JP2765832B2 - 光半導体装置の製造方法 - Google Patents

光半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2765832B2
JP2765832B2 JP62006899A JP689987A JP2765832B2 JP 2765832 B2 JP2765832 B2 JP 2765832B2 JP 62006899 A JP62006899 A JP 62006899A JP 689987 A JP689987 A JP 689987A JP 2765832 B2 JP2765832 B2 JP 2765832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
light
semiconductor device
optical
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62006899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63175483A (ja
Inventor
太一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62006899A priority Critical patent/JP2765832B2/ja
Priority to EP87306304A priority patent/EP0253664B1/en
Priority to DE8787306304T priority patent/DE3782201T2/de
Publication of JPS63175483A publication Critical patent/JPS63175483A/ja
Priority to US08/472,110 priority patent/US5583076A/en
Priority to US09/013,031 priority patent/US5912504A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2765832B2 publication Critical patent/JP2765832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光半導体装置の製造方法、特に光を電気信
号に変換する光半導体装置の製造方法に関する。 [従来技術] この種の装置の製造方法の従来例を工程に添い説明す
ると次のようになる。ここに第8図は従来工程により完
成されたこの種の光半導体装置の断面図、第9図は封止
工程の断面図である。 (1)リードフレームの素子装着部1に、光を電気信号
に変換する光半導体素子4を装着材3を用いて固着す
る。 (2)リードフレームのリード部2と光半導体素子とを
金属細線5により、電気的、機械的に接続する。 (3)(1)及び(2)により構成された光半導体装置
主要部を下型12の適所に配置し、上型11を閉じる。 (4)光透過性樹脂6をランナ9及びゲート10より上型
成形キャビティ13及び下型成形キャビティ14に注入す
る。 (5)上型11及び下型12を介して熱を供給し、光透過性
樹脂6により光半導体装置主要部を封止する。 (6)上型11と下型12を取りはずす。 (7)リードフレームリード部2の露出部をメッキす
る。 (8)リードフレームリード部2の不要部を切断除去す
る。 (9)外部リードを曲げ成形する。 (10)光半導体素子光路となる光透過性樹脂6面に接着
剤8を塗布し、光フィルター7を貼りつける。 (11)熱を供給し、接着剤8を硬化する。 [発明が解決しようとする問題点] 以上従来工程を説明したが、次のような問題点があ
る。 (1)光フィルター7の貼り付けに使用する接着材8
は、光半導体素子4の光学的要求を満足する事が必要で
あり、且つ、温度、湿度等に対する耐久性も要求され、
選定に関して、多くの試作が必要で、費用が嵩むもので
ある。 (2)光透過性樹脂面には、成形時に離型剤が付着した
り、成形型の凹凸転写が原因となりキズ等が形成され、
これらは光透過性を阻害する一因であり、光半導体素子
光特性に悪影響を及ぼす。又これらを取り除く為に洗
浄、研磨等の工程が必要であり、製品のコストを上げる
原因となっている。 (3)光フィルタ7の張り付けにおいて、液状の接着材
を使用する為、垂直方向の位置精度を向上させることは
困難である。又、平行方向の位置精度を向上させること
も、機械的又は光学的な位置検出を必要とし、機械装置
にてこの作業を行なう時、高度な装置となり、高価な投
資が必要である。 (4)接着材中に気泡が発生すると、光透過性を阻害
し、光半導体素子の光特性に悪影響を及ぼす。 (5)第10図に示すように、光フィルター7がレンズ15
のような場合には、光透過性樹脂6との接着面が平面状
ではなくなるので、光透過性樹脂6が鋭角部16を持つこ
とがある。このような場合には、離型時に離型しにくい
ばかりか、割れ等の不良発生の一因となり、製造効率を
低下させる。 本発明の目的は、光フィルタと光透過性樹脂とを接着
材を用いることなく直接に密着させた後に両者を一体と
して成形加工することにより光半導体素子の光特性に悪
影響を及ぼすことのない、しかも製造効率の良好な光半
導体装置の製造方法を提供することにある。 [問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するための手段は、光を電気信号に変
換する光半導体素子に必要な電気接続を行った光半導体
主要部と、該主要部を封止する光透過性樹脂と、該光半
導体素子の光路上に位置する光透過性部材とを具備する
光半導体装置の製造方法において、上記光透過性部材を
該光透過性部材の高さ及び形状と実質的に同じとされた
成形型の凹部の一面に光入射側となる面側の全面が密着
するように挿入配置し、次に該光透過性部材に対し上記
光半導体装置主要部を対向させ、さらに、上記光透過性
樹脂を該成形型内に注入して光透過性部材に密着させる
とともに光半導体主要部を封止することを特徴とする光
半導体装置の製造方法である。 [作用] 上記のとおり、本発明によれば、光透過性部材と光透
過性樹脂を接着材を用いることなく直接に接着させてい
る。従って、接着材の選定に煩わされることなく、また
その中に発生する気泡を考慮することなく更に接着材に
伴う位置決めの精度といったことも考慮する必要がな
い。 また、本発明によれば光透過性部材と光透過性樹脂と
を一体として成形加工する。従って、光透過性部材と対
面している光透過性樹脂面が成形されることはないため
成形時の離型剤が付着したり鋭角部が形成されることに
より離型が困難なことはなくなった。 特に、光透過性部材は、光透過性部材の高さ及び形状
と実質的に同じ深さ及び形状とされた凹部に配置される
ため、注入された樹脂が光透過性部材の側面に回り込む
ことがない。その結果、注入された樹脂の流れを阻害す
るあるいは妨げる要因が低減するため、より均一に樹脂
を注入することが可能となる。従って、樹脂封止された
光半導体の光特性に悪影響を及ぼす、樹脂の不均一な注
入に起因した乱反射のような現象を改善することができ
る。 このため、従来よりも光半導体装置の光特性に悪影響
を及ぼすことはなくなりかつ製造効率が向上するように
なった。 [実施例] 以下、本発明を、実施例により添付図面を参照して説
明する。 第1図は本発明により製造された装置の断面図、第2
図から第7図まではそれぞれ本発明の第1実施例から第
5実施例による封止工程を示す断面図である。 なお、第1図から第7図において、第1図から第3図
までと同一の構成部分には、同一の参照符号を付してい
る。 即ち、1は光半導体素子4を接着するリードフレーム
の素子装着部、2は光透過性樹脂13から成る封止部と外
部とを電気的に接続するリードフレームのリード部、3
はリードフレーム素子装着部1に光半導体素子4を接着
する接着材。 4は、光を電気信号に変換する光半導体素子、5は、
光半導体素子4とリードフレームリード部2とを電気的
に接続する金属細線、6は、リードフレーム素子装着部
1と、リードフレームリード部2と接着材3と、光半導
体素子4と金属細線5から成る光半導体装置主要部を封
止する光透過性樹脂、7は、特定波長光をカットする光
フィルタ、9は、光透過性樹脂6を注入するキャビティ
13,14の近傍に至る通路であるランナ。10は光透過性樹
脂6を注入するキャビティ13,14に至る通路であるゲー
ト。11は、光透過性樹脂を成形する上型、12は、光透過
性樹脂を成形する下型、13は、上型キャビティ、14は下
型キャビティ、17は、キャビティに形成された凹部、18
はシリコーングリース、19は光フィルタ7を保持する凸
部である。 以下、第2図に基づいて、本発明の第1実施例を説明
する。 (1)先ず、リードフレーム素子装着部1の下面に、光
を電気信号に変換する光半導体素子4を、接着材3によ
り固着する。 (2)次に、リードフレームリード部2と光半導体素子
4の間を金属細線5により、電気的、機械的に接続す
る。この(1)と(2)により光半導体装置主要部が形
成される。 (3)光フィルタ7を、下型12のキャビティ14に形成し
た凹部17に挿入する。 (4)(1)及び(2)により構成された光半導体装置
主要部を下型12の内の上記光フィルタ7に対向する位置
に配置し、上型11を閉じる。 (5)光透過性樹脂6を、ランナ9及びゲート10から、
上型成形キャビティ13及び下型成形キャビティ14に注入
する。 (6)上型11及び下型12に熱を供給し、上記注入した光
透過性樹脂6により光半導体装置主要部を封止する。 (7)上型11と下型12を取りはずす。 (8)リードフレームリード部2の露出部をメッキす
る。 (9)リードフレームリード部2の不要部を切断除去す
る。 (10)外部リードを曲げ成形する。 以上の工程により第1図に示す光半導体装置が完成さ
れる。 上記のとおり、本発明の第1実施例によれば、従来の
ように接着材を用いることなく、又従来と異なり光透過
性樹脂と光フィルタが対になって成形される。従って、
次のような効果がある。 (1)接着材の材料コスト及び選定等の開発コスト及び
工程での工数の削減となる。 (2)キャビティ14内に注入された光透過性樹脂6は既
に配置されている光フィルタ7の上に積層される。従っ
て、光路となる光透過性樹脂面は光フィルタ7と密着し
ているので成形型により成形をされる事がない。このた
め、成形時に付着した離型剤や、凹凸転写によるキズ等
が光透過性を阻害する事がない。 (3)光フィルタ7は、下型12に配置する為、特別な位
置検出装置を使用することなく、位置決め精度が向上す
る。また型の形状により、高さ、縦、横方向の位置を任
意に決めることができるという付随的効果もある。 (4)光路に接着材層を有しない為、接着材中の気泡の
発生による光透過性の阻害も発生する事がない。 (5)レンズ等の光透過性部材を用いるために、光透過
性樹脂に鋭角部が形成されたとしても、光透過性樹脂と
レンズを対で、鋭角にて離型するので、離型時割れ等を
回避できる。 第3図は、本発明の第2実施例を示す断面図である。 本実施例によれば、光フィルタ7が、光透過性樹脂光
路面より小さい時でも、下型12に凹部17が形成されてい
るので、光フィルタ7は凹部17により位置が限定される
為、完成品での光フィルタ7の位置は、極めて高精度な
ものとなるという効果がある。 第4図は、本発明の第3実施例を示す断面図である。
本実施例によれば、凹部17の底部にシリコーングリース
18を塗付し、その上に光フィルタ7を載置せしめている
ので、下型12と光フィルタ7間に樹脂が浸入しないとい
う効果がある。 即ち、本発明における封止方法としては、一般にキャ
スティングモールド、トランスファモールド、インジェ
クションモールド等、様々な方法がある。しかし、製造
条件によっては、光フィルタ7と下型12の凹部17の間に
樹脂が浸入することがある。この時浸入した樹脂は、光
フィルタ7上に薄状に付着し、乱反射により、光透過性
の阻害となる。このような問題を防ぐ為に、第4図に示
す第3実施例は特に効果がある。 第5図は、本発明の第4実施例を示す断面図である。 本実施例によれば、下型12の底部に凸部19を設けたの
で、光フィルタ7をこの凸部19で保持することができ、
シリコーングリース18を用いても光フィルタ7の垂直方
向の位置が確定するという効果がある。 更に、この第4実施例によれば、光フィルタ7は、シ
リコーングリース18により粘着される為、光フィルタ7
を上型11に装着するような構成としても、光フィルタ7
が落下しないという効果がある。 上記第3と第4の実施例において、シリコーングリー
スを用いたが、粘性部材であれば良く、例えば、カルナ
ウバロウ等のロウ、シリコーンオイル等のオイル、シリ
コーングリース以外のグリースであっても良い。 第6図及び第7図に第5実施例を示す。本例では、第
1実施例(3)で示す光フィルタ7の片面(下型12側の
面)に粘着テープ30を付着せしめてある。すなわち、光
フィルターと下型12との界面に粘着テープ30を介在せし
める。 この粘着テープ30は第1実施例の第(7)工程の後に
光フィルター7から引き剥す。他の工程は第1実施例と
同様である。 かかる粘着テープ30を付着せしめておくと、光フィル
ター7と下型12との界面にたとえ樹脂が侵入し、バリの
発生をきたしたとしても、このバリは、光フィルター7
から粘着テープ30を剥す際に粘着テープ30とともに除去
されてしまう。 なお、粘着テープは耐熱性(樹脂注入時あるいは加熱
時には約150℃の熱にさらされるのでこの温度に耐えら
れる程度の耐熱性)を有していればよく、かかる耐熱性
を有していれば特に限定されない。粘着テープの粘着剤
としては例えば、エポキシ樹脂その他エポキシフェノー
ル系樹脂(連続でも180℃程度までの耐熱性を有す
る)、塩化ビニール樹脂あるいは、ポリイミド、ポリア
ミドイミド等を適宜使用すればよい。 また、一般的に、本発明においては、光半導体素子の
材質、受光面の分割、回路等は、光半導体装置の用途、
目的に応じ様々なものが使用されるものである。例え
ば、撮像用の面分割された、シリコン光半導体素子等で
ある。又、実施例において、光透過性樹脂上の光透過性
部材として、光フィルタ及びレンズについて記載した
が、光半導体装置の用途、目的に応じ、偏光板、凹レン
ズ等であってもよい。 本発明において、光透過性樹脂は、光半導体装置の用
途、目的に応じ、選択されるものであり、光透過性、接
着性の他、耐熱性、耐水性等の信頼性が要求される。 例えば、半導体装置の使用波長が約300μm〜1000μ
mの可視光域であり、光フィルタ7の素材がガラスであ
る時、上記光透過性、接着性、信頼性から、樹脂は、ビ
スフェノールAタイプエポキシ樹脂の酸無水物硬化のも
のがよい。 [発明の効果] (1)上記の通り、本発明によれば接着材を用いていな
いので、接着材の材料コスト及び選定等の開発コスト及
び工程での工数の削減となる。 (2)キャビティ14内に注入された光透過性樹脂6は既
に配置されている光フィルタ7の上に積層される。従っ
て、光路となる光透過性樹脂面は光フィルタ7と密着し
ているので、成形時により成形される事がない。このた
め、成形時に付着した離型剤や、凹凸転写によるキズ等
が光透過性を阻害する事がない。 (3)光透過性部材7は、下型12に配置する為、特別な
位置検出装置を使用することなく、位置決め精度が向上
する。また型の形状により、高さ、縦、横方向の位置を
任意に決めることができるとういう付随的効果もある。 特に、光透過性部材は、光透過性部材の高さ及び形状
と実質的に同じ深さ及び形状とされた凹部に配置される
ため、注入された樹脂が光透過性部材の側面に回り込む
ことのを防ぐことができ、均一な樹脂モールドを行うこ
とができる。 (4)光路に接着材層を有しない為、接着材中の気泡の
発生による光透過性の阻害も発生する事がない。 (5)レンズ等の光透過性部材を用いるために、光透過
性樹脂に鋭角部が形成されたとしても、光透過性樹脂と
レンズを対で、鋭角にて離型するので、離型時割れ等を
回避できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明により製造された光半導体装置の断面
図、第2図は本発明の第1実施例を示す断面図、第3図
は本発明の第2実施例を示す断面図、第4図は本発明の
第3実施例を示す断面図、第5図は本発明の第4実施例
を示す断面図、第6図及び第7図は本発明の第5実施例
を示す断面図、第8図は従来の光半導体装置の断面図、
第9図は従来の封止工程を示す断面図、第10図は従来の
光半導体装置の断面図。 1……リードフレーム素子装着部分、2……リードフレ
ームリード部、3……装着材、4……光半導体素子、5
……金属細線、6……光透過性樹脂、7……光フィル
タ、8……接着材、9……ランナ、10……ゲート、11…
…上型、12……下型、13……上型キャビティ、14……下
型キャビティ、15……レンズ、16……鋭角部、17……凹
部、18……シリコーングリース、19……凸部、30……粘
着テープ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 31/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.光を電気信号に変換する光半導体素子に必要な電気
    接続を行った光半導体主要部と、該主要部を封止する光
    透過性樹脂と、該光半導体素子の光路上に位置する光透
    過性部材とを具備する光半導体装置の製造方法におい
    て、上記光透過性部材を該光透過性部材の高さ及び形状
    と実質的に同じとされた成形型の凹部の一面に光入射側
    となる面側の全面が密着するように挿入配置し、次に該
    光透過性部材に対し上記光半導体装置主要部を対向さ
    せ、さらに、上記光透過性樹脂を該成形型内に注入して
    光透過性部材に密着させるとともに光半導体主要部を封
    止することを特徴とする光半導体装置の製造方法。 2.上記光透過性部材は上記凹部内に粘着物質を介して
    装着されている特許請求の範囲第1項記載の光半導体装
    置の製造方法。 3.上記粘着物質がロウ、オイル、又はグリースである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の光半導体
    装置の製造方法。
JP62006899A 1986-07-16 1987-01-14 光半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2765832B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006899A JP2765832B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 光半導体装置の製造方法
EP87306304A EP0253664B1 (en) 1986-07-16 1987-07-16 Semiconductor photo-sensor and method for manufacturing the same
DE8787306304T DE3782201T2 (de) 1986-07-16 1987-07-16 Halbleiterphotosensor und verfahren zu dessen herstellung.
US08/472,110 US5583076A (en) 1986-07-16 1995-06-07 Method for manufacturing a semiconductor photo-sensor
US09/013,031 US5912504A (en) 1986-07-16 1998-01-26 Semiconductor photo-sensor and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006899A JP2765832B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 光半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63175483A JPS63175483A (ja) 1988-07-19
JP2765832B2 true JP2765832B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=11651071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006899A Expired - Fee Related JP2765832B2 (ja) 1986-07-16 1987-01-14 光半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765832B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0893861A3 (en) * 1997-07-25 2000-01-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Optical module
WO2003098702A1 (fr) * 2002-05-15 2003-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Detecteur optique, dispositif a tete optique, dispositif de traitement de donnees optiques et procede de traitement de donnees optiques
JP2008078455A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Denso Corp 車載用カラーセンサおよびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170074A (ja) * 1985-01-24 1986-07-31 Canon Inc 光半導体装置
JPS611061A (ja) * 1985-05-13 1986-01-07 Nec Corp フイルターを内蔵した受光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63175483A (ja) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005706B1 (ko) 고체촬상소자 및 그 제조방법
US6680491B2 (en) Optical electronic apparatus and method for producing the same
JP3173586B2 (ja) 全モールド型固体撮像装置およびその製造方法
US5583076A (en) Method for manufacturing a semiconductor photo-sensor
JP4618639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03155995A (ja) Icモジュールおよびそれを用いたicカード
US8293572B2 (en) Injection molding system and method of chip package
JP2765832B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS62293749A (ja) 半導体装置の3次元的実装構造およびその製造方法
JP3166216B2 (ja) オンチップレンズ付固体撮像装置およびその製造方法
JPH07114291B2 (ja) 光学センサ素子
JP2586296B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US20180166485A1 (en) Electronic module and method of manufacturing the same
JPH0620159B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2573080B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
KR100196301B1 (ko) 고체 촬상 소자의 제조 방법
JPH04114456A (ja) 光電変換装置
JPH05206427A (ja) 固体撮像装置
CN208861985U (zh) 一种感光芯片封装结构
JP2927602B2 (ja) 光結合装置
US20220115425A1 (en) Optical package structure and method for manufacturing the same
JPH05121778A (ja) 光結合装置
JPH06125019A (ja) 半導体装置
JPH04157759A (ja) 光学半導体装置及び該装置の成型方法
JP3937819B2 (ja) 樹脂封止光モジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees