み出し信号をディジタル化するためのス
ライス信号から磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドコイ
ルの伝達特性による影響が取り除かれ、該スライス信号
を補正することができる。
【0024】つまり、フィルタ手段の伝達特性を磁気ヘ
ッド駆動回路及び磁気ヘッドコイルの伝達特性とほぼ等
しくなるようにしておけば、フィルタ手段に入力された
読み出し信号は、磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドコ
イルの伝達特性に基づいて出力される。
【0025】フィルタ手段の出力信号は減算手段に入力
される。減算手段には第1スライス信号が入力されてお
り、減算手段で、フィルタ手段の出力信号が第1スライ
ス信号から減算されて第2スライス信号として出力され
るので、第2スライス信号には磁気ヘッド駆動回路及び
磁気ヘッドコイルの伝達特性による影響が含まれなくな
る。
【0026】上記第2スライス信号と読み出し信号とが
コンパレータで比較されて、読み出し信号から情報が2
値化されて再生される。これにより、記録マークにジッ
タが発生してもコンパレータの出力信号に生じるジッタ
を低減できる。なお、上記フィルタ手段に入力されるの
は、コンパレータの出力信号でもよい。
【0027】
【実施例】本発明の一実施例について図1および図2に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0028】図1を参照しながら、本発明に係る光磁気
記録再生装置の情報再生回路の第1実施例について以下
に詳細に説明する。
【0029】光磁気記録媒体からの読み出し信号aは、
アンプ101により増幅される。アンプ101の出力信
号bは、コンパレータ102のプラス入力端子、スライ
ス信号生成回路103(第1スライス信号生成手段)及
びフィルタ回路104(フィルタ手段)に送られる。
【0030】スライス信号生成回路103では、上記出
力信号bに基づいて、該信号をスライスすべき第1スラ
イス信号dが生成される。尚、出力信号bは、磁気ヘッ
ドのコイルを含む磁気ヘッド駆動回路の周波数応答特性
による、マーク長の変動の影響を受ける。
【0031】ここで、磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッ
ドコイルの周波数伝達関数による影響について図7を参
照しながら以下に説明する。
【0032】磁気ヘッドコイル1に印加される駆動電流
X は、一般に記録データの配列により変動する(図7
(a)参照)。
【0033】駆動電流IX が図7(a)のように変動す
るのは、磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドが後述する
(3)式で示す周波数伝達関数を有しているからであ
る。ここで、駆動電流IX のエンベロープを一定にして
図7(a)を書き直すと、図7(b)に示すようにな
り、ゼロレベルは変動する(乱れる)。なお、ゼロレベ
ルは、理想的には図7(b)中の点線で示すように正・
負エンベロープの中央に位置する。
【0034】上記変動するゼロレベルに応じて、記録マ
ークは光磁気記録媒体上に記録されることになる。この
結果、記録マークの長さは、短くなったり或いは長くな
ったりして変動してしまう。つまり、ゼロレベルが下が
る(図7(b)のYで示す部位参照)と記録マークは所
定長よりも長く再生される一方、ゼロレベルが上がる
(図7(b)のXで示す部位参照)と記録マークは所定
長よりも短く再生されることになる。
【0035】次に、磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッド
コイルの周波数伝達関数について図3を参照しながら以
下に説明する。
【0036】図3(a)(b)は、図9の磁気ヘッド駆
動回路及び磁気ヘッドコイルの周波数伝達関数を導くた
めの等価回路図である。すなわち、図3(a)は、図9
(スイッチ6がオンし且つスイッチ7がオフしている場
合)の等価回路を表す一方、図3(b)は、図9におい
て、スイッチ6がオフし且つスイッチ7がオンしている
場合の等価回路を表す。図9の磁気ヘッド駆動回路及び
磁気ヘッドコイルの回路図において、スイッチ6及び直
流電源3の総等価抵抗をRとし、スイッチ7及び直流電
源5の総等価抵抗をRとすると、図3(b)の等価回路
が得られる。また、説明の便宜上、以下においては図3
(b)の等価回路について説明する。図3(a)の等価
回路は、図3(b)のZ 1 とZ 2 とを入れ替えることに
よって、周波数伝達関数が得られるので、詳細な説明を
省略する。なお、説明の便宜上、直流電源3・5の出力
電圧をV〔ボルト〕としている。
【0037】まず、 Z1 =R+jωL2 …(1) Z2 =R+jωL2 +jωL1 …(2) とおく。L1 はコイル1のインダクタンス、L2 は補助
コイル2及び4のインダクタンス、ωは角周波数、j=
(−1) 1/2 である。
【0038】磁気ヘッドコイル1に印加される正方向及
び負方向の電流をI1 、I2 とすると、これらはそれぞ
れ補助コイル2と補助コイル4の平均電流に等しくな
る。例えば、補助コイル2の平均電流を考えると、接地
端子に電流を流している時間比率をβ、磁気ヘッドコイ
ル1に電流を流している時間比率を(1−β)とする
と、平均電流I1 は、 I1 =V/〔1/(β×Z1 )+1/((1−β)×Z2 )〕 となる。同様に、補助コイル4の平均電流I2 は、 I2 =V/〔1/((1−β)×Z1 )+1/(β×Z2 )〕 となる。従って、駆動電流Ixのズレ量ΔIxは、これらの差であり、 ΔIx=(I1 −I2 )/2 =V〔(1−2β)/(β(1−β))〕〔1/Z1 −1/Z2 〕/2 =V×γ×〔1/Z1 −1/Z2 〕 …(3) ここで、γ=〔(1−2β)/(β(1−β))〕/2
である。尚、このβは記録信号の直流成分を示し、直流
成分がゼロの時はβ=0.5となり、ΔIx=0とな
る。また、上記βは説明の便宜上直流成分としたが、実
際は記録信号の低周波成分である。
【0039】上式(3)は、図9において、スイッチ6
がオフし且つスイッチ7がオンした場合の磁気ヘッド駆
動回路及び磁気ヘッドコイルの周波数伝達関数を示して
いる。
【0040】次に、上記のフィルタ回路104の周波数
伝達関数について説明すると以下のとおりである。
【0041】図4は、フィルタ回路104の回路構成例
を示すものであり、図3と同等な周波数伝達関数を有す
るように構成されている。即ち、フィルタ回路104
は、コイル403(等価インピーダンスL1 )、コイル
404(等価インピーダンスL2 )及びコイル405
(等価インピーダンスL2 )、抵抗406・407(等
価インピーダンスは共にR)、減算アンプ401および
可変抵抗器402から構成されている。
【0042】コイル403はコイル404と直列接続さ
れて、その一端が減算アンプ401のマイナス入力端子
に接続され、他端はアンプ101の出力(又はコンパレ
ータ102の出力)に接続されている。コイル405の
一端は減算アンプ401のプラス入力端子に接続され、
他端はアンプ101の出力(又はコンパレータ102の
出力)に接続されている。
【0043】減算アンプ401のマイナス入力端子は抵
抗406を介してグランドに接続されている。減算アン
プ401のプラス入力端子は抵抗407を介してグラン
ドに接続されている。そして、減算アンプ401の出力
は可変抵抗器402を介してグランドに接続され、可変
抵抗器402から出力信号e(フィルタ回路104の出
力)が出力される。
【0044】ここで、アンプ101の出力信号b(又は
コンパレータ102の出力信号c)の電圧をVinとし、
出力信号eの電圧をVout とし、減算アンプ401及び
可変抵抗器402の全体の増幅度をαとすると、 〔V in ×(R/Z 1 )−V in ×(R/Z 2 )〕×α=V out を満足し、この式を整理すると、 out /V in =〔(1/Z 1 )−(1/Z 2 )〕R×α …(4) を満足する。この式を変形すると、 in ・α・(1/Z 1 −1/Z 2 )=V out /R …(4)’ となり、電流の次元を有する。
【0045】なお、Z1 、Z2 はそれぞれ上式(1)、
(2)を満足している。
【0046】上式(4)’はフィルタ回路104の周波
数伝達関数を示しており、αを適度に調節すれば、図9
の磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドコイルの周波数伝
達関数と実質上等しくなる。従って、磁気ヘッド駆動回
路及び磁気ヘッドコイルの周波数伝達関数に基づいた出
力がフィルタ回路104から出力される。
【0047】スライス信号生成回路103からの第1ス
ライス信号dは減算器105のプラス入力端子に送ら
れ、フィルタ回路104の出力信号eは減算器105の
マイナス入力端子に送られる。減算器105では、第1
スライス信号dから出力信号eが減算されて、第2スラ
イス信号fとしてコンパレータ102のマイナス入力端
子に送られる。コンパレータ102では、第2スライス
信号fと出力信号bとが大小比較されてディジタル信号
cとして再生される。
【0048】ここで、図7及び図8に基づいて、本発明
に係る光磁気記録再生装置の情報再生回路の動作を以下
に説明する。
【0049】即ち、アンプ101の出力信号bに基づい
て、スライス信号生成回路103で第1スライス信号d
が生成される(図7(c)参照)。又、フィルタ回路1
04に入力された出力信号bは、フィルタ回路が磁気ヘ
ッド駆動回路及び磁気ヘッドコイルと略同じ周波数伝達
関数を有しているので、図7(d)に示すような波形に
なる。
【0050】フィルタ回路104の出力信号eは、減算
器105で、第1スライス信号dから減算された後、第
2スライス信号f(図7(e)参照)としてコンパレー
タ102のマイナス入力端子に送られる。コンパレータ
102では、出力信号bと第2スライス信号fとが大小
比較され、ディジタル信号cとして再生される。
【0051】例えば、磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッ
ドコイルの周波数伝達関数により、駆動電流IX が変動
し、所定長よりも長く記録された記録マーク(図8
(a)参照)が再生されると、その再生信号(アンプ1
01の出力信号b)は、一般には、長くなる。しかし、
本発明によれば、所定長よりも長く記録された記録マー
クに対する第2スライス信号fは大きくなり(図8
(b)及び図7(e)のY’で示す部位参照)、該記録
マークは短く再生されるので、結局、所定長の記録マー
クを再生した時と同じ再生マーク信号(ディジタル信号
c)が得られる(図8(c)参照)。
【0052】一方、所定長よりも短く記録された記録マ
ーク(図8(a)参照)が再生されると、その再生信号
(アンプ101の出力信号b)は、一般には、短くな
る。しかし、本発明によれば、所定長よりも短く記録さ
れた記録マークに対する第2スライス信号fは小さくな
り(図8(b)及び図7(e)のX’で示す部位参
照)、該記録マークは長く再生されるので、所定長の記
録マークを再生した時と同じ再生マーク信号(ディジタ
ル信号c)が得られる(図8(c)参照)。
【0053】なお、図8(a)の点線は駆動電流IX
変動しない場合の所定長の記録マークを示し、図8
(b)の点線は第1スライス信号dを示す。
【0054】つまり、フィルタ回路104の出力信号e
は、減算器105で、第1スライス信号dから減算され
るので、第2スライス信号には、磁気ヘッド駆動回路及
び磁気ヘッドコイルによる影響が含まれなくなる(磁気
ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドコイルの周波数伝達特性
が打ち消される)ので、記録マークにジッタが発生して
も、コンパレータ102の出力信号であるディジタル信
号cのジッタを確実に低減できる。
【0055】ここで、図5を参照しながら、図1の回路
動作を以下に説明する。
【0056】図5(a)に示すように、変調後に直流成
分を多く含む記録ビットを光磁気記録媒体に形成する
と、磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドコイルの周波数
伝達特性により、磁気ヘッドコイルの駆動電流IX (図
5(b)中の実線)は、正常なレベル(図5(b)中の
点線)と比較してΔIX だけ低下する。これに伴って、
記録マークは長くなり(図5(c)中の実線)、読み出
し信号aの波形(図5(d)中の実線)も変化する。
【0057】ところが、これを補償するように、第1ス
ライス信号d(図5(d)中の点線)に対して、第2ス
ライス信号f(図5(d)中の実線)は低下する。した
がって、コンパレータ102が出力信号bを第1スライ
ス信号dと比較した場合に出力信号c中に生じるジッタ
ΔT(図5(e)の点線)に比べて、コンパレータ10
2が出力信号bを第2スライス信号fと比較した場合に
出力信号c中に生じるジッタ(図5(e)の実線)は確
実に低減する。
【0058】図6は、上記駆動電流のずれΔIX と出力
信号cのジッタΔTとの関係を測定した結果を示してい
る。
【0059】ここで、ΔTi は、ΔTにおいて駆動電流
X のゼロクロス点間の距離がずれることによって発生
するジッタ成分であり、ΔTh は、ΔTにおいて正方向
と負方向とで発生磁界が異なることによって発生するジ
ッタ成分である。つまり、ΔT、ΔTi 及びΔTh の間
には次式(5)が成り立つ。
【0060】 ΔT=ΔTi +ΔTh (5) 図6に示すように、ΔTはΔIX に比例している。換言
すると、磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドコイルの周
波数伝達特性によりΔIX が生じ、これに比例してΔT
が生じる。一方、フィルタ回路104および減算器10
5により第1スライス信号dを補正し、コンパレータ1
02が出力信号bと第2スライス信号fとを大小比較す
ると、これに比例してΔTが低減する。
【0061】つまり、図3に示す磁気ヘッド駆動回路及
び磁気ヘッドコイルの周波数伝達関数と図4に示すフィ
ルタ回路104の周波数伝達関数とをほぼ等しくし、可
変抵抗器402によって上記比例係数の合計を補償すれ
ば、駆動電流ΔIX と同じ位相でしかも同じ量のΔTを
相殺することができる。
【0062】なお、説明の便宜上図5は記録マークが非
記録マークに比べて短い場合だけを示したが、実際はこ
れに限らず、データによっては逆に長い場合も存在す
る。この場合、読み出し信号a及びコンパレータの出力
信号cが反転するだけで、上記と同様な効果が得られ
る。
【0063】図2は、本発明に係る光磁気記録再生装置
の情報再生回路の第2実施例を示すものである。なお、
上記第1実施例と同一の機能を有する部材には同一の参
照番号を付記し、その詳細な説明をここでは省略する。
【0064】フィルタ回路104に入力されるのが、ア
ンプ101の出力信号bではなくてコンパレータ102
の出力信号cであることが、本実施例と前記第1実施例
と異なる点である。
【0065】フィルタ回路104にコンパレータ102
の出力信号cを入力することによって、出力信号cに含
まれる磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドコイルの周波
数伝達関数による影響を確実に取り除くことができるの
で、前記第1実施例と同様に、記録マークにジッタが生
じても、コンパレータ102の出力信号cに含まれるジ
ッタを大幅に低減することができる。
【0066】
【発明の効果】本発明に係る光磁気記録再生装置の情報
再生回路は、以上のように、光磁気記録媒体からの読み
出し信号に基づいて第1スライス信号を生成する第1ス
ライス信号生成手段と、上記磁気ヘッド駆動回路及び磁
気ヘッドコイルと略同じ伝達特性を有するフィルタ手段
と、上記第1スライス信号から上記フィルタ手段の出力
信号を減算して第2スライス信号を出力する減算手段
と、上記読み出し信号と第2スライス信号とを比較し
て、読み出し信号を2値化するコンパレータとを備え、
上記フィルタ手段には上記読み出し信号又はコンパレー
タの出力信号が入力される構成である。
【0067】それゆえ、磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘ
ッドコイルの伝達特性を打ち消せる伝達特性を有するフ
ィルタ手段によって、スライス信号を補正できる。した
がって、記録信号中に直流成分多く含む変調方式におい
て記録マークにジッタが発生しても、コンパレータの出
力信号中に生じるジッタを確実に低減できる。この結
果、高密度及び高速データ転送が可能となり、再生情報
の信頼性を著しく向上させることができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光磁気記録再生装置の情報再生回
路の要部構成を示す回路図である。
【図2】本発明に係る他の光磁気記録再生装置の情報再
生回路の要部構成を示す回路図である。
【図3】本発明に係る光磁気記録再生装置の情報再生回
路の磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドコイルの等価回
路図である。
【図4】図1及び図2のフィルタ回路の構成を示す回路
図である。
【図5】図1の各部の波形図である。
【図6】図5におけるΔIX とΔTとの関係を示す説明
図である。
【図7】磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドコイルの周
波数伝達関数の影響下で、図1の構成の情報再生回路で
再生した場合の各部の波形を示す波形図である。
【図8】図7を更に詳しく説明した場合の各部の波形図
である。
【図9】従来の磁気ヘッド駆動回路および磁気ヘッドコ
イルの構成を示す回路図である。
【図10】図9の各部波形図である。
【図11】従来の情報再生回路の各部波形図である。
【符号の説明】
103 スライス信号生成回路(スライス信号生成手
段) 104 フィルタ回路(フィルタ手段) 105 減算器(減算手段) 102 コンパレータ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドコイル
    を有する光磁気記録再生装置の情報再生回路であって、 光磁気記録媒体からの読み出し信号に基づいて第1スラ
    イス信号を生成する第1スライス信号生成手段と、 上記磁気ヘッド駆動回路及び磁気ヘッドコイルと略同じ
    伝達特性を有するフィルタ手段と、 上記第1スライス信号から上記フィルタ手段の出力信号
    を減算して第2スライス信号を出力する減算手段と、 上記読み出し信号と第2スライス信号とを比較して、読
    み出し信号を2値化するコンパレータとを備え、 上記フィルタ手段には上記読み出し信号又はコンパレー
    タの出力信号が入力されることを特徴とする光磁気記録
    再生装置の情報再生回路。
JP3194349A 1991-08-02 1991-08-02 光磁気記録再生装置の情報再生回路 Expired - Fee Related JP2795758B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194349A JP2795758B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 光磁気記録再生装置の情報再生回路
CA002074691A CA2074691C (en) 1991-08-02 1992-07-27 Information reproducing circuit
DE69218692T DE69218692T2 (de) 1991-08-02 1992-07-30 Informationswiedergabeschaltung
EP92113019A EP0526841B1 (en) 1991-08-02 1992-07-30 Information reproducing circuit
KR1019920013892A KR950014670B1 (ko) 1991-08-02 1992-08-01 정보 재생 회로
US08/259,741 US5444688A (en) 1991-08-02 1994-06-13 Information reproducing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194349A JP2795758B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 光磁気記録再生装置の情報再生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540976A JPH0540976A (ja) 1993-02-19
JP2795758B2 true JP2795758B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=16323108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194349A Expired - Fee Related JP2795758B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 光磁気記録再生装置の情報再生回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5444688A (ja)
EP (1) EP0526841B1 (ja)
JP (1) JP2795758B2 (ja)
KR (1) KR950014670B1 (ja)
CA (1) CA2074691C (ja)
DE (1) DE69218692T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350376B2 (ja) * 1996-11-25 2002-11-25 シャープ株式会社 波形整形回路およびそれを用いる赤外線データ通信装置
JPH11120564A (ja) * 1997-10-08 1999-04-30 Toshiba Corp 光ディスク装置及び光ディスク再生方法
KR100416594B1 (ko) * 2001-04-11 2004-02-05 삼성전자주식회사 디스크 구동기에 있어서 알에프 신호의 슬라이스 및슬라이스 레벨 보상 장치와 그 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175116A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Nippon Columbia Co Ltd 信号検出回路
DE3364130D1 (en) * 1982-06-15 1986-07-24 Toshiba Kk Motor control circuit of data reproduction apparatus
JPH0680554B2 (ja) * 1985-02-08 1994-10-12 オリンパス光学工業株式会社 2値化信号発生回路
JPS628305A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Alps Electric Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS6283671A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Sharp Corp 信号検出回路
EP0232867B1 (en) * 1986-02-07 1991-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Optical memory device
JPS62185277A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Sharp Corp 光メモリ装置の信号検出回路
JPH0743805B2 (ja) * 1986-10-07 1995-05-15 ソニー株式会社 磁気ヘツド駆動回路
JPS6413658A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Yokogawa Electric Corp Dram access control device

Also Published As

Publication number Publication date
KR950014670B1 (ko) 1995-12-13
DE69218692T2 (de) 1997-10-23
EP0526841B1 (en) 1997-04-02
US5444688A (en) 1995-08-22
KR930004987A (ko) 1993-03-23
CA2074691A1 (en) 1993-02-03
CA2074691C (en) 1996-09-17
EP0526841A1 (en) 1993-02-10
DE69218692D1 (de) 1997-05-07
JPH0540976A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418660A (en) Information processing apparatus for processing reproduction signal having nonlinear characteristics
KR870000755B1 (ko) 디지탈 변조신호 판독장치
US5715110A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with thermal asperity correction
US5359466A (en) Magnetic head driving circuit with impedance elements to balance auxiliary coil loads
JPH08163181A (ja) 情報再生回路
US4706236A (en) Slice level corrector
JP2795758B2 (ja) 光磁気記録再生装置の情報再生回路
US7142485B2 (en) Information storage apparatus
US6473255B2 (en) Information storage device having transducers operating in a pulse mode in synchronism with a timing clock
US4922160A (en) Impedance load driving circuit
JP3323033B2 (ja) 半導体レーザ制御装置、半導体レーザ装置、情報記録再生装置及び画像記録装置
US4521817A (en) Circuit arrangement for magnetic recording apparatus having a multi-track head
JP2729003B2 (ja) 光記録再生装置における波形整形回路
JP2910350B2 (ja) 光メモリ装置及びそのサーボオフセット補正方法
US20020176191A1 (en) Reproducing amplifier and magnetic recording and reproducing apparatus employing the reproducing amplifier
JP2795768B2 (ja) 磁界変調光磁気記録装置
JP3550624B2 (ja) 記録増幅回路
JP3550625B2 (ja) 記録増幅回路
JP2935268B2 (ja) 半導体発光素子の光パワー制御回路
JPH04216303A (ja) ビデオレコーダ用デジタル信号記録/再生回路
JP4372856B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2830675B2 (ja) コード変換方法
JP2954795B2 (ja) 信号処理回路
JPH05342774A (ja) 誤り率低減回路
JPH03238602A (ja) 光磁気ディスクドライブ装置の印加磁界発生用電磁石駆動回路およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees