JP2768117B2 - 汚泥改質方法 - Google Patents

汚泥改質方法

Info

Publication number
JP2768117B2
JP2768117B2 JP4059921A JP5992192A JP2768117B2 JP 2768117 B2 JP2768117 B2 JP 2768117B2 JP 4059921 A JP4059921 A JP 4059921A JP 5992192 A JP5992192 A JP 5992192A JP 2768117 B2 JP2768117 B2 JP 2768117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
freezing
frozen
reforming
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4059921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05263417A (ja
Inventor
正則 井上
暢人 山下
正和 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP4059921A priority Critical patent/JP2768117B2/ja
Publication of JPH05263417A publication Critical patent/JPH05263417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768117B2 publication Critical patent/JP2768117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚泥処理における汚泥
を改質する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】汚泥処理は先ず汚泥を脱水させることか
ら始められるが、この汚泥を脱水する方法として、汚泥
を凍結させ、汚泥中の細粒分に氷晶分離を起こさせれ
ば、融解時にこの氷晶が細粒汚泥から分離されて水とな
るので、これにより細粒汚泥までの脱水が効率よく行な
われること、更に又この凍結・融解法には、汚泥を改質
する作用があることは一般的に知られている。このた
め、従来から汚泥処理、汚泥改質の工程に、この凍結・
融解法が多く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来から
行なわれている冷凍機を用いた凍結・融解法による汚泥
改質処理は、冷凍機の設備費および運転費に多大の費用
を必要とするいう問題がある。 又この凍結・融解法に
よる汚泥改質効率を左右するものとして、凍結時の冷却
温度及び凍結回数が大きく関係する。
【0004】本発明は、かかる問題点を解決するために
なされたもので、多大の費用を必要としない効率の良い
汚泥の改質方法を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、凍結・融解法
による汚泥処理において、LNGの冷熱を利用した熱交
換器と接続された冷凍室内のクーラーで冷凍温度−25
℃〜−60℃にて汚泥を凍結させ、その後凍結した汚泥
を冷凍室外で融解するサイクルを2回以上繰り返す汚泥
の改質方法である。
【0006】
【作用】熱交換器によりLNGの冷熱を利用することに
より、冷凍室内で温度−25〜−60℃で汚泥を凍結
させた後、凍結した汚泥を冷凍室外で融解するサイクル
2回以上繰り返すことにより、エネルギー効率よく良
好な汚泥の改質性が得られ、汚泥の改質を効率よく行う
ことができる。
【0007】図1は本発明に用いる一実施例の汚泥改質
装置の構成図である。図1において、1はLNGパイプ
ライン、2は熱交換器、3は制御装置、4はクーラー、
5は熱交換器2とクーラー4との間を連結し、例えばフ
ロン、又はエチレングリコール水溶液等の冷媒を循環さ
せる冷媒管、6は断熱材で作られた冷凍室、7は汚泥で
ある。
【0008】次に、この作用を説明する。熱交換器2に
LNGパイプライン1を通してLNG(−162℃)を
導き冷媒と熱交換させた後、この冷媒を冷媒管5を通し
て断熱された冷凍室6内に設置したクーラー4へと導き
冷凍室6内を冷却する。こうして冷却された冷凍室6内
に汚泥7を搬入し、制御装置3によって温度を−25℃
に調節しつつ汚泥を凍結させる。凍結完了後、汚泥7を
冷凍室6外に出して融解させてから、その粒度分布とア
ッターベルグ限界を測定し、生汚泥と比較した。その結
果を図2粒度分布図、図3塑性図に示す。
【0009】図においてαは生汚泥、βは凍結汚泥、γ
は一般土である。図に示すように生汚泥では粘土分64
%、シルト分36%のものが、凍結させることにより粘
土分31%、シルト分69%へと変化した。即ち凍結に
よる氷晶分離のため微粒子が凝集し粗大化したためであ
る。
【0010】次に図3の塑性図でこの変化を見ると、凍
結により液性限界含水比 L ・塑性指数 P が大きく低
下し、全く別の土質へと変化していることが判る。ここ
で、一般土γの土質を塑性図上に表わすと、液性限界含
水比L≦150%、塑性指数P ≦100%程度であ
るから、前記のように生汚泥αを凍結させると、この一
般土γに近づくように改質されることが明らかである。
【0011】更に、凍結処理時の雰囲気温度を種々に変
化させて凍結処理したところ、−25℃から−50℃で
は改質度合がほぼ同様であったが、−60℃以下で凍結
させると改質度合が低下し、改質が悪くなった。また、
−25℃を超えた場合の温度で凍結処理すると処理時間
が多くかかり能率が低下する。以上のことから汚泥改質
のための凍結温度は、−25℃〜−60℃とすることに
より効率が高いことが明らかになった。
【0012】次に更に汚泥改質を進めるために、別の汚
泥を対象として、凍結温度−25℃で凍結・融解サイク
ルを2回繰り返して改質性を測定した結果を、図4粒度
分布図、図5塑性図に示す。図において、αは生汚泥、
β1は−25℃1サイクルの凍結汚泥、β2は−25℃2
サイクルの凍結汚泥、である。図4によると、粒度が粘
度分73%、シルト分26%の生汚泥αが、一回の凍結
処理で粘度分67%、シルト分33%の凍結汚泥β1
なり、更に2回の凍結処理で粘度分61%、シルト分3
9%の凍結汚泥β2へと粒子の粗大化が起こっているこ
とが明らかになった。同時にこれに対応して図5塑性図
上の変化も、凍結・融解サイクルが増加するにつれて、
液性限界含水比Lが240%以下、塑性指数I P が1
20%以下となり、一般土γに近づくように改質されて
いることが明らかになった。
【0013】
【発明の効果】本発明は、改質方法として、LNGの冷
熱を利用して、冷凍室内で温度−25℃〜−60℃にて
汚泥を凍結させた後、冷凍室外で融解させるサイクルを
2回以上繰り返すことにより汚泥を効率よく一般土に近
づくように改質することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の改質装置の構成図である。
【図2】生汚泥と凍結汚泥の粒度分布図である。
【図3】生汚泥と凍結汚泥の塑性図である。
【図4】生汚泥と凍結汚泥の粒度分布図である。
【図5】生汚泥と凍結汚泥の塑性図である。
【符号の説明】
