JP2780324B2 - X線膜厚計 - Google Patents

X線膜厚計

Info

Publication number
JP2780324B2
JP2780324B2 JP9455489A JP9455489A JP2780324B2 JP 2780324 B2 JP2780324 B2 JP 2780324B2 JP 9455489 A JP9455489 A JP 9455489A JP 9455489 A JP9455489 A JP 9455489A JP 2780324 B2 JP2780324 B2 JP 2780324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
thin film
substrate
thickness
rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9455489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02271212A (ja
Inventor
順一郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9455489A priority Critical patent/JP2780324B2/ja
Publication of JPH02271212A publication Critical patent/JPH02271212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780324B2 publication Critical patent/JP2780324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄膜の厚さを測定するX線膜厚計に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のX線膜厚計はX線の吸収効果を利用し
て金属膜の厚さを測定するもあのであり、近年、半導体
基板における薄膜の膜厚を測定するのに、よく用いられ
てきた。
このX線膜厚計は、図面には示さないが、被測定試料
である薄膜が形成された基板表面に対して所定の入射角
でX線を投射するX線発生器と、このX線発生器と対称
に斜に配置された検出器とを有している。
この基板の薄膜の厚さを測定する場合は、まず、X線
を基板の薄膜の表面に照射し、薄膜及び基板に含まれる
元素より反射するX線を検出器でそれぞれ測定し、その
強度差を膜厚に換算して膜厚としていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のX線膜厚計で、例えば、1μm以下の
厚さの薄膜では、基板中の反射するX線の強度をモニタ
する場合、薄膜中の元素の密度が大きく、X線質量係数
が大きいと、薄膜中の吸収が大きくなり、1μm以下の
薄膜でも測定可能な場合がある。ところが、逆に、基板
の元素で反射するX線の強度が強く、薄膜の元素の密度
が小さく、かつ薄膜のX線質量吸収係数が小さいとき
は、薄膜によるX線の吸収が小さく、膜厚測定が出来な
いという問題がある。
本発明の目的は、基板に形成された薄膜の膜厚が1μ
m以下でも膜厚の測定が出来るX線膜厚計を提供するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のX線膜厚計は、X線の全反射臨界角度θ
もつ基板の上に全反射臨界角度θをもつとともにこの
θが前記θより小さい薄膜が形成されたその膜厚を
測定するX線膜厚計において、X線の入射角度θ及び
前記基板より反射するX線を検知する取出し角度θ
θ<θ=θ<θに設定する手段を備え構成され
る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を説明するための入射、反
射X線と薄膜が形成された基板及び検出器との相対位置
を示す模式断面図である。なお、この図面では説明の都
合上屈折角については示していない。いま、第1図で示
すように、基板3の全反射臨界角度をθ、薄膜1の全
反射臨界角度をθ、X線の入射角度をθとし、この
入射X線2の入射角度θが、θ<θ<θの条件
で薄膜1に照射されると、入射X線2は薄膜1を透過
し、基板3の表面に到達する。
この基板3で全反射された出所X線5は、検出器4の
取り出し角度θがθ<θ<θのとき、最も強く
検出することが出来るという知見を得た。なお、このと
きの検出器4の取り出し角度θは前述のX線の入射角
度をθと等しい角度に設定しておいた。
ここで、例えば、薄膜1の膜さをdとすると、入射及
び出所X線2透過距離1/2は、 1=2d/sinθ となる。例えば、θ=2mrad、d=100Åとすると、1
=10μmとなる。もし、仮りに、薄膜3がSiO2であると
すると、この密度が2.3g/cm3、X線質量吸収係数がほぼ
100cm2/gであるので、入射X線の強度I0と検出される出
所X線強度Iの比は、 I/I0=e×p(−100×2.3×10/10000)=0.79 程度となる。また、従来、行なわれていた場合では、検
出器4の取り出し角度θが45゜程度とすると、この強
化比I/I0が0.996となり、強度変化が誤差程度になり、
膜厚を評価することは難しい。これに比べ前述の全反射
を用いた本実施例では、薄膜の膜厚を評価するのに十分
な強度減衰が得られる。
また、これらX線発生器及び検出器の取付けは、公知
の取付け手段を用い、X線防護用チャンバ外からリモー
トコントロールで各々の角度を調節出来るようにすれば
容易に実現出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、薄く、その密度が小さ
く、かつ質量吸収係数の小さな薄膜の膜厚を測定する際
に、基板と薄膜のX線全反射臨界角度との中間の角度
で、基板の照射点に対して対称的にX線発生器と検出器
を配置することによって、入射X線と出所X線の強度差
が大きく得られるので、膜厚の測定を正確に測定出来る
X線膜厚計が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための入射、反射
X線と薄膜が形成された基板及び検出器との相対位置を
示す模式断面図である。 1……薄膜、2……入射X線、3……基板、4……検出
器、5……出所X線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01B 15/00 - 15/06 G01N 23/00 - 23/227

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】X線の全反射臨界角度θをもつ基板の上
    に全反射臨界角度θをもつとともにこのθが前記θ
    より小さい薄膜が形成されたその膜厚を測定するX線
    膜厚計において、X線の入射角度θ及び前記基板より
    反射するX線を検知する取出し角度θをθ<θ
    θ<θに設定する手段を備えることを特徴とするX
    線膜厚計
JP9455489A 1989-04-13 1989-04-13 X線膜厚計 Expired - Fee Related JP2780324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9455489A JP2780324B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 X線膜厚計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9455489A JP2780324B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 X線膜厚計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02271212A JPH02271212A (ja) 1990-11-06
JP2780324B2 true JP2780324B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=14113536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9455489A Expired - Fee Related JP2780324B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 X線膜厚計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780324B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6171940B2 (ja) * 2014-01-07 2017-08-02 富士通株式会社 X線分析方法及びx線分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02271212A (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619548A (en) X-ray thickness gauge
US6907108B2 (en) Dual-wavelength x-ray monochromator
KR101275532B1 (ko) 표면 층을 갖는 샘플을 분석하기 위한 장치 및 방법
US7130376B2 (en) X-ray reflectometry of thin film layers with enhanced accuracy
EP0397388A3 (en) Method and apparatus for measuring thickness of thin films
US3936638A (en) Radiology
JP3889851B2 (ja) 膜厚測定方法
US4769544A (en) System and process for measuring fiberglass
JP2780324B2 (ja) X線膜厚計
JPS61200407A (ja) フーリェ変換方式赤外線膜厚測定方法
JP2785848B2 (ja) 結晶基板の内部歪み測定方法
JP2861032B2 (ja) 膜厚測定方法
JP2000213999A (ja) X線応力測定方法
JPS59154347A (ja) 水分量測定方法
JP3047563B2 (ja) X線回折法による膜厚測定方法
JPH02107952A (ja) 粉末のx線回析測定方法
JP2905895B2 (ja) 放射線応用測定装置
JP2681974B2 (ja) X線表面応力測定装置
JPH0850007A (ja) 膜厚評価方法および装置
JP2501819Y2 (ja) 放射線応用測定装置
JP3777581B2 (ja) X線回折法を用いた膜厚測定方法
JP2856562B2 (ja) 絶縁膜の検査方法
JPH04127044A (ja) 表面構造解析方法
JPH0799395B2 (ja) 放射線応用測定装置
JPH09105726A (ja) X線反射率測定装置及びx線反射率測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees