JP2782655B2 - 化成処理方法 - Google Patents

化成処理方法

Info

Publication number
JP2782655B2
JP2782655B2 JP18660593A JP18660593A JP2782655B2 JP 2782655 B2 JP2782655 B2 JP 2782655B2 JP 18660593 A JP18660593 A JP 18660593A JP 18660593 A JP18660593 A JP 18660593A JP 2782655 B2 JP2782655 B2 JP 2782655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical conversion
temperature
processing liquid
conversion treatment
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18660593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718463A (ja
Inventor
俊和 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP18660593A priority Critical patent/JP2782655B2/ja
Publication of JPH0718463A publication Critical patent/JPH0718463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782655B2 publication Critical patent/JP2782655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗装工程若しくはメッキ
処理工程の前処理として、自動車ボデイその他の金属体
に化成処理被膜を形成するための化成処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より自動車ボデイ等の塗装工程にお
いては、自動車の下塗り塗装を行う電着塗装の前処理と
して塗装被膜の密着性と耐食性を向上させるために化成
処理被膜を形成する。この前処理方法は、先ず自動車ボ
デイをハンガーコンベア等を利用して脱脂工程に搬送し
てアルカリ脱脂剤やオルソ珪酸ソーダ等によって充分脱
脂した後、表面調整工程に搬送して、このボデイをチタ
ン塩とりん酸ナトリウム等の成分で作られたコロイド状
の液体中に浸漬けしてチタンコロイドを析出させ、更に
前記ボデイを化成処理工程に搬送してその表面にりん酸
処理被膜を形成するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのりん
酸処理被膜は、鋼板表面の溶解性を利用して形成される
ものであるために、鋼板の表面性状が被膜形成に大きく
影響する。即ち自動車ボデイにおいては、平面部分の化
成反応性はよいが、凹凸を有する板合わせ部分の反応性
は悪く、この為従来は板合わせ部分に合せて反応温度及
び反応時間を設定して化成処理を行っている為に、平面
部分に過剰な化成被膜が付き、処理液の無用な消費のみ
ならず、その後の塗装工程において塗料の使用量が増加
する等塗装工程に悪影響を及ぼす場合がある。
【0004】又近年軽量化を図るために、又ルーフ部に
窓を設ける為に、鋼板のボデイの一部にアルミ材を含ん
だコンポジット構造の車体が提案されているが、かかる
車体の場合アルミ材が化成処理液に対し鋼板より反応性
が低いために、NaF(フッ化ナトリウム)等の添加剤
を処理液に添加し、アルミ材部分の反応性を上げている
が、かかる処理方法ではアルミ材形成部位以外の鋼板部
位の反応性も上がり、結果としてその部位に過剰な化成
被膜が付き、やはり前記と同様な欠点が派生する。
【0005】本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、被
処理体に反応性のよい部位と反応性の悪い部位が存在す
る場合でも被処理体の各部位に於ける化成被膜の膜厚の
均一化、言い換えれば単位当りの化成被膜重量のバラツ
キの低減化を図ることの出来る化成処理方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】図3は、りん酸化成処理液
の温度を変化しながら、自動車ボデイ用鋼板(材質SP
CC及びSGACC)をりん酸化成処理液中に所定時間
浸漬けして得られる被膜重量と温度との関係を示すもの
であり、本図より明らかなように温度の上昇にしたがっ
て被膜重量が上昇することが理解され、特に45℃まで
はその上昇カーブが小さいが、45℃を越えるとその上
昇カーブが大きくなる事が理解される。
【0007】本発明はかかる知見に基づいて創作された
ものであり、その特徴とするところは、被処理体を処理
液槽内に浸漬けして、被処理体の表面に化成処理被膜を
形成させる化成処理方法において、前記被処理体の化成
処理液と反応性のよい部位と反応性の悪い部位のいずれ
か一方の所定部位に対面可能に、冷熱体若しく温熱体を
配置し、該熱体よりの放熱を利用して所定部位近傍の処
理液温度を、他の部位の処理液温度に比較して相対的に
温度差をもたせ、前記被処理体の各部位に於ける化成被
膜重量のバラツキの低減化を図った事にある。この場合
被処理体が自動車ボデイである場合においては、反応性
のよい部位周辺の処理液温度を略45℃以下に、反応性
の悪い部位周辺の処理液温度を略45℃以上になるよう
に相対的に温度差をもたせるのがよい。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示
的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。図1
(A)は本発明の第1実施例にかかる自動車ボデイ塗装
の前処理工程に使用する化成処理液槽を示し、、処理液
1aが収納されている処理液槽1の上方に被処理体2を
処理液槽1内に入槽及び出槽を行いながら搬送するコン
ベア3が架設されていると共に、このコンベア3には被
処理体2を支持して処理液槽1内の処理液1a中に搬送
する物品支持治具5が間隔を有して複数個配設されてい
る。又、図1(B)に示すように、処理液循環の為に適
宜箇所を開口させた管路6が長手方向に沿って配設され
ており、該管路6はポンプ8及び熱交換器9と接続され
ており、これにより処理液槽1の処理液1aが熱交換器
9により常に一定温度に維持されながら管路6を介して
処理液槽1内を循環する構成となっている。
【0009】そして前記管路6の僅かに上方の自動車ボ
デイ2の板合わせ部位2aと対面する側に、処理液槽1
長手方向に沿って平行に2本の流体管12を配設し、該
流体管12に熱交換器11により所定温度に加温した流
体がポンプ15を介して循環するように構成する。そし
て前記熱交換器11にはヒートポンプその他の加温機2
0により加温された熱媒が該交換器11内の熱交換パイ
プを循環可能に構成すると共に、流体管12近傍に設け
たサーミスタ21よりの検知温度に基づいて前記加温機
20をコントローラ29を介して制御し精度よく流体管
12に流れる流体温度を制御可能に構成する。
【0010】かかる構成において、例えばりん酸塩化成
処理液中に酸化マンガンと酸化ニッケル等を夫々所定重
量%含有させた公知の化成処理液を用い、前記処理液槽
1内の処理液温度を40〜43℃に設定し、SPCC材
質の鋼板を用いた自動車ボデイを前記流体管12より処
理液を加温させない従来の状態で、先に示した前処理工
程手順で化成処理を行ったところ、各部位における化成
被膜重量が、2.05〜2.56(g/m2)とバラツ
キが有った。次に前記流体管12より50℃前後に高め
た熱媒を循環させ、板合せ部位2a側周辺の処理液温度
を高めた状態で、前記と同一条件で化成処理を行ったと
ころ、各部位における化成被膜重量が、2.30〜2.
56(g/m2)と前記バラツキが大幅に減少した。
【0011】次にSGACの鋼板を用いた自動車ボデイ
1を前記流体管12より処理液を加温させない状態と加
温させた状態で、前記と同一条件で化成処理を行ったと
ころ、前者においては各部位における化成被膜重量が、
3.11〜3.51(g/m2)であったのに際し、後
者においては各部位における化成被膜重量が、3.31
〜3.56(g/m2)と前記バラツキが大幅に減少し
た。
【0012】図3は前記と逆にドア周辺の処理液温度を
低めた他の実施例で、(A)に示すように、処理液貯溜
部内の自動車ボデイ2のドア部位2bと対面する位置
に、冷却用流体管13を櫛歯状に配設し、該流体管13
に熱交換器11により所定温度に冷却した流体がポンプ
24を介して循環するように構成する。そして前記熱交
換器11にはヒートポンプその他の冷却機25と接続さ
れ、前記流体管とドア部位2bの間に設けたサーミスタ
21よりの検知温度に基づいて前記冷却機25を制御し
前記流体管13を介して自動車ボデイ2のドア部位2b
周辺の温度を他の部位に対し温度差をもたすように精度
よく制御可能に構成する。
【0013】かかる構成において、前記処理液槽1内の
処理液温度を46〜50℃前後に設定し、前記流体管1
2内に37〜40℃前後の低い冷媒を循環させ、平面状
の処理液の反応性のよいドア部位2a側周辺の処理液温
度を低下させた状態で、SPCC材質の鋼板を用いた自
動車ボデイと、SGAC材質の鋼板を用いた自動車ボデ
イ夫々について、前記と同一条件で化成処理を行ったと
ころ、前記実施例と同様に各部位における化成被膜重量
のバラツキが大幅に減少した。
【0014】
【効果】以上記載した如く本発明によれば、処理液槽内
の処理液の温度を部分的に温度差をもたせて制御する事
により、被処理体の平面部位と凹凸部位、更にはアルミ
材と鋼板の様に材質の異なる部位を有するコンポジット
構造の被処理体の様に、処理液の反応しやすい部位と、
反応し難い部位が存在する場合でも被処理体の各部位に
於ける化成被膜重量のバラツキの低減を図ることの出来
る。又本発明は塗装工程のみならずメッキ処理工程の化
成処理方法としても適用可能である。等の種々の著効を
有す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例にかかる自動車ボデイ塗
装前処理用の化成処理液槽を示す概略図で、(A)はそ
の正面図、(B)はその中央断面図である。
【図2】本発明の他の実施例にかかる自動車ボデイ塗装
前処理用の化成処理液槽を示す概略図で、(A)はその
正面図、(B)はその中央断面図である。
【図3】化成処理における被膜重量と温度の関係を示す
グラフ図である。
【符号の説明】
5 物品支持具 2 被処理体 1 処理液槽 11 熱交換器 12 温熱体 13 冷熱体

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体を処理液槽内に浸漬けして、被
    処理体の表面に化成処理被膜を形成させる化成処理方法
    において、 前記被処理体の化成処理液と反応性のよい部位と反応性
    の悪い部位のいずれか一方の所定部位に対面可能に、冷
    熱体若しく温熱体を配置し、該熱体よりの放熱を利用し
    て所定部位近傍の処理液温度を、他の部位の処理液温度
    に比較して相対的に温度差をもたせることにより、前記
    被処理体の各部位に於ける単位当りの化成被膜重量のバ
    ラツキの低減化を図った事を特徴とする化成処理方法
  2. 【請求項2】 被処理体が自動車ボデイである場合にお
    いて、反応性のよい部位周辺の処理液温度を略45℃以
    下に、反応性の悪い部位周辺の処理液温度を略45℃以
    上になるように相対的に温度差をもたせたことを特徴と
    する請求項1記載の化成処理方法
JP18660593A 1993-06-30 1993-06-30 化成処理方法 Expired - Fee Related JP2782655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18660593A JP2782655B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 化成処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18660593A JP2782655B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 化成処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718463A JPH0718463A (ja) 1995-01-20
JP2782655B2 true JP2782655B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16191498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18660593A Expired - Fee Related JP2782655B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 化成処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782655B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220234A (ja) 1998-01-29 1999-08-10 Smk Corp 回路基板
RU2691443C2 (ru) 2014-04-30 2019-06-13 Рио Фервальтунгс Аг Обрабатывающее устройство и способ обработки для травления и фосфатирования металлических деталей

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718463A (ja) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782655B2 (ja) 化成処理方法
US4206018A (en) Process for the exchange of thermal energy
KR101679405B1 (ko) Cr 소재용 전착도장방법 및 전착도장장치
JP2782654B2 (ja) 化成処理方法
JPS5945757B2 (ja) 片面被覆亜鉛メツキ鋼板の製造法
FR2790010B1 (fr) Procede d'aluminiage d'acier permettant d'obtenir une couche d'alliage interfaciale de faible epaisseur
JP2842163B2 (ja) 電着塗装方法
US3912846A (en) Apparatus for manufacturing steel plates coated with aluminium powder
EP0106166A1 (en) Method and apparatus for the continuous annealing of steel strips
EP0372915B1 (en) Composition and process for coating metallic surfaces
JPS58161797A (ja) 電着塗装装置における熱利用システム
JPS5877595A (ja) 電着用被塗物の前処理方法
CN213476099U (zh) 双层发黑槽
US7790224B2 (en) Method for sinter coating
RU2774499C1 (ru) Покрытие на основе алюминия для плоских стальных изделий для компонентов для упрочнения пресс-формы и способ получения их
JPS61199074A (ja) 塗装の前処理方法
JPS59229496A (ja) 鋼材の塗装前処理剤及び塗装前処理方法
JPS6333598A (ja) 電着塗装方法
JPH0280243A (ja) 被覆鋼管材における被覆形成方法
JPS61167478A (ja) 鋼板からなる被処理物の塗装方法
JPS634057A (ja) 合金化蒸着亜鉛メツキ鋼帯の製造方法
JPS6029495A (ja) 自動車車体の化成処理後の乾燥装置
EP1201321A1 (en) Method of producing painted metal sheets
SU368346A1 (ru) Способ обработки стальных изделий
JPS5831887Y2 (ja) 化成処理槽

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees