JP2795247B2 - ストレッチ包装機 - Google Patents

ストレッチ包装機

Info

Publication number
JP2795247B2
JP2795247B2 JP1593096A JP1593096A JP2795247B2 JP 2795247 B2 JP2795247 B2 JP 2795247B2 JP 1593096 A JP1593096 A JP 1593096A JP 1593096 A JP1593096 A JP 1593096A JP 2795247 B2 JP2795247 B2 JP 2795247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
film
article
packaging
packaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1593096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09207910A (ja
Inventor
武臣 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP1593096A priority Critical patent/JP2795247B2/ja
Publication of JPH09207910A publication Critical patent/JPH09207910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795247B2 publication Critical patent/JP2795247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、商品と該商品が
載置されるトレイとからなる被包装物を、フィルムで包
装するストレッチ包装機に関する。さらに詳しくは、ス
トレッチ包装機のトレイ搬入制御に関する。
【0002】
【技術的背景】商品と該商品が載置されるトレイとから
なる被包装物を、自動的に包装するのにストレッチ包装
機が多用されているが、さまざまな種類の商品が流通さ
れている現在、商品の形状、性質、又は他の商品との差
別化等の理由により商品を載置するトレイは、これらさ
まざまな種類の商品に伴って、形状、材質の異なるトレ
イが流通され、なかにはロースタックトレイと称されて
いる底面が小さくて転倒しやすいトレイ(以下「ロース
タックトレイ」という。)などがある。
【0003】
【従来の技術】従来、この種のストレッチ包装機は、商
品と該商品が載置されるトレイとからなる被包装物の下
面にフィルム縁部を押動して折り込む第一折込部と、被
包装物の搬出に伴って折り込まれる第二折込部とを備え
た包装手段と、被包装物を載置する商品載置部と、該商
品載置部に載置された被包装物を包装手段下方に搬入す
る搬入手段と、包装手段下方に搬入された被包装物を包
装手段上方に突き上げる昇降手段と、包装手段と搬入手
段との間にフィルムを移送し張架保持するフィルム移送
手段と、包装された被包装物を搬出する搬出手段と、包
装機全体をコントロールする制御手段とを備え、前記搬
入手段が、同軸上に所定間隔をおいてコンベアを並設す
るとともにコンベア上面の周方向に所定間隔をおいて被
包装物を押動するプッシャーを立設したコンベア部から
なり、前記商品載置部の上部が所定間隔をおいた複数の
平板状に形成しコンベア上面より商品載置部上面が上方
となるように前記間隔内に配設している。
【0004】包装工程を詳述すると、商品載置部に載置
された被包装物をプッシャーで押動移動させコンベア上
面に載せて所定位置に移動する。そして移動された被包
装物を張架保持されたフィルムに昇降手段で突き上げて
被包装物の上面をフィルムで覆い、その状態で折込み部
材(左右折込板及び後折込板)を移動させてフィルム縁
部を押動し搬出方向の一辺のみを残して被包装物下面に
折り込んだ後、固定されている折込み部材の上部に被包
装物が移動(搬出)することにより残りのフィルム縁部
が被包装物の底面に自然に折り込まれ包装と搬出が同時
に完了する。
【0005】この従来のストレッチ包装機では、搬入手
段すなわちコンベア部は停止時を除いて等速駆動されて
おり、プッシャーが商品載置部外を単に移動する移動速
度と商品載置部通過中の移動速度は一定になっていた。
もっともこのコンベア速度は生産性向上のため高速に設
定されており、上述のロースタックトレイなどの底面が
小さいタイプのトレイにこの高速のプッシャーが当接し
た際、転倒しないように商品載置部上面を滑りやすくす
る加工を施して、さまざまな種類のトレイに対応するよ
うにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、商品載置部
にあやまって被包装物を搬入方向に対して斜めに載置し
てしまった場合、商品載置部上面を滑りやすくしたため
被包装物の両端部が交互に両端部近傍のプッシャーに当
接して、左右回転を繰り返しながら商品載置部を移動
し、コンベア上面に斜めになった状態で乗り移ってしま
う。この斜めになった被包装物を上記包装手段で包装す
ると包装不良を引き起こし、商品が損傷したり、機械の
故障を引き起こすといった問題が生じた。
【0007】本発明は、従来事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、トレイを斜めに載置しても搬
入不良を発生させることなく、確実に包装できるストレ
ッチ包装機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に講じた技術的手段は、商品と該商品が載置されるトレ
イとからなる被包装物の下面にフィルム縁部を折り込む
包装手段と、被包装物を載置する商品載置部と、該商品
載置部に載置された被包装物を包装手段下方に搬入する
搬入手段と、包装手段下方に搬入された被包装物を包装
手段上方に突き上げる昇降手段と、包装手段の下方にフ
ィルムを移送し張架保持するフィルム移送手段とを備
え、前記搬入手段が、同軸上に所定間隔をおいてコンベ
アを並設するとともにコンベア上面に被包装物を押動す
るプッシャーを立設したコンベア部からなり、前記商品
載置部の上部は所定間隔をおいた複数の平板状に形成し
コンベア上面より商品載置部上面が上方となるようにコ
ンベアを前記間隔内に配設せしめ、商品載置部に被包装
物を載置し搬入手段で搬入した被包装物を張架保持され
たフィルムに突き上げフィルム縁部を被包装物下面に折
り込んで包装するストレッチ包装機において、前記搬入
手段は、プッシャーが商品載置部通過中は商品載置部通
過後よりも移動速度を遅めて被包装物の姿勢を矯正する
ことにより上記課題を解決するものである。このプッシ
ャーが商品載置部通過中は商品載置部通過後よりも移動
速度を遅めたとは、斜めに載置されてる被包装物にプッ
シャーが当接しても、左右回転を繰り返さないようにし
て、結果的に商品載置部通過直後の姿勢が矯正されてい
る速度のことで、トレイの形状、摩擦係数、商品の重さ
等の不確定要素が入るため個々によって異なる。そのた
め個々に速度を設定しても良い。またプッシャーを遅め
た移動速度区間内の速度パターンは、終始等速運動をす
る、段階的に速度があがる、一定の加速度によって加速
する、任意の速度変化をつけるなどが挙げられ、それら
すべてを包含するものである。また、プッシャーの速度
(コンベア部の速度)を変化させる手段としては、コン
ベア部を駆動する駆動源、たとえば直線あるいは回転出
力を得るアクチュエータ、(油圧、空圧を利用した直線
シリンダ、又は回転モータ、あるいは電気を利用したブ
レーキ付モートル、ステッピングモータ等が挙げられ、
中でも正確な制御が可能となるステッピングモータを直
接の駆動源としたコンベア部が好ましい。)へ制御信号
を伝達して速度制御させるものである(請求項1)
【0009】また、前記プッシャーの商品載置部通過中
の移動速度を加速させたことを特徴とする。(請求項
2)
【0010】
【作用】上記技術的手段によれば下記の作用がある。請
求項1によれば、プッシャーが商品載置部通過中は商品
載置部通過後よりも移動速度を遅めて、プッシャーが商
品載置部に載置された被包装物に当接する際の衝撃力を
低減させる。請求項2によれば、プッシャーの商品載置
部通過中の移動速度を加速させて、プッシャーが被包装
物に交互に当接する間の時間を短縮させる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明をする。図1と図2は、計量ラベルプリ
ンタを備えた被包装物を包装するのに好適なストレッチ
包装機を例示している。符号Aはストレッチ包装機、B
は包装機本体、Cは計量ラベルプリンタ、Dは制御手
段、Tはトレイ、Fはフィルムである。
【0012】包装機本体Bは、商品載置部1と、搬入手
段2と、フィルム切断保持手段3と、フィルム移送手段
4と、昇降手段5と、包装手段6と、搬出手段7と、シ
ール手段8と、包装機本体制御部9とから構成されてい
る。概略を説明すると、繰出しロールRからフィルムF
を繰出し、フィルム切断保持手段3からフィルム移送手
段4にフィルムFが受け渡され、包装手段6下方に移送
される。一方、商品載置部1上に載置した被包装物Wを
搬入手段2によって昇降手段5上方に搬入される。次に
昇降手段5によってフィルム移送手段4に張架されたフ
ィルムFにめがけて被包装物Wを突き上げ、包装手段6
でフィルムF縁部を折り込む。そして搬出手段7によっ
て被包装物Wを押動し、シール手段8上に搬出させて折
込み面をシールさせると共に、後述する計量ラベルプリ
ンタCによって発行されたラベルを、包装された被包装
物WのフィルムF面に貼付け包装が完了する。
【0013】商品載置部1は、図3と図4のように上部
が後述する複数のベルトコンベア23と干渉しないよう
に所定間隔をおいて平板状を呈し、搬入方向と逆方向の
端部が突出形成されトレイを当接することにより位置決
め可能になっている。この商品載置部1は、ベルトコン
ベア23上面より商品載置部1上面が上方になるように
設けられおり、被包装物Wを載置すると下部の計量部c
6が計量をして、計量ラベルプリンタ制御部c1に計量
値信号が伝達されるようになっている。なお、商品載置
部1に載置された被包装物Wの載置ずれ及び幅寸法を測
定するための、商品幅検出センサーと、商品高さ検出セ
ンサー(図示せず)が設けられているが本発明とは直接
的に関係しないので説明は省略する。
【0014】搬入手段2は、コンベア部21からなり、
ステッピングモータからなる搬入モータ22と、ベルト
コンベア23と、プーリー24と、軸25と、ベルトコ
ンベア23のベルト上面の周方向に所定間隔をおいて立
設された帯板状のプッシャー26と、プッシャー検出セ
ンサー27とから構成され、軸25間に所定間隔をおい
てベルトコンベア23が並設されている。このコンベア
部21は、ベルトコンベア23の上方のベルトが商品載
置部1の隙間内に可動するように掛渡されている。プッ
シャー検出センサー27は透過型光センサーで、このプ
ッシャー検出センサー27によってプッシャー26の待
機位置(初期位置)を検出し、そこが後述するステップ
数の起算点となるように設定されている。
【0015】フィルム切断保持手段3は、カッタ部31
と、フィルム受部32、33とから構成されている。こ
のフィルム受部32、33の両者によってフィルムFの
先端を、そのまま両者を上方に移動させることによって
後述するフィルム移送手段4に移送し、所定長さフィル
ムFが移送されたら、カッタ部31によってフィルムF
が切断されるようになっている。
【0016】フィルム移送手段4は、コンベア部41
と、クランプ部42と、ユニット移動部43と、支持枠
44とから構成されている。コンベア部41は、モータ
45によって駆動される上下一対で左右1組のコンベア
ユニット46とからなり、後述する包装手段6の下方に
配設されている。このコンベア部41は、各々のコンベ
アが同期するようになっており、移送側端(図1におい
ては、右側)のプーリー47は、フィルム切断保持手段
3からフィルムFの受渡し時には開いてアンクランプ状
態を保ち、フィルムFが受渡されたら、ただちに閉じて
フィルムFを狭持し移送するようになっている。クラン
プ部42は、開閉機能(上部が固定、下部が可動)を持
った上下一対で左右1組のクランプユニット48とから
なり、移送されたフィルムFをクランプして張架させ、
包装タイミングに基づいてフィルムFを狭持状態から開
放させるようになっている。ユニット移動部43は、ガ
イド49と、連絡部材410と、往復動させるアクチュ
エータ(図示せず)とを備え、コンベア部41と、クラ
ンプ部42を支持する支持枠44の下部に設けられ、ユ
ニット間の間隔を調節可能にしている。
【0017】昇降手段5は、昇降部51と、リンク部5
2と、カム部53とから構成される。昇降部51は、所
定間隔をおいて連設されたベルトコンベア23を各々股
ぐように形成され、昇降部51上面で被包装物Wが載承
し突き上げられる。リンク部52は、一端を昇降部51
の基端に軸支され、他端を機枠等に回動可能に軸支され
ている。カム部53は、リンク部52の中途域にカム面
が当接するよう設けられ、モーター54によってカムが
1回転することにより昇降部51が昇降動するようにな
っている。
【0018】包装手段6は、第一折込部61と、第二折
込部62とからなる。第一折込部61は、左右折込板6
3と、後折込板64とから構成される。この左右折込板
63と後折込板64は各々水平移動機構(図示せず)を
備え、突き上げられたトレイT下面を摺接するような位
置関係で水平移動可能になっている。第二折込部62
は、折込ローラ65からなり、被包装物Wが搬出される
際トレイT下面を摺接するような位置関係で、機枠等に
搬出方向と直交する方向に架設固定されている。
【0019】搬出手段7は、トレイT側面を押動させる
プッシャー71を有する水平移動機構(図示せず)から
なり、搬出部72に被包装物Wを搬出させる。シール手
段8は、ヒーターが並設されたヒートシール部81から
なる。包装機本体制御部9は計量ラベルプリンタ制御部
c1と併せて後述する。
【0020】計量ラベルプリンタCは、被包装物Wを包
装機本体Bの商品載置部1に載置することによって計量
されたデータを基に、予め入力設定されている単価から
商品の値段を算出し、その値段とそれ以外の商品データ
をラベル用紙に印字し発行するもので、発行されたラベ
ルを吸着保持し、包装された被包装物WのフィルムF面
に貼付け作業を行うもので、計量ラベルプリンタ制御部
c1によってコントロールされている。
【0021】制御手段Dは、上述の包装機本体制御部9
と、計量ラベルプリンタ制御部c1とからなる。包装機
本体制御部9は、インターフェース92と、ROM93
と、RAM91と、操作部94と、機構駆動部95と、
CPU96とから構成され、CPU96と各々が接続さ
れている。インターフェース92は、計量ラベルプリン
タ制御部c1と交信するための回路で、計量ラベルプリ
ンタ制御部c1のインターフェースc2と接続されてい
る。ROM93は、CPU96が実行する制御プログラ
ムが記憶され、包装機本体Bをコントロールしている。
搬入手段2については、プッシャー26の待機位置(初
期位置)から被包装物Wが昇降手段5へ受け渡しする位
置までの距離を搬入モータ22のステップ数(パルス信
号)に換算されて予め設定されており、ステップ数とプ
ッシャー26の移動距離を対応させることにより位置認
識するようにしてある。そしてステップ数すなわちパル
ス信号の時間軸を変化させる(周波数を変化させる)こ
とによりプッシャー26の移動速度(コンベア速度)を
制御させるプログラムが組み込まれている。RAM91
は、トレイデータが記憶されている。トレイデータは、
トレイ番号、包装条件等からなる。トレイ番号とは、単
純な認識のための番号で、この番号を識別番号とし、ト
レイ番号別に以下のものが割り付け、記憶されている。
包装条件… フィルム移送手段4のクランプ部42や、
包装手段6等の包装に関する一連のタイミングを標準タ
イミング(基準になるトレイを使用した場合におけるタ
イミング)に対して、包装するトレイ形状(縦、横、高
さ)にあわせたタイミングに調整をするための時間的デ
ータである。操作部94は、包装機本体Bの起動、停止
等の入力を行うためのスイッチからなる。機構駆動部9
5は、包装を実行する場合に包装機本体Bの各機構部と
直接的に連絡するためのインターフェースで、昇降手段
を駆動するモーター54、搬入手段2を駆動する搬入モ
ータ22、フィルム移送手段4を駆動するモータ45、
商品幅検出センサー、商品高さ検出センサー,プッシャ
ー検出センサー27等は、この機構駆動部95を介して
制御信号又は検出信号が入出力されるようになってい
る。このなかで搬入手段2を駆動する搬入モータ22の
制御信号は、CPU96の指令に基づいて出力されるパ
ルス信号を、機構駆動部95で増幅して搬入モータ22
に供給するようになっている。
【0022】計量ラベルプリンタ制御部c1は、インタ
ーフェースc2と、ROMc3と、RAMc4と、表示
操作部c5と、計量部c6と、印字部c7と、吸着部駆
動部c8と、商品検出センサーc9と、CPUc10と
から構成され、CPUc10と各々が接続されている。
インターフェースc2は、包装機本体制御部9と交信す
るための回路で、包装機本体制御部9のインターフェー
ス92と接続されている。ROMc3は、CPUc10
が実行する各種プログラムが記憶されている。RAMc
4は、CPUc10が実行するためのフラグ、レジスタ
と商品データが記憶されている。商品データは、品番、
商品名、単価、風袋、トレイ番号からなる。品番とは、
単純な認識のための番号で、この番号を認識番号とし、
品番別に以下のものが割り付け、記憶されている。 商品名… 商品の名称、すなわち「松坂牛・しゃぶしゃ
ぶ用高級ロース」等 単価… たとえば100グラム当たりの単価、すなわち
「2000」等 風袋… たとえばトレイの重量(グラム)、すなわち
「25」等 トレイ番号… 上記と同一なので説明は省略する。 表示操作部c5は、キーボートと液晶パネル等からな
り、各種情報の入出力表示がされるようになっており、
商品データやトレイデータを設定できるようになってい
る。計量部c6は、商品載置部1に載置された被包装物
Wの計量信号をCPUc10へ伝達するものである。印
字部c7は、サーマルプリンタ等からなり、CPUc1
0の指令に基づいて、品名、重量、値段、単価、有効
日、バーコード等が印字されたラベルを発行するように
なっている。吸着部駆動部c8は、発行されたラベルを
吸着保持し、包装された被包装物のフィルム面に貼付け
るための機構部である。商品検出センサーc9は、ラベ
ル貼付け時に商品の有無を検出するものである。
【0023】以上のように構成されているストレッチ包
装機Aの一連の動作を、図7に示されているフローチャ
ートを用いて説明をする。 (ステップ1)… オペレータは、表示操作部c5に一
括表示されている商品データをみながら、包装する商品
名に対応している品番を、表示操作部c5のキーボート
でキー入力する。 (ステップ2)… キー入力されると該当する商品デー
タを読出す。 (ステップ3)… 商品データに記憶されているトレイ
番号がCPUc10からCPU96に送られ、対応する
トレイデータ(位置データ、包装条件)を読み出す。 (ステップ4)… 対応する被包装物Wを商品載置部1
に載せ、計量値が安定したかの判断を行い、安定状態に
なったら計量値信号が計量ラベルプリンタ制御部c1に
伝達する。 (ステップ5)… 計量が終了したら、搬入手段2(ベ
ルトコンベア23)が低速起動(搬入モータ22に長い
間隔のパルス信号が供給される。)され、原点(プッシ
ャー26の待機位置)にいたプッシャー26が移動して
商品載置部1上の被包装物Wを押動して斜めに載置され
た被包装物の姿勢を矯正する。(図5参照) (ステップ6)… 原点から商品載置部1端部(昇降手
段側)までの距離(ステップ数)が予め記憶されてお
り、常時、比較判断を行うことによって被包装物Wが商
品載置部1上を通過したか否かの判断を行う。 (ステップ7)… 被包装物Wが商品載置部1上を通過
したら、高速起動(搬入モータ22に短い間隔のパルス
信号が供給される。)をする。 (ステップ8)… 位置データ(ステップ数)に基づい
た所望する所定位置までのステップ数に、常時、比較判
断を行うことによって被包装物Wが所望する所定位置に
到着したか否かの判断を行う。 (ステップ9)… フィルム切断保持手段3で所定長さ
カットされたフィルムFを、フィルム移送手段4によっ
て張架保持され、昇降手段5の昇降部51上面によって
被包装物Wを突き上げる。 (ステップ10)… 突き上げが終了したら、搬入手段
2(ベルトコンベア23)が高速起動されて、プッシャ
ー26が原点(待機位置)に復帰する。 (ステップ11)… 第一折込部61の左右折込板63
と、後折込板64が、各々水平移動させてフィルム縁部
を押動して左右、後の折込みを行い、そして昇降部51
が降下する。 (ステップ12)… 搬出手段7のプッシャー71がト
レイT後側面を押動させて搬出部72に搬出する。この
とき、固定されている第二折込部62の折込ローラ63
の上部に被包装物が移動(搬出)することにより自然に
折り込まれ、包装と搬出が同時に行われる。 (ステップ13)… ステップ4で得られた計量値信号
と、商品データに基づいて値段が算出された後、これら
のデータが印字されたラベルが印字部c7より発行さ
れ、吸着部駆動部c8によって、発行されたラベルを吸
着保持し、包装された被包装物WのフィルムF面に貼付
けられる。 (ステップ14)… 搬出部72であるシール手段8の
ヒートシール部81に、被包装物W下面のフィルムFが
シールされて包装が完了する。
【0024】なお、本実施の形態では制御プログラム中
に搬送手段2を制御するプログラムを組み込んだが、R
AM91又はRAMc4に記憶されているトレイデータ
又は商品データに、商品の種類毎あるいはトレイの種類
毎のスピードデータを記憶させ、制御プログラムもそれ
に対応したプログラムを構成して商品又はトレイを指定
することにより個々に制御してもよいものである。ま
た、搬入手段2の制御は、包装機全体を制御する制御手
段Dが行うものに限定されず、搬入手段2を専用に制御
する制御手段であっても良い。さらに、正確な制御が可
能となる理由からコンベア部を駆動する駆動源を電気を
利用したステッピングモータを直接の駆動源にしたもの
を本実施の形態では例示したが、特にこれに限定される
ものではなく、油圧、空圧を利用した直線シリンダ、又
は回転モータを直接の駆動源にしたものでも良いもの
で、この場合は、電気的な制御に加えて油圧、空圧回路
を具備した制御手段となる。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したから下記
の利点がある。 (請求項1)プッシャーが商品載置部通過中は商品載置
部通過後よりも移動速度を遅めることで、プッシャーが
被包装物に当接する際の衝撃力を低減させたから、斜め
に載置された被包装物が不必要に商品載置部上で慣性移
動しないで姿勢が徐々に矯正される。よって、コンベア
部に正規の姿勢で乗り移り、設定された所定位置まで誤
差なく搬入されるので包装不良を発生させることなく包
装がされる。また、従来からある制御手段を利用して、
コンベアの速度制御のみで斜めに載置された被包装物の
姿勢を矯正していることから、他の部材を製作すること
なく低コストで被包装物の姿勢を矯正することができ
る。 (請求項2)プッシャーを遅めた移動速度区間内を連続
的に加速させて被包装物の姿勢を矯正したから、矯正に
要する時間が短縮するので機械のサイクルタイムの短縮
につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の概略を示す縦断正面図
【図2】A−A断面図
【図3】商品載置部まわりの平面図
【図4】同側面図
【図5】被包装物の姿勢を矯正する状態を示す作用図
【図6】制御手段の電気的構成を示す説明図
【図7】一連の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
A…ストレッチ包装機T…トレイ W…被包装物
1…商品載置部 2…搬入手段 4…フィルム移送手段 5…昇降手
段 6…包装手段 21…コンベア部 26…プッシャー F…フィル

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品と該商品が載置されるトレイとから
    なる被包装物の下面にフィルム縁部を折り込む包装手段
    と、被包装物を載置する商品載置部と、該商品載置部に
    載置された被包装物を包装手段下方に搬入する搬入手段
    と、包装手段下方に搬入された被包装物を包装手段上方
    に突き上げる昇降手段と、包装手段の下方にフィルムを
    移送し張架保持するフィルム移送手段とを備え、前記搬
    入手段が、同軸上に所定間隔をおいてコンベアを並設す
    るとともにコンベア上面に被包装物を押動するプッシャ
    ーを立設したコンベア部からなり、前記商品載置部の上
    部は所定間隔をおいた複数の平板状に形成しコンベア上
    面より商品載置部上面が上方となるようにコンベアを前
    記間隔内に配設せしめ、商品載置部に被包装物を載置し
    搬入手段で搬入した被包装物を張架保持されたフィルム
    に突き上げフィルム縁部を被包装物下面に折り込んで包
    装するストレッチ包装機において、 前記搬入手段は、プッシャーが商品載置部通過中は商品
    載置部通過後よりも移動速度を遅めたことを特徴とする
    ストレッチ包装機。
  2. 【請求項2】 前記プッシャーの商品載置部通過中の移
    動速度を加速させたことを特徴とする請求項1記載のス
    トレッチ包装機。
JP1593096A 1996-01-31 1996-01-31 ストレッチ包装機 Expired - Lifetime JP2795247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1593096A JP2795247B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ストレッチ包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1593096A JP2795247B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ストレッチ包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09207910A JPH09207910A (ja) 1997-08-12
JP2795247B2 true JP2795247B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=11902496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1593096A Expired - Lifetime JP2795247B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 ストレッチ包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795247B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111422396B (zh) * 2020-05-12 2024-06-25 成都市新享科技有限公司 一种薄膜包装装置及薄膜包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09207910A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016121496A1 (ja) 包装装置
JPH0199909A (ja) パッケージ包装方法及び機械
US11046467B2 (en) Packaging apparatus
JP2795247B2 (ja) ストレッチ包装機
JP2973284B2 (ja) ストレッチ包装機
JP3281625B2 (ja) 包装装置
JP4486724B2 (ja) 包装装置
JPH0776322A (ja) 袋包装品をずれ重ね状態にダンボール箱へ箱詰めする方法
JP2003095208A (ja) 包装装置
JP7323152B2 (ja) 包装装置
US20230202695A1 (en) Packaging machine for packaging using stretch wrap
JP2790098B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP5169126B2 (ja) 包装装置
JP2001106202A (ja) 包装装置のフィルム送り機構
JP2932971B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2907093B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2502616Y2 (ja) 包装機における包装部への物品供給装置
JP2542353B2 (ja) 計量包装値付装置
JP2514557B2 (ja) ラベルの貼付方法および装置
WO2016121489A1 (ja) 包装装置
JPH09169307A (ja) 包装装置
JP2001114207A (ja) 包装装置
JP2012176772A (ja) ストレッチ包装装置
JPH03162214A (ja) 計量包装値付装置
JP2001080606A (ja) 包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110626

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term