JP2757573B2 - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JP2757573B2
JP2757573B2 JP3049419A JP4941991A JP2757573B2 JP 2757573 B2 JP2757573 B2 JP 2757573B2 JP 3049419 A JP3049419 A JP 3049419A JP 4941991 A JP4941991 A JP 4941991A JP 2757573 B2 JP2757573 B2 JP 2757573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
electric double
double layer
current collector
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3049419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04286108A (ja
Inventor
一郎 青木
清明 井元
昭彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3049419A priority Critical patent/JP2757573B2/ja
Publication of JPH04286108A publication Critical patent/JPH04286108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757573B2 publication Critical patent/JP2757573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、引出端子の構造を改良
した電気二重層コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の巻回型の電気二重層コンデンサの
引出導体部分は、金属で作られた細い棒や薄い板を、集
電体に接合させた構造になっていた。引出導体は1枚の
集電体に対して1本であるのが普通であり、大容量電気
二重層コンデンサ用の長い集電体でも引出導体の数は数
本であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構造の電気
二重層コンデンサには、次に述べるような問題点があっ
た。
【0004】すなわち、上記のような構造では、電極の
面積に対して引出導体の断面積の割合が小さく、かつ電
極から引出導体までの距離が長くなってしまう。そのた
め充放電を行うとき電子は長い距離を移動しなければな
らず大きな抵抗値となる。この結果内部抵抗が高くな
り、大電流での充放電を行った場合、細い引出導体に大
量の電子が流れるため引出導体が発熱し、コンデンサの
寿命に悪影響を与えていた。内部抵抗が高いと、内部抵
抗による電圧降下のためコンデンサに有効に印加される
電圧が低くなり、コンデンサとしての容量が小さくなる
という欠点も有していた。
【0005】また、薄い金属の箔でできた集電体に引出
導体を接合するため、引出線が接合された集電体の部分
の強度が低下し、信頼性を低下させていた。
【0006】本発明は、上記の従来の課題を解決しよう
とするもので、引出導体における抵抗損失が小さく、引
出導体接合による強度低下のない、効率と信頼性の高い
電気二重層コンデンサを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の電気二重層コンデンサは、両面にそれぞれ
電極となる活性炭層が形成された正負一対の集電体、お
よび正負一対の活性炭層が向い合うように重ねられた部
分を隔絶するように活性炭層部と交互に重ね合わされた
セパレータを巻回してコンデンサ素子を構成する際、前
記一対の集電体はそれぞれ異なる端部側が露出するよう
に活性炭層を形成し、集電体の前記露出部分をそれぞれ
引出し端子としたものである。ここで、引出し端子は、
集電体の前記露出部分を潰して構成するのが好ましい。
【0008】
【作用】上記した手段によれば、集電体そのものの端部
を引出端子として使用することにより、従来引出導体と
して線を用いていたのに対し、集電体の大きな断面を引
出導体として使用することになるので、電極の面積に対
する引出導体の断面積の割合が非常に大きくなり、さら
にコンデンサの充放電を行うときの電子の移動距離が短
くなるため、内部抵抗値が小さくなり引出導体での電圧
降下が極めて小さいものとなり、同じ電極面積でコンデ
ンサ容量を大きくすることができる。
【0009】また、引出導体における抵抗値が小さいの
で、引出導体における発熱がなくなり、集電体と引出導
体との物理的接合部がなくなるため、引出導体部の強度
が飛躍的に向上する。
【0010】この結果、損失が小さく、信頼性の高い
容量の電気二重層コンデサを作ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0012】(実施例1)図2に、電気二重層コンデン
サの電極構成を示す。図2において、1は正極となる電
極箔、2は負極となる電極箔、3は電極箔1,2を構成
する集電体、4は集電体3上に形成された活性炭層、5
はセパレータである。
【0013】本実施例においては、集電体3としてアル
ミニウムのエッチング箔を用い、一例としてそのアルミ
ニウム箔を正極1用として縦30mm×横70mmに、負極
2用として縦30mm×横60mmに切断して集電体3とし
た。これらの集電体の一端から縦に13mmの位置まで活
性炭層4の電極を形成し電極箔を製作した。この活性炭
電極としては粉末活性炭(比表面積2500mm2/g,
平均粒径2μm)を使用しバインダと混合して集電体3
に塗布した。このようにして製作した電極箔を下からセ
パレータ5,正極1,セパレータ5,負極2の順に重ね
合せる。このとき正極1の活性炭層4と負極2の活性炭
層4はセパレータ5を挟んで向い合うように、また正極
1の集電体3の露出部と負極2の集電体3の露出部は重
なり合わないように反対方向に向けて配列する。その
後、セパレータ5を挟んで重ね合わされた電極箔を横方
向から巻回し、図3に示す棒状のコンデンサ素子とす
る。図3において、5はセパレータで電極箔より横寸法
を十分に長くしてあるので、棒状のコンデンサ素子の表
面には活性炭層4の電極部は現れず、セパレータ5が棒
状のコンデンサ素子の表面に帯状に露出する。この帯状
に露出したセパレータ5の両側は、活性炭層4が形成さ
れていない集電体3が露出する。
【0014】このようにして、製作したコンデンサ素子
は、図1に示すように次に両側に露出した集電体3を平
坦に押潰し引出端子6を形成する。図1において、7は
コンデンサの金属または樹脂製のケースであり、後工程
で両端に引出端子6を形成したコンデンサ素子は、プロ
ピレンカーボネートを主溶剤とする電解液が含浸され、
両引出端子6だけを露出してケース7に封入され、電気
二重層コンデンサが完成する。
【0015】本実施例ではセパレータとしてポリプロピ
レンフィルムを用いている。 (実施例2)実施例1と同じ構成とし、粉末活性炭の代
りに繊維状活性炭(比表面積2000mm2/g,繊維径
2μm,繊維長5μm)を用いた。
【0016】実施例1では活性炭として粉末状のもの
を、本実施例(実施例2)では繊維状のものを用いた
が、チョップ状のものを用いてもよい。
【0017】(実施例3)実施例1と同じ構成とし導電
性付与剤として、アセチレンブラックを活性炭に加え
た。
【0018】(実施例4)実施例1と同じ構成で、集電
体としてアルミニウムのネット箔を用いた。
【0019】実施例1では集電体としてアルミニウム箔
を、本実施例(実施例4)ではアルミニウムネット箔を
用いたが、他の金属の板材,パンチングメタルを集電体
として使用することもできる。
【0020】(比較例)上記4種類の実施例との比較例
として、縦13mm×横70mmの正極と縦13mm×横60
mmの負極に金属の棒を引出導体として接合した集電体に
活性炭電極を形成し、それぞれの電極箔をセパレータで
挟むようにして巻き取り、プロピレンカーボネートを主
溶剤とする電解液を含浸させ、電気二重層コンデンサを
製作した。
【0021】この比較例の電気二重層コンデンサと、実
施例1〜実施例4の電気二重層コンデンサの特性と性能
の比較を(表1)に示す。
【0022】
【表1】
【0023】(表1)によれば、本発明の4つの実施例
による電気二重層コンデンサは比較例の電気二重層コン
デンサと比較して、同じ電極箔面積でより大きな容量を
持ち、内部抵抗値は著しく小さくなり、さらに電圧保持
時間ははるかに大きくなっていることが判る。
【0024】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように本発明
によれば、集電体の一部を直接引出端子とすることによ
り、同じ電極箔面積で静電容量を大きくすることが可能
であり、その結果電圧保持時間を長くすることができ
る。また、内部抵抗値を大幅に低下させることができる
ため、大電流の充放電に耐えることができる。さらに引
出端子の取付け強度が飛躍的に向上することから、高性
能で高信頼性の電気二重層コンデンサを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気二重層コンデンサの一実施例にお
けるケース封入前の形状を示す斜視図
【図2】本発明の電気二重層コンデンサの一実施例にお
ける電極およびセパレータの積層の状態を示す斜視図
【図3】本発明の電気二重層コンデンサの一実施例にお
ける引出端子加工前のコンデンサ素子を示す斜視図
【符号の説明】
3 集電体 4 活性炭素層 5 セパレータ 6 引出端子
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−152616(JP,A) 特開 昭56−114314(JP,A) 特開 平1−222428(JP,A) 実開 昭54−181251(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01G 9/016 H01G 9/155 H01G 9/008

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面にそれぞれ電極となる活性炭層が形
    成された正負一対の集電体、および正負一対の活性炭層
    が向かい合うように重ねられた部分を隔絶するように活
    性炭層部と交互に重ね合わされたセパレータを巻回した
    コンデンサ素子と、電解液とで構成された電気二重層コ
    ンデンサであって、前記一対の集電体はそれぞれ異なる
    端部側が露出するように活性炭層を形成し、集電体の前
    記露出部分を潰してそれぞれの引き出し端子とした電気
    二重層コンデンサ。
JP3049419A 1991-03-14 1991-03-14 電気二重層コンデンサ Expired - Lifetime JP2757573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049419A JP2757573B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049419A JP2757573B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 電気二重層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04286108A JPH04286108A (ja) 1992-10-12
JP2757573B2 true JP2757573B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=12830555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3049419A Expired - Lifetime JP2757573B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757573B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953204A (en) * 1994-12-27 1999-09-14 Asahi Glass Company Ltd. Electric double layer capacitor
EP1324358A3 (en) 2001-12-11 2003-12-17 Asahi Glass Co., Ltd. Electric double layer capacitor
US6879482B2 (en) 2002-04-22 2005-04-12 Asahi Glass Company, Limited Electric double layer capacitor
EP1648005A4 (en) 2003-07-17 2007-08-22 Asahi Glass Co Ltd CAPACITOR WITH DOUBLE ELECTRIC LAYER
US20070178310A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Rudyard Istvan Non-woven fibrous materials and electrodes therefrom
WO2008018326A1 (fr) 2006-08-11 2008-02-14 Asahi Glass Company, Limited Solution d'électrolyte non aqueux pour condensateur électrique double couche et condensateur électrique double couche l'utilisant
KR20100110719A (ko) 2007-02-14 2010-10-13 유니버시티 오브 켄터키 리서치 파운데이션 활성 탄소 형성 방법
JP5371563B2 (ja) * 2009-06-11 2013-12-18 三菱電機株式会社 蓄電デバイス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114314A (en) * 1980-02-14 1981-09-08 Nichicon Capacitor Ltd Linear double layer capacitor
JP3013047B2 (ja) * 1990-10-17 2000-02-28 エルナー株式会社 電気二重層コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04286108A (ja) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6396682B1 (en) Electric energy storage device and method for manufacturing the same
JP2001351688A (ja) 電池・キャパシタ複合素子
EP2736057A1 (en) Electric double-layer capacitor
JP3515698B2 (ja) 4端子コンデンサ
JP2002118036A (ja) 蓄電用電子部品および複合電極体
JP2757573B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
US20080241656A1 (en) Corrugated electrode core terminal interface apparatus and article of manufacture
CN110853920B (zh) 固态钽电容器及其制作工艺
JPH10275751A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JP3244691B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP6866202B2 (ja) 電気化学デバイス
JP2011512662A (ja) 多重トラックスーパーキャパシタ
JP3583034B2 (ja) 低インダクタンスコンデンサ
CN211125803U (zh) 蓄电装置及蓄电装置组结构
US3832607A (en) Column type stacked plate capacitor
JP2009026853A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2005093859A (ja) 電気二重層キャパシタ
CN219677309U (zh) 一种卷绕电芯及电池结构
JP2014045001A (ja) 蓄電デバイス用電極板,蓄電デバイス用電極群及び蓄電デバイス
JPS63299307A (ja) 電解コンデンサ
JP3534723B2 (ja) ナトリウム硫黄二次電池
JPH0445228Y2 (ja)
JP5279019B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4571756B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP3467986B2 (ja) 電気二重層キャパシタ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 14