JP2751107B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JP2751107B2
JP2751107B2 JP8095888A JP9588896A JP2751107B2 JP 2751107 B2 JP2751107 B2 JP 2751107B2 JP 8095888 A JP8095888 A JP 8095888A JP 9588896 A JP9588896 A JP 9588896A JP 2751107 B2 JP2751107 B2 JP 2751107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electrical connector
electrical
connection
printed board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8095888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08273775A (ja
Inventor
ロングフイレ ジヤツク
パグニン ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH08273775A publication Critical patent/JPH08273775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751107B2 publication Critical patent/JP2751107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/87Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting automatically by insertion of rigid printed or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、外部端子の接触
装置と電気的接続を行うための接触装置と、電気コネク
タをその接触装置が外部端子の接触装置と電気的に接続
されている接続位置に保持するための装置或いは補助装
置とを備えた電気コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】2つのプリント板を接続するために、或
いは1つのプリント板を他の装置に接続するために設け
られるこのような電気コネクタは種々の形態において公
知である。
【0003】代表的にはこの関連で例えば本出願人によ
って製造され、販売されている2.5mmのプラグイン
コネクタのシリーズ「ジーパック(SIPAC)」が指
摘される。この電気コネクタの基本モデル及びその展開
例の説明は雑誌「コンポーネンツ(Components) 」30
(1992)、第5号、189〜192頁並びに「市場
と技術−週刊電子新聞(Markt und Technik- Wochenzeit
ung fuer Elektronik)」1994年6月24日付け第2
6号、36乃至37頁に公表されている。
【0004】上記刊行物からわかるように、近年は公知
の電気コネクタを高周波対応にするための大きな努力が
試みられている。これは一般的に、付加的な基準端子及
び/又はシールドを設けることにより行われる。
【0005】例えば伝送されるチャネルをそれぞれひと
つおきの接点を介して導き、一方その間にある接点を基
準電位に接続することが行われる。しかしこの場合、基
準電位端子の数が増大することになり、これにより電気
コネクタの極数も劇的に大きくせざるを得ず、従ってま
た電気コネクタの大きさ及び取扱い性にマイナスの影響
がある。
【0006】同様なことは、電気コネクタを高周波対応
にするためのドイツ連邦共和国特許第4040551号
明細書により公知の方法について当てはまる。この文献
によれば、ソケットコネクタの縦型の端子列の間にシー
ルド要素を挿入して、5つの接点列のうち3列を信号用
に使用可能とし、一方2列は基準電位におかれる。
【0007】またヨーロッパ特許出願公開第04862
98号明細書からは、信号接点の間にそれぞれ半ピッチ
だけずらせて基準接点を配置し、それにより信号接点が
差し込まれた状態では基準接点により取り囲まれるよう
にしたコネクタ装置が公知である。このような解決法に
おいてはなる程電気コネクタの大きさはほぼ一定に止ま
るが、その極数は非常に著しく増大する。
【0008】公知の電気コネクタを高周波対応にするた
めの上述の方法は、常に付加的な基準接点を設けねばな
らず、この結果接続される接点の総数が非常に増えると
いう欠点がある。
【0009】このような状況及び技術の進歩と共に伝送
される信号、従ってまた伝送線も減少するよりは寧ろ増
大するといった事実により、従来の電気コネクタの取扱
いが益々困難になりかつ面倒になっている。
【0010】従来の電気コネクタの極数が多くなればな
る程、それだけプラグ或いはソケットコネクタのような
接触のためのコネクタに差し込みもしくはそれから抜き
出す際に必要な力が大きくなる。
【0011】操作者によって費やされる力を低減させる
操作補助具もなる程入手できるが、その間に費やされる
べき力も益々これらの補助具によってももはや直ちには
克服できないようになってきている。
【0012】その上、電気コネクタをプリント板のコネ
クタに装着もしくはそれから抜き出すのに必要な力は否
応なしにプリント板の変形を招き、その際プリント板に
取りつけられた部品、特に表面実装部品を損傷するとい
った危険がある。
【0013】プリント板の変形は今までプリント板に特
別な強化板を設けることによって防いでいた。
【0014】益々強力に形成されねばならない操作補助
具及び強化板は益々その操作性を複雑にし、その上電気
接続及び接続されるコンポーネントの製造及び保守にお
いて少なからざる付加的コストの原因となる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、請求
項1の上位概念による電気コネクタを、電気接続を形成
する場合及び解除する場合に費やされる力を最小に低減
することができるように改良することをその課題とす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】この課題は、この発明に
よれば、請求項1の特徴部分に記載された構成により解
決される。
【0017】即ちこの発明においては、電気コネクタの
接触装置及び電気コネクタを接続位置に保持するための
装置或いは補助装置が場所的に互いに分離されて設けら
れていることを特徴とする。
【0018】即ちこの発明による電気コネクタにおいて
は、従来の電気コネクタに対して全く異なった接続が実
現される。従来の電気コネクタ、即ちプラグ及びソケッ
トを備えた電気コネクタにおいては接触される接触装置
を目的に合わせて互いに設置することにより同時に電気
的並びに機械的接続を行う。従って例えば電気的接続を
接触装置を機械的に強固に接続することによってより確
実にかつ信頼性高くしようとすると、自動的に機械的な
接続の強化も同時に行われていた。
【0019】この発明によれば電気的接続と接続位置に
おける機械的保持を行う要素とは場所的に互いに完全に
分離されている。このような分離は、電気的接続と機械
的接続とを全く無関係に構成すること及び寸法とするこ
とを可能とする。即ち、電気的接続は任意に信頼性かつ
確実性を有するようにすることができ、それにより自動
的に接続を形成及び/又は解除するのに費やされる力を
高めることはない。これはむしろ電気的接続とは全く無
関係に設定可能である。
【0020】従ってこの発明による電気コネクタは、信
頼性のある確実な電気的接続を形成し、同時に電気的接
続を形成及び解除する際に費やされる力を最小に低減す
ることを可能とする。
【0021】
【実施例】以下この発明を実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0022】図1はこの発明による電気コネクタの1つ
の実施例の接続状態における概略的断面を示す。図1に
おいて電気コネクタ1は図示の実施例では背面壁プリン
ト板2の表面及びモジュールプリント板3の表面を接続
するためのプリント板接続要素であり、接続状態におい
てモジュールプリント板3が電気コネクタ1を介挿して
背面壁プリント板2の表面に装着されるものである。
【0023】電気コネクタ1は接続状態においてモジュ
ールプリント板3の接触部分を中心に対称的に配置され
ている。対称半部の各々(図1による上半部と下半部)
は積層構造もしくはサンドイッチ構造を備えている。
【0024】一方の対称半部、即ち図1による上半部は
電気コネクタ1の中央にある底部11a、外側にある蓋
12a及び底部と蓋との間にある中間部13aからな
る。他方の対称半部、即ち図1による下半部は電気コネ
クタ1の中央にある底部11b、外側にある蓋12b及
び底部と蓋との間にある中間部13bからなる。
【0025】中間部13a、13bはこの実施例では蓋
12a、12b側に向いた側に並びに底部11a、11
b側に向いた側に任意の数の切欠きを備え、チャネル1
4を形成している。
【0026】このチャネル14には背面壁及びモジュー
ルプリント板を電気的に接触し、接続するための後でな
お詳しく説明する接続装置15が配置されている。
【0027】中間部片13a、13b、チャネル14及
び接続装置15の構造、配置及び機能を説明するために
次に図2及び図3を参照する。
【0028】図2は図1による電気コネクタの対称上半
部を鳥瞰図で、図3は図1による電気コネクタの対称上
半部を分解図で示す。
【0029】図2及び図3において明らかに認められる
ように、底11a、中間部13a及び蓋12aを互いに
重ねることにより中間部13aの切欠きに対応した接続
装置15を通すためのチャネル14が形成される。
【0030】図1乃至図3に示された実施例によれば、
チャネルは、チャネルに正確に対応した切欠きが設けら
れている中間部の上もしくは下に、それらの中間部側の
面がほぼ平面に形成されている蓋及び底部が置かれるこ
とにより形成される。
【0031】電気コネクタにチャネル14を形成するた
めに別の方法も考えられる。例えば、中間部に付加して
蓋及び/又は底部が中間部側に向いた側に切欠きを備え
ることもできる。その場合、チャネル14を形成するた
めに、中間部及び蓋もしくは底部はそれぞれのコネクタ
要素の切欠きが互いに重なるように組立られる。
【0032】このようなチャネル形成は、中間部がその
安定性を維持しながらより薄く形成され、もしくは同じ
厚さを維持しながらより安定的に形成され、さらに切欠
きの深さが小さいことにより製造が容易であるという利
点を持っている。
【0033】チャネルを形成するさらに別の方法は、中
間部にのみ切欠きを設け、蓋には突出部を設け、この突
出部が電気コネクタを組立たとき前記の切欠きに嵌まる
ようにすることにある。
【0034】このチャネル形成の方法は、電気コネクタ
の組立が容易になり、その場合得られる精度も高いとい
う利点を有する。
【0035】特に図3からよくわかるように、チャネル
14にはチャネルの経路に適合した接続装置15が挿入
もしくは取りつけられている。
【0036】接続装置15の各々は2つの保持片16
a、16bを備えている。これらは電気コネクタの組立
られた状態において接続装置のチャネルに沿った移動を
阻止している。しかしそれにも係わらず、後になお詳し
く説明するように、接続装置のそれぞれの端部の動きは
可能であり、それどころか望ましいことである。
【0037】保持片16a、16bを設けること及び接
続装置がこの場合薄いばね片として形成されている事実
により、後に説明する図8に明らかに示されるように、
接続装置15はそのそれぞれの端部が、電気コネクタの
それぞれのプリント板に接続されていない状態におい
て、ある程度弾性的に電気コネクタから押し出され、一
方図1から明らかなように、電気コネクタのそれぞれの
プリント板に接続された状態において、電気コネクタ内
に押し戻される。この後者の状態で接続装置15はほぼ
正面からそれぞれのプリント板に作用する押圧力を及ぼ
す。このことは、後でなお詳しく説明するように、実現
される接触の信頼性に関して少なからざる意義を持つ。
【0038】接続装置15は、背面壁及びモジュールプ
リント板の接触装置の間の電気的接続を形成する作用を
する。それに応じて接続装置は一方では良導電性導体で
あり、他方ではその両端に接触装置として電気的接触を
可能とするそれぞれ1つの接触面を備えて形成されてい
る。
【0039】図1から明らかなように、背面壁プリント
板2は接触装置として接点21をその表面に備えてい
る。これは接触付与を良好にする目的で特に金メッキさ
れている。
【0040】図1及び部分的には図3により明らかなよ
うに、モジュールプリント板3は接触装置としてその上
面並びに下面に接点21に対応する接点31を備えてい
る。
【0041】背面壁プリント板2とモジュールプリント
板3との電気接続及びモジュールプリント板3と電気コ
ネクタ1との電気的接続は、電気コネクタの接触装置を
それぞれのプリント板の接点21、31に押しつけるこ
とにより行われる。
【0042】ばね板として形成されている接続装置15
は、前述のように電気コネクタを接続状態に装着すると
その安定位置から変位しかつチャネルに押し戻される。
【0043】この経過を図4において詳しく解説する。
図4は電気コネクタ1とモジュールプリント板3との間
の接続状態を示す。この状態において接続装置15は図
4において破線で示された安定位置から変位して、モジ
ュールプリント板3に、より正確に言えばモジュールプ
リント板3の対応の接点に押圧力を付与している。
【0044】安定位置において接続装置15は電気コネ
クタ1のモジュールプリント板3側の表面から押し出さ
れている。接続の際に接続装置15はそのばね力に抗し
てチャネル14に押し戻される。
【0045】その場合チャネル14の壁に対して相対的
に行われ保持片16a、16bにより許される接続装置
15の動きは、好ましいことに、接続装置15とインピ
ーダンスを定めるチャネルの壁との間の距離が一定とな
るように変位している。
【0046】これについて図5のa及びbにおいて説明
する。図5のa及びbは図4において示された矢印の方
向に見た電気コネクタの断面を示す。aはモジュールプ
リント板3に接続されていない状態における電気コネク
タを示し、bはモジュールプリント板3に接続されてい
る状態における電気コネクタを示す。
【0047】図5のa及びbから明らかなように、接続
装置15はそれぞれの状態においてチャネル14内に異
なる位置を占めている。しかしながらこの異なる位置
は、接続装置15のチャネルのインピーダンスを定める
壁、即ちこの実施例では図5のa及びbのチャネルの左
壁からの距離がチャネル14内で接続装置15の位置を
変えても一定(図示の実施例では一定距離v)であるよ
うに選ばれている。
【0048】このように定められた接続装置15のチャ
ネル14内の運動は、接続装置が正確には同一に加工さ
れない接触装置の結果接続状態に投入した際にチャネル
内で異なる距離移動したときでも、常にすべての接続装
置に対して正確に望ましいインピーダンスが得られると
いう利点を持っている。さらに極めて簡単にかつ電気コ
ネクタを器具に組み込む前に既に電気コネクタの所望の
インピーダンス値が設定される。
【0049】背面壁プリント板2及びモジュールプリン
ト板3は接点21及び31の回りに図では示されていな
い土累状の***を持つことができる。この***は誘電物
質から、例えばプラスチックの吹き付けにより作られ、
電気コネクタの接触装置の接触面を正確にそれぞれのプ
ラスチック板の接触装置の接触面に案内し、これを***
により正確に定められた位置もしくは係止位置に永続的
に保持することに役立つ。これにより不正確に作られた
プリント板及び/又は電気コネクタを使用した場合でも
常に確実な電気的接続が得られる。
【0050】特に図1から明らかなように、接続装置1
5は接続状態において背面壁プリント板2からモジュー
ルプリント板3に至るまでの全区間にわたって全ての側
面が閉塞されたチャネル14に通されている。
【0051】ところで電気コネクタのケーシング部分、
即ち底部、中間部及び蓋の材料として金属或いは金属を
貼った材料或いはまた金属を含む材料、例えば金属を貼
ったプラスチック、即ち金属を沈積させたプラスチック
等を使用し、これを基準電位と接続した場合、接続装置
15はシールドされたトンネル内の同軸導体の場合と同
様に案内される。
【0052】電気コネクタのケーシングを基準電位に接
続することは、接触されるプリント板の少なくとも1つ
の付加的な接点を介して、即ち特に図6のa乃至cに示
された接触板をそれぞれのプリント板と導電性コネクタ
ケーシング部分との間に介挿して行われる。
【0053】図6のa及びbは接触片の異なる実施例を
安定状態もしくは接続されていない状態において示し、
これに反して図6のcはbにおいて示された接触片を接
触される2つの面の間に挟着された状態で示す。
【0054】図6のa及びbによる接触片の実施例に共
通なことは、圧縮された状態において再びその安定状態
に復帰しようするばね特性を持つ高密度に波形に変形し
ていることである。
【0055】特に図6のcから明らかなように、接触片
を圧縮する際に接触面の間に多数の弾性的な押圧点が生
じ、これが良好かつ信頼性のある接触を可能とする。
【0056】既に説明したように電気コネクタとそれぞ
れのプリント板との電気的接続は、まだ接続されていな
い状態においてもまた接続されている状態においても、
互いにほぼ平行に対向している有効信号及び基準電位接
続のための接触面を間接的に或いは直接的に、ほぼ正面
から互いに押しつけることにより実現される。
【0057】接触装置として従来使用されたプラグ型及
びコネクタ型多点コネクタとは異なり、ここに説明した
電気コネクタ及びそれぞれ接触されるプリント板は、確
実なかつ信頼性のある接触を行うこの押圧力によって互
いに離れて押圧される。
【0058】これにより、電気コネクタの品質が電気的
接続を形成及び解除するために費やされる力に全く関係
しない全く新しい種類の電気コネクタが提供される。
【0059】従来の電気コネクタ、即ちプラグ型及びコ
ネクタ型多点コネクタを備えた電気コネクタにおいては
電気的接続と機械的接続とが互いに結合されている。こ
れらの電気コネクタにおいては接触面が同時に機械的な
保持要素として形成され、これにより電気コネクタをそ
の接続位置に保持するからである。
【0060】しかし上記に詳細に説明したように、正に
そのようでない接触装置が創作されたので、電気的及び
機械的接続の従来の結合は解消される。
【0061】この目的のために電気コネクタをその接続
位置に保持し、しかも場所的に及び/又は機能的に電気
コネクタの上述の接触装置から分離されている装置或い
は補助装置を設ける必要がある。
【0062】背面壁プリント板2はこのため図1に示す
ように、電気コネクタ1をその接続位置において保持す
る係止片23を備えた案内・保持壁22を備えている。
【0063】この係止装置23を備えた案内・保持壁2
2の外観を図7に示す。図7から明らかなように、案内
壁22は多数の係止装置23を備えている。この係止装
置23はばね性の保持片として形成され、背面壁プリン
ト板2に電気コネクタが接続された状態で電気コネクタ
の対応の切欠きに係合し、電気コネクタを接触面の間に
作用する押圧力に抗して一定にこの位置に保持する。
【0064】このようにして多くの装置により一方では
確実な電気的接続が、他方では確実な機械的接続が背面
壁プリント板と電気コネクタとの間に確保される。
【0065】上述のように電気コネクタはその接続位置
に確実にかつ信頼性高く機械的に保持されるにも係わら
ず、電気コネクタは係止装置23を適当に操作すると、
力を必要とすることなく背面壁プリント板から外され
る。これは、一方では、接触される接触装置が係止装置
の係止を解かれた後は互いに保持されていないこと、他
方では、図1からわかるように、背面壁プリント板の案
内・保持壁22が、これにより電気コネクタの離脱にと
りたてて対向する摩擦力等の力が形成されないことによ
る。
【0066】モジュールプリント板3と電気コネクタ1
との間にも一方では確実で信頼性のある、しかし他方で
は容易に解除できる接続が得られるように、モジュール
プリント板3を取り囲み、そしてこれに両側で接触する
電気コネクタ1の半部が互いに相対的に、これらが課せ
られた要件をそれにより満たし得る定められた位置をと
ることができるように、動くことが可能である。
【0067】これを説明するために、既に説明した図1
及び図8を参照する。図8は図1に接続位置において示
した電気コネクタの概略断面を組立位置において示す。
【0068】前述した電気コネクタ1の両半部の定めら
れた2つの位置の1つ、即ち接続位置が図1に示されて
いる。この位置においてモジュールプリント板3は電気
コネクタ1の両半部の間の定められた位置に保持され、
この場合信号伝送に使用される電気コネクタの接続装置
15の接触面もコネクタケーシングを基準電位に接続す
るための電気コネクタの接触面も、そして後者は前述の
接触片を介挿して、モジュールプリント板3の対応する
接触面に押しつけられている。
【0069】前述した電気コネクタの両半部の定められ
た2つの位置の1つ、即ち組立位置が図8に示されてい
る。この位置において電気コネクタ1の両半部はモジュ
ールプリント板2側の端部が互いに離れている。この離
れる際に、即ち機械的接続を解く際に自動的にかつ実際
上付加的な力なしに同時に電気コネクタ1とモジュール
プリント板3との間の電気的接続も解かれて、モジュー
ルプリント板3を電気コネクタ1から抜き取るため或い
は電気コネクタ1内に挿入するために全く自由に動かす
ことができる。
【0070】本実施例では、図8に示されるように、電
気コネクタと背面壁プリント板との間のすべての電気接
続は解除されている。しかしながら常にそうである必要
はない。この関係で問題となることは、むしろ、電気コ
ネクタとモジュールプリント板の間の電気的及び機械的
接続が、モジュールプリント板が力を必要とすることな
く取り出せるか或いは挿入できる程度に解除されること
である。
【0071】モジュールプリント板が図1において示さ
れた電気コネクタの接続位置において常に定められた状
態に保持されるために、電気コネクタは、特に図1及び
図8から、しかし部分的には図3からわかるように、そ
れぞれの蓋及び中間部を適当に形成することによって作
られたモジュールプリント板を電気コネクタの両半部の
間に収納する切欠き、底部11a及び11bによって形
成されたプリント板のストッパ及び電気コネクタの各半
部に設けられた係止突起17を備えている。
【0072】電気コネクタにプリント板を収納するため
設けられた切欠きは電気コネクタの接続位置において接
触されるべきプリント板の厚みにほぼ相当する厚さを備
え、特に接触されるべきプリント板が電気コネクタの接
続位置においてその両半部の間に挟着されるような寸法
にされる。
【0073】係止突起17は電気コネクタ1の接続位置
においてモジュールプリント板3に設けられた対応する
切欠き32に係合し、このようにしてプリント板が電気
コネクタの接続位置において正確に定められた位置に不
動に係止されることに貢献する。
【0074】電気コネクタの互いに相対的に動き得る両
半部が接続位置を維持するために、図には示されていな
いが鎖錠機構が設けられる。この機構は電気コネクタの
接続位置において、電気コネクタの両半部が接続位置に
おいて互いに占めた位置関係を離れないように作用す
る。この鎖錠機構は、例えばねじボルト或いは係止装置
23を備えた案内・保持壁22に機能的に相当するもの
とすることができる。
【0075】モジュールプリント板はそれ故電気コネク
タの接続位置においてこれに確実にかつ信頼性をもって
接続可能である。しかしながら電気コネクタの接続位置
において、電気コネクタとモジュールプリント板との間
の接続を電気コネクタ及び/又はモジュールプリント板
を分解することなく解除することは不可能である。
【0076】この目的のために電気コネクタは組立位置
にもたらされねばならない。このために先ず前述の図示
されていない電気コネクタの両半部を鎖錠位置に鎖錠す
る鎖錠機構が解かれる。これが行われた後、電気コネク
タの両半部が図8に示された組立位置に動かされる。こ
の位置においては、前述したようにそして図8から明ら
かなように、電気コネクタとモジュールプリント板との
間の機械的及び電気的接続は解かれており、従ってモジ
ュールプリント板3を問題なく取り外し或いは交換でき
る。
【0077】電気コネクタを組立位置にするのは、この
実施例では電気コネクタの両半部を開脚することにより
行われる。電気コネクタの開脚の際に電気コネクタはこ
の実施例では背面壁プリント板に嵌められているかもし
くは嵌められたままでいる。電気コネクタのそれぞれの
半部はその場合電気コネクタの対応の切欠きに係合する
案内・保持壁22の係止装置23の端部を中心に回転も
しくは旋回される。しかしながらその場合、電気コネク
タの外形の変化によって係止装置23の端部の位置も変
わるので、上記の回転支点は通常位置の固定した回転支
点ではない。
【0078】電気コネクタの第一の半部と第二の半部を
互いに結合させる際に両半部は係止装置23のそれぞれ
の端部を中心に互いに反対方向に旋回される。それぞれ
回転支点として作用する係止装置23は決して電気コネ
クタケーシングの対応の切欠きを離れないので、電気コ
ネクタの両半部は電気コネクタの接続状態にも据付け状
態にも案内・保持壁22から抜け出ることができない。
【0079】電気コネクタが背面壁プリント板に装着さ
れた状態で開脚可能とするために、案内・保持壁もそれ
に対応して形成されねばならない。即ち、案内・保持壁
は、特に図1及び図8から、また図7からも明らかなよ
うに、背面壁プリント板2から離れた端部において広が
った形を備え、このようにして電気コネクタ1にその開
脚に必要な自由空間を与えている。
【0080】電気コネクタと背面壁プリント板との間の
上述の接続においても、また電気コネクタとモジュール
プリント板との間の上述の接続においても電気的接続及
び機械的接続を行う要素は場所的に及び機能的に互いに
分離されている。この結果、電気的接続及び機械的接続
は互いに直接的な影響を与えることなしにそして互いに
無関係に形成されかつ寸法が定められる。
【0081】この発明による電気コネクタは信頼性のあ
る確実な電気的接続を、そして同時にこの接続を作る際
に及び解く際に費やされる力を最小に低減することを可
能にする。
【0082】電気コネクタの上述の実施例は常に非対称
の信号の伝送を、即ち信号を接続装置の形の内部導体及
び導電チャネル壁の形の外部導体を介して伝送すること
に関するものである。しかしながら、この発明による電
気コネクタは対称の信号を伝送するためにも適用され
る。この場合チャネル当たり2本の平行な内部導体を2
つの平行に延びる接続装置の形で設けられる。
【0083】チャネル内に平行に延びる2つの接続装置
を設けることは、インピーダンス値を変えて設定し維持
することを必要とする。これはこの場合両接続装置間の
距離及び導体とチャネル壁との間の距離から生まれる。
【0084】この発明のさらに異なる変形は接続状態に
おいて接触されるべき接触面をそれぞれ互いに押し合う
力の形成に関する。今まで説明してきた実施例において
は常にこの力はそれぞれの接触装置自体によって発生さ
れることから出発している。しかしながら、この代わり
に或いはこれに加えてこの力が外部端子のそれぞれの接
触装置によって或いは任意の位置に配置された補助要素
により生み出されるようにすることもできる。
【0085】この説明の電気コネクタは電気的及び機械
的接続コンポーネントが場所的に及び/又は機能的に分
離されていることに基づき殆ど力を必要とすることなく
操作可能で、それにも係わらず極めて簡単にかつ安価に
製造及び組立可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による電気コネクタの一実施例の接続
状態における概略断面図。
【図2】図1による電気コネクタの上側の対称半部の斜
視図。
【図3】図1による電気コネクタの上側の対称半部の分
解図。
【図4】電気コネクタの接触されるプリント板との接続
の概略断面図。
【図5】aは電気コネクタの接続されていない状態にお
ける接続装置の位置のチャネル内の概略的状態図、bは
電気コネクタの接続されている状態における接続装置の
チャネル内の位置の概略的状態図。
【図6】aは接触されていない状態における接触片を示
す図、bは接触されていない状態における接触片の異な
る実施例を示す図、cはbに示された接触片を、接触さ
れる2つの面の間に挟着された状態を示す図。
【図7】プリント板に電気コネクタの係止装置を備えた
案内・保持壁の斜視図。
【図8】図1で接続位置において示される電気コネクタ
の組立状態における概略断面図。
【符号の説明】
1 電気コネクタ 2 背面壁プリント板 3 モジュールプリント板 11a、11b 底部 12a、12b 蓋 13a、13b 中間部 14 チャネル 15 接続装置 16a、16b 案内片 17 突起 21、31 接触装置 22 案内・保持壁 23 係止装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−110092(JP,A) 特開 平4−345777(JP,A) 実開 平1−122284(JP,U) 実開 平6−13083(JP,U)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一のプリント板(2)および第二のプ
    リント板(3)の電気的接続のためのプリント板用電気
    コネクタであって、該電気コネクタは2つの相対的に相
    互に動き得るコネクタ-部分(11a、12a、13
    a、15;11b、12b、13b、15)を備え、両
    コネクタ-部分は、並列設置された状態では、第一のプ
    リント板(2)の表面上においてこれと接触を形成して
    取り付けられ、組立状態では、分離係合した組立位置と
    接続係合した接続位置との間で動くことが可能なように
    配置され、その際、組立位置は両コネクタ-部分の間に
    第二のプリント板の挿入を可能にし、両コネクタ-部分
    の間に挿入された第2のプリント板は、接続位置におい
    ては両コネクタ-部分の間に保持され、これらと接触を
    形成するようになったものにおいて、 両コネクタ-部分は次のように構成されていること、す
    なわち第1のプリント板上に備えられたコネクタ-保持
    装置(22、23)を使用して第一のプリント板上に取
    り付けられ、組立状態においてはコネクタ-保持装置に
    より、コネクタ-部分が組立位置および接続位置の間で
    コネクタ-保持装置から分離することなく相互に動き得
    るように、構成されていることを特徴とするプリント板
    電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 コネクタ-保持装置(22、23)は、
    第1のプリント板(2)上に取り付けられた案内・保持
    壁(22)を含むことを特徴とする請求項1記載の電気
    コネクタ。
  3. 【請求項3】 案内・保持壁(22)の係止装置(2
    3)が係合する切欠きを備えていることを特徴とする請
    求項2記載の電気コネクタ。
  4. 【請求項4】 コネクタ-部分(11a、12a、13
    a、15;11b、12b、13b、15)は、対象に
    構成されたコネクタ半部であることを特徴とする請求項
    1ないし3の1つに記載の電気コネクタ。
  5. 【請求項5】 コネクタ-部分(11a、12a、13
    a、15;11b、12b、13b、15)は、接続状
    態において第二のプリント板(3)の一部をその間に挟
    着することができるように構成されていることを特徴と
    する請求項1ないし4の1つに記載の電気コネクタ。
  6. 【請求項6】 コネクタ-部分(11a、12a、13
    a、15;11b、12b、13b、15)の一方また
    は両方が突起(17)を備え、この突起が接続位置にお
    いて第二のプリント板(3)の切欠き(32)に係合す
    ることを特徴とする請求項1ないし5の1つに記載の電
    気コネクタ。
  7. 【請求項7】 電気コネクタ(1)の接触要素は、第一
    のおよび/または第二のプリント板(2、3)上に形成
    された表面接触との接触のために構成されていることを
    特徴とする請求項1ないし6の1つに記載の電気コネク
    タ。
  8. 【請求項8】 電気コネクタ(1)の互いに対応する接
    触要素は、コネクタ(1)の接続状態においてプリント
    板表面からプリント板表面まで連続的に延びるチャネル
    (14)内に通される接続装置(15)を介して相互に
    接続されることを特徴とする請求項1ないし7の1つに
    記載の電気コネクタ。
  9. 【請求項9】 チャネル(14)の壁が金属を含む材料
    から形成されていることを特徴とする請求項8記載の電
    気コネクタ。
  10. 【請求項10】 チャネル(14)の壁が基準電位に電
    気的に接続されていることを特徴とする請求項8または
    記載の電気コネクタ。
  11. 【請求項11】 接続装置(15)の対応する部分を、
    そのチャネルに沿った動きが抑制されるが他の動きが部
    分的に可能なように、チャネル(14)内に固定する保
    持片(16a、16b)が設けられていることを特徴と
    する請求項8ないし10の1つに記載の電気コネクタ。
  12. 【請求項12】 コネクタ(1)をその接続状態に投入
    する際に生ずる接続装置(15)の動きにおいてそのチ
    ャネル(14)のインピーダンスを定める壁に対する距
    離が一定に保持されるように、接続装置(15)がチャ
    ネル(14)内に固定されていることを特徴とする請求
    項11記載の電気コネクタ。
JP8095888A 1995-03-29 1996-03-27 電気コネクタ Expired - Lifetime JP2751107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19511508.2 1995-03-29
DE19511508A DE19511508C2 (de) 1995-03-29 1995-03-29 Elektrischer Leiterplattenverbinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08273775A JPH08273775A (ja) 1996-10-18
JP2751107B2 true JP2751107B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=7758047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8095888A Expired - Lifetime JP2751107B2 (ja) 1995-03-29 1996-03-27 電気コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5823823A (ja)
EP (1) EP0735623B1 (ja)
JP (1) JP2751107B2 (ja)
AT (1) ATE218762T1 (ja)
DE (2) DE19511508C2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19725966C1 (de) * 1997-06-19 1998-12-17 Harting Kgaa Steckverbinder für Kartenrandmontage
DE19742400C2 (de) * 1997-09-25 2002-01-10 Tyco Electronics Logistics Ag Leiterplatten-Nullkraftsteckverbinder
US6483329B1 (en) * 2000-08-28 2002-11-19 Micron Technology, Inc. Test system, test contactor, and test method for electronic modules
US6489794B1 (en) * 2000-08-31 2002-12-03 Micron Technology, Inc. High speed pass through test system and test method for electronic modules
US6447317B1 (en) * 2001-07-11 2002-09-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Backplane connector
US6454586B1 (en) * 2001-08-17 2002-09-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector having moveable insert
US6575791B1 (en) * 2002-03-11 2003-06-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector providing reliable electrical interconnection with mated devices
US6695646B1 (en) * 2002-10-18 2004-02-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having floatable chicklets
DE102008054996A1 (de) * 2008-12-19 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Kontaktierungsstecker sowie Kontaktierungssteckverbindung
CN101847793B (zh) * 2010-04-20 2013-01-23 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器及其与电路板的组装方法
JP5601215B2 (ja) * 2011-01-19 2014-10-08 株式会社デンソー 電子装置
DE102012203303A1 (de) * 2012-03-02 2013-09-05 Robert Bosch Gmbh Steckverbindung
US8888519B2 (en) * 2012-05-31 2014-11-18 Cinch Connectivity Solutions, Inc. Modular RF connector system
JP5729366B2 (ja) * 2012-10-24 2015-06-03 株式会社デンソー 電子装置
JP6283202B2 (ja) * 2013-11-08 2018-02-21 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 カードエッジコネクタ
US10062990B1 (en) * 2017-05-25 2018-08-28 Valeo North America, Inc. Connector with locking teeth
US10559920B1 (en) 2018-08-07 2020-02-11 Te Connectivity Corporation Card edge connector having improved mating interface

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3130351A (en) * 1961-09-14 1964-04-21 George J Giel Modular circuitry apparatus
JPS50110092A (ja) * 1974-02-12 1975-08-29
DE3014172C2 (de) * 1980-04-14 1983-12-15 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Elektrische Verbindungseinrichtung
EP0273589B1 (en) * 1986-12-22 1993-09-01 The Whitaker Corporation High density coax connector
JPH01122284U (ja) * 1988-02-15 1989-08-18
US4904197A (en) * 1989-01-13 1990-02-27 Itt Corporation High density zif edge card connector
GB8928777D0 (en) * 1989-12-20 1990-02-28 Amp Holland Sheilded backplane connector
US5160275A (en) * 1990-09-06 1992-11-03 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector for circuit boards
JP2739608B2 (ja) * 1990-11-15 1998-04-15 日本エー・エム・ピー株式会社 信号伝送用マルチコンタクト型コネクタ
JPH04345777A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Nec Corp コネクタ
JP2588669Y2 (ja) * 1992-07-21 1999-01-13 ヒロセ電機株式会社 モジュール基板を零挿抜力にて挿抜できる電気コネクタ
US5295852A (en) * 1993-07-12 1994-03-22 The Whitaker Corporation Coplanar computer docking system

Also Published As

Publication number Publication date
DE19511508C2 (de) 1998-07-09
US5823823A (en) 1998-10-20
ATE218762T1 (de) 2002-06-15
EP0735623A2 (de) 1996-10-02
DE59609280D1 (de) 2002-07-11
JPH08273775A (ja) 1996-10-18
DE19511508A1 (de) 1996-10-02
EP0735623A3 (de) 1998-04-22
EP0735623B1 (de) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751107B2 (ja) 電気コネクタ
US10847911B2 (en) Electrical connector for FFC/FPC
US5915987A (en) Latched electrical connector
US4998892A (en) Guide pin apparatus for module connector
CN101443963B (zh) 连接器
JPH08265180A (ja) トランシーバモジュール及びレセプタクルアセンブリ
KR910009324B1 (ko) 전환 어댑터 커넥터 조립체
JP2012138293A (ja) コネクタ装置
EP3316406B1 (en) Electronic device and connector
US5281161A (en) Electrical connector with module holder
CN113451820B (zh) 具分流结构的电连接器及其分流装置
JP4152019B2 (ja) 多極同軸コネクタ
JP2008112682A (ja) カードエッジ型コネクタ
TWI736295B (zh) 連接器組合體
JPH10326651A (ja) 基板用コネクタ
EP0612124B1 (en) Input-output electrical connector
JP2015222638A (ja) コネクタ装置
JP2001230022A (ja) 遮蔽ケーブル用ケーブルコネクタ
US6356454B1 (en) Electrical unit having an aligning element
JPH10149858A (ja) 電気コネクタのキー機構
US20180076543A1 (en) Connector
JP2521085B2 (ja) コネクタのロツク機構
JP2001217039A (ja) 多芯コネクタ
JP2017168407A (ja) プラグコネクタ
JPH07101776B2 (ja) 保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term