JP2795262B2 - フリップチップ接合部検査装置 - Google Patents

フリップチップ接合部検査装置

Info

Publication number
JP2795262B2
JP2795262B2 JP8128139A JP12813996A JP2795262B2 JP 2795262 B2 JP2795262 B2 JP 2795262B2 JP 8128139 A JP8128139 A JP 8128139A JP 12813996 A JP12813996 A JP 12813996A JP 2795262 B2 JP2795262 B2 JP 2795262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
density value
area
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8128139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09312317A (ja
Inventor
政彦 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8128139A priority Critical patent/JP2795262B2/ja
Publication of JPH09312317A publication Critical patent/JPH09312317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795262B2 publication Critical patent/JP2795262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフリップチップ接合
部検査装置に関し、特に半導体装置を対象基板にフリッ
プチップ接合した半導体装置のパッドのはがれやクラッ
ク等の不良を検査する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフリップチップ接合部検査装置
は、例えば、特開平4−359447号公報に示される
ように、半導体装置をフリップチップ実装した後の接合
部を検査するために用いられている。
【0003】図6は、従来の接合部検査装置の一例を示
すブロック図である。図で、X線源61からX線が照射
され、半導体装置66及び基板67の接合部62を透過
したX線は、X線検出手段63で検出される。多値化濃
淡データ形成手段64では、X線検出手段63の出力を
入力し検出X線の多値化濃淡データを出力する。判定部
65では、多値化濃淡データを入力し、接合部の内に濃
淡の変化する部分があるかどうかを判定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の第1の問題
点は、X線の透過量より検査を行うので、透過量に違い
の現れない半導体装置のパッドはがれやパッドクラック
等の接合部不良は検出できないという点であった。
【0005】第2の問題点は、X線装置を使用するの
で、検査装置の価格が高い、装置が大きい、安全上の対
策も必要であるという点であった。
【0006】したがって、本発明の目的は、半導体装置
をワイヤボンディングによらず直接基板に接合する方式
であるフリップチップ接合において、半導体装置のパッ
ドのはがれ、クラック等の接続不良を検査することがで
きるフリップチップ接合部検査装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、また、
半導体装置の接合部との反対側の真上から画像を取り込
む赤外波長の帯域の感度を有するカメラと、カメラと同
軸で半導体装置へ赤外波長の帯域の波長の照明を照射す
る照明と、カメラから取り込んだ画像データを表示する
モニタとから構成されるフリップチップ接合部検査装置
が得られる。
【0008】
【0009】更に、カメラから取り込んだ画像データを
AD変換し、多値化画像データを出力するAD変換手段
と、多値化画像データを入力して良品と不良品を区別す
るための特徴が抽出された計測データを出力する計測手
段と、計測データを入力して計測値があらかじめ設定し
た良品の範囲に入っていなければ不良と判定する判定手
段とを追加して構成される。
【0010】本発明においては、半導体装置の接合部と
反対側の真上から赤外波長の帯域の波長を有する照明を
照射し、照明と同軸に取り付けられた赤外線波長帯域の
感度を有するカメラで画像を取り込む。赤外波長はフリ
ップチップ実装した半導体装置のシリコン層を透過し、
アルミパッド面で反射するのでカメラはアルミパッド面
の画像を取り込むことができる。半導体装置のパッドが
はがれていたり、パッドにクラックが入っている等パッ
ドに損傷がある場合は、正常なパッド部分とは異なる画
像となるので、カメラから取り込んだ画像をモニタに表
示することで目視で不良個所を見つけることができる。
【0011】更に、カメラから取り込んだ画像を良品の
パッドと不良のパッドにおいて測定値に違いが出るよう
に処理して算出することにより、パッドのはがれやクラ
ックを目視判定ではなく自動検出することができる。
【0012】本発明では、人体への安全上全く問題のな
い赤外線を用いるので、X線を用いる方式に比べて、検
査装置の価格が安い、装置が小さい、安全上の対策は必
要ないという特徴がある。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。図で、カメラ1は、赤外波長の帯域の感度を有
し、検査対象半導体装置2の接合部3と反対側の真上か
ら画像を取り込む。照明4は、カメラ1と同軸で半導体
装置1へ赤外波長の帯域の波長の照明を照射する。モニ
タ5は、カメラ1から取り込んだ画像データを表示す
る。モニタ5に表示された画像を人間が見て不良パッド
を検出することもできる。
【0015】AD変換手段6はカメラ1から出力される
アナログ画像信号aを入力し、AD変換して多値化画像
データbを出力する。計測手段7は、計測データbを入
力して次項目以降に説明する処理を行い良品のパッドと
不良のパッドを区別するための計測データcを出力す
る。判定手段8は、計測データcを入力して計測値があ
らかじめ設定した良品の範囲に入っていなければ不良と
判定する。
【0016】図2(a)〜(d)は図1に示す本発明の
一実施例における計測手段7の内容を示すブロック図で
ある。
【0017】まず、(a)の計測手段7を説明する。微
分処理手段9は、多値化画像データbを入力して微分処
理を行い多値化微分処理画像データに変換し、多値化微
分画像データdを出力する。二値化手段10は、多値化
微分画像データdを入力してあらかじめ設定した二値化
レベル以上の濃淡値の画素を“1”に、二値化レベルよ
り小さい濃淡値の画素を“0”に二値化して二値化画像
データeを出力する。面積計測手段11は、二値化画像
データeを入力してパッド毎に設けた検査領域内の
“1”の面積を計測して計測値データcを出力する。
【0018】図2(b)の計測手段7を説明する。二値
化手段12は、多値化画像データbを入力してあらかじ
め設定した二値化レベル以上の濃淡値の画素を“1”
に、二値化レベルより小さい濃淡値の画素を“0”に二
値化して二値化画像データfを出力する。面積計測手段
13は、二値化画像データfを入力してパッド毎に設け
た検査領域内の“1”の面積を計測して計測データcと
して出力する。
【0019】図2(c)の計測手段7を説明する。総和
手段14は、パッド毎に設けた検査領域内の全ての多値
化画像データbを加算して、多値化総和データgを出力
する。平均濃度値計測手段15は、多値化総和データg
を検査領域面積で割り算して求められる平均濃度値を計
測データcとして出力する。
【0020】図2(d)の計測手段7を説明する。多値
化画像データ記憶手段16は、多値化画像データを入力
して記憶する。総和手段17は、多値化画像データb′
を多値化画像データ記憶手段より読み出してパッド毎に
設けた検査領域内の全ての多値化画像データb′を加算
して、多値化総和データhを出力する。平均濃度値算出
手段18は、多値化総和データhを検査領域面積で割り
算して求められる平均濃度値データiを出力する。良品
濃度値範囲算出手段19は、入力した平均濃度値にあら
かじめ設定した値を加算して上限濃度値を算出し、平均
濃度値からあらかじめ設定した値をひいて下限濃度値を
算出し、上限濃度値と下限濃度値を良品濃度値範囲デー
タjとして計測出力する。面積計測手段20は、多値化
画像データ記憶手段16から多値化画像データb′を読
み出して、良品濃度値範囲データjの上限濃度値より大
きい濃度値の面積と下限濃度値より小さい濃度値の面積
を加算した面積を計測データcとして出力する。
【0021】次に本発明の原理について図面を参照して
詳細に説明する。図3は、本発明の原理を説明するため
の原理図である。照明4は、赤外領域の波長を有した光
源21とハーフミラー22によりカメラ1と同軸に検査
対象半導体装置2を照射する。半導体装置2に照射した
照射光kは、シリコン層23を透過して、アルミパッド
層24で反射する。アルミパッド層24で反射した反射
光1は、カメラ1に入射する。これは、赤外波長がシリ
コンは透過するがアルミは透過しない性質を有するため
である。カメラは、赤外波長の感度を有する例えば赤外
ビジコンを使用することにより赤外波長の画像を取り込
むことができる。また、赤外波長でも特に1100nm
〜1300nmの波長が特にシリコンを透過するので、
この波長帯域を有する照明を用いるとより鮮明にアルミ
パッド面の画像を取り込むことができる。
【0022】図4は、本発明によるアルミパッド部分の
取り込み画像を説明するための図で、(a)〜(c)は
断面図及び(d)〜(f)はこれらに対応するパターン
図である。
【0023】(a)は、正常なアルミパッドの断面図
で、パッド全域でほぼ同じように光は反射する。従って
取り込み画像は、図4(d)のようにパッド面全域が反
射光1に応じた明るさでほぼ均一である。
【0024】図4(b)は、アルミパッドがシリコン層
から剥がれてしまった場合の断面図で、反射光l1 は剥
がれ面で光が乱反射してしまう。従って取り込み画像
は、(e)のように剥がれ領域からのカメラに入射する
光量は正常な領域25に比べて少なく、剥がれ領域26
は暗く写る。
【0025】図4(c)は、アルミパッドの一部にクラ
ックが発生している場合の断面図である。クラック部で
反射光l2 は乱反射する場合と、クラックの発生状態ま
たは部分的なはがれの状態によっては正常なアルミパッ
ドよりも反射率が高くなり、反射光l3 は正常なパッド
からの反射光1よりも強くなる場合がある。従って取り
込み画像は、図(f)のようにクラック部は正常な領域
25よりも暗く写る領域27と明るく写る領域28が存
在する。
【0026】従ってカメラの取込画像をモニタに表示す
ると、パッドはがれまたはパッドクラックといった不良
パッドは良品パッドとは画像として異なるので、人間が
モニタを見て不良検出をすることが可能である。
【0027】図5は、本発明において、カメラから取り
込んだ画像より不良パッドを自動検出する原理を説明す
るためのパターン図である。
【0028】図5(a)は、図4(f)の不良パッドを
図2(a)に示す測定方法で処理した二値化画像であ
る。斜線部が二値化後の“1”の領域である。図4
(f)に示すようにパッドが部分的に剥がれていたりク
ラックしかかっているような場合は、不良パッドにおい
て正常な領域と不良領域の濃度差が少なく、また不良領
域が正常な領域よりも暗い領域と明るい領域があるの
で、単純な二値化では正常な領域と不良領域を区別する
ことはできない。また、不良領域の形状や大きさも決ま
っていないので、濃度値が決まっていないときに有効な
正規化パターンマッチングによる方法でも、不良領域を
検出することはできない。しかし、パッド内に不良な領
域が存在する場合は、正常な領域と不良領域の境界は必
ず存在するので、微分処理画像を二値化することで境界
領域を抽出することができる。正常なパッドには、境界
領域が存在しないので、境界領域の面積より、不良パッ
ドを検出することができる。微分処理手段としては、3
×3マスクを用いたソーベルオペレータやラプラシアン
オペレータ等がよく知られている。
【0029】図5(b)は、図4(e)の不良パッドを
図2(b)に示す測定方法で処理した二値化画像であ
る。斜線部が二値化後の“1”の領域である。図4
(e)に示すようにパッド内の広い領域で剥がれが発生
した場合は、剥がれ領域は正常な領域よりも暗く写るの
で、あらかじめ正常な領域の明るさと剥がれ領域の明る
さの間のレベルを二値化レベルとして設定しておくこと
で、図2(b)に示すように正常な領域は“1”に不良
領域は“0”に二値化することができる。従って、
“1”の面積を計測することで不良の場合は、正常な場
合よりも面積が小さくなり検出することができる。
【0030】また、図4(e)に示すようにパッド内の
広い領域で剥がれが発生した場合、図2(c)に示す測
定方法でも不良を検出することができる。正常な領域よ
りも剥がれ領域は暗く写るのでパッド内の平均濃度値を
求めると、剥がれ領域があった場合平均濃度値は小さく
なり、正常なパッドでの平均濃度値との間に判定レベル
を設定しておくことで不良を検出することができる。
【0031】また、図4(f)に示すようにパッド内
で、明るく写る領域や暗く写る領域がある場合、図2
(d)に示す方法でも不良を検出することができる。パ
ッド内で、平均濃度値を算出すると、明るく写る領域や
暗く写る領域の面積は正常な領域の面積に比べると小さ
いのでほぼ正常な領域の濃度値の平均値が得られる。こ
の平均値を良品の濃度値範囲の中心値として、あらかじ
め設定した値を加算及び減算して良品の濃度値範囲を算
出する。この濃度値範囲が実際の良品の領域と不良の領
域を分けられるように、あらかじめ加算及び減算する値
を設定する値を設定しておくことで、明るく写る領域の
面積と暗く写る不良の領域の面積を加えた面積、すなわ
ち不良の領域の面積を算出することができる。従って、
この面積があらかじめ設定した良品範囲面積よりも大き
ければ不良と判定することができる。
【0032】また、図2(d)に示す方法で、良品の濃
度値範囲の中心値に平均濃度値を用いるかわりに、濃度
ヒストグラムをとり最も度数の多い濃度値を用いる方法
も考えられる。さらに、良品の濃度値範囲の中心値に加
算及び減算する値をあらかじめ設定する固定値にするか
わりに、濃度ヒストグラムの分布の標準偏差σを算出
し、あらかじめ設定する係数tとの積(t×σ)を用い
る方法も考えられる。
【0033】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、半導体装置を基
板にフリップチップ実装した後の接合部のパッドの剥が
れやクラック等のパッドの損傷を非破壊で観察すること
ができる。その理由は、赤外波長の光はシリコンを透過
するがアルミは透過しない性質を利用して、基板に直接
接合した後の半導体装置の接合部との反対側の真上から
赤外波長の照明を照射すると、シリコン層を透過した照
明光はアルミパッド面で反射するので、その反射光を赤
外線波長の感度を有するカメラで画像を取り込むと、シ
リコン層の下のアルミパッド面の画像を取り込むことが
できるためである。
【0034】第2の効果は、半導体装置を基板に直接接
合した後のパッドの剥がれやクラック等のパッドの損傷
を自動検出することができる。その理由は、赤外波長の
感度を有するカメラから取り込んだ画像では、半導体装
置のパッドの剥がれやクラック等パッドに損傷がある場
合は、正常なパット部分とは異なる画像となるので、カ
メラから取り込んだ画像を良品のパッドと不良のパッド
において測定値に違いが出るように処理して数値化する
ためである。
【0035】第3の効果は、半導体装置を基板に直接接
合した後のパッドの剥がれやクラック等のパッドの損傷
を安価に、コンパクトに、安全上の対策は必要なしに検
出することができる。その理由は、赤外線は人体への安
全上全く問題のないので、X線を用いる方式に比べて、
検査装置の価格が安く製造でき、装置を小さくでき、安
全上の対策は必要ないためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態における計測手段を説明す
るためのブロック図である。
【図3】本発明の原理を説明するための原理図である。
【図4】本発明の動作を説明するための断面図(a)〜
(c)及びパターン図(d)〜(f)である。
【図5】本発明の動作を説明するためのパターン図であ
る。
【図6】従来の技術を説明するためのブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 カメラ 2 半導体装置 3 接合部 4 照明 5 モニタ 6 AD変換手段 7 計測手段 8 判定手段 9 微分処理手段 10 二値化手段 11 画像計測手段 12 二値化手段 13 面積計測手段 14 総和手段 15 平均濃度値計測手段 16 多値化画像データ記憶手段 17 総和手段 18 平均濃度値算出手段 19 良品濃度値範囲算出手段 20 面積計測手段 21 光源 22 ハーフミラー 23 シリコン層 24 アルミパッド層 25 正常な領域 26 剥がれ領域 27 暗く写る領域 28 明るく写る領域 61 X線源 62 はんだ接合部 63 X線検出手段 64 多値化濃淡データ形成手段 65 判定部 66 半導体装置 67 基板 a アナログ画像信号 b,b′ 多値化画像データ c 計測データ d 多値化微分画像データ e 二値化画像データ f 二値化画像データ g 多値化総和データ h 多値化総和データ i 平均濃度値データ j 良品濃度値範囲データ k 照射光 l,l1 ,l2 ,l3 反射光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/60 321 H01L 21/60 311 H01L 21/66

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の接合部との反対側の真上か
    ら画像を取り込む赤外波長の帯域の感度を有するカメラ
    と、カメラと同軸で半導体装置へ赤外波長の帯域の波長
    の照明光を照射する照明と、カメラから取り込んだ画像
    データを表示するモニタと、カメラから取り込んだ画像
    データをAD変換し、多値化画像データを出力するAD
    変換手段と、多値化画像データを入力して良品と不良品
    を区別するための特徴が抽出された計測データを出力す
    る計測手段と、計測データを入力して計測値があらかじ
    め設定した良品の範囲に入っていなければ不良と判定す
    る判定手段から構成され、 前記計測手段は、入力した多値化画像データをあらかじ
    め設定した二値化レベル以上の濃淡値の画素を“1”
    に、二値化レベルより小さい濃淡値の画素を“0”に二
    値化して二値化画像データを出力する二値化手段と、二
    値化画像データを入力してパッド毎に設けた検査領域内
    の“1”の面積を計測して計測データとして出力する面
    積計測手段から構成される フリップチップ接合部検査
  2. 【請求項2】 半導体装置の接合部との反対側の真上か
    ら画像を取り込む赤外波長の帯域の感度を有するカメラ
    と、カメラと同軸で半導体装置へ赤外波長の帯域の波長
    の照明光を照射する照明と、カメラから取り込んだ画像
    データを表示するモニタと、カメラから取り込んだ画像
    データをAD変換し、多値化画像データを出力するAD
    変換手段と、多値化画像データを入力して良品と不良品
    を区別するための特徴が抽出された計測データを出力す
    る計測手段と、計測データを入力して計測値があらかじ
    め設定した良品の範囲に入っていなければ不良と判定す
    る判定手段から構成され、 前記計測手段は、パッド毎に設けた検査領域内の全ての
    多値化画像データを加算して、多値化総和データを出力
    する総和手段と、多値化総和データを検査領域面積で割
    り算して平均濃度値データを出力する平均濃度値計測手
    段から 構成されるフリップチップ接合部検査装置。
  3. 【請求項3】 半導体装置の接合部との反対側の真上か
    ら画像を取り込む赤外波長の帯域の感度を有するカメラ
    と、カメラと同軸で半導体装置へ赤外波長の帯域の波長
    の照明光を照射する照明と、カメラから取り込んだ画像
    データを表示 するモニタと、カメラから取り込んだ画像
    データをAD変換し、多値化画像データを出力するAD
    変換手段と、多値化画像データを入力して良品と不良品
    を区別するための特徴が抽出された計測データを出力す
    る計測手段と、計測データを入力して計測値があらかじ
    め設定した良品の範囲に入っていなければ不良と判定す
    る判定手段から構成され 前記計測手段は、入力した多値化画像データを記憶する
    多値化画像データ記憶手段と、多値化画像データ記憶手
    段から読み出した多値化画像データをパッド毎に設けた
    検査領域内において全て加算した多値化総和データを出
    力する総和手段と、多値化総和データを検査領域面積で
    割り算して平均濃度値データを出力する平均濃度値算出
    手段と、平均濃度値にあらかじめ設定した値を加算して
    上限濃度値を算出し、平均濃度値からあらかじめ設定し
    た値をひいて下限濃度値を算出し、上限濃度値データと
    下限濃度値データを出力する良品濃度値範囲算出手段
    と、多値化画像データ記憶手段から多値化画像データを
    読み出して、上限濃度値データより大きい濃度値の面積
    と下限濃度値データより小さい濃度値の面積を加算した
    面積を計測データとして出力する面積計測手段から構成
    される フリップチップ接合部検査装置。
JP8128139A 1996-05-23 1996-05-23 フリップチップ接合部検査装置 Expired - Lifetime JP2795262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128139A JP2795262B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 フリップチップ接合部検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128139A JP2795262B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 フリップチップ接合部検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09312317A JPH09312317A (ja) 1997-12-02
JP2795262B2 true JP2795262B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=14977371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8128139A Expired - Lifetime JP2795262B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 フリップチップ接合部検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795262B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462239B1 (ko) * 2002-04-16 2004-12-17 동양반도체 주식회사 반도체용 레이저 마킹 장치
JP4827490B2 (ja) * 2004-10-27 2011-11-30 パナソニック株式会社 半導体装置の製造システム
JP4116055B2 (ja) * 2006-12-04 2008-07-09 シャープ株式会社 半導体装置
JP2008227017A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Shibaura Mechatronics Corp 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5042709B2 (ja) * 2007-05-21 2012-10-03 シャープ株式会社 半導体装置の検査方法および検査装置
US7622737B2 (en) 2007-07-11 2009-11-24 International Business Machines Corporation Test structures for electrically detecting back end of the line failures and methods of making and using the same
CN109187463B (zh) * 2018-08-31 2020-12-01 哈尔滨工业大学 基于发光细菌的微流控型辐射损伤生物剂量分析检测装置及其检测分析方法
US11543363B2 (en) * 2019-05-24 2023-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Systems and methods for wafer bond monitoring

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2843388B2 (ja) * 1989-12-06 1999-01-06 富士通株式会社 ワイヤボンディング状態検査装置
JPH04336444A (ja) * 1991-05-14 1992-11-24 Rohm Co Ltd 顕微鏡
JP2971658B2 (ja) * 1992-02-25 1999-11-08 富士通株式会社 バンプの接合状態検査方法及び装置
JPH06174442A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Canon Inc ボンディングワイヤ検査装置
JPH07111284A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Sony Corp 接触判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09312317A (ja) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846100B2 (ja) ウェーハ欠陥分類
JP4707605B2 (ja) 画像検査方法およびその方法を用いた画像検査装置
US6661912B1 (en) Inspecting method and apparatus for repeated micro-miniature patterns
US20090214102A1 (en) Defect inspection method and apparatus
JPH06138056A (ja) 固体上の異物検査方法
JP4024381B2 (ja) 欠陥検査方法および装置
JP2795262B2 (ja) フリップチップ接合部検査装置
JPH03160349A (ja) ひび検出装置
JP2009128303A (ja) 基板外観検査装置
JPH09311020A (ja) 突起部検査装置
JP3688520B2 (ja) 表面検査装置及び表面検査方法
JP3089079B2 (ja) 回路パターンの欠陥検査方法
JP4015436B2 (ja) 金めっき欠陥検査装置
JP3047168B2 (ja) 鶏卵の検査方法
JPH0989536A (ja) Bga接合部検査装置及び方法
JPH08189901A (ja) 画像信号を用いる検査装置
JP3175347B2 (ja) シート状製品の異物混入検査方法
JP2004125434A (ja) 電子回路用部品の外観検査方法及び外観検査装置並びに電子回路用部品の製造方法。
JP3190897B2 (ja) 欠陥検査装置、及び欠陥検査方法
JPH05164703A (ja) ワーク表面検査方法
JP2001141659A (ja) 画像撮像装置及び欠陥検出装置
JP3308888B2 (ja) 表面欠陥検査方法及び表面欠陥検査装置
JP2012042369A (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
JP3038092B2 (ja) 外観検査方法
JP4009085B2 (ja) パターン検査装置およびパターン検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term