1 LNGパイプライン 2 熱交換器 3 制御装置 4 クーラー 5 冷媒管 6 冷凍室 7 汚泥 α 生汚泥 β 凍結汚泥 γ 一般土
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−26197(JP,A) 実開 昭58−141800(JP,U) 実開 昭52−135370(JP,U) 特公 昭53−35702(JP,B2) 特公 昭58−32000(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C02F 11/00 - 11/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凍結・融解法による汚泥処理において、
    LNGの冷熱を利用した熱交換器と接続された冷凍室内
    のクーラーで冷凍温度−25℃〜−60℃にて汚泥を凍
    結させ、その後凍結した汚泥を冷凍室外で融解するサイ
    クルを2回以上繰り返すことを特徴とする汚泥改質方
    法。
JP4059921A 1992-03-17 1992-03-17 汚泥改質方法 Expired - Fee Related JP2768117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4059921A JP2768117B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 汚泥改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4059921A JP2768117B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 汚泥改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263417A JPH05263417A (ja) 1993-10-12
JP2768117B2 true JP2768117B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13127086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4059921A Expired - Fee Related JP2768117B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 汚泥改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768117B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135370U (ja) * 1976-04-09 1977-10-14
AT372669B (de) * 1976-09-13 1983-11-10 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur erzeugung eines methanhaltigen heizgases
IT1171257B (it) * 1981-05-28 1987-06-10 Biodata Spa Metodo per la determinazione della attivita' degli isoenzimi citoplasmatico e mitocondriale della glutammico ossalacetico transaminasi nel siero o plasma umano
JPS58141800U (ja) * 1982-03-17 1983-09-24 三菱電機株式会社 凍結融解式汚泥処理装置
JPS5926197A (ja) * 1982-08-06 1984-02-10 Mitsubishi Electric Corp コンポスト化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05263417A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sinyavsky et al. Experimental testing of electrocaloric cooling with transparent ferroelectric ceramic as a working body
MY110359A (en) Heat storage type air conditioning apparatus
JP2768117B2 (ja) 汚泥改質方法
US5778685A (en) Clathrate forming medium and its use in thermal energy storage systems and processes for thermal energy storage and transfer
US2498645A (en) Method of making ice
US4807443A (en) Refrigeration control system
JPH04350468A (ja) 液体の冷却装置
JP2000205775A (ja) 包接水和物スラリ―の製造方法
JP3198388B2 (ja) コンクリートの製造方法
JPH0854149A (ja) 冷凍装置
JPH08338667A (ja) 冷凍装置
CN108467928A (zh) 一种提高LaFeSi合金磁制冷材料磁熵变曲线半高宽的方法
JP3233733B2 (ja) 氷蓄熱装置
Ito et al. Change of the amorphous state by heat treatment below the glass transition temperature
Bassett On the role of the hexagonal phase in the crystallization of polyethylene
WO1993004139A1 (en) Improved thermal energy storage system and process for thermal energy storage and transfer
JP3956556B2 (ja) 臭化テトラn−ブチルアンモニウム水和物系蓄熱材スラリーの製造方法および製造装置
JPS6073267A (ja) 冷凍機
JPH0794938B2 (ja) 蓄熱用製氷法および装置
JP2521868B2 (ja) シリカゲルの製造方法
JP2666884B2 (ja) アンチフリーズ蛋白質を使用した冷熱輸送方法及び装置
SU1052799A1 (ru) Способ получени холода
Landa et al. The self-regulating effect used in Joule-Thomson microcryogenic systems
Hashimoto et al. The Magnetic Refrigeration Characteristics of Several Magnetic Refrigerants Below 20K: I Magnetocaloric Effect
JPH0147696B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees