JP2758269B2 - タイルドモジュール形の大画面ディスプレイシステム - Google Patents

タイルドモジュール形の大画面ディスプレイシステム

Info

Publication number
JP2758269B2
JP2758269B2 JP7529530A JP52953095A JP2758269B2 JP 2758269 B2 JP2758269 B2 JP 2758269B2 JP 7529530 A JP7529530 A JP 7529530A JP 52953095 A JP52953095 A JP 52953095A JP 2758269 B2 JP2758269 B2 JP 2758269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display module
light
light box
tiled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7529530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09500461A (ja
Inventor
ニール マズレックス
セオドア ジェイ. ザミット
トーマス シー. マロニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denshi Co Ltd
Original Assignee
Sansei Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei Denshi Co Ltd filed Critical Sansei Denshi Co Ltd
Publication of JPH09500461A publication Critical patent/JPH09500461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758269B2 publication Critical patent/JP2758269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • H04N5/70Circuit details for electroluminescent devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/30Picture reproducers using solid-state colour display devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support
    • Y10S248/919Adjustably orientable video screen support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/903Modular display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は大画面液晶ディスプレイシステムに係り、特
に液晶ディスプレイモジュールのタイルドアレイ(tile
d arrays)より構成されるディスプレイシステムに関す
る。
背景技術 平板(flat−panel)ディスプレイの需要が増大して
いるが、中でも特に、手のひらサイズの小型TVや携帯用
コンピュータに対しての需要が急増している。これらデ
ィスプレイは既存の陰極線管(CRT)に比較すれば厚さ
が極めて薄くすみながらもビデオその他の情報を表示可
能である。この利点から、CRTディスプレイシステムの
代替物として大画面の平板ディスプレイの開発が進めら
れており、特に、高鮮明度TVシステムのように多量の情
報を処理し表示する状況における大画面平板ディスプレ
イの開発に重点がおかれている。平板ディスプレイは、
今まで主にTVやコンピュータなどに使われているが、広
告、状況表示、映像会議、高速道路表示板、事務室案内
板、航空電子工学などの異なる領域でも幅広く利用可能
である。
モジュール化された平板ディスプレイの一例としてア
メリカ特許4,832,457号に開示のものがある。これは、
2×2ガラス基板アレイ間に挿入された液晶及び該アレ
イ上の中央に位置するカバーガラス基板からなってお
り、カバーガラス基板下の領域が画素及びスイッチ要素
を含む表示領域となる。カバーガラス基板の主表面領域
は、カバーガラス基板により覆われていない4枚のガラ
ス基板アレイの主表面領域上に視野計(perimeter)領
域を生成するガラス基板アレイの重なった主表面領域よ
りも、小さい。表示領域内のスイッチ要素及び画素に外
部駆動回路を接続するための電気接続パッドは、前記視
野計領域内に位置する。
このような形態のディスプレイシステムでは、視野計
領域が電気接続パッドのために各アレイパネルにあるべ
きなので、2×2アレイのディスプレイ構成要素を拡大
するのに限界がある。その結果、表示領域の大きさはか
なり制限され、液晶ディスプレイ素子の製造技術に依存
することになる。現在の製造技術では、大画面の2×2
アレイディスプレイ製造に十分な大きさの液晶ディスプ
レイの製造は無理であろう。従って、このディスプレイ
システムは、大画面のTVやコンピュータディスプレイに
不向きである。
モジュール化された平板ディスプレイの他の例がアメ
リカ特許4,980,774号に開示されている。この特許はモ
ジュール形の平板スクリーンを開示しており、2枚のガ
ラス基板間にポリマー分散液晶(PCLC)物質を挾んで各
ディスプレイを形成した液晶ディスプレイアレイから構
成される直視(direct−view)ディスプレイシステムに
ついて述べている。このシステムにおいて、表示領域外
に位置する駆動回路は、列と行の導電体、及び囲繞され
た垂直エッジ接続体によって表示領域内の画素に接続さ
れる。この囲繞垂直エッジ接続体は、周知の金属工程及
びフォトリソグラフィ工程により約0.001インチ厚の薄
い絶縁テープの接着面上に形成される。該絶縁テープ
は、駆動回路、ディスプレイの垂直エッジ、及び列と行
の導電体に取り付けられる。ディスプレイは互いに近接
して配列されるがその際、隣接ディスプレイのエッジに
当たる最も近接した境界部分の画素は、いずれか1つの
ディスプレイ内で隣接する画素の間隔と同間隔ほどで位
置する。このようなディスプレイシステムは、ディスプ
レイ間の境界でも連続した画像を形成し得る。前述のア
メリカ特許4,832,457号のディスプレイシステムとは異
なり、このディスプレイシステムのモジュールアレイ
は、大画面ディスプレイを形成可能な十分多数のディス
プレイモジュールを含めることができる。しかし、この
アメリカ特許4,980,774号によるディスプレイモジュー
ルは、PDLC製造に最新技術が必要なので、所望の動作特
性をもつものを得ようとしてもその製造が難しい。
全体又は局部的バックライティングシステムがダイレ
クトビューモジュールディスプレイには使われている。
全体的バックライティングシステムは、ディスプレイシ
ステム全体について照明を提供する単一の光源システム
に依存する。このバックライティングシステムの長所
は、ディスプレイシステム内の各液晶ディスプレイに提
供される光が均一な点にある。一方、その短所は、各デ
ィスプレイを支持するための機械的機構が必要であり、
また、電気配線のために全体的バックライトの光源をデ
ィスプレイ背部の近くに配置し難いということである。
光源から全方向へ放射される光の性質のため、全体的バ
ックライトの光源により生成されディスプレイを照明す
る光の量は、各ディスプレイから光源が遠くなれば減少
する。
これを防止するためにパワー出力が増加させたバック
ライトの光源が使われているが、この光源は消費電力及
び発熱量が大きいという問題がある。また、できるだけ
多量の光をディスプレイに直接送るために、光ブロック
又はウェッジ(wedge)が全体的バックライトの光源と
共に使われている。しかし、このブロックではそれほど
の効果はない一方でかえって重たくなり、コスト高や機
械的支持システムを複雑にする問題がある。
一方、局部的バックライティングシステムは、複数個
の局部光源を用いてその各光源によりシステム内の該当
ディスプレイにつきそれぞれ照明を提供するものであ
る。局部光源は、ディスプレイの近傍に配置できるので
全体的バックライトシステムに比べて効率的な照明を提
供し得る。しかし、ディスプレイシステム内のディスプ
レイアレイについて均一な光を提供するための局部光源
はかなりの製造費用がかかる。また、局部光源は、ディ
スプレイシステム内でいずれかのディスプレイが他のデ
ィスプレイより明るく見える、いわゆるチェッカーボー
ド(checkerboard)現象の原因となり得る。
従来の受動マトリックス液晶ディスプレイシステム
は、ディスプレイに受信されるフル多重のビデオ情報信
号に従ってリアルタイムで映像をディスプレイする電気
回路を内蔵している。例えば、ビデオ情報信号がPCタイ
プパソコンのVGA兼用ディスプレイのためのであれば、
ビデオ信号は0.0167秒の間の60Hzの飛越走査してないフ
レーム内に640×480の画素データを含むことになる。従
来の受動マトリックスディスプレイは、0.0167秒のフレ
ーム周期の比較的短周期の間に、白黒又はカラーディス
プレイの各480列内の640画素又は1920画素を連続的に活
性させなければならない。結果的に、従来のディスプレ
イは従来のCRTディスプレイに比べて光学性能が劣るこ
とになる。
受動マトリックス液晶ディスプレイは、2ページ構造
を採用してディスプレイの上半分と下半分に同時に画素
情報を表示することにより光学的性能を向上させること
ができ、この2ページ構造によれば、前記のフル多重デ
ィスプレイ技術に比べ各フレーム内の各画素について活
性時間を2倍にできる。しかし、光学的性能は従来のCR
Tディスプレイより依然として劣る。
このように、容易に製造でき、より良いバックライテ
ィング光源及び光学的性能を備えたダイレクトビューの
大画面液晶ディスプレイシステムが要求されている。
発明の開示 本発明により容易に製造できるタイルドモジュールデ
ィスプレイシステムは、境界線が現れない画像を生成す
る薄いシール構造の液晶ディスプレイを備えるディスプ
レイモジュールアレイを含む。複数個のモジュール整列
装置のそれぞれがディスプレイモジュールを1つずつ全
体基板に取り付ける。基板とディスプレイモジュールは
ハウジングにより囲繞され、全面カバーガラスアセンブ
リがディスプレイモジュール上に位置してハウジングと
共にディスプレイモジュールを囲繞して保護する。
各ディスプレイモジュールは、ディスプレイ駆動回路
ボード、光源構造及び薄シールディスプレイを含む。前
記光源構造は、光ボックス、光ボックスを通して延長さ
れる光源、及び照明出力のバランスをとるための半透明
の光ボックスカバーを含む。前記光源は、ディスプレイ
モジュールの全列又は全行を通じて延長される蛍光ラン
プである。前記光ボックスカバーは、光ボックスカバー
の全面における照明出力のバランスを向上させるために
有利な形態を有する。照明出力の均一性を向上させるた
めに前記光ボックスカバーに隣接して位置する光パター
ン拡散器を用いることが可能である。
各ディスプレイモジュール内の薄いシール構造の液晶
ディスプレイ(薄シールディスプレイ)は同じ大きさの
2枚の基板間に挿入された液晶物質を含む。0.005イン
チほどの薄い視野計シールにより前記2枚の基板が共に
シールされ、液晶物質がディスプレイ領域に含まれる。
この薄いシール構造及びディスプレイエッジの間近に位
置する境界部分の画素を含んでディスプレイ領域に渡っ
て画素アレイが配置される。
境界部分の画素とディスプレイエッジとの間は、隣接
したディスプレイパネルの該当境界部分の画素との間隔
がディスプレイモジュール内に含まれた画素間隔に同等
となるように分離される。これにより、ディスプレイモ
ジュールが他のディスプレイモジュールに十分近接して
位置できるので、継ぎ目のない画面を備えたタイルドデ
ィスプレイシステムを実現できる。少なくとも1つの電
気導電体により薄シールディスプレイの電気的エッジコ
ンタクトとこれに対応するディスプレイ駆動回路ボード
が接続される。
全面カバーガラスアセンブリは、透明面上に不透明の
列と行のストライプを含む全面ブラックマスクを備えて
いる。前記不透明の列及び行のストライプは、画素は見
えるようにする一方で、隣接するディスプレイモジュー
ルの機械的継ぎ目は見えないようにする。また、全面ブ
ラックマスクは、各ディスプレイモジュールを整列させ
るための整列グリッドを提供する。前記全面カバーガラ
スアセンブリはまた、ディスプレイの視野角向上を期す
るための拡散マスクを含む。
ディスプレイモジュール間の整列及びディスプレイモ
ジュールと全面ブラックマスクとの整列は整列装置によ
りなされる。各整列装置は該当ディスプレイモジュール
アレイに対応して水平及び垂直方向に移動可能である。
また、整列装置により、他のディスプレイモジュールの
整列に支障を来すことなく個別的にディスプレイモジュ
ールを代替し得る。
タイルドディスプレイシステムでディスプレイモジュ
ールの輝度が変化するにつれ生ずる“チェッカボード効
果”を防止するために、本発明は、コントラスト調節回
路を用いることにより、各薄シールディスプレイのコン
トラスト、輝度及び伝送を調節しバランスを取る。従っ
て、本発明では高価な製造原価の薄いシール構造のディ
スプレイを必要としない。本発明はタイルドディスプレ
イ構成を用いるので、ディスプレイ情報は並列方式でデ
ィスプレイモジュールへ提供される。また、低多重化率
を有するインタフェース回路を用いることにより、光学
的性能の向上したディスプレイシステムを具現し得る。
図面の簡単な説明 図1は、本発明によるタイルドモジュール形のディス
プレイシステムを用いたパソコンシステムを示した図で
ある。
図2は、本発明によるタイルドモジュール形のディス
プレイシステムを用いたTVシステムを示した図である。
図3は、図1及び図2のタイルドモジュール形のディ
スプレイシステムを示した断面図である。
図4は、図1及び図2のタイルドモジュール形のディ
スプレイシステムに使われるディスプレイモジュールの
分解図である。
図5は、図4のディスプレイモジュールに好適な薄い
シール構造の液晶ディスプレイを示した図である。
図6は、図5に示した薄いシール構造の液晶ディスプ
レイ製造に使われる基板アセンブリを示した図である。
図7は、図6に示した基板アセンブリの断面図であ
る。
図8は、図6及び図7の基板アセンビルに使われるエ
ポキシビード(epoxy bead)を拡大して示した図であ
る。
図9は、図5に示した薄いシール構造の液晶ディスプ
レイに使われる縮小基板アセンブリを上方から見た図で
ある。
図10は、図9に示した縮小基板アセンブリの断面図で
ある。
図11は、図5に示した薄いシール構造の液晶ディスプ
レイの断面図である。
図12は、図4のディスプレイモジュールに使われる光
源の構成を示した断面図である。
図13は、図4のディスプレイモジュールに使用可能な
所定のパターン拡散器を上方から見た図である。
図14は、図12の光源構成から得られる輝度出力値アレ
イの一例を示した図である。
図15は、図13のパターン拡散器の生成に使われる図14
の輝度出力値アレイに応じる修正値アレイを示した図で
ある。
図16は、図13のパターン拡散器用の適宜遮光を生成す
るための好適な方法を示したフローチャートである。
図17は、図1及び図2のタイルドモジュール形のディ
スプレイシステムにおける薄いシール構造ディスプレイ
の隣接コーナ部を上方から見た図である。
図18は、図4のディスプレイモジュールでの使用に好
適なカラーフィルタマスクを上方から見た図である。
図19は、図3のタイルドモジュール形のディスプレイ
システムにおける全体的カバーガラスアセンブリの分解
図である。
図20Aは、図3のタイルドモジュール形のディスプレ
イシステムにおける4つの隣接したディスプレイモジュ
ールの各コーナに対応する全体的ブラックマスクの一部
を上方から見た図である。
図20Bは、図20Aに示された構造の断面図である。
図21は、ディスプレイモジュールを図3のタイルドモ
ジュール形のディスプレイシステムの基板に取り付ける
ために使われる整列装置を示した断面図である。
図22は、図21に示した整列装置を下方から見た図であ
る。
図23は、図1のコンピュータシステムの構成図であ
る。
図24は、図4のディスプレイモジュールでの使用に好
適な受動マトリックス液晶ディスプレイのコントラスト
比及び伝送率を示したチャートである。
図25は、図23のコンピュータシステムのタイルドモジ
ュール形のディスプレイシステムに使用されるインタフ
ェース回路の詳細構成図である。
図26は、図25に示したインタフェース回路のサブコン
トローラにより図1及び図2に示したタイルドモジュー
ル形のディスプレイシステムに画像を生成する方法を示
したフローチャートである。
発明を実施するための最良の形態 図1に、PCタイプパソコン10のようなコンピュータシ
ステムに接続された本発明によるタイルドディスプレイ
システム1を示す。図1に示すように、コンピュータシ
ステム10は、キーボードのような入力装置20と、プロセ
ッシング及び貯蔵ユニット30、CRTのような光学的出力
装置40とを含む。またプロセッシング及び貯蔵ユニット
30は、受動マトリックス液晶ディスプレイ駆動出力端60
を備えたVGA兼用ビデオカード50を含んでいる。前記駆
動出力端60は、通信ライン70によりタイルドディスプレ
イシステム1と接続される。前記ビデオカード50は、光
学的出力装置40にビデオ情報を提供するための光学CRT
出力端56を備えている。
プロセッシング及び貯蔵ユニット30は入力装置20と接
続され、パソコン分野で幅広く知られている16ビットIS
Aバスを含んでいる。ビデオカード50は、点線35で示す
ようにISAバスに接続される。ビデオカード50は一般に
プロセッシング及び貯蔵ユニット30内に含まれるが、明
確化のためプロセッシング及び貯蔵ユニット30外部に図
示してある。コンピュータシステム10はパソコンとして
示してあるが、メインフレームコンピュータ、ミニコン
ピュータ、ワークステーション、パソコンなどのように
当分野で周知のものならいずれも使用可能である。
ビデオカード50としては、60Hzの飛越走査のない640
×480ピクセルフレームに対する列と行のディスプレイ
情報を含む液晶ディスプレイ駆動信号sを生成する標準
的な受動マトリックス液晶ディスプレイVGAコントロー
ラを用いることができる。このようなビデオカード50に
好適なVGAコントローラとしては、カリフォルニア州フ
リーモントのシラスロジック(Cirrus Logic)社から出
されているGGD6410及びGD6340チップセットがある。ビ
デオフォーマットが60Hzの飛越走査無しなので、毎秒60
フレームの情報がタイルドディスプレイシステム1及び
出力装置40に表示される。従って、ビデオフレームに対
する情報は0.0167秒(1秒/60フレーム)毎に伝送され
ディスプレイされる。ビデオカード50に使われるVGAビ
デオフォーマットは応用ソフトウエアと互換性がある。
ビデオカードデータ出力端となる出力端60は液晶ディ
スプレイ駆動信号sを通信ライン70によりタイルドディ
スプレイシステム1に伝送する。プロセッシング及び貯
蔵ユニット30とタイルドディスプレイシステム1との距
離が長い場合は、約25フィートほどの適切なラインバッ
ファ(図示せず)を通信ライン70と共に使用可能であ
る。好適な常用ラインバッファとしては、カリフォルニ
ア州サンタバーバラのナショナルセミコンダクタ社によ
るラインバッファトランスミッタ(line buffer transm
itter)及びレシーバペア(receiver pair)part Nos.D
S−26F31 DS−26F32のようなEIA標準RS−422を使用可能
である。ビデオカード光学CRT出力端56は、液晶ディス
プレイ駆動信号sに相当するアナログ信号を出力装置40
に伝送する。
タイルドディスプレイシステム1は、ディスプレイモ
ジュールアレイ100を収めたハウジング80を備えてい
る。ディスプレイモジュール100は明確に表すために点
線で分離して図示してあるが、見る側にとっては、タイ
ルドディスプレイシステム1は継ぎ目の見えない大画面
の1ディスプレイに見え、即ち、モジュール形のディス
プレイになっている。
図1において、タイルドディスプレイシステム1は、
6つの列105と8つの行110よりなるアレイ状に配列され
た48個のディスプレイモジュール100を含んでいる。デ
ィスプレイモジュール100の最初の行115と最後の行120
はタイルドディスプレイシステム1の左端及び右端にそ
れぞれ示されている。各ディスプレイモジュール100は8
0列と80行の画素を有することにより、タイルドディス
プレイシステム1は480列と640行の画素をもつ。従っ
て、タイルドディスプレイシステム1は、640×480VGA
ピクセル画像を表示できる。このように640×480画素の
場合を例として挙げるが本発明はこれに限られるもので
はない。
本発明の他の実施例として、タイルドディスプレイシ
ステム1をTVシステム200に適用した例を図2に示して
いる。図2に示すように、TVシステム200は、タイルド
ディスプレイシステム1、ビデオフォーマットユニット
210、NTSCテレビジョンチューナのようなビデオチュー
ナ220を備えている。ビデオチューナ220は、アンテナ23
0により受信される信号などの外部ソースからのビデオ
信号を受信する。また、ビデオチューナ220は、ローカ
ルTVケーブルシステム(図示せず)やビデオカセットレ
コーダのようなプレイバック(再生)ユニット240或い
はレーザディスクプレーヤ(図示せず)からのビデオ信
号も受信する。
作動時にビデオチューナ220は、ビデオフォーマット
ユニット210にディスプレイされる画像のアナログビデ
オ信号を提供する。ビデオフォーマットユニット210は
図1のインタフェースカードであるカード50とほぼ同様
に動作し、タイルドディスプレイシステム1に伝送され
る受動マトリックス液晶ディスプレイ駆動情報信号sを
生成する。図2のタイルドディスプレイシステム1は、
図1のタイルドディスプレイシステム1のように640×4
80画素を形成する8×6ディスプレイモジュールアレイ
100を備える。この構成は、従来のNTSC方式TVフォーマ
ットで放送や記録されるビデオ信号をディスプレイする
のに適当である。高品位テレビジョン(HDTV)の画像を
ディスプレイするためには更に多くの列と行の画素がタ
イルドディスプレイシステム1に使われる。更に、アレ
イ構成や、タイルドディスプレイシステム1に使われる
ディスプレイモジュール100の数は、現行TVとは異なる
高品位TVフォーマットのアスペクト比に従って図2に図
示のものとは違う場合もある。
図3は図1の断面線3に沿って見たタイルドディスプ
レイシステム1の断面図である。図3において、各モジ
ュール100は、それぞれモジュール整列装置320により基
板310に取り付けられている。複数個の第1蛍光ランプ
ソケット340は、図1に示したようなディスプレイモジ
ュール100の最初の行115に隣接して基板310に取り付け
られている。同様に、複数の第2蛍光ランプソケット
(図示せず)は図1のディスプレイモジュール100の最
後の行120に隣接して基板310に取り付けられる。複数個
の第2蛍光ランプソケットは、ディスプレイモジュール
100の最初の行115に隣接した複数個の第1蛍光ランプソ
ケット340と整列させてある。
複数個の蛍光ランプがそれぞれ第1及び第2ランプソ
ケット340にはめられ、図1のディスプレイモジュール1
00の最初の行115から最後の行120まで各列105に沿って
延びている。また他の例では、タイルドディスプレイシ
ステム1は、ディスプレイモジュール100の各行110に沿
って延びる蛍光ランプで構成することも可能である。こ
の構成において、蛍光ランプソケット340はディスプレ
イモジュール100に隣接してタイルドディスプレイシス
テム10の上部342と下部344に位置することになる。
背面基板350は、スタンドオフ(standoff)360などの
ように当技術分野において周知の適宜スペーサ装置を用
いて基板310と一定間隔を保ち取り付けられている。蛍
光ランプ点灯のためにランプソケット340と電気的に接
続される蛍光ランプ安定器370が背面基板350に配置され
る。この分野でよく知られたディスプレイモジュール10
0に電気エネルギーを供給するための電源380も背面基板
350に配置される。背面基板350がフックのような取付メ
カニズムを提供することにより、タイルドディスプレイ
システム1は壁などに据え付け可能である。蛍光ランプ
安定器370と電源380を背面基板350に装着することによ
り、タイルドディスプレイシステム1は、基板310に取
り付けたディスプレイモジュール100からそれらパワー
要素を効果的に効率よく絶縁できる。ハウジング80は背
面基板350に取り付けられている。また、所定の冷却フ
ァン(図示せず)がハウジング80の少なくとも一辺に位
置し、モジュール100内の動作温度上昇を防ぐ。
全面カバーガラスアセンブリ330は、スタンドオフ34
2,344によりディスプレイモジュールアレイ100に対し付
勢されるようにして基板310に固定される。スタンドオ
フ342,344のネジ345,346とバネ347,348は、全面カバー
ガラスアセンブリ330をディスプレイモジュール100へ接
触させる役割を果たす。ハウジング80と全面カバーガラ
スアセンブリ330がモジュールアレイ100を囲繞し保護す
る役割をもつ。
図4はタイルドディスプレイシステム1に好適なディ
スプレイモジュール100の分解図である。使用に適した
ディスプレイモジュールの構成には他にも、液晶及び電
気泳動(electrophoretic)ディスプレイのような光学
的受動ディスプレイ、電気発光性フィールドアクティブ
ディスプレイのような発光ディスプレイなどが含まれ
る。図4において、ディスプレイモジュール100には、
光ボックス420の基準壁421に取り付けられたディスプレ
イ駆動回路板410が含まれる。光ボックス420の開口端部
429(第1開口側面部)には光ボックスカバー425が隣接
して位置している。所定パターンを施した拡散器428
を、図4に示されたように光ボックスカバー425に隣接
して配置することができる。薄いシール構造の液晶ディ
スプレイ430は任意パターン拡散器428に隣接して位置
し、所定のカラーフィルタ440が薄シール液晶ディスプ
レイ430の上に積層される。
また、半透明の圧縮可能な物質層(図示せず)を薄シ
ールディスプレイ430と任意パターン拡散器428との間に
配置可能で、これにより、図3の全面カバーガラスアセ
ンブリ330がネジ345,346及びバネ347,348によってディ
スプレイモジュール100の方へ偏ったときに、薄シール
ディスプレイ430がある程度光ボックスカバー425側へ押
着されるようになる。このように半透明の圧縮可能な物
質層を付加することにより、全面カバーガラスアセンブ
リ330が実際に各ディスプレイモジュール100のディスプ
レイ表面領域全体と接触することを可能にする。
薄シールディスプレイ430は、薄いコネクタ450に電気
的に接続された電気的エッジコンタクト432を備えてい
る。薄コネクタ450は、薄シールディスプレイ430のエッ
ジコンタクト432を、駆動回路板410に位置した周知の駆
動回路(図示せず)に接続させる。エッジコンタクト43
2とこれに対応した薄コネクタ450は、薄シールディスプ
レイ430及び光ボックス420の4面のうちいずれの面でも
伸延されうる。薄コネクタ450としては、ネバダ州リノ
のエルフォーム(Elform)社による可撓性ヒートシール
コネクタ(flexible heat seal connector)が適してお
り、その厚さは0.001インチほどが好ましい。
光ボックス420は、第1,第2水平壁422,423と第1,第2
垂直壁426,427と基準壁421とを備えた開放形ボックスで
ある。垂直壁426,427、水平壁422,423、及び基準壁421
の内側面又は外側面に好適には白色の反射性ペンキを塗
り、光ボックス420の開口端部429から照射される光量を
最大化させる。複数個の対をなすホール460を第1及び
第2垂直壁426,427に設けることにより、光ボックス420
を通して蛍光ランプ470のような複数個の光源を延長設
置可能である。蛍光ランプ470は、図3に示したような
タイルドディスプレイシステム1の最初と最後のディス
プレイモジュール行115,120に隣接した蛍光ランプソケ
ット340に接続され固定される。この他にも蛍光ランプ4
70と該当ソケット340は、タイルドディスプレイシステ
ム1内のディスプレイモジュール100の行110に沿って配
設可能である。
ディスプレイモジュール100に多数のランプを配設す
ることで光源の冗長分を供し、蛍光ランプ470のうちい
ずれかが故障したとしてもディスプレイモジュール100
の読み取りに影響がないようにできる。蛍光ランプ470
は、薄シールディスプレイ430の背面から適当な間隔で
離して配置することにより、発光出力を最大化し発光状
態の変動を最小化できるようにすべきである。ゼネラル
エレクトリック社やシルバニア社の商用1インチ直径の
蛍光ランプを蛍光ランプ470として使える。
動作に際しては、ディスプレイ駆動回路板410上の駆
動回路が図24〜図26に基づき後述するようなインタフェ
ース回路からのディスプレイ信号を受信する。駆動回路
板410は薄コネクタ450に必要な駆動信号を送って薄シー
ルディスプレイ430へこれに相応した映像を提供する。
また、光ボックス420と光ボックスカバー425は、複数個
の蛍光ランプ470を用いて生成された光によりディスプ
レイ430の均一なバックライティングを提供し、直視デ
ィスプレイを形成する。そしてカラーフィルタ440は、
必要なカラーを提供することにより所望のカラー画像を
形成する。
ディスプレイモジュール100での使用に適切な受動マ
トリックス方式の薄シールディスプレイ430を図5に示
した。光学的性能を更に増大させるために能動マトリッ
クス方式の画素をディスプレイ430に使うこともでき
る。図5によれば、ガラス基板のような第1透明基板51
0が第2透明基板520の上に位置し、第2透明基板520と
第1透明基板510は実際に同じ大きさと形態を有する。T
N(twisted nematic)液晶のような液晶物質が第1基板
510と第2基板520との間に挟まれている。この液晶物質
は、ディスプレイ430内に充填され前記各基板を互いに
シールする薄いシール525により外部環境から保護され
ている。
画素530のマトリックスはディスプレイ430内に位置し
ディスプレイモジュール100のピクセルを形成するが、
これは図6を参照して詳しく説明する。境界部分の画素
550は第1及び第2基板510,520のエッジ面512,522に隣
接して位置する画素530である。複数個のエッジコンタ
クト432が各基板のエッジ面512,522に配設され、各エッ
ジコンタクト432は薄シール525及びエッジ面512,522の
両方にオーバーラップしている。エッジコンタクト432
は画素530と電気的に接続されて画素530の調節を可能に
し、図6に基づき後述する所望のディスプレイ画像を形
成する。
タイルドディスプレイシステム1内の各ディスプレイ
モジュール100は、図4に示す1つの薄シールディスプ
レイ430を有することにより、継ぎ目のない大画面ディ
スプレイを構成する。従って、境界部分の画素550とデ
ィスプレイ(パネル)430の基板エッジ面512,522との間
は、2つのディスプレイ430が互いに隣接して位置する
場合に該2つのディスプレイ430の該当境界部分の画素5
50の間隔が、各ディスプレイ430内の各画素530の間隔と
一致する間隔となるべきである。例えば、各画素530が
ディスプレイ430内で互いに0.014インチ離れて位置する
とすれば、隣接するディスプレイ430の境界部分の画素5
50も互いに0.014インチ離れて位置すべきである。
この0.014インチの間隔は、境界部分の画素550を基板
エッジ面512,522から約0.005インチ離して位置させ、約
0.001インチ厚の図4の薄コネクタ450をエッジコンタク
ト432に取り付けることにより得られる。この結果、デ
ィスプレイモジュール100は、隣接するディスプレイ430
の薄コネクタ450間が0.002インチの間隔となって互いに
離れて位置することになる。従って、隣接したディスプ
レイ430の隣接境界部分の画素550の間隔は所望の0.014
インチとなる。
基板エッジ面512,522から0.005インチ内に位置する境
界部分の画素550を有する受動マトリックス方式の薄シ
ールディスプレイ430を製造する方法を図6〜図11に基
づき説明する。この技術は、発明の名称“THIN SEAL LI
QUID CRYSTAL DISPLAY AND METHOD OF MAKING SAME"の
アメリカ特許出願の明細書に記載されている。受動マト
リックス方式の薄シールディスプレイ430について説明
するが、図4のディスプレイモジュール100に使用可能
な能動マトリックス方式の薄シール構造ディスプレイも
同じ方法で形成し得ることは本分野で通常の知識を持つ
者には理解できるであろう。
図6は図5の薄シールディスプレイ430を形成するた
めに使われる基板アセンブリ600を示している。図6の
断面線7に沿って見た基板アセンブリ600の断面構造が
図7に示されている。図6及び図7によれば、基板アセ
ンブリ600は上部と下部の金属化された基板610,620より
構成される。各メタライズ基板610,620は、薄シールデ
ィスプレイ430の所望の表面領域よりも大きい主表面領
域を有する大きい基板630から構成される。ディスプレ
イ430の外形輪郭は点線605で示してある。複数個の導電
性ストライプ640が各基板630の第1主表面635に配設さ
れ、各導電性ストライプ640それぞれの両端部641,642
は、ディスプレイ430の外形輪郭線605を越えて延長され
る。また、各導電性ストライプ640の少なくとも一方の
端部641(又は642)は輪郭線605を越えて延長される。
導電性ストライプ640はITO(indium tin oxide)のよ
うな金属からなり、周知の金属化工程及び写真食刻工程
により基板主表面635上に形成される。ITOは特定抵抗レ
ベルで透明性を示しガラスに付きやすい性質を有するの
で好ましい金属である。
そして、導電性パッド650が図6及び図7に示したよ
うに、ディスプレイの外形輪郭線605を横切る領域660内
の導電性ストライプ640上に形成される。図6のメタラ
イズ基板610上の導電性パッド650は図中対面する影線の
形態で示した。導電性パッド650は、スパッタリング及
び調節しやすくITO及びガラスに付きやすいことから、
スパッタリングしたクロムで形成するのが好ましい。他
の物質としてはニクロムやアルミニウムを使用できる。
図7によれば、導電性パッド650の厚さは導電性スト
ライプ640の厚さが300Å程の場合は1500Å程が好まし
い。しかし、導電性ストライプ640が1500Åより厚い場
合は導電性パッド650を形成しない場合もある。前述の
ようにエッジコンタクト432と画素530との間に電気的接
続を形成するには適当な厚さが要求される。各画素530
はメタライズ基板610,620上の導電性ストライプ640の重
なる領域に形成される。
図6及び図7の基板アセンブリ600を構成する際、エ
ポキシのようなシール物質のビード670が、メタライズ
基板620上の小間隙680を除いたディスプレイ430の外形
輪郭605の周りに所定パターンで塗布される。エポキシ
ビード670は基板主表面635と導電性パッド650に渡って
位置する。小間隙680は、エポキシビード670に開放部分
を残すことにより、液晶物質のための充填開口の役割を
果たす。図6の基板アセンブリ600の領域8におけるエ
ポキシビード670の拡大図を図8に示した。
図8によれば、エポキシビード670は薄シールディス
プレイ430の輪郭線605上に正確に位置させ、エポキシビ
ード670の内側エッジ675はディスプレイ430における薄
いシール525を実現するために最小エッジ変動を有すべ
きである。同様に、エポキシビード670の高さは最小変
動分を保つべきである。一方、エポキシビード670の幅
は厳しく調整する必要はないが、図5の薄いシール525
を形成できるように決定されるべきである。エポキシビ
ード670の適切な幅と高さはそれぞれ0.014インチと21ミ
クロンである。エポキシビードとして適当な物質はEPO
−TEKB9021である。
エポキシビード670を基板620上に形成した後、上部及
び下部基板610,620を、これら基板610,620上の導電性ス
トライプ640が図6及び図7に示したように互いに直交
するように配置し、このように配置した基板610,620を1
5分間150℃で熱処理する。
この基板の熱処理によりエポキシシールが形成されて
2枚のメタライズ基板610,620が互いに結合される。次
いでその結果物に間隙680を通してTN液晶のような液晶
物質を充填してから、間隙680を塞ぐ。シールの内部エ
ッジの所定形状を保ちながら間隙680を塞ぐ方法として
適当な方法は、適切なマスクと紫外線光源を用いて該間
隙のみを紫外線に露出させながら間隙680へUV矯正(キ
ュア)可能なエポキシを注入することである。マスタボ
ンドUV15−7及びノーランドNo.61が間隙680を塞ぐため
のUV矯正可能なエポキシとして適している。
図4及び図5の薄シールディスプレイ430を形成する
ために、図6〜図8に示した液晶物質を含む基板アセン
ブリ600の主表面は、上部及び下部のメタライズ基板61
0,620を輪郭線605で正確に切り出すような方式で正確に
縮小され、図9に示すような大きさの縮小基板アセンブ
リ700が形成される。この基板を切り出すときには、エ
ポキシビード670から形成されるエポキシシールと導電
性パッド650及び導電性ストライプ640を通して正確に切
断すべきである。或いはこのとき、基板アセンブリ600
を輪郭線605の近くまで、例えば輪郭線605の0.002イン
チ内まで正確に切り出した後、外郭線605まで正確に研
磨することで縮小させることができる。
図9の断面線10に沿って見た縮小基板アセンブリ700
の断面図を図10に示している。図9及び図10において、
メタライズ基板610,620の主表面領域は正確に減少さ
れ、図5のディスプレイ430の基板510,520を構成する。
同様に、図6及び図7のエポキシビード670から形成さ
れるエポキシシールは、その大きさが正確に縮められ薄
シール525を形成する。
エポキシビード670が最小エッジ変動分内で正確に形
成されるので、これによる薄シール535の厚さは、正確
な縮小工程の実施によって精密調節可能である。図6及
び図7の基板アセンブリ600と図9及び図10の縮小基板
アセンブリ700における同じ部分については同じ参照番
号を付して明確化してあり、例えば導電性ストライプ64
0とパッド650がこれに該当する。図10によれば、基板縮
小工程により、基板エッジ面512,522間に露出する導電
性ストライプ640及びパッド650のエッジ710,720が形成
される。また基板間には液晶物質730が充填されてい
る。
図11は図5の断面線11に沿って見た薄シールディスプ
レイ430の断面図である。このディスプレイ430は、エッ
ジコンタクト432を有する図9及び図10に示した縮小基
板アセンブリ700から構成される。エッジコンタクト432
は図11に示した通り、導電性パッド650と導電性ストラ
イプ640の露出エッジ710,720上に位置する導電性コンタ
クトである。このエッジコンタクト432は、スパッタリ
ングしたクロムで形成するのが適している。エッジコン
タクト432を蒸着する1つの方法は、縮小基板アセンブ
リ700を所定サイズと形態を有する開口をもつエッジス
パッタマスク設備(図示せず)内のエッジコンタクトを
形成するためのポジションにおき、そして該設備の開口
を通じて金属をスパッタリングしてエッジコンタクト43
2を形成する。
図5、図6及び図9において、直交する導電性ストラ
イプ640の交点690に形成される画素530を9つにしてあ
るのは図示上の便宜のためであり、本発明を制限するも
のではない。薄シールディスプレイ430は、80×80カラ
ーピクセルを形成する80列×240行の導電性ストライプ6
40を備えた5.119インチ×5.119インチの表面積を有する
のが好ましい。
図1のタイルドディスプレイシステム1のように継ぎ
目なしの形態をもたせるためには、ディスプレイモジュ
ール100内に含まれる各薄シールディスプレイ430が、デ
ィスプレ430の全表面にかけて及び他のディスプレイ430
に関連して均一な発光出力を有するようにするのが望ま
しい。他のディスプレイモジュール100に隣接するディ
スプレイモジュール100のエッジ部における低発光出力
は、視聴者に認識可能なディスプレイモジュール間の継
ぎ目を形成し得る。
継ぎ目なしの形態を得るためには、タイルドディスプ
レイ1の全体にかけて測定された発光出力が、ディプレ
イモジュール100内の短距離又は隣接したディスプレイ
モジュール100間の境界での平均値から約5%ないし10
%以内で変動すべきである。しかし、全体光源470が図
4の各ディスプレイモジュール100の光ボックス420を通
じて延長されるので、蛍光ランプ470の方向と平行に延
長された水平壁422,423に隣接したエッジ領域における
光ボックス420の開口端部429からは、比較的少量の発光
出力が発生される。これら領域で発光出力が低いのは、
蛍光ランプ470がこれら領域の下部に直接的に延長され
ていないからである。
図12は、所望の均一な発光出力を得るために、光ボッ
クス420と適切な光ボックスカバー425より構成され、図
4のディスプレイモジュール100に使われる光源構造800
の断面図である。図12における光源構造800の断面は、
図4の光ボックスの側壁426,427に沿って見た断面を示
す。図4と図12の光ボックス420の構成要素のうち共通
の部分には同じ参照番号を付してあり、例えば水平壁42
2,423や基準壁421が該当する。
光ボックスカバー425は支持台810,820により光ボック
ス420に取り付けられる。光ボックスカバー425はポリカ
ボネート又はアクリルプラスチックのような適当な透明
物質より形成し得る。光ボックスカバー425の水平エッ
ジ領域830,840は蛍光ランプ470の方向と平行に延長さ
れ、中央部850のような光ボックスカバー425の他の部分
よりも、蛍光ランプ470からの光の受け入れ量が少な
い。水平エッジ領域830,840での発光出力を増加させる
ための1つの方法は、光ボックスカバー425の水平エッ
ジ領域830,840に凹面860,862と傾斜エッジ870,872を導
入することである。この形態により蛍光ランプ470から
発生される光を補足でき、水平エッジ領域830,840にお
ける光ボックスカバー425から出る光の方向を変化させ
得る。傾斜エッジ部870,872とこれに対応する光ボック
ス水平側壁422,423との間の最適角度は、水平エッジ領
域830,840からの十分な発光出力を得るためにおよそ50
゜とするのが望ましい。
図4及び図12におけるパターン拡散器428のような拡
散器は、光源構造800の全体に渡る発光出力の均一性を
更に向上させるために、光ボックスカバー425の光ボッ
クス420とは反対側の面に隣接して位置させ得る。パタ
ーン拡散器428は、光ボックスカバー425の発光出力が最
も大きい領域では割合暗くし、発光出力が最も低い領域
では割合明るくするために、それぞれの領域で変化する
明暗を有するプラスチックやマイラー(myler)板のよ
うな透明板である。図12の光源構造800にパターン拡散
器428を加えることにより、水平エッジ領域830,840を含
んだ全領域に渡って均一な発光出力を有する光源を形成
できるようになる。図12の光源構造800に適したパター
ン拡散器428を図13に示した。
図13において、パターン拡散器428は、特定領域920で
所定量の暗さを有する薄い半透明のプラスチック板より
構成される。この領域920の位置は、図5に示した薄シ
ールディスプレイ430の画素530の各位置に当たる。図13
の各パターン拡散領域920における明暗は、異なる密度
のドットパターンで形成される。例えば、領域930にお
けるドットパターン密度は領域940でのドットパターン
密度より高い。この結果、パターン拡散器428の領域930
は領域940より多くの光を遮断する。
動作時には、より高い密度のドットパターン領域920
が大きい発光出力を有する光ボックスカバー425領域上
に位置し、低い密度のドットパターン領域920が低い発
光出力を有する光ボックスカバー425領域上に位置する
ことにより、全体的に均一な発光出力が得られる。例え
ば、図13のパターン拡散器428は、均一な光出力を生成
するのに十分な明暗を提供するために3種の異なる密度
のドットパターンを使用し得る。しかし、本発明のパタ
ーン拡散器はこのドットパターン密度の段階数に限られ
るものではない。
図13において、高い密度のドットパターン領域950は
最も暗い部分を提供し、これは図12の光源構造800の最
も大きい発光出力が得られる部分である中央部960内の
領域920に優先的に使われる。同様にして、領域972のよ
うに、光源構造800の発光出力が最も低いパターン拡散
器428の周辺領域970内の領域920はドットパターンを有
しないか、或いは領域974におけるように低い密度のド
ットパターンを有する。中央部960と周辺部970との間の
領域920では、中間程度の明暗を提供するために中間密
度のドットパターン976が使われる。
図13に示すパターン拡散器928は、図示の便宜のた
め、点線で区切った多数の領域920に分離する形で示し
たが、本発明によるパターン拡散器428はこのような領
域920で境界づけられるものに限られない。パターン拡
散器の明暗は、発光出力の均一性を最大にするために、
図12の光源構造800のような特定の光源構成の配置に対
して専用に配列される。適切なパターン拡散器を形成す
る方法を図14〜図16に基づき述べる。
特定の光源構造800について適切なパターン拡散器428
を形成するためには、光源構造800全体にかけた多数の
領域における発光出力をテストすべきである。図14は、
図12の光源構造800から得られた発光出力値アレイ1000
の一例を示す。アレイ1000における各値1010は、光ボッ
クスカバー425の各領域において検知された発光出力の
相対的量に該当する。光ボックスカバー領域のそれぞれ
は、図4及び図5の薄シールディスプレイ430における
該当画素530に対し照明を提供する。各発光出力値は
“0"から“10"までの間のスケールされた値を有する。
“10"は光ボックスカバー425からの最大発光出力を示
し、“0"は光ボックスカバーからの発光出力がないない
ことを示す。図14のアレイ1000により表された光ボック
スカバー425は、“7"と“10"の間の発光出力値を有して
いる。例えば、アレイ1000の3列目の4行目にある領域
1020は、図4のディスプレイ430の3列4行目に位置し
た画素530に該当し、発光出力値“9"を有している。
明確化のためにアレイ1000の各値1010を点線の区画線
1030で区切って示し、図5に示す薄シールディスプレイ
の画素530の位置に対応した図12の光ボックスカバー425
の各領域とアレイ値1010との間の関係を理解しやすくし
てある。また、図示上の便宜のため、アレイ1000は、10
×10画素530の対応アレイを有する薄シールディスプレ
イ430を説明するために10×10のアレイ値1010を有する
ように図14に示しているが、ディスプレイ430又はパタ
ーン拡散器428がいずれか特定数の画素や領域に限られ
ることを示すものではない。タイルドディスプレイシス
テム1に好適なディスプレイ430とパターン拡散器428
は、80×80画素及び値1010のアレイを有する。
拡散器領域920の発光出力を極力均一に保つため、パ
ターン拡散器428は、その発光出力が図14のアレイ1000
における最も低い検知発光出力と等しい値となるように
して、明暗を有するべきである。従って、アレイ1000の
ような特性をもつ図12の光源構造800に対する適切なパ
ターン拡散器428は、図13に示したように領域920におい
て十分な明暗をもたせることにより、パターン拡散器42
8の全体に渡って発光出力値“7"を提供するようにす
る。
図15は、均一な発光出力値“7"をもった光源が得られ
るように図12の光源構造800と共に動作する適切なパタ
ーン拡散器428を形成するため使用する修正値アレイ110
0を示す。修正値アレイ1100における各区修正値1110
は、図13の該当パターン拡散器428に要求される明暗の
程度に相当する。例えば、“0"の値1120はパターン拡散
器の該当領域に明暗が要求されないことを表し、“1"、
“2"、又は“3"の値は、明から最も暗い程度までの多様
な段階を表す。
3列目で4行目の修正値1120は、図14のアレイ1000に
おける3列4行目の発光出力値1020に対する明暗程度を
示す値“2"である。図15の修正値1110は、図14のアレイ
1000における各該当値1010からアレイ1000における最も
低い検知発光出力値を引くことにより得られる。即ち、
修正値“2"は、“9"の発光出力値1020から最も低い検知
発光出力値“7"を引くことにより得られるものである。
このような方式で光ボックスカバー425の各領域におけ
る発光出力値が発光出力値“7"に修正される。
図12の特定の光源構造800に対する適切なパターン拡
散器428を形成するためのルーチン1200を一例として図1
6に示した。図16によれば、段階1210で光ボックス420、
光ボックスカバー425、及び蛍光ランプ470を含む光源構
造800がテストのために組み立てられる。図5のディス
プレイ430における画素530に相当する各領域の発光が段
階1220で測定される。
次いで、図14のアレイ1000のようなアレイの発光分布
が段階1230で作成される。そして段階1240で、測定され
た発光出力値1010のアレイから最も低い発光出力値を確
認する。その後、各領域に対する図14の対応測定発光出
力値1010と全体で最も低く測定された発光出力値との間
の差をとることで、図15の修正値アレイ1100が段階1250
で生成される。段階1260でこの修正値アレイ1100に基づ
いてデータがフォーマットされレーザプリンタへ送られ
る。その際、図15の修正値1110は、透明プラスチック板
910上の各領域920における対応ドット密度の明暗へ変換
される。この結果明暗の表示されたプラスチック板が図
13に示したパターン拡散器428として使われ、或いは、
パターン拡散器428の形成に使うテンプレート(templat
e)として使われる。
図1のタイルドディスプレイシステム1は、継ぎ目な
しの形態を得るためにディスプレイ430の画素530の特定
の間隔配列を用いる。図5の薄シールディスプレイ430
の4つの隣接したコーナ部を含むタイルドディスプレイ
システム1の一部1300における画素530の適切な間隔配
列を図17に示した。図17において、画素530は3つがグ
ループとなってカラーディスプレイシステムに適したピ
クセル1310を構成する。例えば、ピクセル1320は画素13
22、画素1324、及び画素1326よりなる。図17の各ディス
プレイ430は、80列×80行のピクセル1310を形成する80
列×240行の画素530を含む。
各ピクセル1310における3つの画素530は、それぞれ
距離A,Bで示す0.012×0.049インチほどの大きさを有
し、そして間隔Cで示すように、互いに0.007インチほ
ど離れている。また、画素1326,1328のような隣接した
ピクセル1310の隣接画素530の間隔は、間隔Dで示すよ
うに0.014インチである。これと同様に、隣接した薄シ
ールディスプレイ430の該当境界部分の画素550間の間隔
も、継ぎ目なしの形態を得るために0.014インチとなる
べきである。従って、間隔Eで示す画素1330と画素1332
との間隔は0.014インチとなる。このような0.014インチ
ほどの分離は、境界部分の画素550が図5に示した約0.0
05インチの幅を有する薄いシール525と実質的に接触し
て配置され、各ディスプレイ430のエッジコンタクト432
に0.001インチ厚のコネクタ450を取り付けて使用し、そ
して、隣接するディスプレイ430を互いに0.002インチ離
して配置することで達成される。
図18は、カラーディスプレイシステムを提供するため
に、図17に示した3つの画素よりなるピクセル1310を有
する各薄シールディスプレイ430の上に配列されるカラ
ーフィルタマスク440のコーナ部1400を示す。カラーフ
ィルタマスク440は、複数個の薄い色調の平行なカラー
ストライプ1410を含むプラスチック又はマイラのような
透明シート又はフィルムである。カラーストライプ1410
の個数と位置は画素530の行数及び位置と同等か薄シー
ルディスプレイ430のピクセル1310の個数の3倍であ
る。例えば、80行のピクセルを形成する240行の画素530
を備えた薄シールディスプレイ430であれば、対応する
カラーフィルタマスク440は、240個のカラーストライプ
を有する。
カラーフィルタマスク440のカラーストライプ1410
は、レッドストライプ1432、グリーンストライプ1434、
及びブルーストライプ1436よりなるグループ1430と、同
様のグループ1420と、をなして配列される。各グループ
1420内のカラーストライプ1410の間隔及び位置は、薄シ
ールディスプレイ430のピクセル1310を構成する画素530
の行間隔に関連している。カラーストライプ1410下部の
ピクセル1310の画素530の位置は図18中の点線四角形の
ように示される。動作時には、ディスプレイ430のピク
セル1310を構成する画素530は、図12の光源構造800によ
り発生される光を可変的に遮断し、カラーフィルタ440
に対する照明を調節することによりカラーディスプレイ
を生成する。各ピクセル1310の遮断されるレッド、グリ
ーン、及びブルーの薄い色調の画素530の組合せによ
り、タイルドディスプレイシステムから適宜の視野距離
で所望のカラー画像が提供される。
図18に示したカラーストライプ1410は該当画素530の
幅より広く、よって画素を通じて伝達される光の広がり
に適応している。カラーストライプ1410が画素530に比
べて十分な幅を確実にもつように、カラーストライプ14
10は、各グループ1420における隣接したストライプ1410
がやや重なる領域1440を形成するようにして透明板に印
刷することができる。例えば、図17に示すように画素が
0.012インチの幅を有し、0.007インチほど分離されてい
る場合、該当カラーフィルタマスク440のオーバーラッ
プ領域1440は、0.002ないし0.003インチとする。
ブラックストライプ1450は、画素530間の領域におけ
る光の伝達を防ぐために、隣接したグループ1420間の境
界のストライプ1410を分離させる。ブラックストライプ
1450は、図17に示すように隣接したピクセル1310の境界
画素530間の分離間隔が0.014インチの場合、0.010イン
チの幅を有する。この構成により、隣接したピクセル13
10の境界画素530のエッジ部における光の広がりを0.002
にすることができる。ブラックストライプ1450は、レッ
ド、グリーン、及びブルーストライプを重ねることによ
り形成することができる。
同様に、ブラックエッジストライプ1460がカラーフィ
ルタマスク440の垂直エッジ1470に隣接して位置する。
このブラックエッジストライプ1460は、画素530の該当
行が垂直マスクエッジ1470から0.005インチ離れて位置
するエッジを有する場合、0.003インチの幅をもつもの
とする。その結果、エッジストライプ1460は、エッジ14
70に隣接した画素530の行から放出される光の広がりを
0.002インチに抑える。
カラーストライプ1410の幅は、少なくとも該当画素53
0の幅でなければならない。図18のカラーマスク440内の
カラーストライプ1410は行方向に配列されているが、カ
ラーストライプ1410とピクセル1310は、その他にも列方
向に配列する場合が可能である。このような方向配列
は、図1のタイルドディスプレイシステム1の水平視野
角を向上させるために用いられる。
また、カラーフィルタマスク440は、カラーストライ
プ1410ではなく、ディスプレイ430内の該当画素530を覆
う個別的な薄い色調のカラーブロックを含むようにもで
きる。更に、カラーマスク440は、白黒ディスプレイを
提供する場合にはディスプレイモジュール100から省か
れ得る。この場合、各画素530はディスプレイシステム
の該当ピクセルとして使える。
液晶物質はディスプレイ430の構成と関連して選択す
べきで、これによりカラーフィルタマスク440の薄い色
調のストライプ1410以外を部分的に照明する画素530間
の領域における光の伝達をディスプレイ430が正常に防
止できる。このような照明はカラーコントラスト、ディ
スプレイモジュール100の彩度及び色純度を減少させ得
る。これを防ぐために、図11に示した導電性ストライプ
640の外側の薄シールディスプレイ430の領域を不透明の
物質でコーティングして画素530間の前記領域における
光の伝達を防ぐこともできる。
組み立てられたモジュール形のタイルドディスプレイ
システム1において、図3の全面カバーガラスアセンブ
リ330は、ディスプレイモジュール100のアレイと該当カ
ラーフィルタマスク440の前に位置する。適切な全面カ
バーガラスアセンブリ330の分解図を図19に示した。全
面カバーガラスアセンブリ330は、全体的前面ビューイ
ングスクリーン(global front viewing screen)又は
拡散器1510と、ガラス板1520と、そして選択的に前面ブ
ラックマスク1530と、を含む。全体的前面拡散器(マス
ク)1510及びブラックマスク1530は周知の透明な接着剤
によりガラス板1520の各主表面1522,1524に取り付ける
ことができる。また、全面カラーフィルタ(図示せず)
を、図4に示したディスプレイモジュール100内に局部
的なカラーフィルタマスク440を必要としないようにす
るために、全面カバーガラスアセンブリ330内に形成し
得る。このような全面カラーフィルタは、適当な物質よ
りなる1つの大きい板から構成したり、製造がより容易
な小さいカラーフィルタアレイから構成することができ
る。
全体的前面拡散器1510は、周知のビューイングスクリ
ーン(観察スクリーン)であって、ディスプレイ430の
カラーフィルタ440から放出される光を更に広角分散さ
せることにより薄シールディスプレイ430の視野角を増
加させる。前面拡散器1510は、適宜の視野角とディスプ
レイコントラスト及び輝度との間の適切な調整のために
十分な光拡散を行うべきである。前面拡散器1510は、選
択的に全面カバーガラスアセンブリ330の隣接面1522に
配置され得るが、この他の例では、全面カバーガラスア
センブリ330におけるガラス板1520が適切につやけし
(すりガラス状)とされて所望の光拡散が可能であれ
ば、前面拡散器1510を省くこともできる。
全面ブラックマスク1530は、透明板1536上の列と行の
不透明ストライプ1532,1534のアレイより構成される。
不透明ストライプ1532,1534のオーバラップ配列は、光
を通過させ得る透明マスク開口部1538を形成するように
してある。図17のピクセル1310と関連したマスク開口部
1538の大きさ及び整列を図20A及び図20Bに基づき説明す
る。
図20Aは、図1のタイルドディスプレイシステム1の
4つの隣接したディスプレイモジュール100の各コーナ
ピクセル1310の画素530と、カラーフィルタマスク440上
に位置する全面ブラックマスク1530の一部1550を示す。
4つの隣接したディスプレイモジュール100の薄シール
ディスプレイ430のエッジは点線1552,1554,1556,1558で
示した。全面ブラックマスク1530における不透明ストラ
イプ1532,1534の幅と分離間隔は、タイルドディスプレ
イシステム1内の各ディスプレイモジュール100のピク
セル1310間の距離及び位置に相応させる。
図20Aの断面線Bに沿って見た全面ブラックマスク153
0の一部1550とこれに対応するカラーフィルタマスク440
及び薄シールディスプレイ430の一部の断面を図20Bに示
した。図20Bにおいて、薄シールディスプレイ430に対す
る参照番号は、図11の薄シールディスプレイ430で使用
したものを付してある。例えば、基板510,520、導電性
ストライプ640が該当する。また、図18、図19、及び図2
0Bにおけるカラーフィルタマスク440と全面ブラックマ
スク1530に対する参照番号も共通番号を付してある。図
11における薄コネクタ450が取り付けられるエッジコン
タクト432は図20Bに示していない。
図20Bにおいて、カラーフィルタマスク440のカラース
トライプ1410の幅は、図18に基づき説明したように画素
530から放出される光の広がりに適応させるため、該当
画素530の幅を決める導電性ストライプ640の幅よりやや
広い。同様に、全面ブラックマスクの開口部1538の幅及
び整列位置も、カラーフィルタマスク440から放出され
る光の広がりに適応させるため、ピクセル1310の行に対
するカラーストライプ1410のグループ1420の幅より大き
い。隣接したグループ1420の境界ストライプ1410が、図
17に示したように約0.014インチの間隔に分離された境
界画素530の行に対応して0.010インチほど分離される場
合、不透明ストライプ1534の適切な幅は約0.008インチ
である。カラーフィルタマスク440のカラーストライプ1
410と全面ブラックマスク1530の不透明ストライプ1534
は、明確化のためにそのそれぞれの半透明板を通じて延
長されるように示した。しかし、カラーストライプ1410
と不透明ストライプ1534は、視差(parallax)効果を減
少させるようにして、向かい合ったカラーフィルタマス
ク440と全面ブラックマスク1530のそれぞれの表面上に
位置させるべきである。ストライプ1410,1534を各マス
ク表面に形成する適当な方法としては印刷がある。
0.008インチ幅の不透明ストライプ1534は、シールデ
ィスプレイ及び該当ディスプレイモジュール100が互い
に0.004インチ離れて位置する場合、隣接した薄シール
造ディスプレイ430間の機械的継ぎ目を遮断するのに適
している。例えば、各薄シールディスプレイ430が0.004
インチほど分離される場合、図20Bの0.008インチの幅を
有する不透明ストライプ1534は、カラーフィルタマスク
440の各該当ブラックエッジストライプにそれぞれ0.002
インチほどオーバラップする。
従って、不透明ストライプ1532,1534の間隔と幅は、
タイルドディスプレイシステム1の隣接したディスプレ
イモジュール100間の機械的継ぎ目、及び能動マトリッ
クス方式の薄シールディスプレイ内の列及び行導電体を
遮断する役割を果たす。その結果、接近してタイルドデ
ィスプレイシステム10を見る観察者には、全面カバーガ
ラスアセンブリ330下部の実際のディスプレイモジュー
ル100の構成は見えず、全面ブラックマスク1530のブラ
ックストライプ1532,1534により分離されたピクセル131
0のアレイを見ることになる。
タイルドディスプレイシステムの継ぎ目なしの形態を
実現するために、ディスプレイモジュール100のピクセ
ル1310は、図3のカバーガラスアセンブリ330内の全面
ブラックマスク1530のマスク開口部1538と整列させるべ
きである。全面ブラックマスク1530のストライプ1532,1
534は整列目的のグリッド(格子)として作用する。垂
直及び水平方向へのディスプレイモジュール100の微小
な調整は、図3に示すように各ディスプレイモジュール
100を基板310に固定する整列装置320で行える。
また、整列装置320は、図3に示したようにディスプ
レイモジュール100を取り付けた基板310の物質特性に関
連して、ディスプレイモジュール100の整列が経時的に
変化したり温度により変化したりした場合に、ディスプ
レイモジュール100を整列させ直すことができるもので
ある。しかしながら、基板310の物質特性が安定であれ
ば、時間や温度による整列変化の修正はそれほど必要で
はない。安定した基板に適する物質としては、マイカエ
ンハンスドアルミニウム(mica enhanced aluminum)が
ある。
全面カバーガラスアセンブリ330は図3に示したスタ
ンドオフ342,344で発生される付勢力によりディスプレ
イモジュールへ向けて固定される。従って、その付勢力
により、ディスプレイモジュール100の熱膨張又は収縮
に関係なくディスプレイモジュール100と全面ブラック
マスク1530との間の直接的コンタクト及び整列が保たれ
る。その他の構成においては、固定配置された全面カバ
ーガラスアセンブリ330に対して各ディスプレイモジュ
ール100を付勢する個別的デバイスを使用することも可
能である。
図21は、図3のディスプレイモジュール100と、これ
に対応する基板310の部分に取り付けられる適切なモジ
ュール整列装置320と、から構成されるアセンブリ1600
の断面図である。図21において、ポスト(post)1610デ
ィスプレイモジュール100の中央部1620に設けられてい
る。このポスト(柱)1610は、ディスプレイモジュール
100から基板310内のホール1615を通して伸延し、ブッシ
ュ1630、ワッシャ1635、及びネジ1640により整列装置32
0へ摺動可能に組み付けられる。このポスト1610はブッ
シュ1630内でZ方向に摺動可能である。ホール1615は、
ポスト1610及びブッシュ1630の直径よりも大きい直径を
もち、整列装置320によるポスト1610の水平及び垂直方
向への移動の障害にならないようになっている。
また、図21には、基板310に対してディスプレイモジ
ュール100をホールドする押接圧力を提供する圧力装置1
650が示されている。この圧力装置1650は、タイルドデ
ィスプレイシステム1がショックや揺れを受けた場合に
ディスプレイモジュール100の整列を保たせる役割を果
たす。ディスプレイモジュール100の4隅にそれぞれ1
ずつ圧力装置1650を使用し得る。図21はアセンブリ1600
の断面図なので4つの圧力装置1650のうちの2つを示し
た。各圧力装置1650は、ネジ頭1665を有するネジ1660と
コイルバネ1670を含んでいる。
各圧力装置1650のネジ1660は、基板310のホール1680
を通してモジュール100に固定される。ホール1680の直
径はネジ1660の直径より大きくし、整列装置320により
ディスプレイモジュール100を垂直及び水平方向に調整
できるようにする。動作時には、バネ1670がネジ頭1665
を付勢してディスプレイモジュール100を基板310側へ押
し付ける状態になる。圧力装置1650が十分な力を提供
し、基板310に係わるディスプレイモジュール100の熱膨
張や収縮に際して基板310上をディスプレイモジュール1
00がずれることを可能にする。
図22は図21の整列装置320を下方から見た図である。
図22において、ポスト1610を支持するブッシュ1630は、
図21のネジ1640とワッシャ1635により内部リテーナ1710
に固定される。圧力装置1650により基板310上にディス
プレイモジュール100が押接されるので、ポスト1610は
ブッシュ1630内を摺動可能である。内部リテーナ1710
は、外部リテーナ1720に移動可能に組み付けられ、図22
に示すように外部リテーナ1720内でX及びY方向へ前後
摺動可能になっている。水平及び垂直ネジ調節器アセン
ブリ1730,1740、及び外部リテーナ1720に装着されたリ
ーフバネ(leaf spring)のようなバネ1745により、外
部リテーナ1720に対する内部リテーナ1710の位置を調整
することができる。
各ネジ調節器アセンブリ1730,1740は、ネジ1750とこ
れに嵌められたネジキャップ1752、固定くさび形ブロッ
ク1754及び非固定くさび形ブロック1756を含む。ネジ17
50はそれぞれ、外部リテーナ1720の第1孔1760、固定ブ
ロック1754の通孔1765、及び外部リテーナ1720の第2孔
1770を通じて伸延する。ネジキャップ1752は、外部リテ
ーナの第2孔1770を通して突出したネジ1750の突出部分
に固定される。
水平調節アセンブリ1730の動作において、ネジ1750を
回転させると、ネジ1750のネジ山に通孔1765が噛み合っ
て螺合しているので、固定ブロック1754の位置がY方向
で摺動する。固定ブロック1754がY方向に動くと、くさ
び形ブロック1754,1756の各傾斜エッジ面1755,1757が当
接し、水平ネジ調節器1730の非固定くさび形ブロック17
56は、外部リテーナ1710のチャネル1780内でX方向への
み前後摺動するようになっているので、X方向の力が内
部リテーナ1710に加えられる。この力は、内部リテーナ
1710に対するバネ1745により生成されるX方向の逆方向
力についての反力となる。この結果、内部リテーナ1710
はX方向に動く。内部リテーナ1710がX方向に動けば、
ポスト1610とこれに応ずるディスプレイモジュール100
がX方向へ動く。ネジ1750の回転により生成される非固
定ブロックのエッジ1757上の力の大きさは、ブロック17
54,1756のくさび角度とバネ1745とに関係している。
同様に、ネジ調節器アセンブリ1730のネジ1750を逆方
向に回転させれば、固定ブロック1754はY方向の逆方向
へ動く。この方向への固定ブロック1754の摺動によりX
方向へ非固定ブロック1756に加えられる力が減少し、バ
ネ1745により生成される反力が勝ることになる。バネ17
45により内部リテーナ1710に対し加えられるより大きい
力で、内部リテーナ1710はX方向の逆方向へ動く。この
ようにして、水平調節アセンブリ1730のネジ1750の回転
によりディスプレイモジュール100がX方向へ前後摺動
する。
垂直ネジ調節器アセンブリ1740は、水平ネジ調節器ア
センブリ1730と同方式で動作し、内部リテーナ1710とこ
れに取り付けられたディスプレイモジュール100をY方
向へ前後摺動させる。X又はY方向で摺動可能なディス
プレイモジュール100の最大移動距離は、外部リテーナ1
720のチャネル1780の幅とブロック1754,1756の各くさび
角度により制限される。従って、図21及び図22の整列装
置320により、図3のタイルドディスプレイシステム1
の全面カバーガラスアセンブリ330内の全面ブラックマ
スク1530と隣接したディスプレイモジュール100とに関
係したディスプレイモジュール100の水平及び垂直整列
が行われる。この他の構成の整列装置320としては、ポ
スト1610に対するディスプレイモジュール100の回転方
向を調節するための前記水平及び垂直ネジ調節器1730,1
740のような方式で動作するスキュー調節器が含まれる
ものもある。
図23は、図1のコンピュータシステム10を図式化した
図である。図1及び図23において同じ構成要素には共通
の参照番号を付した。例えば、ビデオカード50、プロセ
ッシング及び貯蔵ユニット40、ディスプレイモジュール
100が該当する。図23において、ビデオカード50は、接
続した入力装置20を備えるプロセッシング及び貯蔵ユニ
ット30内に示されている。ビデオカード50は、タイルド
ディスプレイシステム1内に位置したインタフェース回
路1810と所定の出力装置40に接続される。インタフェー
ス回路1810は、ビデオカード50から液晶ディスプレイ駆
動信号sを受けてこれに応ずる列と行のディスプレイ情
報を受動マトリックスTN液晶ディスプレイモジュール10
0の8×6アレイに提供する。
また、プロセッシング及び貯蔵ユニット30には、標準
PC直列出力端のようなデータ出力端1820が示されてい
る。データ出力端1820は、タイルドディスプレイシステ
ム1内のコントラスト調節回路1840内に位置したマイク
ロプロセッサのようなプロセッシングユニット1830に接
続される。マイクロプロセッサ1830は、インタフェース
回路1810と、コントラスト調節回路1840内で個別的にア
ドレシング可能でディジタル的に調節可能な電位差計18
50のような調節可能な多数の電位差計と、に接続され
る。その他にも、個別的に消去可能でプログラム可能な
電位差計を各ディスプレイモジュール100に配置するこ
ともできる。電位差計1850に適したものとしては、カリ
フォルニア州フィリピタスのXicor社の商用化されたも
のがある。調節可能電位差計1850は電源1860に接続さ
れ、線1880で示した個別的な電源線により各ディスプレ
イモジュール100の負電圧入力端1870に接続する。
プロセッシングユニット1830は、ディスプレイモジュ
ール100のコントラスト調節を容易にし、タイルドディ
スプレイシステム1の自己診断及びキャリブレーション
の独立動作を提供し得る。独立の自己診断及びキャリブ
レーション動作には、インタフェース電子回路1810のイ
ンタフェース電子作動の確認同様に光学的及び機械的キ
ャリブレーションに対する固定ディスプレイパターンが
用いられる。
プロセッシングユニット1810は、プロセッシング及び
貯蔵ユニット30内の適応プログラムルーチンとコミュニ
ケートすることにより、ディスプレイモジュール100の
負電圧入力端1870に印加される電圧を変化させる電位差
計1850を調整する。各ディスプレイ430における光学的
動作は、各ディスプレイモジュール100の負電圧入力端1
870に印加される電圧をそれぞれ調整することによりコ
ントラスト及び伝送比率に関して変更され得る。コント
ラストは、図5の活性化又はオンした画素530から測定
される発光の非活性化又はオフした画素530に対する比
率である。伝送比率は、活性化した画素530から測定さ
れる発光の液晶ディスプレイ430の背面に提供される発
光に対する比率である。
ディスプレイモジュールの負電圧入力端1870における
電圧が増減少すれば、コントラストと伝送比率は所定の
方法で変化する。典型的な受動マトリックスTNディスプ
レイ430に対する伝送曲線1910及びコントラスト曲線192
0を図24のチャート1900に示した。典型的な伝送及びコ
ントラスト特性はディスプレイ430ごとに異なるので、
いずれの調節も行わないタイルドディスプレイシステム
1内では隣接したディスプレイ430のコントラストと輝
度における差が観察者に見えることになる。図4のディ
スプレイモジュール100内の薄いシール構造ディスプレ
イ430の製造許容誤差は、各ディスプレイモジュール100
が互いに実質的同時動作することにより増加し得る。し
かし、同時動作を達成するより費用的に効果的な技術
が、図23に示すような調節可能電位差計1850を用いてデ
ィスプレイパネルの負電圧入力端1870を変化させること
により、各ディスプレイモジュール100の伝送及びコン
トラストを調整するものである。
調節可能電位差計1850は、電気的変更可能なメモリ18
90を接続するか或いは含めることができ、電源が切られ
たときに電位差計の最後のセッティングを永久的に保
つ。この結果、タイルドディスプレイシステム1が次に
電源ONされれば、各ディスプレイモジュール100は予め
調整された電圧セッティングとこれに応ずる光学動作に
戻ることができる。
タイルドディスプレイシステム1にディスプレイされ
る画像を調節するための適切な電子インタフェース回路
1810を図25に示した。図25において、通信ライン(COMM
UNICATIONS LINE)70からの列と行ディスプレイ情報を
含む液晶ディスプレイ駆動信号sは、タイミング調節回
路2010と第1スイッチ2020に印加される。第1スイッチ
2020は第1又は第2位置で動作可能で、第1フレームメ
モリユニット2030と第2フレームメモリユニット2040に
接続される。図25に示した第1位置においてスイッチ20
20は、第1フレームメモリユニット2030に列と行情報を
提供し、点線2050で示した第2位置においては列と行情
報を第2フレームメモリユニット2040に提供する。第1
スイッチ2020の位置は、コントロールライン2055で示さ
れるタイミング調節回路2010により定められる。
第1及び第2メモリユニット2030,2040は、それぞれ
受信した列と行情報からのディスプレイ情報のフレーム
を貯蔵し得る。このメモリユニット2030,2040は、それ
ぞれ第1及び第2メモリ出力バス2060,2070に接続され
る。各メモリユニット2030,2040は、タイルドディスプ
レイシステム1のディスプレイモジュール100のアレイ
内に640×480ピクセルを含む12個の640×40ピクセルセ
クタについて貯蔵している列と行情報を同時に提供しう
る。第1及び第2メモリ出力バス2060,2070は、図25に
示した通り第2スイッチ2080に接続される。
第2スイッチ2080は、第1又は第2位置で動作でき、
サブコントローラデータバス2090に接続される。図25に
示した第1位置において第2スイッチ2080は、第2メモ
リ出力バス2070をサブコントローラデータバス2090へ接
続し、点線2085で示した第2位置において第2スイッチ
2080は、第1メモリ出力バス2060をサブコントローラデ
ータバス2090に接続する。第2スイッチ2080の位置は、
タイミング調節回路コトロールライン2055により定めら
れる。
サブコントローラデータバス2090は、全部合わせて参
照番号2110で示した6つのサブコントローラ2111〜2116
に接続される。各サブコントローラ2110は、第1及び第
2シフトレジスタユニット2120,2130と、図23に示した
タイルドディスプレイシステム1の8つのディスプレイ
モジュール100のそれぞれの列における上部及び下部の8
0×40ピクセルセクタ2140,2150に対する列選択器入力端
2125,2135と、に接続される。ディスプレイモジュール1
00の列の上部及び下部セクタ2140,2150を分離する点線2
145は図示上の説明のためのものに過ぎない。
各シフトレジスタユニット2120,2130は640個の構成要
素を含み、ディスプレイモジュール100の各列における
8つのディスプレイモジュール100のそれぞれの上部及
び下部のピクセルセクタ2140,2150の各1つに対する80
行入力端2160,2170に接続される。シフトレジスタ2120,
2130は、新たなシーケンスがシフトレジストでシフトさ
れ出力端へ印加されるように命令されるまで与えられた
出力を保つ、周知の二重バッファシフトレジスタの場合
もある。図示上の便宜のため、シフトレジスタユニット
2120,2130と、これに応ずるディスプレイモジュール100
の第1列2180及び第6列2190に対するディスプレイモジ
ュールの列についての構成のみを示した。図23のタイル
ドディスプレイシステム1における第2列ないし第5列
の各構成及び動作は図示されていないが、第1及び第6
列2180,2190の構成及び動作と同一である。
動作時には、タイミング調節回路2010は適切にプログ
ラムされたロジックアレイより構成され、各640×480画
像フレームに対する液晶ディスプレイ駆動信号sの列及
び行情報が第1メモリユニット2030と第2メモリユニッ
ト2040に順次送られ貯蔵されるように、スイッチ2020を
調節する。例えば、第1液晶ディスプレイ情報フレーム
は第1メモリユニット2030に送られて貯蔵されると、次
いでタイミング調節回路2010は、第2液晶ディスプレイ
情報フレームが第2メモリユニット2040に送られるよう
に第1スイッチ2020を第2位置にスイッチングする。そ
の後に受信される第3液晶ディスプレイ情報フレームは
第1メモリユニット2030に送られる。従って、VGA互換
性のある640×480ピクセル液晶ディスプレイ駆動信号s
において、液晶ディスプレイ情報フレームは0.0167秒毎
に連続的に伝送され、タイミング調節回路2010はこれに
より0.0167秒毎に第1スイッチ2020の位置をスイッチす
る。
第2スイッチ2080は、第1及び第2スイッチ2020,208
0の動作位置が常に同時に変わるようにタイミング調節
回路2010により作動される。しかし、第1及び第2スイ
ッチ2020,2080は、列及び行ディスプレイ情報が第1メ
モリユニット2030に提供されるときに第2メモリ出力バ
ス2070がサブコントローラバス2090へ接続されるように
構成される。また、列及び行ディスプレイ情報が第2メ
モリユニット2040に提供されるときに第1メモリ出力バ
ス2060がサブコントローラバス2090へ接続される。かか
る構成は、液晶ディスプレイ駆動信号sの次のフレーム
が受信される間に、直前に受信された列及び行ディスプ
レイ情報フレームを容易にディスプレイさせる。メモリ
ユニット2030,2040のうちの1つが列及び行ディスプレ
イ情報を受信しなければ、そのメモリユニットのメモリ
出力バス2060又は2070は、サブコントローラバス2090と
接続されることにより、貯蔵された列及び行ディスプレ
イ情報を第2スイッチ2080を介して関連したサブコント
ローラ2110に提供する。
メモリユニット2030,2040は、各出力端2060,2070の出
力が640×480ピクセルタイルドディスプレイシステム1
の12個の640×40ピクセルセクタそれぞれについて列及
び行ディスプレイ情報を同時に提供するように構成され
る。各サブコントローラ2110は、該当ディスプレイモジ
ュール100の列によりディスプレイされる640×80ピクセ
ルの二重セクタを調節する。例えば、サブコントローラ
2111は、ディスプレイモジュール100の列2180の第1及
び第2セクタ2140,2150により形成される640×80ピクセ
ルディスプレイを調節する。第1セクタ2140はピクセル
列番号1〜40を含み、第2セクタ2150はタイルドディス
プレイシステム1のピクセル列番号41〜80を含む。サブ
コントローラ2111〜2116の動作は、適切にプログラムさ
れたプログラム可能ロジックアレイにより行われ、イン
タフェース回路1810内の構成要素の個数を減らしインタ
フェース回路を簡素化させる。
サブコントローラ2111がメモリユニット2030,2040か
ら列及び行ディスプレイ情報を検索し、これに応ずるデ
ィスプレイモジュール100の第1列2180上にディスプレ
イされる画像を生成する方法を図26に示したフローチャ
ート2200に基づき説明する。サブコントローラ2112〜21
16のそれぞれの動作は、サブコントローラ2111の動作と
同時に行われる。図26によれば、n値で示すサブコント
ローラ2111内の内部カウンタ又はレジスタは段階2210で
0に初期化された後、段階2220で増加を行う。その後、
サブコントローラ2111は、実質的並列方式により行224,
226で図示する段階を行う。ルーチン2220の2つの行22
4,226は同時動作を行う。しかし、行224はピクセル列番
号1〜40に当たる第1の40×640ピクセルセクタ2140で
の動作、行226はピクセル列番号41〜80に当たる第2の4
0×640ピクセルセクタ2150での動作である。
段階2230,2240において、図25のディスプレイモジュ
ール100の列2180の列n,n+40に対するディスプレイ情報
が、サブコントローラデータバス2090に接続される関連
メモリユニット2030又は2040から検索される。各検索さ
れた列ディスプレイ情報は、列2180の8つのディスプレ
イモジュール100に対する全ての640ピクセルについての
ディスプレイ情報を特徴づける。段階2250,2260におい
て、640ピクセル列に当たる列情報の2セットはそれぞ
れ上部セクタシフトレジスタ2120と下部セクタシフトレ
ジスタ2130にロードされる。
列ディスプレイ情報が1回シフトレジスタ2120,2130
に満載されれば、次いで2セットの列情報は段階2270,2
280に示すように、それぞれ上部及び下部セクタ行入力
端2160,2170に提供される。段階2270,2280はシフトレジ
スタ2120,2130として二重バッファのシフトレジスタを
使う場合のみ必要な段階である。列情報がシフトレジス
タ2120,2130の出力端に提供された後、サブコントロー
ラ2111は、段階2290,2300で上部及び下部セクタ列選択
器2125,2135がタイルドディスプレイシステム1の第1
列2180のディスプレイモジュール100内の値n,n+40に当
たる640ピクセルの列を活性化させる。例えば、ルーチ
ン2300でn値が1のとき、640ピクセルの第1及び第41
列がディスプレイモジュール100の列2180内で活性化さ
れる。
ピクセルの2つの列がディスプレイされた後、サブコ
ントローラ2111は段階2310でn値が40に等しいかどうか
調べる。n値が40に等しくなければ、ルーチン2200は段
階2220でn値を増加させ、段階2230〜2300のディスプレ
イ過程を繰り返すことによりディスプレイモジュール10
0の第1列2180の上部及び下部セクタ2140,2150内の次の
2つのピクセル列をディスプレイさせる。一方、n値が
段階2310で40と決定されれば、画像フレームに対する上
部及び下部セクタ2140,2150それぞれの40列に対する関
連したメモリユニット2030又は2040からの全ディスプレ
イ情報が検索され、ディスプレイモジュール100の第1
列2180にディスプレイされている。よって、ルーチン22
00はn値を0にリセットする段階2210に戻る。
他のサブコントローラ2112〜2116のそれぞれは、サブ
コントローラ2111がルーチン2200を行うとき同時にディ
スプレイモジュール100のそれぞれの列にディスプレイ
画像の一部を生成する。従って、サブコントローラ2111
〜2116は、タイルドディスプレイシステム1におけるデ
ィスプレイモジュール100の6列の上部及び下部セクタ2
140又は2150に各1つの列が現れるその瞬間に画像の12
ピクセル列をディスプレイさせる。更に、ディスプレイ
モジュール100の各列のそれぞれの上部及び下部セクタ
に瞬時にディスプレイされる12の列は、40ピクセル列に
互いに分けられる。図25において、12個の40列セクタを
使用することは例示のために過ぎず、本発明によるタイ
ルドディスプレイシステムのセクタ又はピクセル列を特
定数に限定するものではない。また、セクタは図25の列
フォーマットの代わりに行フォーマットに配列し得る。
メモリユニット2030又は2040のうちいずれか1つがそ
の情報出力端2060,2070から情報をデータバス2090へ提
供するとき、これと同時に他のメモリユニット2030又は
2040は、次の画像フレームについて液晶ディスプレイ駆
動信号sから列及び行ディスプレイ情報を受ける。この
ような方式において、0.0167秒フレーム当たりピクセル
列情報の480:1の高多重比率は、タイルドディスプレイ
システム1をエネーブルさせるディスプレイモジュール
100で40:1の低多重比率に減少可能で、グレーレベルエ
ンコーディングをディスプレイさせ、光学的性能向上を
達成する。また、インタフェース回路1810は、ディスプ
レイシステム1のタイルド特質に従うサブコントローラ
2110のタイミング要求をスローにし得るので、サブコン
トローラ2110に安価な液晶ディスプレイ駆動回路を使用
し得る。
以上、本発明の幾つかの実施形態を説明したが、本発
明の思想を逸脱しない範囲内で多様な変形が可能である
ことは本分野において通常の知識を持つ者であれば理解
し得る。かかる全ての多様な変形は請求の範囲内に含ま
れる。例えば、受動又は能動マトリックスディスプレイ
を備える他の形態のディスプレイもタイルドディスプレ
イシステムに使用可能である。任意のパターニングされ
た拡散器は、薄いシール構造のディスプレイとカラーフ
ィルタマスクとの間に位置でき、又はカラーフィルタマ
スクと全面ブラックマスクとの間に位置することもでき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/66 102 H04N 5/66 102A (72)発明者 マロニー トーマス シー. アメリカ合衆国ペンシルベニア州15238, ピッツバーグ,フィールドクラブリッジ ロード,201 (56)参考文献 特開 平4−248586(JP,A) 特開 平3−77992(JP,A) 特開 平4−362615(JP,A) 特開 平2−193119(JP,A) 特開 昭64−80985(JP,A) 特開 平3−259177(JP,A) 実開 平2−123989(JP,U)

Claims (55)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスプレイモジュールのアレイと、第1
    主表面を有する基板と、前記各ディスプレイモジュール
    をそれぞれ前記基板の第1主表面に取り付ける多数のモ
    ジュール整列装置と、前記ディスプレイモジュール上に
    位置する全面カバーガラスアセンブリと、を備え、前記
    各整列装置は、前記ディスプレイモジュールを取り付け
    る前記基板の対応ホールを通して伸延するポストを介し
    て前記基板の第2主表面及び前記基板の第1主表面に隣
    接した該当の前記ディスプレイモジュールに組み付けら
    れ、他の前記ディスプレイモジュールに対し水平及び垂
    直方向に該当の前記ディスプレイモジュールを移動させ
    ることを特徴とするタイルドディスプレイシステム。
  2. 【請求項2】前記各整列装置は、外部リテーナーと、該
    外部リテーナ内に収められて該当の前記ディスプレイモ
    ジュールに固定されたポストに連結される内部リテーナ
    と、該内部リテーナに垂直及び水平方向の力を提供する
    垂直及び水平ネジ調節器アセンブリと、該ネジ調節器ア
    センブリによる力の反対方向へ前記内部リテーナを付勢
    するバネと、を備える請求項1記載のタイルドディスプ
    レイシステム。
  3. 【請求項3】前記垂直及び水平ネジ調節器アセンブリ
    は、頭部及び先端部を有するネジと、該ネジの先端部に
    嵌められたネジキャップと、通孔をもつ固定くさび形ブ
    ロックと、非固定くさび形ブロックと、を備え、前記ネ
    ジが前記外部リテーナの第1孔から前記固定くさび形ブ
    ロックの通孔及び前記外部リテーナの第2孔を通して伸
    延して該ネジの先端部が前記外部リテーナの外側に位置
    したネジキャップにより覆われることで前記ネジが前記
    外部リテーナ内で回転して該ネジに対し前記固定くさび
    形ブロックが前後摺動し、前記固定くさび形ブロックの
    傾斜エッジ面が前記非固定くさび形ブロックの傾斜エッ
    ジ面と当接することで前記固定くさび形ブロックの移動
    方向に対し直角方向へ力が提供され、前記バネに対する
    力の作用に従って前記内部リテーナが発生した力の方向
    に前後摺動する請求項2記載のタイルドディスプレイシ
    ステム。
  4. 【請求項4】前記ディスプレイモジュールの整列を保
    ち、前記基板に対する前記ディスプレイモジュールの熱
    膨張及び収縮を許容可能に前記基板へディスプレイモジ
    ュールを押接固定する圧力を提供するために、前記各デ
    ィスプレイモジュールと前記基板に組み付けられる圧力
    装置を更に備える請求項1記載のタイルドディスプレイ
    システム。
  5. 【請求項5】前記各圧力装置は、頭部、及び前記ディス
    プレイモジュールに組み付けられ前記基板のホールを通
    して伸延することにより前記頭部を前記基板の第2主表
    面に隣接させる先端部を備えるネジと、該当の前記ホー
    ルに隣接して前記基板と前記ネジの頭部との間に位置す
    ることにより、前記ディスプレイモジュールを前記基板
    の第1主表面側へ押接するコイルバネと、を備える請求
    項4記載のタイルドディスプレイシステム。
  6. 【請求項6】前記基板の第2主表面に組み付けられる背
    面基板と、該背面基板に取り付けられて前記基板及びデ
    ィスプレイモジュールを囲繞し、前記全面カバーガラス
    アセンブリと共に前記ディスプレイモジュールを保護す
    るハウジングと、を更に備える請求項1記載のタイルド
    ディスプレイシステム。
  7. 【請求項7】前記各ディスプレイモジュールは、第1開
    口側面部及び対向側壁のホール対を備え、前記ホール対
    を通して列又は行の全長に伸延した全体光源が挿入され
    る光ボックスと、該光ボックスの第1開口側面部に隣接
    して位置する実質上透明の光ボックスカバーと、該光ボ
    ックスカバーの前記光ボックスとは反対側の一側面に隣
    接して位置し、画素アレイ及び電気的エッジコンタクト
    を含む薄シール構造ディスプレイパネルと、を有する請
    求項1記載のタイルドディスプレイシステム。
  8. 【請求項8】前記光ボックスカバーは、該光ボックスカ
    バーの前面に渡って光出力をバランスさせるために、前
    記光源の伸延方向と平行に伸延した前記光ボックスカバ
    ーのエッジ領域で前記光源による光の一部を広がらせる
    ようになっている請求項7記載のダイルドディスプレイ
    システム。
  9. 【請求項9】前記光ボックスカバーの前面は平坦とされ
    て前記薄シール構造ディスプレイに隣接して位置し、前
    記光ボックスカバーの背面は前記光ボックスに隣接して
    位置し、そして該背面は、エッジ領域に凹面を有するこ
    とにより前記光源による光を広がらせるようになってい
    る請求項8記載のタイルドディスプレイシステム。
  10. 【請求項10】前記光ボックスカバーは、前記光源の伸
    延方向と平行方向に伸延するエッジ領域に傾斜エッジを
    更に含む請求項9記載のタイルドディスプレイシステ
    ム。
  11. 【請求項11】隣接した前記光ボックスの側壁と前記光
    ボックスカバーの傾斜エッジのエッジ面とのなす角度が
    50度である請求項10記載のタイルドディスプレイシステ
    ム。
  12. 【請求項12】前記光ボックスの表面が白色である請求
    項7記載のタイルドディスプレイシステム。
  13. 【請求項13】ディスプレイ駆動回路を含み、前記光ボ
    ックスの第1開口側面部とは反対側の前記光ボックスの
    背面上に位置する駆動回路板と、前記薄シール構造ディ
    スプレイの電気的エッジコンタクト及び前記ディスプレ
    イ駆動回路を接続する少なくとも1つの薄導電体と、を
    更に備える請求項7記載のタイルドディスプレイシステ
    ム。
  14. 【請求項14】前記薄シール構造ディスプレイは、同じ
    大きさの主表面領域を有する第1及び第2基板と、該第
    1及び第2基板の主表面間に位置する液晶物質と、前記
    第1及び第2基板を互いにくっつけると共に液晶物質を
    包含し、均一な内部エッジ及び前記第1及び第2基板の
    エッジと整合した外部エッジをもち、所定幅の薄シール
    になるまで前記第1及び第2基板のエッジ及び該シール
    を正確に縮めることにより形成される薄シール構造と、
    を備え、該シール構造により封止された領域により形成
    されるディスプレイ領域内に画素アレイが位置し、該画
    素に電気的に接続される前記電気的エッジコンタクトが
    前記第1及び第2基板のエッジ上に位置するようになっ
    ている請求項7記載のタイルドディスプレイシステム。
  15. 【請求項15】前記画素アレイが受動マトリックス画素
    であり、その各画素は前記電気的エッジコンタクトに電
    気的に接続される列及び行の導電体の交差により形成さ
    れる請求項14記載のタイルドディスプレイシステム。
  16. 【請求項16】前記画素アレイが能動マトリックス画素
    である請求項14記載のタイルドディスプレイシステム。
  17. 【請求項17】前記薄シール構造ディスプレイのエッジ
    に隣接した前記画素アレイの境界部分の画素が前記エッ
    ジから所定距離離して配置され、同じディスプレイモジ
    ュールが前記ディスプレイモジュールに隣接して位置す
    るときに、これらディスプレイモジュールの対応境界部
    分の画素間の間隔が、1つの前記ディスプレイモジュー
    ル内の画素アレイ内の隣接した画素間隔と等しくなり、
    継ぎ目のない形態のタイルドディスプレイシステムが形
    成される請求項13記載のタイルドディスプレイシステ
    ム。
  18. 【請求項18】前記薄シール構造ディスプレイに隣接し
    て位置し、カラーディスプレイを構成するために画素の
    十分な配色を提供するカラーフィルタマスクを更に備え
    る請求項14記載にタイルドディスプレイシステム。
  19. 【請求項19】前記カラーフィルタマスクは、薄い色調
    のレッド、グリーン及びブルーのカラーストライプをも
    ち、これらレッド、グリーン及びブルーのカラーストラ
    イプは、各ピクセルを形成する2つの画素の各グループ
    に対応して位置し、該当画素の幅よりやや広い幅を有す
    る請求項18記載のタイルドディスプレイシステム。
  20. 【請求項20】前記カラーストライプとピクセルは水平
    方向に配列され水平視野角を向上させる請求項19記載の
    タイルドディスプレイシステム。
  21. 【請求項21】前記ディスプレイモジュールは、前記光
    ボックスカバーの前面に隣接して位置するパターン拡散
    器を更に備え、前記薄シール構造ディスプレイに均一な
    発光状態を提供する請求項7記載のタイルドディスプレ
    イシステム。
  22. 【請求項22】前記パターン拡散器は、半透明板と、そ
    れぞれ前記薄シール構造ディスプレイ内の画素の位置に
    該当し、前記光ボックスカバーの部分的発光出力に基づ
    いた所定の明暗をもつ多数の明暗領域と、を備える請求
    項21記載のタイルドディスプレイシステム。
  23. 【請求項23】前記所定の明暗が多様な密度のドットか
    ら形成される請求項22記載のタイルドディスプレイシス
    テム。
  24. 【請求項24】前記全面カバーガラスアセンブリは、第
    1及び第2主表面を有する透明板と、該透明板の第1主
    表面上に位置する全体的前面拡散マスクと、を備える請
    求項1記載のタイルドディスプレイシステム。
  25. 【請求項25】前記全面カバーガラスアセンリは、前記
    透明板の第2主表面上に位置する全面ブラックマスクを
    更に備える請求項24記載のタイルドディスプレイシステ
    ム。
  26. 【請求項26】前記全面ブラックマスクは、透明板と、
    列及び行の不透明ストライプアレイであって該不透明ス
    トライプにより形成される透明マスク開口部がピクセル
    の大きさ、形状及び位置に応ずるように位置する不透明
    ストライプアレイと、を備え、前記不透明ストライプ
    が、前記ディスプレイモジュールの各ピクセル間の領
    域、及び隣接した前記ディスプレイモジュールとの境界
    部分のピクセル間の領域を覆うことにより、継ぎ目のな
    い形態を有するタイルドディスプレイシステムを提供す
    る請求項25記載のタイルドディスプレイシステム。
  27. 【請求項27】前記全面カバーガラスアセンブリは、つ
    やけしのガラス板である請求項1記載のタイルドディス
    プレイシステム。
  28. 【請求項28】前記各ディスプレイモジュールの電圧入
    力端に接続される多数の出力端を備え、前記ディスプレ
    イモジュールの電圧入力端に印加される電圧を変化させ
    て前記各薄シール構造ディスプレイのコントラスト及び
    伝送特性を調節することにより、前記薄シール構造ディ
    スプレイが同様の輝度及びコトラスト特性を有するよう
    にするコントラスト調節回路を更に備える請求項1記載
    のタイルドディスプレイシステム。
  29. 【請求項29】前記コントラスト調節回路は、プロセッ
    シングユニットと、多数の入力端及び出力端を有し、こ
    れら入力端及び出力端の間の電気抵抗が前記プロセッシ
    ングユニットからの信号により調節され、前記各出力端
    が前記ディスプレイモジュールの対応電圧入力端に接続
    される多数の調節可能電位差計と、該多数の調節可能電
    位差計に接続される電源と、を備え、前記プロセッシン
    グユニットが前記電位差計の電気抵抗を調節することに
    より前記ディスプレイモジュールに印加される電圧を変
    化させる請求項28記載のタイルドディスプレイシステ
    ム。
  30. 【請求項30】当該タイルドディスプレイシステムに受
    信される駆動信号に基づき当該タイルドディスプレイシ
    ステム上に画像を生成可能なインタフェース回路を更に
    備え、該インタフェース回路は、入力端及び第1及び第
    2出力端を備えた第1スイッチと、該第1スイッチの第
    1及び第2出力端に接続される入力端及び多数のセクタ
    情報出力端をそれぞれもち、前記第1スイッチの入力端
    に提供される前記駆動信号の列及び行情報が、前記第1
    スイッチが第1位置にあるときには一方へ送られ、前記
    第1スイッチが第2位置にあるときには他方へ送られる
    ようになっており、ディスプレイ情報のフレームを貯蔵
    可能な第1及び第2メモリユニットと、多数の出力端及
    び多数の第1及び第2入力端をもち、該多数の第1及び
    第2入力端が前記第1及び第2メモリユニットの対応セ
    クタ情報出力端に接続され、第1位置にあるときには前
    記第1メモリユニットの出力端の情報を出力し、第2位
    置にあるときには前記第2メモリユニットの出力端の情
    報を出力する第2スイッチと、それぞれ前記第2スイッ
    チの多数の出力端のうちの少なくとも1つに接続され、
    当該タイルドディスプレイシステムの薄シール構造ディ
    スプレイアレイの該当セクタを調節する多数のビデオサ
    ブコントローラと、前記駆動信号を受信して前記第1及
    び第2スイッチの前記各位置を制御し、列及び行ディス
    プレイ情報フレームを前記第1及び第2メモリユニット
    に順次選択的に提供して貯蔵させると共に前記駆動信号
    を受信しない方の前記第1及び第2メモリユニットの情
    報セクタ出力端を前記サブコントローラへ接続するよう
    になっており、前記薄シール構造ディスプレイのアレイ
    の各セクタが同時に更新されるように前記第1及び第2
    メモリユニットが各セクタに対する情報を対応の前記サ
    ブコントローラに同時に提供することを可能にするタイ
    ミング調節回路と、備える請求項1記載のタイルドディ
    スプレイシステム。
  31. 【請求項31】前記インタフェース回路は、前記サブコ
    ントローラのうちの対応する1つの前記サブコントロー
    ラ及び前記セクタ内の対応画素列に接続される少なくと
    も1つのシフトレジスタと、前記サブコントローラのそ
    れぞれが前記ディスプレイモジュールのセクタの各列に
    対する画素を前記シフトレジスタへ順次提供することを
    可能にし、そしてセクタ画素の各対応列を順次活性化さ
    せ前記セクタ内の全画素活性化によりディスプレイ画像
    を形成可能にする、前記サブコントローラに接続された
    ディスプレイモジュールセクタの列選択入力端と、を更
    に備える請求項30記載のタイルドディスプレイシステ
    ム。
  32. 【請求項32】第1開口側面部及び対向側壁のホール対
    をもち、前記ホール対を通して列又は行の全長に伸延し
    た全体光源が挿入される光ボックスと、該光ボックスの
    第1開口側面部に隣接して位置する実質上透明の光ボッ
    クスカバーと、該光ボックスカバーの前記光ボックスと
    は反対側の一側面に隣接して位置し、画素アレイ及び電
    気的エッジコンタクトを含む薄シール構造ディスプレイ
    パネルと、を備え、前記光ボックスカバーは、該光ボッ
    クスカバーの前面に渡って光出力をバランスさせるため
    に、前記光源の伸延方向と平行に伸延した前記光ボック
    スカバーのエッジ領域で前記光源による光の一部を広が
    らせるようになっていることを特徴とするタイルドモジ
    ュール形ディプレイシステムに使用するためのディスプ
    レイモジュール。
  33. 【請求項33】前記光ボックスカバーの前面は平坦とさ
    れて前記薄シール構造ディスプレイに隣接して位置し、
    前記光ボックスカバーの背面は前記光ボックスに隣接し
    て位置し、そして該背面は、エッジ領域に凹面を有する
    ことにより前記光源による光を広がらせるようになって
    いる請求項32記載のディスプレイモジュール。
  34. 【請求項34】前記光ボックスカバーは、前記光源の伸
    延方向と平行方向に伸延するエッジ領域に傾斜エッジを
    更に含む請求項33記載のディスプレイモジュール。
  35. 【請求項35】隣接した前記光ボックスの側壁と前記光
    ボックスカバーの傾斜エッジのエッジ面とのなす角度が
    50度である請求項34記載のディスプレイモジュール。
  36. 【請求項36】前記光ボックスの表面が白色である請求
    項32記載のディスプレイモジュール。
  37. 【請求項37】ディスプレイ駆動回路を含み、前記光ボ
    ックスの第1開口側面部とは反対側の前記光ボックスの
    背面上に位置する駆動回路板と、前記薄シール構造ディ
    スプレイの電気的エッジコンタクト及び前記ディスプレ
    イ駆動回路を接続する少なくとも1つの薄導電体と、を
    更に備える請求項32記載のディスプレイモジュール。
  38. 【請求項38】前記薄シール構造ディスプレイは、同じ
    大きさの主表面領域を有する第1及び第2基板と、該第
    1及び第2基板の主表面間に位置する液晶物質と、前記
    第1及び第2基板を互いにくっつけると共に液晶物質を
    包含し、均一な内部エッジ及び前記第1及び第2基板の
    エッジと整合した外部エッジをもち、所定幅の薄シール
    になるまで前記第1及び第2基板のエッジ及び該シール
    を正確に縮めることにより形成される薄シール構造と、
    を備え、該シール構造により封止された領域により形成
    されるディスプレイ領域内に画素アレイが位置し、該画
    素に電気的に接続される前記電気的エッジコンタクトが
    前記第1及び第2基板のエッジ上に位置するようになっ
    ている請求項32記載のディスプレイモジュール。
  39. 【請求項39】前記画素アレイが受動マトリックス画素
    であり、その各画素は前記電気的エッジコンタクトに電
    気的に接続される列及び行の導電体の交差により形成さ
    れる請求項38記載のディスプレイモジュール。
  40. 【請求項40】前記薄シール構造ディスプレイのエッジ
    に隣接した前記画素アレイの境界部分の画素が前記エッ
    ジから所定距離離して配置され、同じディスプレイモジ
    ュールが当該ディスプレイモジュールに隣接して位置す
    るときに、これらディスプレイモジュールの対応境界部
    分の画素間の間隔が、1つの前記ディスプレイモジュー
    ル内の画素アレイ内の隣接した画素間隔と等しくなり、
    継ぎ目のない形態のタイルドディスプレイシステムが形
    成される請求項38記載のディスプレイモジュール。
  41. 【請求項41】前記薄シール構造ディスプレイに隣接し
    て位置し、カラーディスプレイを構成するために画素の
    十分な配色を提供するカラーフィルタマスクを更に備え
    る請求項38記載にディスプレイモジュール。
  42. 【請求項42】前記カラーフィルタマスクは、薄い色調
    のレッド、グリーン及びブルーのカラーストライプをも
    ち、これらレッド、グリーン及びブルーのカラーストラ
    イプは、各ピクセルを形成する3つの画素の各グループ
    に対応して位置し、該当画素の幅よりやや広い幅を有す
    る請求項41記載のディスプレイモジュール。
  43. 【請求項43】前記カラーストライプとピクセルは水平
    方向に配列され水平視野角を向上させる請求項42記載の
    ディスプレイモジュール。
  44. 【請求項44】前記光ボックスカバーの前面に隣接して
    位置するパターン拡散器を更に備え、前記薄シール構造
    ディスプレイに均一な発光状態を提供する請求項32記載
    のディスプレイモジュール。
  45. 【請求項45】前記パターン拡散器は、半透明板と、そ
    れぞれ前記薄シール構造ディスプレイ内の画素の位置に
    該当し、前記光ボックスカバーの部分的発光出力に基づ
    いた所定の明暗をもつ多数の明暗領域と、を備える請求
    項44記載のディスプレイモジュール。
  46. 【請求項46】前記所定の明暗が多様な密度のドットか
    ら形成される請求項45記載のディスプレイモジュール。
  47. 【請求項47】第1開口側面部及び対向側壁のホール対
    を備え、前記ホール対を通して列又は行の全長に伸延し
    た全体光源が挿入される光ボックスと、該光ボックスの
    第1開口側面部に隣接して位置し、前面に渡って光出力
    をバランスさせるために前記光源の伸延方向と平行に伸
    延した自身のエッジ領域で前記光源による光の一部を広
    がらせるようになっている実質上透明の光ボックスカバ
    ーと、を備えることを特徴とするタイルドモジュール形
    ディスプレイシステムにおけるディスプレイモジュール
    に均一な発光出力を提供するための光源構造。
  48. 【請求項48】前記光ボックスカバーの前面は平坦とさ
    れてディスプレイモジュールの薄シール構造ディスプレ
    イに隣接して位置し、前記光ボックスカバーの背面は前
    記光ボックスに隣接して位置し、そして該背面は、エッ
    ジ領域に凹面を有することにより前記光源による光を広
    がらせるようになっている請求項47記載の光源構造。
  49. 【請求項49】前記光ボックスカバーは、前記光源の伸
    延方向と平行方向に伸延するエッジ領域に傾斜エッジを
    更に含む請求項48記載の光源構造。
  50. 【請求項50】隣接した前記光ボックスの側壁と前記光
    ボックスカバーの傾斜エッジのエッジ面とのなす角度が
    50度である請求項49記載の光源構造。
  51. 【請求項51】前記光ボックスの表面が白色である請求
    項47記載の光源構造。
  52. 【請求項52】外部リテーナーと、該外部リテーナ内に
    収められて該当ディスプレイモジュールに固定されたポ
    ストに連結される内部リテーナと、該内部リテーナに垂
    直及び水平方向の力を提供する垂直及び水平ネジ調節器
    アセンブリと、該ネジ調節器アセンブリによる力の反対
    方向へ前記内部リテーナを付勢するバネと、を備えるこ
    とを特徴とするタイルドモジュール形ディスプレイシス
    テムにおけるディスプレイモジュールを固定及び整列さ
    せるためのディスプレイモージュール整列装置。
  53. 【請求項53】前記垂直及び水平ネジ調節器アセンブリ
    は、頭部及び先端部を有するネジと、該ネジの先端部に
    嵌められたネジキャップと、通孔をもつ固定くさび形ブ
    ロックと、非固定くさび形ブロックと、を備え、前記ネ
    ジが前記外部リテーナの第1孔から前記固定くさび形ブ
    ロックの通孔及び前記外部リテーナの第2孔を通して伸
    延して該ネジの先端部が前記外部リテーナの外側に位置
    したネジキャップにより覆われることで前記ネジが前記
    外部リテーナ内で回転して該ネジに対し前記固定くさび
    形ブロックが前後摺動し、前記固定くさび形ブロックの
    傾斜エッジ面が前記非固定くさび形ブロックの傾斜エッ
    ジ面と当接することで前記固定くさび形ブロックの移動
    方向に対し直角方向へ力が提供され、前記バネに対する
    力の作用に従って前記内部リテーナが発生した力の方向
    に前後摺動する請求項52記載の整列装置。
  54. 【請求項54】入力端及び第1及び第2出力端を備えた
    第1スイッチと、該第1スイッチの第1及び第2出力端
    に接続される入力端及び多数のセクタ情報出力端をそれ
    ぞれもち、ディスプレイ情報のフレームを貯蔵可能な第
    1及び第2メモリユニットと、多数の出力端及び多数の
    第1及び第2入力端をもち、該多数の第1及び第2入力
    端が前記第1及び第2メモリユニットの対応セクタ情報
    出力端に接続される第2スイッチと、それぞれ前記第2
    スイッチの多数の出力端のうちの少なくとも1つに接続
    され、タイルドディスプレイシステムの薄シール構造デ
    ィスプレイアレイの該当セクタを調節する多数のビデオ
    サブコントローラと、タイルドディスプレイシステムに
    受信される駆動信号を受けて前記第1及び第2スイッチ
    の位置を調節し、列及び行ディスプレイ情報フレームを
    前記第1及び第2メモリユニットに順次選択的に提供し
    て貯蔵させると共に前記駆動信号を受信しない方の前記
    第1及び第2メモリユニットの情報セクタ出力端を前記
    サブコントローラへ接続するタイミング調節回路と、を
    備え、前記第1スイッチの入力端に提供される前記駆動
    信号の列及び行情報が、前記第1スイッチが第1位置に
    あるときには前記第1メモリユニツトの入力端へ送られ
    且つ前記第1スイッチが第2位置にあるときには前記第
    2メモリユニットの入力端へ送られ、また、前記第2ス
    イッチが第1位置にあるときには前記第1メモリユニッ
    トの出力端が前記第2スイッチの出力端へ接続され且つ
    前記第2スイッチが第2位置にあるときには前記第2メ
    モリユニットの出力端が前記第2スイッチの出力端へ接
    続され、そして、前記薄シール構造ディスプレイのアレ
    イの各セクタが同時に更新されるように前記第1及び第
    2メモリユニットが各セクタに対する情報を対応の前記
    サブコントローラに同時に提供することが可能になって
    いることを特徴とするタイルドディスプレイシステムに
    受信される駆動信号に基づいて該ディスプレイシステム
    に画像を生成可能なインタフェース回路。
  55. 【請求項55】前記サブコントローラのうちの対応する
    1つの前記サブコントローラ及び前記セクタ内の対応画
    素列に接続される少なくとも1つのシフトレジスタと、
    前記サブコントローラに接続されたディスプレイモジュ
    ールセクタの列選択入力端と、を更に備え、前記サブコ
    ントローラのそれぞれが前記セクタの各列に対する画素
    情報を前記シフトレジスタへ順次提供することが可能
    で、そして前記列選択入力端によりセクタ画素の各対応
    列が順次活性化されて前記セクタ内の全画素活性化によ
    りディスプレイ画像を形成可能になっている請求項54記
    載のインタフェース回路。
JP7529530A 1994-05-12 1995-05-11 タイルドモジュール形の大画面ディスプレイシステム Expired - Lifetime JP2758269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/241,599 US5805117A (en) 1994-05-12 1994-05-12 Large area tiled modular display system
US08/241,599 1994-05-12
US241,599 1994-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09500461A JPH09500461A (ja) 1997-01-14
JP2758269B2 true JP2758269B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=22911363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7529530A Expired - Lifetime JP2758269B2 (ja) 1994-05-12 1995-05-11 タイルドモジュール形の大画面ディスプレイシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5805117A (ja)
EP (2) EP0709014B1 (ja)
JP (1) JP2758269B2 (ja)
KR (1) KR0164360B1 (ja)
CN (1) CN1052133C (ja)
DE (2) DE69514614T2 (ja)
TW (1) TW278172B (ja)
WO (1) WO1995031876A1 (ja)

Families Citing this family (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674562B1 (en) * 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US7907319B2 (en) 1995-11-06 2011-03-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with optical compensation
US6020863A (en) * 1996-02-27 2000-02-01 Cirrus Logic, Inc. Multi-media processing system with wireless communication to a remote display and method using same
AU2546897A (en) * 1996-03-25 1997-10-17 Rainbow Displays, Inc. Tiled, flat-panel displays with color-correction capability
CA2220342A1 (en) * 1996-03-26 1997-10-02 Fourie, Inc. Display device
US6271825B1 (en) * 1996-04-23 2001-08-07 Rainbow Displays, Inc. Correction methods for brightness in electronic display
US6243059B1 (en) * 1996-05-14 2001-06-05 Rainbow Displays Inc. Color correction methods for electronic displays
US5986622A (en) * 1996-05-24 1999-11-16 Lucent Technologies Inc. Panel display of multiple display units for multiple signal sources
IL119259A (en) * 1996-09-17 2000-12-06 Comview Graphics Ltd Electro-optical display apparatus and method of using same
US6262694B1 (en) * 1997-03-11 2001-07-17 Fujitsu Limited Image display system
BE1011078A3 (nl) * 1997-04-01 1999-04-06 Lorrymage Technologies B V B A Vlakke structuur, in het bijzonder een scherm, opvouwbaar in een accordeonstructuur en scharnier bestemd voor een dergelijke vlakke structuur.
GB9713227D0 (en) * 1997-06-23 1997-08-27 Seos Displays Ltd Multi-channel visual display apparatus
US6297805B1 (en) * 1997-08-29 2001-10-02 Xerox Corporation Multiple interacting computers interfaceable through a physical manipulatory grammar
US6091394A (en) * 1997-09-04 2000-07-18 Lucent Technologies Inc. Technique for holographic representation of images
US6731260B2 (en) * 1997-10-13 2004-05-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Display device
GB9724097D0 (en) * 1997-11-15 1998-01-14 Mort Christopher H J Image control
JPH11155142A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Mitsubishi Electric Corp 医療支援システム
US6476783B2 (en) * 1998-02-17 2002-11-05 Sarnoff Corporation Contrast enhancement for an electronic display device by using a black matrix and lens array on outer surface of display
US6897855B1 (en) * 1998-02-17 2005-05-24 Sarnoff Corporation Tiled electronic display structure
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US6129804A (en) * 1998-05-01 2000-10-10 International Business Machines Corporation TFT panel alignment and attachment method and apparatus
US6193576B1 (en) * 1998-05-19 2001-02-27 International Business Machines Corporation TFT panel alignment and attachment method and apparatus
US6940496B1 (en) * 1998-06-04 2005-09-06 Silicon, Image, Inc. Display module driving system and digital to analog converter for driving display
KR100628435B1 (ko) * 1998-09-15 2006-12-04 삼성전자주식회사 타일드 액정표시장치 및 타일드 액정표시장치의 조립 방법
KR100568014B1 (ko) * 1998-09-30 2006-06-28 삼성전자주식회사 타일드 액정표시장치의 엘씨디 패널
KR100666137B1 (ko) * 1998-10-20 2007-06-04 삼성전자주식회사 타일드 액정표시장치 및 그의 히트씰 실장방법
US6501641B1 (en) 1998-10-23 2002-12-31 Lg. Philips Lcd Co. Ltd. Portable computer having a flat panel display device
KR100508003B1 (ko) 1998-11-11 2005-11-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 휴대용컴퓨터와그평판표시장치의결합방법
KR100570507B1 (ko) * 1998-11-28 2006-09-14 삼성전자주식회사 타일드 액정표시장치
JP3512655B2 (ja) * 1998-12-01 2004-03-31 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法並びに該半導体装置の製造に使用される補強用テープ
US6498592B1 (en) * 1999-02-16 2002-12-24 Sarnoff Corp. Display tile structure using organic light emitting materials
US20020163294A1 (en) * 1999-02-17 2002-11-07 Ammar Derraa Methods of forming a base plate for a field emission display (fed) device, methods of forming a field emission display (fed) device,base plates for field emission display (fed) devices, and field emission display (fed) devices
US7358861B2 (en) 1999-05-04 2008-04-15 Intellimats Electronic floor display with alerting
US6917301B2 (en) 1999-05-04 2005-07-12 Intellimats, Llc Floor display system with variable image orientation
US6940418B2 (en) 1999-05-04 2005-09-06 Intellimats, Llc Electronic floor display cleaning system and protective cover
US7109881B2 (en) * 1999-05-04 2006-09-19 Intellimats Llc Electronic floor display with weight measurement and reflective display
US20020156634A1 (en) * 1999-05-04 2002-10-24 Blum Ronald D. Floor mat with voice-responsive display
US20080278408A1 (en) * 1999-05-04 2008-11-13 Intellimat, Inc. Floor display systems and additional display systems, and methods and computer program products for using floor display systems and additional display system
RU2259803C2 (ru) 1999-05-04 2005-09-10 Тек Мэтс Ллс Усовершенствованный напольный коврик
US6982649B2 (en) * 1999-05-04 2006-01-03 Intellimats, Llc Floor display system with interactive features
US7205903B2 (en) 1999-05-04 2007-04-17 Intellimat, Inc. Interactive and dynamic electronic floor advertising/messaging display
US7009523B2 (en) * 1999-05-04 2006-03-07 Intellimats, Llc Modular protective structure for floor display
US7145469B2 (en) * 1999-05-04 2006-12-05 Intellimats, Llc Display system for use on horizontal or non-horizontal surfaces
JP4912520B2 (ja) * 1999-05-31 2012-04-11 三星モバイルディスプレイ株式會社 マルチディスプレイ装置
US6690337B1 (en) 1999-06-09 2004-02-10 Panoram Technologies, Inc. Multi-panel video display
US6639638B1 (en) 1999-08-27 2003-10-28 International Business Machines Corporation LCD cover optical structure and method
US6115092A (en) * 1999-09-15 2000-09-05 Rainbow Displays, Inc. Compensation for edge effects and cell gap variation in tiled flat-panel, liquid crystal displays
TWI267049B (en) * 2000-05-09 2006-11-21 Sharp Kk Image display device, and electronic apparatus using the same
EP1290541A1 (en) 2000-05-17 2003-03-12 E-Magin Display Technologies Ltd. Electronic billboard with reflective color liquid crystal displays
US6491560B1 (en) 2000-05-25 2002-12-10 Motorola, Inc. Array tile system and method of making same
EP1299784B1 (en) * 2000-07-10 2004-05-06 Honeywell International Inc. Lcd tile display
US7030892B1 (en) * 2000-09-19 2006-04-18 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for displaying information
NO313119B1 (no) * 2000-10-18 2002-08-12 Dag Vilnes Rammekonstruksjon for plane konstruksjoner
KR100394235B1 (ko) * 2000-12-12 2003-08-06 현 석 조 다층 구조의 도광판 방식 표시판 및 이의 구동장치
US7145611B2 (en) * 2000-12-22 2006-12-05 Honeywell International, Inc. Seamless tiled display system
US7170468B2 (en) 2001-02-21 2007-01-30 International Business Machines Corporation Collaborative tablet computer
US6870519B2 (en) * 2001-03-28 2005-03-22 Intel Corporation Methods for tiling multiple display elements to form a single display
US20030016227A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Matthies Dennis L. Adaptable large area display
JP3785966B2 (ja) * 2001-08-23 2006-06-14 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法および積層セラミック電子部品
KR100806901B1 (ko) * 2001-09-03 2008-02-22 삼성전자주식회사 광시야각 모드용 액정 표시 장치와 이의 구동 방법
WO2003032290A1 (en) 2001-10-08 2003-04-17 Imagearray, Ltd. Electronic information display system
US6956545B2 (en) * 2001-10-08 2005-10-18 Imagearray, Ltd. Digital playback device
US6956541B2 (en) * 2001-10-08 2005-10-18 Imagearray, Ltd. Integrated electronic display
US20030097478A1 (en) * 2001-10-08 2003-05-22 Imagearray, Ltd. Method and system for synchronizing a presentation
KR100796491B1 (ko) * 2001-12-29 2008-01-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 커넥터 고정부를 구비한 액정모듈
US7019786B2 (en) * 2002-01-15 2006-03-28 Hannstar Display Corp. TV wall for liquid crystal displays
GB0202782D0 (en) * 2002-02-06 2002-03-27 Screen Technology Ltd Display
US6903706B1 (en) * 2002-03-20 2005-06-07 Matrox Graphics Inc. Method and apparatus for multi-display of digital visual interfaces
WO2003103470A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-18 Intellimats, Llc Modular protective structure for floor display
US6989800B2 (en) * 2002-07-30 2006-01-24 Rgb Display Corporation Apparatus for mounting and arranging a plurality of flat panel video displays
US20040085478A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Vandruff Dean Radio controlled tiled video display apparatus and method
US7551245B2 (en) * 2002-11-29 2009-06-23 Magink Display Technologies Ltd. Display panel and large display using such display panel
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US7295179B2 (en) * 2003-01-31 2007-11-13 American Panel Corporation Flat panel display having multiple display areas on one glass substrate
US7091927B1 (en) * 2003-06-26 2006-08-15 Rockwell Collins, Inc. Display including tiles and a method of operating and manufacturing the same
US7262753B2 (en) * 2003-08-07 2007-08-28 Barco N.V. Method and system for measuring and controlling an OLED display element for improved lifetime and light output
WO2005029458A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 E Ink Corporation Methods for reducing edge effects in electro-optic displays
TWI285879B (en) * 2003-09-22 2007-08-21 Delta Electronics Inc System, apparatus and method for identification configuration of a monitor
JP3968584B2 (ja) * 2003-10-02 2007-08-29 船井電機株式会社 パネル表示テレビジョン
US7265809B2 (en) * 2003-10-07 2007-09-04 Universal Avionics Systems Corporation Flat panel display having integral metal heater optically hidden behind an EMI shield
US7495714B2 (en) * 2003-10-07 2009-02-24 American Panel Corporation Flat panel display having an isolated EMI layer and integral heater and thermal sensors
KR100551029B1 (ko) * 2003-10-09 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치용 섀시 베이스 및 이를 이용한플라즈마 디스플레이 장치
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7777691B1 (en) * 2004-03-05 2010-08-17 Rockwell Collins, Inc. System and method for driving multiple tiled displays from a single digital video source
US7855824B2 (en) 2004-03-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for color optimization in a display
US7542034B2 (en) 2004-09-23 2009-06-02 Conversion Works, Inc. System and method for processing video images
US7710632B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters
US8362987B2 (en) 2004-09-27 2013-01-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7710636B2 (en) * 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods using interferometric optical modulators and diffusers
US7928928B2 (en) 2004-09-27 2011-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing perceived color shift
US7898521B2 (en) 2004-09-27 2011-03-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method for wavelength filtering
US7807488B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
US7508571B2 (en) 2004-09-27 2009-03-24 Idc, Llc Optical films for controlling angular characteristics of displays
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7561323B2 (en) * 2004-09-27 2009-07-14 Idc, Llc Optical films for directing light towards active areas of displays
US7911428B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7630123B2 (en) 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
US7868903B2 (en) 2004-10-14 2011-01-11 Daktronics, Inc. Flexible pixel element fabrication and sealing method
US8344410B2 (en) 2004-10-14 2013-01-01 Daktronics, Inc. Flexible pixel element and signal distribution means
US8001455B2 (en) * 2004-10-14 2011-08-16 Daktronics, Inc. Translation table
US7893948B1 (en) 2004-10-14 2011-02-22 Daktronics, Inc. Flexible pixel hardware and method
DE102005011411A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-14 Siemens Ag Verfahren zur Erzeugung einer im Wesentlichen gleichmäßigen Leuchtdichteverteilung auf einer LCD-Anzeige
CN1835662B (zh) * 2005-03-15 2011-11-09 友达光电股份有限公司 显示器及其保护面板的组合方法
KR100720701B1 (ko) * 2005-09-09 2007-05-21 주식회사 디엠에스 형광램프 제조용 카세트 어셈블리
US20070097291A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Hewlett-Packard Development Company, Lp Polymer dispersed liquid crystal
US7876400B2 (en) * 2005-10-31 2011-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical modulation system
US7612859B2 (en) 2005-10-31 2009-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ultra-violet radiation absorbing grid
EA014761B1 (ru) * 2005-11-14 2011-02-28 Семён Ефимович Конштейн Дисплейный модуль и способ изготовления составного дисплея
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7603001B2 (en) 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
US7683856B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-23 Sony Corporation E-ink touchscreen visualizer for home AV system
JP4180624B2 (ja) * 2006-04-14 2008-11-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置及びそれを用いたバックライト組立体
US8004743B2 (en) 2006-04-21 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing brightness control in an interferometric modulator (IMOD) display
JP5209182B2 (ja) * 2006-04-24 2013-06-12 矢崎総業株式会社 Lcdの駆動電圧設定方法
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
JPWO2008026683A1 (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 パナソニック株式会社 マルチパネル型液晶表示装置
WO2008045207A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide
EP2069838A2 (en) 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
KR101628340B1 (ko) 2006-10-06 2016-06-08 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 디스플레이 장치 및 디스플레이의 형성 방법
EP1946162A2 (en) 2006-10-10 2008-07-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc Display device with diffractive optics
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
WO2008056600A1 (fr) * 2006-11-06 2008-05-15 Panasonic Corporation Dispositif d'affichage à cristaux liquides
CN101206327B (zh) * 2006-12-20 2011-11-30 欧睿控股股份有限公司 无接缝显示器及制造无接缝显示器的方法
US8655052B2 (en) * 2007-01-26 2014-02-18 Intellectual Discovery Co., Ltd. Methodology for 3D scene reconstruction from 2D image sequences
US7777954B2 (en) 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
US8274530B2 (en) 2007-03-12 2012-09-25 Conversion Works, Inc. Systems and methods for filling occluded information for 2-D to 3-D conversion
US20080225059A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Conversion Works, Inc. System and method for using off-screen mask space to provide enhanced viewing
US20080231634A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Honeywell International, Inc. Intuitive modification of visual output from a multi-function display
US8313072B2 (en) * 2007-08-27 2012-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Monitor as a door
JP5157358B2 (ja) * 2007-10-10 2013-03-06 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、及び画像補正方法
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
KR20090063692A (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 삼성전자주식회사 다기능 디스플레이 장치
JP2011507306A (ja) 2007-12-17 2011-03-03 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 干渉裏側マスクを有する光起電力装置
TWI374379B (en) 2007-12-24 2012-10-11 Wintek Corp Transparent capacitive touch panel and manufacturing method thereof
US20230214167A1 (en) * 2008-01-04 2023-07-06 Nanolumens Acquisition, Inc. Display System and Methods
US9655267B2 (en) 2008-01-04 2017-05-16 Nanolumens Acquisition, Inc. Retractable display system and method of use
US9071809B2 (en) * 2008-01-04 2015-06-30 Nanolumens Acquisition, Inc. Mobile, personsize display system and method of use
WO2009102733A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light diffuser for reflective displays
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
US8049951B2 (en) 2008-04-15 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
US8902127B2 (en) * 2008-06-13 2014-12-02 Barcon N.V. Method for power sharing and controlling the status of a display wall
ITRM20090164A1 (it) * 2009-04-10 2010-10-11 Crisotech Italy S R L Struttura di montaggio per pareti video e simili.
US8493284B2 (en) * 2009-04-16 2013-07-23 Prysm, Inc. Composite screens formed by tiled light-emitting screens
US9013102B1 (en) 2009-05-23 2015-04-21 Imaging Systems Technology, Inc. Radiation detector with tiled substrates
WO2010138761A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US20100328354A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Sony Computer Entertainment, Inc. Networked Computer Graphics Rendering System with Multiple Displays
CN102095090B (zh) * 2009-12-09 2013-03-27 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 照明灯具
US20120032929A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Cho Byoung Gu Modular display
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
KR101137393B1 (ko) * 2010-06-01 2012-04-20 주식회사 엔씰텍 평판 표시 장치용 원장 기판 및 그 제조 방법
US8670171B2 (en) 2010-10-18 2014-03-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display having an embedded microlens array
KR101810052B1 (ko) * 2010-10-27 2017-12-19 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시 장치 및 평판 표시 장치 제조 방법
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
DE102010055482B4 (de) * 2010-12-22 2014-11-06 Continental Automotive Gmbh Anzeigeeinheit
CN102368366A (zh) * 2011-10-11 2012-03-07 佛山市青松科技有限公司 一种设置有保护面板的户外显示屏单元
US8525752B2 (en) 2011-12-13 2013-09-03 International Business Machines Corporation System and method for automatically adjusting electronic display settings
US9469080B2 (en) 2012-01-06 2016-10-18 Prysm, Inc. Portable display
JP5866439B2 (ja) * 2012-05-16 2016-02-17 シャープ株式会社 液晶ディスプレイ
US9361059B2 (en) 2012-12-14 2016-06-07 Intel Corporation Architecture for seamless integrated display system
GB2527131A (en) * 2014-06-13 2015-12-16 Barco Nv Adjustable display tile for tiled display
JP6428189B2 (ja) * 2014-11-18 2018-11-28 レシップホールディングス株式会社 Led表示器
KR102361711B1 (ko) 2015-02-02 2022-02-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102272059B1 (ko) * 2015-02-09 2021-07-05 삼성전자주식회사 디스플레이 모듈 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US10096202B2 (en) * 2015-06-10 2018-10-09 Bally Gaming, Inc. Casino machine having emotive lighting structures
KR20180051976A (ko) * 2016-11-09 2018-05-17 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
CN108074517B (zh) * 2016-11-17 2019-11-29 西安诺瓦星云科技股份有限公司 逐点校正方法
FR3066837B1 (fr) * 2017-05-29 2022-11-04 Valeo Comfort & Driving Assistance Dispositif de generation d'image et afficheur tete haute comprenant un tel dispositif
CN107103851A (zh) * 2017-06-21 2017-08-29 郑州胜龙信息技术股份有限公司 一种led曲面三维虚拟显示***
US10884278B2 (en) * 2017-10-24 2021-01-05 Palo Alto Research Center Incorporated Liquid crystal temperature control by resistive heating
KR102415838B1 (ko) * 2017-11-28 2022-06-30 엘지디스플레이 주식회사 다중 패널 표시장치
CN108922417A (zh) * 2018-07-19 2018-11-30 深圳市洲明科技股份有限公司 显示装置
CN108898969B (zh) * 2018-08-27 2024-01-30 利亚德电视技术有限公司 显示屏
CN109410786A (zh) * 2018-12-27 2019-03-01 广州励丰文化科技股份有限公司 单边控制的侧发光显示器
KR20210054122A (ko) * 2019-11-04 2021-05-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 타일드 표시 장치
CN112951082B (zh) * 2019-12-10 2022-10-11 深圳市华胜软件技术有限公司 一种拼接屏
KR20210130310A (ko) 2020-04-21 2021-11-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 타일드 표시 장치
KR20220075023A (ko) 2020-11-26 2022-06-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치와 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 타일형 표시 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377992A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Mitsubishi Electric Corp 大画面表示装置
JPH03259177A (ja) * 1990-03-08 1991-11-19 Sanyo Electric Co Ltd 面発光装置
JPH04248586A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 大面積液晶パネルの製造方法
JPH04362615A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Seiko Instr Inc 液晶表示装置
JPH05193119A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インキ掻き取り装置

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3813673A (en) * 1972-06-26 1974-05-28 Trans Lux Corp Display panel
US3840695A (en) * 1972-10-10 1974-10-08 Westinghouse Electric Corp Liquid crystal image display panel with integrated addressing circuitry
US3821588A (en) * 1973-03-08 1974-06-28 Burroughs Corp Display panel having flat side edges to permit butting together plural panels
US3861783A (en) * 1973-06-28 1975-01-21 Hughes Aircraft Co Liquid crystal display featuring self-adjusting mosaic panel
US3961365A (en) * 1974-10-24 1976-06-01 Stewart-Warner Corporation Color display device
US4042854A (en) * 1975-11-21 1977-08-16 Westinghouse Electric Corporation Flat panel display device with integral thin film transistor control system
US4006383A (en) * 1975-11-28 1977-02-01 Westinghouse Electric Corporation Electroluminescent display panel with enlarged active display areas
US4114070A (en) * 1977-03-22 1978-09-12 Westinghouse Electric Corp. Display panel with simplified thin film interconnect system
US4156833A (en) * 1977-05-24 1979-05-29 Westinghouse Electric Corp. Information display panel and method of fabrication
JPS56121014A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Sharp Corp Liquid-crystal display device
US4368467A (en) * 1980-02-29 1983-01-11 Fujitsu Limited Display device
JPS5961818A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
CH666560A5 (de) * 1983-03-01 1988-07-29 Tadeusz Bobak Anzeigevorrichtung.
US4723119A (en) * 1984-05-07 1988-02-02 Futaba Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Large-sized color display device
US4816816A (en) * 1985-06-17 1989-03-28 Casio Computer Co., Ltd. Liquid-crystal display apparatus
US4945350A (en) * 1985-07-09 1990-07-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display unit
DE3541519C1 (de) * 1985-11-23 1987-08-13 Edding Ag Planungsgeraet
JP2513180B2 (ja) * 1986-01-13 1996-07-03 ソニー株式会社 ビデオテックス表示装置
GB8617866D0 (en) * 1986-07-22 1986-08-28 Raychem Ltd Liquid crystal display
US4771278A (en) * 1986-07-28 1988-09-13 Charles Pooley Modular large-size forming lamp matrix system
JPH0769530B2 (ja) * 1987-02-16 1995-07-31 株式会社日立製作所 液晶表示パネル及びその製造方法
DE3806421A1 (de) * 1987-03-04 1988-11-24 Citizen Watch Co Ltd Beleuchtungsvorrichtung fuer ein fluessigkristallanzeigegeraet
US4906071A (en) * 1987-03-31 1990-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and video projector incorporating same with particular driving circuit connection scheme
US4824215A (en) * 1988-01-22 1989-04-25 Xtalite Technology Limited/La Technologie Xtalite Limitee Liquid crystal display apparatus
US4866530A (en) * 1988-02-22 1989-09-12 Kalua Kevin A Multiple screen, modular video display projection system
US4980775A (en) * 1988-07-21 1990-12-25 Magnascreen Corporation Modular flat-screen television displays and modules and circuit drives therefor
US5067021A (en) * 1988-07-21 1991-11-19 Brody Thomas P Modular flat-screen television displays and modules and circuit drives therefor
US5079636A (en) * 1988-07-21 1992-01-07 Magnascreen Corporation Modular flat-screen television displays and modules and circuit drives therefor
US4982272A (en) * 1988-07-21 1991-01-01 Magnascreen Corporation Modular flat-screen color television displays and modules and circuit drives therefor
US5068740A (en) * 1988-07-21 1991-11-26 Magnascreen Corporation Modular flat-screen television displays and modules and circuit drives therefor
US4980774A (en) * 1988-07-21 1990-12-25 Magnascreen Corporation Modular flat-screen television displays and modules and circuit drives therefor
US4982275A (en) * 1988-07-21 1991-01-01 Magnascreen Corporation Modular flat-screen color television displays and modules and circuit drives therefor
US4982273A (en) * 1988-07-21 1991-01-01 Brody Thomas P Modular flat-screen color television displays and modules and circuit drives therefor
JPH02264291A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大型液晶表示装置
US5105183A (en) * 1989-04-27 1992-04-14 Digital Equipment Corporation System for displaying video from a plurality of sources on a display
GB8926647D0 (en) * 1989-11-24 1990-01-17 Hillen Sean Video display
KR940001691B1 (ko) * 1990-06-25 1994-03-05 가부시기가이샤 도시바 배터리 구동식 퍼스널 컴퓨터
JPH04212580A (ja) * 1990-11-20 1992-08-04 Pioneer Electron Corp プロジェクションテレビにおけるスクリーン固定装置
NO174990C (no) * 1992-02-07 1994-08-10 Dag Vilnes Fremgangsmåte ved montering eller demontering av moduler i en panelkonstruksjon samt panelkonstruksjon hvor fremgangsmåten kommer til anvendelse
FR2687494B1 (fr) * 1992-02-18 1996-10-25 Thomson Tubes Electroniques Ecran matriciel notamment de grandes dimensions et procede pour la realisation d'un tel ecran matriciel.
US5537127A (en) * 1992-06-30 1996-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image monitor system console
US5508833A (en) * 1992-07-10 1996-04-16 Kabushiki Kaisha Topcon Display apparatus sealed with a solvent-soluble fluorocarbon or fluorine-containing resin having an adhesive covalent bond-forming functional group
US5557436A (en) * 1994-05-12 1996-09-17 Magnascreen Corporation Thin seal liquid crystal display and method of making same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377992A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Mitsubishi Electric Corp 大画面表示装置
JPH03259177A (ja) * 1990-03-08 1991-11-19 Sanyo Electric Co Ltd 面発光装置
JPH04248586A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 大面積液晶パネルの製造方法
JPH04362615A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Seiko Instr Inc 液晶表示装置
JPH05193119A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インキ掻き取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69525664D1 (de) 2002-04-04
CN1128601A (zh) 1996-08-07
JPH09500461A (ja) 1997-01-14
KR960702710A (ko) 1996-04-27
DE69514614D1 (de) 2000-02-24
EP0709014A1 (en) 1996-05-01
EP0914011B1 (en) 2002-02-27
US5805117A (en) 1998-09-08
CN1052133C (zh) 2000-05-03
KR0164360B1 (en) 1999-03-20
EP0914011A1 (en) 1999-05-06
DE69525664T2 (de) 2002-08-08
DE69514614T2 (de) 2000-06-21
TW278172B (ja) 1996-06-11
EP0709014B1 (en) 2000-01-19
WO1995031876A1 (en) 1995-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758269B2 (ja) タイルドモジュール形の大画面ディスプレイシステム
US6816145B1 (en) Large area wide aspect ratio flat panel monitor having high resolution for high information content display
US6366270B1 (en) Multiple light source color balancing system within a liquid crystal flat panel display
US6243068B1 (en) Liquid crystal flat panel display with enhanced backlight brightness and specially selected light sources
US4980775A (en) Modular flat-screen television displays and modules and circuit drives therefor
US7259810B2 (en) Backlight assembly having particular lamp and reflecting plate arrangement and direct lighting type liquid crystal display apparatus
US6285343B1 (en) Modular flat-screen television displays and modules and circuit drives therefor
US7864136B2 (en) Tiled electronic display structure
US4763993A (en) Liquid crystal display for projection systems
US5404185A (en) Liquid crystal display for projection systems
US5067021A (en) Modular flat-screen television displays and modules and circuit drives therefor
US4976536A (en) Liquid crystal display for projection systems
JP2004515810A (ja) 有機の光放射材料を使用するディスプレイタイル構造
US4980774A (en) Modular flat-screen television displays and modules and circuit drives therefor
US20090109248A1 (en) Display Apparatus Having a Multiplicity of Pixels and Method for Displaying Images
US5068740A (en) Modular flat-screen television displays and modules and circuit drives therefor
US4982273A (en) Modular flat-screen color television displays and modules and circuit drives therefor
US4982275A (en) Modular flat-screen color television displays and modules and circuit drives therefor
CN209767686U (zh) 一种双面贴合全面屏的双面电视
US20060023470A1 (en) Impulse backlight system and a flat display using the same
US4982272A (en) Modular flat-screen color television displays and modules and circuit drives therefor
JPH05273523A (ja) 階調表示方法及び液晶表示装置
KR20230163861A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어방법
CN111510654A (zh) 电视显示屏和电视
KR20230130237A (ko) 디스플레이

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 16

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term